X



トップページ公務員
1002コメント350KB

公務員の資格試験part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0391390
垢版 |
2014/06/11(水) 18:18:44.58
>>389さん
だめでした ∴(ノд`)∴
0392非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/13(金) 23:33:12.74
記憶力の薄れはどうするか
0393389
垢版 |
2014/06/15(日) 04:43:04.67
>>390さん
いいじゃないですか、また受験してくださいよ
自分は今、7月下旬に行われる自治体法務検定に向けて燃えています
甲子園を目指す高校球児に負けず熱くなってトップを狙います
てっぺんは譲れないぜ(*^^)v
0395非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/18(水) 23:49:50.42
>>394
シネ
0396非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/19(木) 06:32:06.36
>>394
頑張る人間、向上心のある人間を見て冷笑するような奴に友達もいないだろう
スマンが自分こそ何らかの抑え難いコンプを持っているだろう
向上心のある自己研鑽を怠らない職員は性格も本当にいい人多いぞ
0397非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/19(木) 23:12:26.72
司法試験崩れは世の中の敵
○業務改善しようとすると反対する。
 規定でダメだ、法的に問題がある・・・と言って従前どおりを主張する。
 自分の知識を披露するために生きてるのか?
○仕事が遅い奴が多い。
 あいつは何で残業してるんだ?と上司に言われている。
○仕事をやる気のない奴もいる。
 勉強しているのか繁忙期でもさっさと帰る。夜間ローに通ってる奴までいる。

ちなみに、性格も本当に悪い奴が多い。
やたらと自分が優秀であることをほのめかす。司法試験のためにすごく勉強したとか、
もう少しで受かりそうだったとか・・・いつも言ってる。
「それなら受かればよかったのにね、キャハハ」って陰で女の子に笑われてるよ、ホントに。
0399非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/20(金) 17:32:03.80
>>397
司法試験崩れに限って言えば言えるかも知れん
自分の周りでもこの人は司法試験受けても能力的にも性格的にも向いてないと思われる職員は確かにいた
0401非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/27(金) 06:14:04.06
>400
ナニ取るの?
0402非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/27(金) 23:05:51.60
弁理士の資格取って、役所から脱出しようと思ったけど、
1次で駄目だった。

やっぱり、俺って駄目なんだなって。
0406非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/28(土) 19:38:29.63
>>405
公務員の自己啓発程度なら、この資格を取ること自体方向性おかしいよ。
役所脱出の手段として弁理士目指してたんだ。
でも、大惨敗で心が折れた。
おとなしく今は環境計量士目指してます。
これは完全に公務員の自己啓発です。
0408非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/07/05(土) 14:55:09.91
>>407     これは分限免職に匹敵だな!
                 ,x=‐- .,_
          ,x<⌒ミく////////>x,_
.     //////////>x..,,_///////`ヽ             /           ヽ
      ////////////厶-‐=≠ミ,_/////ハ            ////// ,|     \
.     ////////////厶      `ヽ///リ          //         / iヽ
   .′///////////厶        ∨"            /////////  |ヽ     ',
    i//////////////         ',        .   //./////    ヽ \    !
   !////////////'    _,,;;ッ=ミ,_ ,ィミ}       .   {|/////            \ \ |
   V〃⌒ミメ、///l     _,.ぇ茫ッ`"゙f.rァ′       .  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    V! fい ∨//       ..:   マハ         .  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/
     V:、 ー-  }/j          ..:    ∨          ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/
     ゝ-'r- 、 `"        ..: ー━イ              し!::    /(r 、_,、)、    iノ
       j  :.       ...:    __」_!             {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::   うあぁぁぁ
      /{    :、         .:'"ヽニィ                 | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/   お前が言うな!  
     /{   、  ` :..、      `¨i´               >. ヾ` ミエエiソ // /\ _ 
_,. -ァ′∧   \   ` :..、      厶.,_           _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
ニニ/二二∧     >、__   `7冖T´二二ニ=- .,_  . _,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
ニ/二二二∧   (__,.辷!ヽ 厶イ \二二二二二ニヽ   /   |  \_  _/   /     /
ニ>二二二∧ e )  Vハ ∨  (   ヽ二二二二ニニハ          /⌒\  /     ヽ
0413非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/08/02(土) 11:58:19.17
さあ、10月期の無線従事者試験の受付始まったゾ!
0414非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/08/03(日) 21:40:10.56
>>412
受けました。テキストかなりやり残した割にはまあまあの出来

基本法務は7割程度だったけど、配点の高い判例問題ができたから点数はもう少し良いはず。ただ条文レベルの問題を数題落とした
政策法務は6割程度_| ̄|○ 

こらからずっと受けるけど、双方とも9割目指したい。この調子なら行けそう
問題の質は、基本法務は一見簡単だけど、実は良問もある。政策法務はしょうもない問題が結構あったが反省したます

次は11月の日弁連の法学検定で上位を目指します
ただ、あくまで目標は、始めたばかりの司法書士試験突破。丁度、自治体法務検定の前日に、東京法経学院の秋からの記述通学、
冬から来春にかけての答練の通学パックを申し込んだ。当然、土日開講であるところ、
通学費用は別にかかるが、モチベーション維持等には絶対に通信よりいい

