X



トップページ公務員
810コメント301KB

【国民年金】市町村国民年金課スレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/10/18(月) 20:51:00
このスレは、国が管掌する国民年金業務を代理でやっている市区町村のスレです。
年金の確認などは日本年金気候へお問い合わせください。

担当の皆様は、平成22年税制改正大綱扶扶養控除の変更にあわせたシステム改修の予算要求を忘れなく。

【市民年金】市町村国民年金課スレ4【町民健康保険】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1208702405/
0002非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/10/20(水) 22:35:23
24年の7月からだから23年の新年度予算で間に合うでしょ
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/10/21(木) 20:57:15
時効10年延長で、客が押し寄せるぞ。
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/10/26(火) 20:05:20
>4
いつもそうだよ
年金機構へ行ってねって案内してる

それよかねんきんネットはどうする?
照会端末はウィンドーズ2000だし、プリンターはないし。

新しくパソコン買っても大丈夫かな
0006不埒な豚に起こされた侍!
垢版 |
2010/10/26(火) 22:51:50
>>958←黙れ!
【国際】英国でも「事業仕分け」 赤字10兆円+192法人廃止+49万人削減[10/10/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287585231/

痴呆公務員税金手当て改革提案書から抜粋!
札幌市経済の景気景況感の過去最悪の状態にある中で、
札幌市の抱える財政支出統計から算出した結果、
札幌市市職員の人員超過増に比べ、札幌市市職員の年平均所得が過去最悪最も高く、

札幌市2009年度の国庫負担額と地方納税額をも遥かに凌ぐ過去最大の債務超過にあることがわかった。

依って、一札幌市市民としてこのままではいらない札幌市市職員に破綻に追い込まれてしまう危機感を覚え、
道州制を取っている国に対し、札幌市市職員の改革法案を札幌市民として提言したく、取り急ぎ提案書をまとめ提出する方針を固めている。

札幌市いらない市職員削減提言書!

@札幌市市職員の税金手当てを、札幌市経済指標労働者平均所得水準2009年度に照らし合わせ、年平均所得を一律上限250万円にするよう強く要望する。

A政令都市、市民180万人を抱える札幌市に対し、札幌市痴呆公務員の人員1万人もの過度の痴呆公務員比率割合から算出しても、
3倍増の超過公務員数に至っていることから、札幌市市職員の半分の削減と窓口業務または、監察係り部署などのサービス業務全般で、
民間に委託出来る箇所は委託し、民間の非正規雇用者の活性化促進にも繋げて逝かなければならないとの方針から民間制度改革法案を要望する。

B札幌市市民からの苦情や札幌市市職員の犯罪者が激増している中で、明らかに公務員服務規定を逸脱しているモノや、

市民に対しての脅迫や市民の権利を妨害し迫害したモノに対し、民間レベルでの協議に依り即時懲役を課す法案を取り急ぎ取りまとめてもらうよう、強くここは要望をする。
他は今作成中である。

特別公務員職権濫用罪(刑法194条)
裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者がその職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したときは、6か月以上10年以下の懲役又は禁錮に処せられる。
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/10/31(日) 17:45:37
年金担当って定年間近って人が多いような気がするけどなんで?
ジジババばっかで話のスピードが遅くて困るw
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/10/31(日) 18:26:23
時効10年延長っていつから?
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/10/31(日) 20:57:24
しらね
0010不埒な豚を斬首!侍の心ここにあり!
垢版 |
2010/10/31(日) 21:39:51
【国際】英国でも「事業仕分け」 赤字10兆円+192法人廃止+49万人削減[10/10/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287585231/

伝統を重んじ大和の精神を継承し武士道の魂を受け継いでいる我が日本国に於いて、

埋蔵金(公務員)ならぬ、不埒なならず者国家が、ここ10年もの永きに渡り、他人様の血税で太り肥やし続けて来た、共産国家日本がここにある。

とかく各地域に於いて、埋蔵金(公務員)の過度の人員激増に依り、全国各地域の自治体からも、他人様の血税で理不尽にも生計を立て、感謝の念を吐い得た埋蔵金(公務員)が突出して増えている。

いつからかこの伝統を重んじる国日本が、共産国家の埋蔵金(公務員)国家に変貌を遂げ、日々他人様の血税を貪り、
謀略無人の行政改革を続け、民衆の権利をも迫害し、暴挙を盾に私服を肥やしている埋蔵金(公務員)に対し、断固たる警鐘を鳴らす!

