X



米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★7 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 21:31:16.84ID:Y6t2X0Pk
なぜ、当事国ですらない米議会でこのような決議案が可決され、対トルコ・アルメニア人虐殺非難決議案も
上程されたのか?狙い撃ちされた両国の共通点は何か?答えは、史上最大のデマ、ホロコーストの見直し
に波及することを恐れるユダヤ勢力が、民主主義国家における「歴史の書き換え、否定」の動きを潰しに
かかったということである。ユダヤ勢力が支配的影響力を持つ米民主党内で、慰安婦決議を推進したのは
主にユダヤ系議員、もしくはユダヤ勢力に支援されている議員であり、日本の主張には一切耳を貸さず、
捏造された慰安婦像を一方的、かつ、狂ったようにプロパガンダした米主要メディアは、すべてユダヤ勢力
の支配下にある。同様にユダヤ勢力が牛耳る欧州メディアへの伝播、カナダ、EUなどのユダヤ支配国家、
地域での同種の決議案可決の連鎖も、この線で説明がつく。アジア系、アルメニア系ごときに欧米を動かす
力はなく、まさにその逆に、それだけの力を持つユダヤ勢力が、責任転嫁の情報工作を仕込んで、それら
弱小勢力の動きを、日系人をダミーに使って日本を叩くという常套手法も絡めて、おのれの利益のために
利用、増幅したのである。この構図を見誤ると、一連の騒動の本質は見えてこない。慰安婦に関する誤解を
解くための、欧米政府や議会、メディアへの説明や反論は無駄である。リビジョニズムを反射的に拒絶する
ユダヤ勢力にとって歴史の真実はどうでもよく、日本人の言い分など端から聞く気も報じる気もないからで
ある。それどころか、慰安婦の真実を彼らはとうの昔に把握済みである。それを握り潰そうとするのは、
彼らには、公正な議論の末に政治の場で負の歴史が書き換えられる現象を決して容認できないからである。
米国においては、その姿勢は、ユダヤ勢力の民族的利益のためであるのみならず、アジア諸国との連係で
日本を道徳的に卑しめてそのナショナリズムを叩き、外交的独自性を封じられた日本を踏み台にすることで
成立している米東アジア外交という、より大きな米国の国益にも適っているのである。米政府の枠をも超えた
そのような対日政治戦略が、所詮は幻想に過ぎない「日米同盟」の下で長期間継続されてきたのである。
第二次安倍政権誕生を受けて再び蠢動する闇の策謀を追う。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 23:47:30.28ID:InQz9zca
>>591-592 >>702
『 歴 史 認 識 問 題 研 究 』 第 8号 (2021年3月19日)
http://harc.tokyo/?p=1371
アメリカにおける歴史認識と暴力的革命との繋がり    ジェイソン・モーガン
http://harc.tokyo/wp/wp-content/uploads/2021/03/7d1edd9991eef63be25624a441332826.pdf

「ニューレフト」の沿革と米国の「反日」思想の成立    ジェイソン・モーガン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1468729722/140
その後、ダワーらアジアを研究する他の極左
教授は新しい組織を立ち上げて、敢えて学問と政治をブレンドして学界を政治の色で染
めた。こうやってアメリカ学界の過激的左派は、アメリカ国内のアジア学を牛耳るように
なった。37 ダワーと一緒にこの「憂慮するアジア学者の委員会 」を立ち上げたのは、たと
えばハーバート・ビックス(Herbert Bix)、ブルース・カミングス(Bruce Cumings)、マー
ク・セルデン(Mark Selden)など、反日過激派の中枢人物だった。

グラックほ
ど、現在のアメリカ国内の反日の基盤づくりに貢献した人物は多分いない。グラックの弟
子は「グラックリング」と言われて、アメリカの各大学で反日ネットワークを拡大しつつ
ある。この反日ネットワークは、アメリカの左派のグラムシ化の延長線上で発展し、日本
の左派、韓国の左派、ヨーロッパの左派と深く関わっている。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 23:48:59.23ID:InQz9zca
>>447 >>703
日本の過去を見据える目
アメリカの占領政策を批判的に検証し、天皇と国民の戦争責任を問う [2005年5月18日号掲載]
キャロル・グラック(コロンビア大学教授)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1468729722/141
 この3冊はいわば欧米から日本へ逆輸入されたものだが、驚くほど斬新な内容というわけではない。ただ、そこには政治的なシフトが
読み取れる。

Howard Zinn
https://en.wikipedia.org/wiki/Howard_Zinn
●ハワード・ジン『学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史』(あすなろ書房、2009)/評者:菊池恵介
http://www.labornetjp.org/news/2018/1025hon
 著者のハワード・ジンは、貧しいユダヤ系移民の子として、1922年にニューヨーク州で生まれた。

フランクフルト学派(Frankfurter Schule)
http://tanemura.la.coocan.jp/re3_index/6H/hu_frankfurter_schule.html
 フランクフルト学派のほとんどの構成員がユダヤ人であったために、1933年のヒトラー政権掌握にともない、社会研究所は
ジュネーヴ、パリをへて、アメリカ合衆国に亡命する。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況