>>360
そのリンク先のはるか西に創価高の文字が…

じゃなくて、2車線にしても変則交差点が解消されるほどの道幅になるかどうかは不明
それに津田塾大学の是非はともかく、学校が移転されるのも複雑

計画した側の意向としては北側の府中街道と直結させる新しい道路をどうしてもつくりたいらしい
そうじゃないと、国分寺の工事計画と合致せず道路が蛇行し、渋滞の緩和を避けきれない
(変則交差点の解消も焦点に当たるだろう)

挙げ句の果てには国分寺市内の現府中街道にある恋ヶ窪三叉路が渋滞の遠因となっているから
どうしたって国分寺市と手を組んで小川町(信号機)より南に「新府中街道」をつくり、
多摩市の鎌倉街道と結びつけたいってのが本音だろう(>>348氏の発言に注目「府中病院まで一直線に道が通る」)

完成の暁には津田塾大の近くを通っている街道の名前は「旧府中街道」になり、
交通量が少なくなった国分寺の三叉路道路とともに小平、国分寺、府中の生活道路になるだろう(三叉路で小金井、国立も含む)
都道16号(北側の府中街道)が交通の要、渦中の都道17号は生活道路(津田塾大の横を通る府中街道)になるだろう