@いつから我が大和の精神を受け継ぎし日本国が、隣国の中華共産主義を継承し、共産国家の埋蔵金(公務員)国家になり馳せてしまったのか?

A今の政権下に於ける国会議員総数の過半数以上は、元は官僚(埋蔵金公務員)であり、要は埋蔵金(公務員)の史上最も最悪にして【天下の受けザラ】となっているのが、

「国会議員、地方議員」にして、公の民衆をも手玉に取り騙し続けて来た埋蔵金(公務員)国家の議員立法にある。
議員とは、埋蔵金(公務員)の天下の天下り先である。

B民主主義でもある日本国とは?いったい日本国のどこに民主主義があるのか?
この国の日本国憲法は、天皇陛下を象徴とし、日本人を尊重する司法制度はいったいどこに消え失せたのか?

この国は最早、日本国の象徴でもある天皇陛下をも蔑ろにし、隣国中華共産主義を実質讃え継承してしまったエセ共産国家(埋蔵金でもある公務員国家)である。
今しかない、し子孫尊の為にも、立ち上がれ大和の魂の継承者、侍日本人よ!

特別公務員職権濫用罪(刑法194条)
裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者がその職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したときは、6か月以上10年以下の懲役又は禁錮に処せられる。

日本国憲法15条には、
1.公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/11/07(日) 11:42:41
群馬県在住
7月初頭に免除申請したが未だに結果が来ない
10月中旬に年金ダイヤルに質問したが、受理しているが審査をしていないとの返答
それから1月
まだ来ない
これって仕事してないってことだよね
遊んでて給料もらえるなら俺も雇ってくれよ
バイトでもいいから
0014にゃん
垢版 |
NGNG
りん

0016非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/11/09(火) 21:49:52
市役所に聞いても、年金機構に進達しているだけだからワカランって返事が返ってくるよ
免除の決定をする年金機構に電話するのが近道。

いい加減なことで被保険者を惑わすのはやめましょう。

日本年金機構の体質を変えたいのであれば、事務センター(県)や本部にかけたほうが効果的。
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/11/10(水) 22:55:39
納付指導を民間委託したおかげで新手の詐欺かって電話が役所にくる。
なんでも民間がすばらしいって考えは改めてほしいな。

あほ庁を民間にして懲りないんだな
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/11/20(土) 19:31:33
23年にパソコンを更改した場合、物件費からの支給だって書いてあるが、
うちは現時点で物件費いっぱいだから3月補正で予算立てするしかないんだよ

物件費がいっぱいなところは年金ネットでパソコン更改を考えてる自治体は今年度中しかないから注意してな。
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/11/21(日) 10:28:52
>19
物件費からでないの???
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/11/23(火) 08:54:24
>20
出るけど自治体ごと物件費の枠が決まってるから、
上限近くに達している自治体は、厚生労働省に協力したとしても平成23年度から交付金が支出されないんだよ。

ただし、平成22年度中に実施すればパソコンの更改が協力連携から支出されるってこと。
3月補正が間に合うならいそげ!
0022非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/12/18(土) 08:32:42
来年1月1日にでましたね

運用3号

高齢任意とかその気になれば、ある程度挽回できるのに
まじめに手続きしている人が馬鹿を見る制度を作らないでほしいですね。


国保でも散々言われてるけど、ろくなことしないな
厚労省
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/12/18(土) 09:10:25
あんな馬鹿な制度よく思いつくよな。
さすが厚労省クオリティ
0024非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2010/12/20(月) 23:09:35
金ないんだろ
未納扱いにして、年金給付減らせよ
0025非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/01/04(火) 18:46:24
揉め事を起こさないのが今の政府ですからね。
0026非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/02/26(土) 10:45:50.38
運用3号が早くもとまりましたね
相変わらず、厚労省は馬鹿かと
それとも民主党のほうかな

0027非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/02/26(土) 11:59:44.08
運用3号中止については大賛成だ。
あんな制度があると正直者からのクレームがすごい。
被害をこうむるのは市町村窓口だからな。
まあうちは今んところ運用3号の届け出はなかったが。

0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/03/06(日) 22:49:16.89
うちは運用3号の届出自体はなかったけど、
事務センターから運用3号にするよって話があった。

こちらとしては、勝手にどうぞと知らないでとうした。

融通効かしてカラ期間までだな
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/03/09(水) 10:30:35.11
いやー政治の世界は面白いですね。
これが他の国なら声を出して笑えるのに・・・
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/04/01(金) 06:30:42.01
ねんきんネットおせー
しかも共済反映してないから未加入扱いだし

実際使ってますか?
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/04/03(日) 12:07:36.59
お前見てるところ、国民年金のところじゃない?

