【軍事】防衛省、ドローン攻撃の対策研究を強化へ

330 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/24(火) 12:26:57.99 ID:VLbJxFgE0
>>98
GPSで物凄く安価かつ、簡単に手に入る部品組立だけで兵器レベルの制度を持ったドローンを作れるようになったというのが重要なポイント。
慣性誘導だと昔からあるし、今新しい脅威が発生したという物ではない。
金と技術と設備があれば原爆だろうが戦術核並みの量の通常爆薬だろうが、なんでも作れるがドローンの脅威はそう言うものではない。

332 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/24(火) 12:33:30.12 ID:VLbJxFgE0
>>312

GPSも気圧センサーもジャイロもその他あらゆるセンサーがモジュール化されていて
それを組み合わせるだけでハードが出来上がるが、センサー制御用のプログラムも
簡単にアマチュアレベルでも自作できるようになっている。
モジュールの入出力は全て汎用データでやり取りされて、モジュール自体をハードウェアレベルで制御するような
低レベルエンコードなどは不要だからだ

349 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/24(火) 12:57:22.29 ID:VLbJxFgE0
>>345
簡単に言うけど、命知らずの工作員を養成して、敵国に送り込んで、大量の爆薬と特攻用の飛行機を用意して
事前の訓練もして
実行に当たっては滑走路を用意して燃料を注油して・・・・とそれを実行してサポートするのは物凄く大変
これだけの準備や手間を、誰にも悟られること無く実行というのは物凄くハードルが高い
しかも日本は外国人が非常に目立つ社会(朝鮮人はそれほどでも無いだろうが)

そう言う手間無く、四畳半のアパートで一人で部品を集めて組み立てて、近場のビルの屋上から発射出来るというのがドローンの脅威。