X



韓国・北朝鮮 総合スレ3

0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:44:21.23ID:t4clTMuX
 北朝鮮が早い段階から正男氏の命を狙っていたならば、トルコの大使館で殺害されたサウジアラビアのジャーナリスト、
カショギ氏のように更新に来た時点で身柄を拘束して、密かに本国に強制送還させることも、あるいは監禁して殺害するか、尾行して居所を突き止めたうえで殺害することもできたはずだ。

 正男氏の最大の庇護者である父・金正日総書記が死去したのが2011年12月17日、父死後後見人として支えてくれた叔父の張成沢党行政部長(兼国防副委員長)
が粛清、処刑されたのが2013年12月12日。正男氏が殺害されたのは父死去から5年2カ月、叔父が処刑されてから4年2か月後のことだった。
少なくとも、北朝鮮は正男氏に旅券の更新を許可した2016年11月の時点では殺害するつもりはなかったとみるべきだ。となると、殺害を決断、指示したのはそれ以降となる。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:45:47.87ID:t4clTMuX
ワシントンポスト(3月28日付)によると、スペイン駐在の北朝鮮大使館を襲撃した金正恩体制打倒組織「自由朝鮮」
のリーダーでもある在米韓国人のホン・チャンが再三にわたり、正男氏に接触し、亡命政府の指導者になるよう要請し、その都度断られていたとのことである。
殺害事件の調査にあたった担当官の証言によれば、正男氏は殺害される2日前に身元不明の韓国人と会っていた。マレーシアの捜査当局はすでにこの韓国人がCIA関係者であると割り出していたが、ホン・チャンの可能性が多分に考えられる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:47:16.66ID:t4clTMuX
 同紙はホン・チャンやCIAが正男氏を亡命政府の首班に担ぐことに金正恩政権が危機感を覚え、「金正男除去」を決断、実行したとみているが、殺害動機としては十分だ。

 当時、CIAのトップだったポンペオ現国務長官はこの暗殺事件から5か月後の7月20日、コロラド州で開かれた安全保障フォーラムで「最も危険なのは(核兵器を)支配している人物で、最も重要なのは、そうした
(核)能力から(使用の)意図を持つ者を分離することだ」と述べ、金正恩政権のレジームチェンジの必要性を強調していた。「北朝鮮国民は彼が去るのを切望しているはず」と確信していたポンペオ長官は6日後の26日には
「(北朝鮮相手に)秘密工作を含む多様な作戦を検討している」と、実際にCIAに「打倒金正恩作戦」があることを隠さなかった。
レスを投稿する