下のほうをみるとちゃんと共済の月数が表示されてるよ
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/05/08(日) 22:58:34.61
国民年金保険料還付請求書が
送られてきました。
封筒を返送後
およそ何日位で振り込まれますか?
0033非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/05/18(水) 23:58:59.27
>32
明日でも振り込まれるんじゃない?
と職場でも適当な答えを常にしたくてうずうずしてます。

正確なことが知りたければ還付の請求書を送った先の日本年金機構に聞け
役所はそんなの知らん。
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/06/10(金) 23:53:43.73
国民年金保険料の口座振替をネット銀行でしようと思います。
可能な銀行とそうでない銀行があると聞きましたが
何を見れば分かりますか?
0035 【東電 63.4 %】
垢版 |
2011/06/12(日) 10:15:28.58
正確なことが知りたければ保険料の請求書を送った先の日本年金機構に聞け
役所はそんなの知らん。
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/06/26(日) 11:27:02.86
しょせん法定受託事務。目立たない部署だしやりがいないね。まあ責任なくていいけど。
0037非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/06/26(日) 12:53:43.65
うちの市では国民年金って職員少ないんだけどどこも似たようなもんかい?
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/02(土) 10:35:53.64
うちなんて実質一人だけどね
交付金から異動報告、障害年金の相談等全部やってるよ。

事務費交付金の際には、10人ぐらいいることになってるけどね

0039非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/04(月) 23:07:23.95
免除で窓口混んだ
急いで出さなくてもいいのにw
0040非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/11(月) 15:44:04.73
【社会】 村井知事「これだけ取材して小さく扱う社は『終わり』だからね(笑)」…高校野球宮城大会で始球式
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310333150/

【社会】 村井知事「これだけ取材して小さく扱う社は『終わり』だからね(笑)」…高校野球宮城大会で始球式
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310333150/

【社会】 村井知事「これだけ取材して小さく扱う社は『終わり』だからね(笑)」…高校野球宮城大会で始球式
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310333150/

【社会】 村井知事「これだけ取材して小さく扱う社は『終わり』だからね(笑)」…高校野球宮城大会で始球式
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310333150/
0041非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/11(月) 18:30:28.88
市役所の国民年金って差押とかしてんの?
0042非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/11(月) 21:33:26.74
するわけないw
権限がない
0043非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/11(月) 21:36:21.81
一度やってみたいな
0044非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/16(土) 09:55:14.08
年金事務、慣れると結構楽。1年目はめんどいなーと思ってたが。ただ障害年金の相談は
めんどい。ケースバイケースの書類多すぎ。
0045非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/16(土) 19:45:47.32
今年から年金課入ったけど障害年金相談だけは未だに出来ない。

勉強するついでに資格取るかなーって考えてるんだが、年金で資格というと何があるんだろう
0046非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/16(土) 19:52:33.52
>>45
すげー
今年新卒新採で国民年金課入ったけど
障害どころか未支給・遺族・死一あたりであやふやですわ
0047非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/18(月) 19:06:21.96
新卒か〜
がんばれよ

国保に比べれば楽勝
やりがいもないけど、間違ったこというと数十年後に跳ね返ってくるから注意な

「障害年金は障害の対価でなく、障害によって減損した所得への補償です。
保険料をかけなきゃ駄目だし、障害という保険事故で初めてもらえるものです。」

障害年金関係で、裁定センターが市役所を通して被保険者とやり取りするのはやめてほしいものだ。
請求書あげた時点で、自分らで片付けてほしい。
明らかなミスならしょうがないが、
傷病の中身によって初診日が変わるから診断書もらってこいなんて分かるか!
0048非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/20(水) 23:59:43.19
必要な知識量で言えば、国保より年金の方が大変かもね。それでも1年で慣れるから大丈夫。