恥ずかしながら今まで別の試験で相当な通信講座を無駄にしましたよ
0415非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/08/03(日) 23:39:41.34
414ですが連投スイマセン
自治体法務検定は、テキストもよくできているし、試験の質も高い
この検定を受けながら、特に地方公務員に必要な地方自治法、民法、行政法を
ブラッシュアップしていくのはこの試験の上手い使い方だと思う

是非、この試験を広げよう
0417非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/09/10(水) 23:20:26.33
>>416
おめ!!
市役所の人?
0419非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/09/11(木) 11:15:37.54
>>418
これからの進路は?
0422非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/09/14(日) 10:20:20.49
休業できたとしてもその後どうするかだよなぁ
0424非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/09/15(月) 23:14:30.82
今の時代、司法試験受かってもその後の展望が思いつかん。
ただの自己満足で終わりそうだ。
0426非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/05(日) 08:58:00.10
昨日体調不良で危険物の試験棄権した。受験料返納させられるかも。
0427非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/20(月) 23:34:05.81
宅地建物取引士になる
0428非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/25(土) 09:42:23.14
今週晴海の江間忠ビルで受けた航空特殊無線技士、学科(法規と工学)は自信アリだったけど、実技(通信術)で失敗した。もうだめぽ。
0429非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/26(日) 17:18:22.50
>>427
私は、去年とった。なんのやくにもたたないが。

今度は社労士がほしい。なにひとつやってないけど。

ちなみに税理士も去年とった。
0435非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/22(土) 08:43:53.14
資格じゃないけど、来月京都検定受けるために上洛。
0436 【小吉】
垢版 |
2014/12/01(月) 00:09:59.58
ついに来週
0438435
垢版 |
2014/12/14(日) 17:33:51.73
撃沈・・・ orz
0439非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/21(日) 21:11:30.57
>>435
正解、出たね。
 
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kyoto-kentei/
0440非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/21(日) 23:23:50.15
今年、司法書士合格した人いる?
0442非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/22(月) 17:55:15.93
うわあああああああっ
やっと乙4受かったよおおおおお
若い奴らに「中学生でも一発合格なのに、ケケケケケケケ」
と散々バカにされながらも、苦節一年三度目の試験で
受かったんだよおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおん        ( TДT)
0443非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/23(火) 10:23:27.68
>>442
号泣吏員?
0444非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/23(火) 11:44:16.79
>>440
合格いても得るものがないからなぁ・・・・
0445442
垢版 |
2014/12/24(水) 17:13:32.75
うわああああああああああああっ
今日必要書類揃えて昼休みに書留出してきた。
これで来月下旬には免状もらえる・・・
うぉんうぉんうぉんうぉんうぉんうぉん  (TДT)
0446非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/25(木) 22:13:18.61
気象予報士の資格取れば、かわいらしい小柄の予報士さんと変態プレイできるのかな  (;´д`)
0447非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/27(土) 10:22:29.89
 
( 'A`)φ「気象予報士になって変態プレイするんだ…」 
0448非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/27(土) 23:42:31.04
変態低気圧キター☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
0449非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 09:26:09.58
( ゚∀゚)o彡°へんたい!へんたい!
0450非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 11:01:42.50
>>424
おっさんだったらな
30以下なら検察庁もありえるわけだが
36歳合格でもう裁判官と検察の選択枠はなかったorz
はっきりとは教えてもらえなかったけど公務員だから年齢縛りはあると思う
0451非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 12:29:22.90
1級FP、CFP、年金アドバイザー2級、
社労士持ってるけど、本当趣味の世界。

次は証券アナリスト頑張る。
0452非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 12:50:52.42
>>450

>>416>>420の人か?
で、司法修習に行くの?
0454非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 16:02:52.58
>>453
合格するとどんなメリットがあるの?
0455非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 16:12:59.23
>>450
予備試験はどんな勉強をされて
合格したんですか?
0456非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 16:45:36.16
俺も予備試験受けるで!伊藤塾申し込んだで!
0457非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 19:04:58.90
>>454
名刺に技術士と併記される。
あと、建設コンサルとかゼネコンに舐められなくなる。
その他のメリットは無い。
自己満足に近いかな。
ただ定年後に、コンサルに名義貸しして小遣い稼ぎはできるかもね。
0460非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 23:14:21.91
>>459
休職して司法修習に行かれるのですか?
0464非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/30(火) 08:21:27.30
司法書士講座に申し込んだけど、あんなの兼業では到底無理だ
覚えることが多すぎる
0465非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/30(火) 11:21:28.99
>>464
何のために受けるの?

