http://hissi.org/read.php/newsplus/20191021/T2tDajJFUEEw.html
649 :名無しさん@1周年[age]:2019/10/21(月) 11:04:47.16 ID:OkCj2EPA0
>>647
あのMTVがベストヒットUSAで流れた頃は Japan as No.1で貿易摩擦を心配する時代
まさか日本で、製造業の空洞化で地方経済が ここまで衰退するとは考えてなかったな。完全に「他人ごと」だった。
煙が出なくなった廃工場ある 人っ子一人居ない野っ原に、 海辺から冷たい風が吹きつけるシーンにも、ある種 旅情まで感じたものだ。
アレの米国版が、ビリージョエルの「アレンタウン」だな。

むしろ欧米のニッチな高級ブランド品やRockに憧れながら
都心のデパートは、バカ高なのに大混雑。
給料やボーナスや接待費は上がる一方[労働時間も残業(代)も増える一方
]でバブルの入口に居たなぁ。
デフレなんて想像もできなかった。

979 :名無しさん@1周年[age]:2019/10/21(月) 11:28:02.22 ID:OkCj2EPA0
>>932
まぁ先ずは、ノーベル賞は ここまで絶対視されてるが
これは日本の音楽アーティストが武道館でコンサートをやることが夢 箔 ステイタスなのと同じで、実際の実力とは異なる。

また白人にとっては、特権を失うか 逆に過去を断罪されるか の瀬戸際 分水嶺だから必死なんだよ。
「白人が近代文明を持ち込まなかったら、アフリカも南米もアジアも 今よりもっと酷いことになってた。
だから有色人種には 委せられない」
というスタンスにしないと白人にとっては大変なことに。

こういう方面で 一番印象的なのが
スイスの時計業界の団体が毎年発表してる もっとも精度が高い時計を ある年だけ「発表しない」としたこと。
SEIKOのクオーツ時計が1位だったからだ。
「発表しない」としただけ まだ良識があると思うか 考え方は色々だが。