年金関係で資格といえば、年金アドバイザーとか社労士ですかね。

障害年金の相談って、周りからは難しくてできないとよく言われるけど
基本原則さえ理解してしまえば、さほど難しくも無いんじゃない?
ケースバイケースなのは確かだけど。
0049非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/22(金) 00:49:04.48
障害年金がむずかしくないなんてのは、実際に経験してから言え、市役所の馬鹿が。
0050非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/22(金) 03:34:35.98
年間100件程度では、経験したうちに入らないですかね。
0051非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/23(土) 22:49:06.07
2年前から国民年金保険料、一部免除申請通って免除された額を払っている。
その免除された額の払ってない方の分の払い込み用紙が届いたんだけど金
ないから払えない。
使用期限過ぎても催促の電話とかかかって来ないかな?
免除分の追納は10年先までだっけ?出来るんだよね。という事は本当の支払い
期限は10年先だよね。てか、その時になっても払えないと思う。

もう一個質問。
免除分の追納は10年先まで出来るとあるけど出来なかったらどうなるの?
家とか差し押さえてまで金取る気?
0052非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/23(土) 23:34:27.81
免除された額の払っていない方の分ってことは
4分の1免除だとしたら4分の1の分の納付書が届いたてことかな?

2つ目の質問は減免された分払ってるなら追納する必要はないよ。差し押さえも電話もない。
年金もらうときに金額が減るだけ。
余裕ができたら追納すればよろし。
0053非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/23(土) 23:52:17.64
>>52
返信ありがとうございます。

そうです。毎月免除後の納付書で支払いしてるので何も心配しなくて
大丈夫ですよね?
その4分の一分が何ヶ月かまとめた金額の納付書が今週届いたんです。
その使用期限が来年になってたので気になったのです。
無視してて大丈夫ですよね。というか金ないので払えないです。
0054非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/24(日) 00:34:41.98
ちゃんと減免された分払ってるなら問題ないよ〜
てかなんで納付書届いたんだろね

問題ないはずだけど年金機構ちゃんとしてるか不安だし一回問い合わせしといたら確実かも!
0055非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/24(日) 00:52:43.41
>>54
ありがとうございました!
ほっとしましたw

最近年金受給者へ支払うお金が不足してるとか聞くので納付書がやたら
マメに送られてくるのは催促の意味もあるのかなーと思ってます。
普通に払ってた時でもやたらと送られて来ましたよ。
月払いの他、半年分まとめた金額の納付書とか。
0056非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/24(日) 09:20:47.09
元々納付書は1ヶ月分と半年分が送られてくるよ
半年とかで払ったほうが割安なるからねぇ
0057非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/25(月) 19:51:24.69
>50
年100件は多いね
自分は年60件ぐらいだよ
0058非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/27(水) 21:12:06.20
うちはもっと少ない。極力「年金事○所に行って」ってふってる。

ところで事○所の電話対応なんとかならんかね。友達みたいな話し方で
市役所職員様と話すの辞めてほしい。
年金知識の前に民間サラリーマンとしてのマナーを教育したらいかがかと。
0060非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/27(水) 23:58:49.43
うちも面倒な話は基本機構にふってる。無責任なこと答えたくないし。
手続き一元化されてほしいな。けど無理だろうな。
0061非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/28(木) 12:30:03.35
障基の受付するぐらいの知識つけろよw
だから機構ごときにバカにされるんだよ
0063非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/28(木) 22:16:49.97
>>62
そんなこと言い出したら、子供手当等たくさん他にもあるよ
006461
垢版 |
2011/07/28(木) 23:21:02.92
すまん、えらそうなこと言ったが、俺こそいまだ障害年金受付できないんだ。
笑わないで。コツ教えて。
0065非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/29(金) 23:04:49.60
・何はともあれ最初にまず初診日を聞く。
・初診〜現在までの簡単な病歴も聞く。(いつ頃に、どこの病院にかかったか)
・障害の種類(傷病名)
・手帳の有無と等級

ここまで情報収集したら、いったん下がって年金事務所に納付要件を確認。
加算対象者の有無も住基で確認。
納付要件OKなら必要書類を案内。

複雑なケースもあるけど、基本はこんなところじゃないでしょうか。
0066非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/30(土) 12:02:52.73
>>65
いったん下がって年金事務所に納付要件を確認
結局、年金事務所に聞くんかいw
仕事覚えろよ
0067非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/30(土) 12:41:43.23
だって納付要件満たしていないと、それだけでアウトだし、
市町村は納付状況は管理していないから。
0068非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/30(土) 12:45:22.50
>>67
すまない
可搬型パソコンがない市ですね
0069非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/02(火) 22:48:17.94
一般人ですが質問があります。

