テーミス 2020年10月号
南部靖之パソナ代表−淡路島移転で補助金や税金優遇狙う
竹中平蔵パソナ会表が背後で蠢く
時流に乗った計画だが西村経済再生相との仲など政権と結んだ商売の臭いが
http://www.e-themis.net/feature/read.php
■菅‐竹中ラインが動き始めた
実は、菅政権ができる直前、竹中氏はロイター通信の取材で『デジタル庁みたいなものをつくるべきだ』
と語っていた。菅首相は竹中氏に事前に目玉政策を相談していたとみられる」

コロナ渦中の企業支援、日銀になお役割=竹中平蔵・東洋大教授
https://jp.reuters.com/article/heizo-takenaka-interview-idJPKBN25U1I4
デジタル担当相・平井卓也は古巣の電通を使って自民党のネット操作を始めた張本人!
自ら福島瑞穂に「黙れ、ばばあ!」の書き込み
https://lite-ra.com/2020/09/post-5639.html
社説:デジタル庁設立へ 国民本位の構想が必要だ
https://mainichi.jp/articles/20200922/ddm/005/070/089000c
 デジタル庁構想は政府の未来投資会議メンバーの竹中平蔵元総務相らが助言したとされ、
経済界も後押ししている。

デジタル庁に忍び寄るアマゾン〜国家の機密情報や国民の個人情報は大丈夫か?
菅政権「デジタル改革」の罠(1)
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020092600002.html
アマゾンに日本政府のIT基盤を丸投げする菅政権〜NTTデータはなぜ敗北したのか
菅政権「デジタル改革」の罠(2)
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020092600003.html
デジタル庁初代長官は竹中平蔵氏!?
菅政権「デジタル改革」の罠(3)
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020092800001.html
 しかし、これまでに記してきたように、竹中氏の説得を静かに受け入れるということは、文字通りの
亡国政策を採用することを意味する。