>>693
>すでに指摘済みの事だが、言論統制があったからというのは理由にならない

なんで? 「すでに指摘済み」とか言ってどこでどう書いた? レス番ぐらい挙げろよ。

>むしろ、靖国から発信したわけではなく、思想統制に利用されただけじゃないか

靖国神社は明治維新後の、「戦争」という明白に政治的な行為の
被害者を「神として祀る」ものとして、『国のため・天皇のために死ぬことこそ尊く価値あることだ」
という価値観を発し、国家の戦争遂行を正当化する『ために』設立された神社だ、という
大前提の事実を無視しちゃいかんな。
江戸時代の頃から存続していた神社が明治維新後にそういう目的で乗っ取られ利用された、というなら
そういう「靖国被害者説」もあり得るかもしれないけど、事実としてそうじゃない。
それこそ「言い掛かり」だ。

>その変化を無視して批判しているのは明白、完全な言いがかり

>>689で挙げた「A級戦犯の合祀」や「遊就館のパンフレット」は
オマエの言う「終戦を経て変化した(はずの)」後の靖国の所業だぞ。

>>694
>戦争に加担した罪を問うなら、靖国よりマスコミの方がはるかに罪が重い

靖国の「戦中の国粋主義・軍国主義的思想」を国内に幅広く知らしめたのは
マスコミの力でもあろうけど、それは靖国の思想がまずあってのことだ。

>信教に自由は、何人にも保障されている

だから「信じるな」とは一言も書いてないだろうに。
アーレフだろうが統一教会だろうがライフスペースwだろうが、
何だって信じることは自由だ。
ただし、それらに対して問題点があるならば、それを批判することもまた自由だ。
言論の自由ってものもあるからね。