毎年ン十万も使って4回目で合格したけど
結局開業するを諦めたわ。
開業しないかがり何の役にも立たない資格だから。
0466非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/30(火) 16:53:13.61
合格証書アップ!
0467非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/30(火) 21:13:06.95
>>465
あんな過酷な試験、兼業で4回で受かったなんて本当に敬服します
相当、地頭のいい人でしょうね。新司法試験のほうが易しいのは本当だと思います。
自分は、自己研鑽、また退職後に備えて講座、参考書、ヤフオク等で大枚を叩きましたが
無駄になりました。_| ̄|○

一日何時間程、また予備校は利用しましたか?
0469非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/31(水) 00:00:07.54
>>467
平日は3から4時間。休日はその倍くらい。
主にLECを利用した。
0470非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/31(水) 08:21:30.37
>>467
純粋に自己啓発でやるんじゃなければ司法書士は止めた方がいい。
費用対効果が悪すぎる。
0471非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/31(水) 08:46:32.16
>>470
本当そうだよねー

何が費用対効果がよいんだろうね

文系資格はどれも総崩れ状態で
0473非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/31(水) 23:58:11.59
>>469
能力のある人間は違うな

元近鉄の桧山も退団後、仕事を持ちながら平日2、3時間の勉強で合格。
今、Wセミの福岡校で講師もやっている。
高校時代は東筑高校エースで四番として甲子園出場、学業成績は京大法合格可能だったらしい
地頭のいい人は違うな
0474非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/01(木) 01:29:28.37
>>473
桧山は法律知識0から平日、サラリーマンやりながら2、3時間、2年間の受験勉強で合格
しかも今より合格が難しかった平成初期の時代。一体どれだけ頭いいんだ
公務員が兼業では合格難しいと言ったら笑われるな
0475非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/01(木) 14:08:23.14
>今より合格が難しかった平成初期の時代

過去問を解けばわかりますが平成初期の方が簡単でしたよ。
0476非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/01(木) 14:46:21.97
>>475
合格者が少なく、超難関試験は変わりないけど、確かに問題自体は平成初期のほうが簡単でしたね
新司法試験が始まり、法律系資格試験の予備校はいずれも司法試験から司法書士試験対策講座にシフトして益々ハイレベルに

人気資格で、今は受験ベテなど当たり前で、人生を棒に振ることも珍しくない過酷なマゾ的な試験
本屋の資格試験コーナーは、司法書士参考書、問題集がずらり
公務員辞めて受験するなど考えないほうがいい試験
0477非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/01(木) 15:15:27.71
しかし、東筑高校エースで四番として甲子園出場、進学校でも強豪校で勉強時間が少ない中、学業成績は京大法合格レベル
野球はドラフト一位でプロ入り。司法書士試験も合格し、大手予備校講師

頭も野球も到底及ばん。こんな能力に恵まれた人もいるんだな。
元高校球児で大卒入庁組の出来の悪い公務員の自分とはたいへんな差だ
今はWセミの司法書士講座の講師として活躍する桧山先生の話を聴いてみたい。ってか本当に爪のアカを煎じて飲みたい心境だよ
0478非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/01(木) 16:03:08.63
>>477
まあまあ

きちんと大卒して公務員になっているんだからいいじゃないか。

上を見てもきりがないし
下を見てもきりがないよ
0479非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/01(木) 16:09:04.26
>>478
有難うございます。自分は公務員の中でも下の下の職員です。

478さんは優秀な公務員だと思います。何らかの資格試験目指されてると思いますが
今年も仕事にプライベートな目標に頑張ってください!
0480非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/01(木) 16:57:20.04
>>479
とんでもありません。

偉そうなことは言えませんが
日本の殆どの公務員は、定年まで勤めあげることが生涯賃金の点では最も重要です。

途中でドロップアウトすると、一億円単位で損しますからね。

479さんも現在のお仕事に矛盾や、やり甲斐のなさを感じることが多いと思いますが、これから司法書士に無事合格して、司法書士として働き始めても生涯賃金は下落すると思います。

公務員を勤めあげるということは簡単に見えて意外と難しかったりしますね。
0482非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/02(金) 12:25:52.00
司法書士は規制改革で行政書士と同じになるのでは。
登記所も委託が更に進んで整理されるだろうし。
0483非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/02(金) 15:25:38.95
司法書士の試験は努力は必要だが特別な能力までは要求されていないよ。
0484非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/02(金) 22:56:36.69
>>483
確かに才能はなくとも努力で合格できる。
でもその努力が報われるほどのリターンが期待できない資格になってしまっている。
0486非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/03(土) 11:19:19.41
司法書士試験は実際のところ新試より過酷な試験
その割にコスパが悪いけど、行政書士と兼業すれば、結構やっていけるのでは

行政書士と言えば、行政関係だったら勤続17年で特認資格が発生するから、
途中退職して行政書士で成功している人もいるのでは
行政書士も食えないといいながらも、1,000万以上稼いでいるケースもあると聞く
0487非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/03(土) 23:14:50.67
>>486
>司法書士試験は実際のところ新試より過酷な試験

受験資格の制限のない司法書士試験と新司法試験を単純に比較することはできないよ。
自己の能力を客観的に把握することが出来る人にとっては過酷でもなんでもない。
0489非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/05(月) 23:49:52.38
以前した今年司法書士試験を受験する人はまだ挫折してないんだろうか。
0490非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/06(火) 17:49:19.37
>>488
開業して食っていけるかは別問題として
司法書士なら働きながらでも合格して開業できるから
費用だけを考えれば司法書士だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況