ヒトラーとスターリンがやらかしたよりソ連の民族領域連邦制がソ連崩壊後に旧ソ連諸国を不安定にしたんだよね
ソ連時代は言うてひとつの大きな国みたいなものだったから人工的な民族領域連邦制でも大きな問題は起きにくかった
しかし民族領域連邦制を前提とした国境線のままで各国が独立したせいで基幹民族とそれ以外の間で紛争が起きるようになった
モルドバと沿ドニエストル共和国が分離してしまったのもグルジアからオセット人が分離してしまったのもそのせい
ウクライナの非基幹民族であるハンガリー人やポーランド人、ロシア人は基幹民族のウクライナ人に虐げられるようになったが
民族的にも言語的にもほぼ変わりない東スラブ人がロシアとウクライナとベラルーシの3民族に分割されたことも問題を複雑にした
崩壊はいいとして独立国として再スタートする前にソ連時代の理念的な体制が現実にそぐうように調整するべきだったんだよ

まぁプラウダっつーても政治家の発言じゃなくただの学者の発言だしロシアの右翼の発言と思っときゃいい
ロシアが負ければ解体できるかもしれんけどうまく解体しないと民族紛争があちこちで起きて難民大発生するわよ
アウディーイウカが陥ちかけてる今ロシアの解体方法考えようってのはあんま現実的な提案とは思えんけど