一二三の詩が聴こえてくるよー

10月1日、1、2、3、ダァーーー!のアントニオ猪木氏が死去

10月7日、阿部一二三、詩 兄妹が国際柔道選手権でW金メダル獲得、しかも柔道を嗜むプーチン氏の誕生日、因縁めいたものを感じる。

三十里四里を修正、富士みはらし台(五合目)で祀る所は3箇所ですね。

富士(二二=11月16日)から三十里(30日)とそこから上に四里、下に四里。それぞれ五六七の封印に対応する部分の真下になりますねー

①10月13日(四里下)
②10月17日(三十里)
③10月21日(四里上)

水の巻の日付を修正
江戸の仕組期限の水6/14(旧五月五日)は神示の旧九月八日(11/19)の翌日の11月20日(大グレンの始り)となります。
11月19日=旧九月八日=節分
11月20日=水の巻の旧五月五日

『 江戸の仕組 旧五月五日迄に終りて呉れよ。後はいよいよとなるぞ。』

日月神示終末年表 百と八つの梵鐘 四十六鐘目(108鐘目を過ぎれば5次元)
http://imepic.jp/20221008/307990

この画像は以下のサイトの神示を元に解読図化したものです。【ひふみ神示データベース】
http://hifumi.uresi.org/