米大統領選、「不正選挙」訴える中国発デマが飛び交った背景 2020年11月10日

黙っていないのが熱狂的なトランプ支持者の人々。飛び交うさまざまなデマを流す人の中には、米国人だけでなく中国人も含まれているというから驚きだ。
「ポスト・トゥルース」、すなわち真実(客観的な事実)よりも、感情に訴えかける情報が影響力を持ち、人々が“何を信じたいか”が優先される時代。トランプ政権下で流行語となった言葉だが、任期の最後にポスト・トゥルースとは何かを知らしめる特大の混乱が生まれている。
残念なことに米大統領選がらみのデマは少なからず日本にも“輸入”されており、上述の“疑惑”は英語ではなく日本語の情報としてSNSで出回っている。このデマが英語から日本語への直輸入ならばまだ分からないではないが、なぜか中国語圏を一度経由してから入ってくるケースもあるから、また複雑だ。
「『大量のトランプ票を埋めた』動画は誤り 実際はサウジの冷凍チキンか」と題した記事を掲載した。トランプ氏に投じられた票が山に埋められているところを撮影したとする動画が日本で話題となったが、実は鳥肉の廃棄処分の動画で明らかなデマだったとしている。
この動画を紹介し日本語でツイートしたのは、在日中国人漫画家の孫向文氏。他にもすでに死んでいる人物の投票が確認された、廃棄された票が発見されたなど、米大統領選の不正投票“疑惑”について数多くつぶやいている。だが、その中には中国語でのTwitterの書き込みを情報源としているケースも少なくない。