国民年金には「免除(全額免除・一部納付)申請」と「若年者納付猶予申請」の2種類があるよ
うですが、30歳未満で低所得の人間は、その2つだったら「若年者納付猶予申請」のほうを選ば
ないといけないのでしょうか?
30歳未満の人間が「免除(全額免除・一部納付)申請」のほうを選ぶ事は出来ないのでしょうか?
0070非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/02(火) 23:31:19.51
>>69
もちろん選ぶことはできるが、配偶者または世帯主に年57万以上の所得があれ
ばまず通らない。(直近で親が失業してたりすれば別)

免除審査区分には、特にチェックをつけないで、空白のままで出すのをおすすめする。
全区分を審査して、一番有利なものにしてくれるぞ
0071非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/03(水) 00:18:45.81
世帯主の扶養人数によって57万以上になったりもしますね

でも基本は全額免除優先で審査してくれたはず

今日初めて障害基礎の相談受付たけどやっぱ話聞くの時間かかりますねぇ
初めてやのに少々イレギュラーなんきたし
0072非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/04(木) 14:36:08.40
年金免除の審査の世帯収入の記録って、市役所の記録を使うのですよね?
0073非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/05(金) 22:07:19.57
>58
あほ庁のときと違い、国と市は対等だからその口の聞き方は気をつけてくださいねって言ってる。
国年課の課長に言えば治るよ
0074非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/05(金) 22:15:05.34
>72
世帯情報と所得情報を同時に管理している機関って役所のほかにある?


障害年金について
受付して進達してから、不備があって市役所に戻すのは勘弁してくれ
明らかな役所の不手際ならともかく、傷病に関することなら直接やり取りしてほしい。
裁定センターと被保険者の間に入るのは勘弁願いたい

0075非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/07(日) 15:11:38.57
>>73
国と市が対等になったのはもっと以前からだろうw
そんなんだから機構にバカにされるんだよ
0076非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/08(月) 12:46:38.75
納付猶予の継続者リストが届いたから、何気なく入力してて気付いたんだけど
普通に全免該当する所得なのに、納付猶予で継続しっぱなしな香具師けっこういるのな。
機構から勧奨ってしないのかねぇ…なんだかなぁ
0077非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/08(月) 22:23:16.78
其れが継続の趣旨だからなw
だったら毎年申請し直しすればいい。
そうすれば、また面倒だなんだと文句付けるのが貧乏市民。
後で払うのに変わりないんだから、だったら市町村で勧奨すべき。
どうせ暇なんでしょうし。毎日5時で帰れるんだろうし。
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/08(月) 23:38:34.45
ああ、そういや定時って5時なんだよな…
後期高齢も担当してるから、まともに帰れた日が無いよ…

国民と市町村叩いてる辺り、年金機構の回し者か?
そんな暇あるなら仕事してくれ、あと毎日定時きっかりで上がるなよ。問合せが出来ないだろうが
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/08(月) 23:51:28.91
市役所も定時過ぎたら電話は
明日掛けろってテープ流せばいいのに。
そうしないと馬鹿助どもが際限なく電話してくるだろうに。
奴らのせいで残業する羽目になっているんだろ?
市民同様頭の悪いのが多いな、コネ採用だから仕方ないのか。
0080非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 01:47:43.74
>>76
猶予も全免も納付率の計算上は同じなので、年金事務所にとって勧奨するメリットが無い
それなら、同じ労力を未納者の申請勧奨に使ったほうが効率的

>>79
市民もバカばっかじゃない。確かに、ごく一部にクレーマーは存在するが。
で、別にそいつらのせいで残業してる訳じゃない。
異動報告書、免除申請書、連名簿等々、紙でのやり取りが多すぎるのが残業の原因ですかね。
電子データ化すればどれだけ人手を省けることか
0081非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 06:30:54.59
市民よりお馬鹿なのが機構上層部とシステム部署なもんで、申しわけない。
お客様対応接遇改革の馬鹿一点張りで。
0082非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 21:25:49.73
>>78
後期高齢者も担当してるなんて大変ですね
私はだいたい定時でかえります
年金は国でやってくれよ
0083非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 21:28:44.08
ま、ともかく一般市民どもと直接接触しなければいけない部署に来た時点で
傍流、負け組ってことよ、俺みたいな総務課の主流派になることだよ。
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 22:07:28.70
>76
免除&猶予の結果リストの入力はH17にやめちゃった。
納付管理もしてないんだから役所で入力する必要ない

