>>478
>革新派の目的を達成する手段の一つとして、いわゆるパラダイムシフトを早める
>という方法があり、実際にそれを行おうとしている。
>パラダイムシフト、シンギュラリティ、アセンション、など、言い方はなんでも
>構わないが、喩えるならそれは産業革命レベルのものになる。
>どれくらい早めるかと言うと、当面は約40年ほど前倒しにする予定だから、
>それに合わせるために革新派は急いであれこれやってるわけだね。
>一般レベルで、パラダイムシフトの訪れをはっきりと感じられるようになるのは、
>今の予定だと2030年代後半から2040年代にかけてになるね。

つまり、本来なら2080年頃に達成される未来が2040年頃に実現するという事ですね
ちなみに私はシンギュラリタリアン(シンギュラリティ信奉者)なのですが、
シンギュラリティ大学の予定表でも2038年には人類の仕事をAIとロボットが代替
していて人々の私生活のサポートもしている、今の日常生活(仕事、食事作り、
掃除、洗濯、風呂焚き、買い物等)がなくなると聞いていますが、
今の時間から見て間近(1年以内)にディスクロージャー
(宇宙人、テクノロジー、陰謀など)とかないのですか?
それだけでも人々の認識が変わりパラダイムシフトと言えますが。
社会的底辺でにっちもさっちもいかなくなった人生ドロップアウト組の無職や
失業者に対する救済、社会的圧力がなくなるのはいつ頃になるでしょうか?

>ちなみに、これがある程度上手くいったのなら、次は1900年代にまで前倒しすると聞いているよ。

1900年代って過去なわけですが記述ミスですか?
2900年とか2090年とかの、
何をどう前倒しするんですか?
それとも誰かが言うようにパラレルワールドの別の世界の話ですか?

質問が多くてすみません
回答に感謝します