>>749
【独自】国家機密の管理は国産クラウドで…技術開発を後押し、23年度の運用目指す
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220206-OYT1T50208/
国家機密管理に「国産クラウド」使うリスク 狙われる数百万人の個人情報=山崎文明
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220305/se1/00m/020/001000d

「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定
もがくデジタル庁(4)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1137H0R10C22A4000000/
「料金が継続して値下げ傾向」も同社の売り文句だった。
 ガバメントクラウドは省庁や自治体が各自運営してきたシステムを共通化するデジタル庁の目玉事業だ。デジタル相の
牧島かれんは会見で「最新かつ最高レベルの情報セキュリティー確保が基準」と強調した。結果的に、クラウド世界最大手の
AWSとグーグルの米2社が選ばれた。あるIT企業幹部は「結局アマゾンか」とこぼした。
 政府の一部からは「国産クラウド」の選定を求める声も上がっていた。

 デジタル庁には別の「黒船」も近づく。20年6月に独仏政府が公表した企業間などの国際データ流通基盤「ガイアX」だ。
自動車業界では具体的な設計が進み、海外工場に送る設計データなども対象になる。NTTコミュニケーションズの境野哲は
「対応を誤れば、日本勢が世界のサプライチェーンから外されかねない」と警鐘を鳴らす。