市役所の資格管理は100%じゃないんだから、結果を市民から問い合わせあったら年金事務所に聞くように促してる。
間違えて入力する可能性もあるし、審査機関でもないんだから答える必要ないべ
0085非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 22:07:41.21
総務の仕事も苦労はある
本当に総務になればわかるよ
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 22:15:48.93
>83
まだ試験日あるだろ?
今年こそ公務員になれるといいね。
0087非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 22:23:27.96
総務ってむしろ苦行したい奴のための場所だろ
にわか公務員乙でした
0088非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 22:56:49.15
こんなのカキコミ市町村国民年金課の仕事じゃないです。
   ↓
国民年金機構も調べると面白いよ。
設立時、全国一本のはずが、旧厚生省の役人の天下り先として各県に基金作りました。
現状はは連合体で運営、各県単位である必要ないですね。今も県単位で無駄なことしてます。
しかし、各県単位で厚生省OBの金儲け受け皿作った役人出世です。 退職後その職場に群がるノンキャリや県職員?
また。国家公務員にしたり、県庁職員にしたりした社会保険事務所職員。やってること同じなのに。
過去の(いや今も体質同じ)税金をいかに正当化し生き残る公務員擁護政策もひどいね。
    ↓
国家公務員=地方公務員と見ないで欲しい。
0089非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 22:59:30.94
国家公務員の労働組合は共産党が主流で、自治労は民主と言いたい奴多い。
まず、こんなところでわめかないで、共産党本部へのりこめ!
0090非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 23:01:02.29
お隣からの印象操作の書き込みって始めて見たわ…
日本語があからさまにおかしいから一発でわかるな
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/09(火) 23:16:02.03
始めて見たわ(笑)
さすが無試験採用ではいっただけのことはある。(笑)
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/10(水) 19:50:59.68
人事院?
国民が納得する、公務員の定年延長案を出してください。
国家公務員と地方公務員と法案わけてもいいと思いますし、
退職時の70%が60歳以降の給与はないです。上昇会社全会社調査ください。・・・中小もよろしく!
人事院の言う「民間企業の事例を踏まえて設定した」これは資料を国民に提示すべきです。
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/10(水) 20:25:05.53
関係ないレスだが2025年には定年は65歳は決まったことだから
政治家が決めたことを国に言うのではなく役所に言われても....
0094非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/11(木) 07:31:08.41
給与については決められてません。
だから、給与や、延長する(再雇用の手もあるが)は「人事院の素案」となっており
これから審議。決定されることです。
国民のほとんどは反対でしょう。
いつもの手で、重要法案に潜り込ませスンナリ国会通す手は止めてほしいね。
0095非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/11(木) 07:34:10.29
自治体の年金事務と関係ない話はそろそろやめようぜ

市民でも担当部署を調べず、疑問に思うと脊髄反射で、とりあえず市役所にかける間抜けがいるから困る。
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/11(木) 08:05:52.53
>>95
そんなこと知らんわ
と思う電話をよく取ってしまうw
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/11(木) 17:50:24.37
民間で働いていて厚生年金のことを聞くならまだ許せるが、
元公務員の癖に共済年金のことを聞かれると腹が立つ
0098非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/12(金) 07:49:11.57

さて、
今県単位に設立されてる国民年金基金の事務も市町村の国民年金課(名称変更も可で、できないだろうか
その負担分の人の配置や人件費の手当てもするということでいかがですか。
今の県単位の国民年金基金を全国一本の運営にすることが条件です。
無駄な税金削減できるのですが・・・・


0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/12(金) 19:43:46.01
>>98

現場の与力から賛成だけど、そういうことは厚労省や議員に言ってもらえないか?
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/08/12(金) 19:46:52.03
国家公務員の労働組合は共産党が主流。
まず、こんなところでわめかないで、共産党本部へのりこめ!


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況