854 :名無しさん@1周年[]:2019/12/30(月) 16:47:19.11 ID:E1EPYxxC0
>>821
イギリスは自由の国じゃなく、ジュー(JEW=ユダヤ)の国と呼ぶべきだな。
ロンドンのシティはロスチャイルドの本拠地でもあるしな。

香港デモの裏で糸を引いてるのも英国ユダヤ。
金融しか食い扶持がないイギリスで最大の銀行はHSBC=香港上海銀行だからね。
つまり、デモの目的は民主主義なんかじゃなく、ユダヤ金融の既得権益を中央政府からを守ること。
だからデモの参加者は富裕層の子供ばかりなんだよ。

ちなみにユダヤがイスラム教や共産主義を敵視するのは
利子を禁じるイスラム教や国家が福祉を担う共産主義が台頭すると
ユダヤ金融(銀行業・保険業)が儲からないから。

昨年亡くなった初代内閣情報調査室長の佐々淳行さんも
全国ネットの生放送で「諸悪の根源はユダヤ金融資本」だと断言してたしな。
テルアビブで銃乱射した日本赤軍とは真逆の立場である警察官僚の言葉だけに無視はできないぜ。
つまり左右のイデオロギーを超えてユダヤは人類共通の敵だということだよ。

69 :名無しさん@1周年[]:2019/12/30(月) 16:50:57.46 ID:E1EPYxxC0
>>857
>>840
アメリカは正義の国ではないし、イギリスも紳士の国などではない。

「分割して支配せよ」はアングロサクソンの統治技術の一つ。
統治者が被統治者間の人種,言語,階層,宗教,イデオロギー,地理的,経済的利害などに基づく対立,抗争を助長して,
後者の連帯性を弱め,自己の支配に有利な条件をつくりだすことをねらいとしている。

過去の植民地経営,支配にしばしば用いられ,イギリスのインド統治はその典型とされる。
現代でも,国際政治の分野だけでなく,国内における選挙 (都市票と農村票の分離) ,労働組合 (第1,第2組合の分裂) の対策など,
対立の契機を含んだ集団の制御に適用できる。

つまり世界中で起きている紛争の種を蒔いたのがまさに鬼畜米英。