X



トップページ公務員
697コメント660KB
消費者庁スレッド part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0683非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:20:11.73
NHK定例会長会見が5日、都内で行われ、上田良一会長が、「NHKから国民を守る党(N国)」が参院選で議席を獲得したことに「選挙で示された民意の1つ。
公共放送の役割やそれを支える受信料制度の意義について視聴者、国民の皆さまにしっかり説明していきたい」と語った。

また、議席を獲得した背景については上田会長は「選挙結果は1つの民意。公共放送の役割を果たすためには、受信料制度を視聴者、
国民の皆さまに十分ご理解をいただく必要がある。NHK一丸となって対応する」と語った。
党首の立花孝志参院議員(52)は契約はしても受信料の支払い拒否を明言している。

会見に同席した経営企画局幹部は「個別の契約についてはひかえる」とした上で「一般論としては、NHKの放送を受信できる受信設備を設置した方は
放送法と受信規約にのっとって契約を行い、受信料をお支払いいただく。
お支払いいただけない場合は法的な手続きをとらせていただく。
公平負担を推進する観点から適切に対処する」と説明した。
0684非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:20:27.31
報道陣から議席獲得はNHKに不満のある人が一定数いるということではないかとの質問も。
上田会長は「NHKに対してはいろんな考え方の人がいる。一定の方々のお考え。
私どもは公共放送の役割を伝え、受信料制度の意義をしっかり説明していきたい」とした。

立花参院議員はスクランブル化を主張しているが上田会長は「NHKに求められる公共の役割と相いれない」と語った。

また、立花参院議員はインターネットテレビ番組で、これまでNHKの集金人の一部に暴力団のような人もいるとの趣旨の発言をしている。
会見に同席した営業局幹部は「そのようなことはございません。事実無根」と否定した。
脅しのような集金方法はないのかとの質問には「(集金人の)訪問の時間が夜遅いとか、説明が足りないということは一定数報告は受けている」とした。

松井一郎大阪市長が「現職国会議員の受信料未払いをNHKが認めるなら、大阪市もやめさせてもらう」との意向を表明している。
経営企画局幹部は「放送法、受信規約にのっとって適切に対応する」と語った。上
田会長も「現行の放送法にのとって対応するのが大原則。
個別にいかに対応するかはひかえさせていただく」と語った。

9/5(木) 19:12
日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-09050433-nksports-ent
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190905-09050433-nksports-000-view.jpg
0685非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:24:22.93
現行放送法等に規定されている業務等が特定商取引法の適用除外とされている理 由は、以下のとおりとなっている。
0686非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:25:52.84
NHKの番組内容や組織の体質など、もろもろ気に食わないことがないわけではないのですが、受信料契約を結ばずにいる直接の理由は、そんなことではありません。というか、それ以前の問題です。

 我が家に来るNHK勧誘員たちが、契約内容を教えてくれないんです。それでいて契約しろと言ってくるので、我が家では、NHKの勧誘をほかの電話や訪問でのセールスと同様に「詐欺もしくは悪徳商法」として扱って、追い返しています。
0687非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:27:19.36
そもそもNHKの勧誘員って、こちらがまだ契約もしていないのに

「集金に来ました」

 などと言って、まるで契約済みであるかのような物言いでやってくるわけです。毎回、最初の挨拶はこれです。

ぼく:契約してないのになんで集金されなきゃいかんのだ。

勧誘員:契約してください。放送法で定められた義務です。

 法律で強制されちゃうんじゃしょうがねえなあと思って、

ぼく:契約するにあたって契約内容を精査したいから、契約書を置いていってください。後日お返事します。

 と言うわけです。ところが、うちに来る勧誘員の100%が、こう答えます。

勧誘員:契約書は渡せません。

 たとえば「時間かかってもいいからこの場で熟読しろ」と言うことすらしません。つまり、

 契約内容は教えないが契約しろ

 ということです。無茶言うなよ(笑)。

 別れの挨拶も毎回、決まっています。

勧誘員:テレビはお持ちですよね。受信機が設置してある時点で契約する義務があるんです。

ぼく:テレビはあります。義務であることもわかっています。しかし事前に契約内容を精査させない悪徳商法業者とは契約できません。
0688非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:31:51.69
「NHKは消費者に契約内容を教えないまま契約を強要してよい」ということになってしまいます。こんなもの、もはや「契約」ではありません。
0689非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:33:25.01
ぼく:そうですね。NHK勧誘員の「違法な勧誘」による一方的な不利益を受け入れるような契約をするか、
不利益を被らないためにウソを記入して契約するか、その2つしかない。どちらもできません。だから契約はできません。
(契約書を)まだざっとしか読んでいないので、ほかにも納得できない箇所があるかもしれませんが、とりあえず今お話した一点だけで、
契約は無理です。

