X



このルートの人間はパラレルワールドを信じるか?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:01.34ID:WSxctqoG
1 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/19(土) 23:57:26.06 ID:j9wpobb55 [1/1回]
信じるならば聞くべきだ。しかし確定した事項ではない、過信はするな。

近いうちに未来分岐が起こる。
今回の分岐は大きいものとなるだろう。
このルートの人間はパラレルワールドを感じたことはあるか?
分岐とは非常に高い頻度で起こっている。

2 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:01:23.09 ID:GtY+YQMyC [1/9回]
世のざわめきを感じたことはあるか?
今がその真っ只中だ。
世界は静かに、実に穏やかに異常なざわめきを起こしている。
3 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:05:05.72 ID:GtY+YQMyC [2/9回]
これは大きな分岐の予兆となる。
分岐の多くは人為的に、稀に自然により引き起こされるが、今回の分岐は確実に人為的だ。
しかし分岐とは必ずしも決断ではないことをまず理解しておいてほしい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:39.23ID:WSxctqoG
4 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:18:44.79 ID:GtY+YQMyC [3/9回]
分岐点は不定期ながらに存在し、それらを回避することは実質的にできない。
回避は壊滅を意味し、選択権の剥奪となるためだ。
分岐点から分かれるルートの数は不確定だが、今回与えられたルートの数はおおまかに4つほどだ。
1、ほぼ変化のみられない、回避に限りなく近いルート。
2、世界は変化する。それはもはや人類の知る世界ではないが、滅亡へのルートからは限りなく離れられるだろう。
3、世界のバランスが崩壊し、2とは違う変化を起こす。もはや概念は全て無意味となる。
4、これについては少し説明が要るので、聞きたい者がいれば簡単に答えよう。しかし詳細は話せない
5 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:25:11.55 ID:GtY+YQMyC [4/9回]
今回の分岐における鍵となるのはある者のたった一つの決断だ。
しかしそれらは1の分岐とは全く関係がない。1の分岐は限りなく自然に近い人為的な分岐だからだ。
ある者は2つの選択肢を与えられる。内容は、簡単にいえば「イェス」か「ノー」。
イェスは2へ、ノーは3へ繋がる。
6 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:28:06.35 ID:GtY+YQMyC [5/9回]
我々には今回の分岐を左右することができる。
それは我々にとっての権利であり、またある者に近い者たちにとっての義務であるから。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:56:05.68ID:WSxctqoG
7 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:32:35.14 ID:GtY+YQMyC [6/9回]
しかし1のルートのみ例外だ。
このルートは、そもそも選択肢が無かった場合のルートだ。
人の関与する余地はほぼ無い。
8 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:38:28.12 ID:GtY+YQMyC [7/9回]
結論としては、分岐を恐れるな。そして回避を望むな。
そして最重要な点として、決断にはイェスとノーの選択肢が最も多く用いられるが、
選択するためにタイムリミットも存在していることを忘れるな。
時にはタイムアップという選択が、多くの人類にとって最善のルートとなる場合もある。
だが今回の分岐でタイムアップを選んではいけない。
9 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/07/20(日) 00:39:55.55 ID:GtY+YQMyC [8/9回]
何か疑問点があれば分岐に干渉しない程度のことなら答えよう。
しかし忘れるな、未来は不確定であり過信は禁物だ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況