勧誘員:では、どうしたらよろしいでしょうか。

ぼく:契約はお断りします。今後の勧誘、訪問もお断りします。

勧誘員:しかし我々(代理業者)から、こちらに訪問しないようにとNHKに報告する仕組みはないんですよ。

ぼく:特定商取引法という法律で、契約を断った相手を繰り返し勧誘してはいけないと定められています
(※実際は違うかもしれないので注意)。
違法行為を避ける仕組みを備えていないのはNHKの問題ですから、
こちらの知ったことではありません。
0690非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:34:51.83
ぼく:はい。契約書をざっと読んだんですが、契約の成立日を、契約書にサインした日ではなく「受信機を設置した日」とすると書いてありますね。うち、いままでNHKの勧誘をずっと断ってきましたが、その間、十年以上ずっとテレビは設置してあるんですよ。

勧誘員:設置日は飽くまでも自己申告ですので、設置日を記入しないでいただければ、契約書の記入日が受信機の設置日ということになります。十年前までさかのぼって料金を請求することはありませんので。

ぼく:でも契約書にそういうことは書いてないじゃないですか。契約書は、NHKがぼくに契約内容を示さないまま契約を迫るという「違法な勧誘」をしてきた期間についても契約が成立していたことにする、という内容になっています。

 たとえカネを請求されなくたって、十数年間にわたるNHKの悪徳商法を不問にする契約なんか、同意できません。

勧誘員:もし不安でしたら、受信機設置日のところにも(契約日を)記入していただければ大丈夫です。

ぼく:え? それウソじゃないですか。ウソを書けと言うんですか。

勧誘員:実際問題、テレビの設置日を正確に記憶している方は多くないので、厳密な日付でなくても大丈夫ですよ、ということです。

ぼく:うちは十数年間、NHKの勧誘を断るたびに「テレビはある」と正直に言い続けています。正確な日付がわからなくても、
うちに十数年間テレビが設置されていることは、客観的事実です。NHKは最近、受信料を払わない人を相手に裁判を起こしていますよね。ぼくが契約書にウソを記入したら、何かの理由でNHKと裁判をすることになった場合、ぼくにとって不利な材料になります。ウソはつけません。
0691非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:36:24.67
契約内容も示さず契約を迫るNHKの悪徳商法
0692非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:41:58.36
以前にも家のテレビ・ワンセグなどの情報を聞き出そうとしてきた人間がいて、その際は上記1、2、3を伝えたらすぐ帰っていきました。
※NHK(委託業者)かは不明

そのため、今回も同様に伝えてお帰り頂けるだろうと思っていました・・・

その甘い考えが失敗!!!!!

インターホンが鳴ったので、ドアを開けた瞬間!!

ガッッ!!!

と、ドアの内側に体を入れて、ドアを閉める事が出来ないようにしてきました!!
仮にドアが閉まらないように、そっと手を掛けるならまだしも、体の3分の2をドアの内側に入れてきました!

この瞬間、「あれっ不法侵入とかにならないのかな?」
0693非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:43:50.72
NHKを装った詐欺とかでは?

で、ここまでくると私もおかしいと思っています。
このNHKを名乗る男は、名前も言っていませんし、名刺を出したりも何もしていない。
あまりにもしつこいし、もしかしたらNHK職員を装った詐欺などでは!と考えたので、とりあえず別室に置いてあるアイフォンのもとに。

因みに「じゃアイフォン持ってきます」とかも告げずに黙って移動します。

もちろん、ずっとドアには3分の2体を入れらている・・・というかもう家に侵入しているような状態。
0694非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:44:12.71
アイフォン持って来いとしつこいので別室に置いてあるアイフォンを手に取り、110番!!

本当は最寄の警察署の電話番号に掛けるのがいいのかもしれませんが、分からないので110番しました!

玄関とはドア1枚を挟んでいるのですが、そのドアの近くまで携帯片手に移動し、電話に出てくれた警察官に現状を伝えました。
その流れとしては、

電話に出た警察官に現状を伝える
私の住所・名前を聞かれる
警察官から確認のため、現状の確認を復唱される。
で、3のあたりで玄関に声が届けばいいなと思ったので、話し声を大きくしたところ・・・

バタンっっっ!!!!

NHKの訪問スタッフらしき人間は、何も言わずに逃げて行きました・・・・
「何も言わずに」というのが大事!
0695非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/09/14(土) 09:44:47.88
110番した後、5分ぐらいして2人の警官が来てくれました。

再度、状況などをお伝えし終了しました。
残念なことに会社名や名前を聞いていないので状況だけ伝え、もし判明したら伝えると言いました。
念のため、今後同様なケースが有った場合どのように対処すれば良いか聞きました。

警察官からのNHK対策のアドバイス

インターフォン上で話をする
ドアを開けるにしてもチェーンはしたままにする
以上ですwww
とにかくドアを開けなければ自分の身が危険に晒されることがないので、それをまず行なうようにと。
警察官の方は、現場を見ていないのでこれぐらいしか言えないでしょうね。それは仕方がないと思いますので警察官の対応には不満はありません。
0696非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/10/31(木) 15:23:42.77
中国の消費者庁にあたる組織ってどこですか?
0697非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/05(木) 21:07:56.02
消費者庁の国会答弁は恥ずかしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況