X



「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 19:38:26ID:2RZScXz8
ベルリン(CNN) ドイツの多文化主義は「完全に失敗した」――メルケル独首相が16日、自党の青年部の会議でこう述べた。

メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。

メルケル氏は先月、CNNのインタビュー番組「コネクト・ザ・ワールド」でもこうした考えを示していた。9月27日の同番組で
ドイツのイスラム系住民について質問された同氏は、「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。(しかし)彼らは
同じ言語を話し、ドイツで教育を受けるべきだ」と答えていた。

世論調査機関ピューのプロジェクトが昨年行った推計によると、イスラム系住民はドイツ全人口の約5%を占める。これは約400万人のイスラム人口に相当し、西欧最多の規模となる。


http://www.cnn.co.jp/world/30000585.html
0002w
垢版 |
2010/10/19(火) 20:38:19ID:UpVQ+V4B
くくくっ?ぷぷっ!イスラムを無防備に受け入れたドイツらしいな。

取り返しがつかないだけに含蓄がある。その通りだよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 20:51:50ID:1HhiWDED
神聖ローマ帝国
0004w
垢版 |
2010/10/19(火) 21:27:21ID:UpVQ+V4B
神聖ローマ帝国は、国民に贅沢を与える事で他民族国家が成り立った。

他国への侵略ありきで他民族も分け前を貰い成り立っていた。

今の中国への比喩としては最高だね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 22:00:01ID:rahlDyXT
>>2
本当大変なことに成ってんだよね。ようつべ動画で見たわ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 03:21:15ID:/r8lqBKN
>>5
オランダも大変だよ。もう見たかもしれないけど
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 19:36:48ID:1n6MUl2y
>>4
義務教育やり直せ。中学生向けの用語集買ってこい、
神聖ローマ帝国だと?ボケナスww
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 19:41:15ID:aSLGZA8l
移民政策ダメだよなぁ。うまくいくわけない
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 20:11:43ID:xPn8SK0e
スウェーデンも移民排斥を、公然と主張するネオナチまがいの極右政党が、
大幅に議席を獲得して、大躍進を遂げてた。
寛容が売り物のスウェーデンでだ。
移民たちの福祉のただ食い、移民たちによる犯罪と暴動。相当スウェーデン国民も
不満が蓄積しているね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 20:38:40ID:fqY3xyV9
景気回復まで我慢できれば、次の勝者になれるが、耐えきれず移民排斥ってのは仕方がないかもな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 21:55:16ID:N/AanKp3
郷に入りては郷に従え
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 18:25:11ID:QyI77Xwp
◇移民受け入れ政策に断固反対◆多民族国家化阻止
http://news10.2ch.net/news2/kako/1059/10595/1059533919.html
◇移民受け入れ政策に断固反対◆多民族国家化阻止2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1078745055/
http://mimizun.com/log/2ch/news2/1078745055/

移民政策は?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065790210/
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1065790210

???移民政策を成功させるには???
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1094827204/
http://mimizun.com/log/2ch/seiji/1094827204/

【少子化】移民問題総合スレ【多民族化】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124382086/
http://mimizun.com/log/2ch/seiji/1124382086/

【移民NO】 30年後の日本を襲う深刻な民族間対立
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1271153706/
http://mimizun.com/log/2ch/seiji/1271153706/

☆何故に移民受け入れが必要なのか(国籍法改正)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1228053921/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/

移民政策 総合スレ 4部族目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1275735395/
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 18:31:38ID:4qM26xWR
【産経新聞】評論家・西尾幹二 「外国人制限」がタブーになった[03/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269904246/
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100330/trd1003300333000-n1.htm

 貴乃花が大相撲の改革に乗り出して相撲協会理事に立候補し、当選するという話題をさらう出来事があった。
 私は貴乃花の提案する改革の内容に注目した。
 誰が見ても今の相撲界の危機はモンゴル人を筆頭に外国人力士が上位を圧倒的に占有していることである。
 若い有能な日本人はこれでは他のスポーツに逃げてしまう。

 ≪「人種差別」の批判を恐れ≫

 しかし貴乃花は理事に当選する前も、した後も外国人制限に関する新しい何らの提言もしていない。
 否、スポーツ評論の世界で現実的で具体的なこの点での揚言をなす者は寡聞にして聞かない。
 西欧の音楽の世界では、オーケストラでもオペラでも東洋人の数を1人ないし2人に制限している。

 自分たちの文化を大切に思うなら、異邦人に対する厳格な総数制限は当然であり、遠慮は要らない。
 しかし貴乃花にしても誰にしても決して声を上げない。それはなぜであるか。
 「人種差別主義者」といわれるのを恐れているからである。
 外国人地方参政権問題でも、困るのはタブーが支配し、唇寒くなることである。

 高校授業料無償化法案をめぐって、金正日総書記の個人崇拝教育が公然と行われている朝鮮学校は対象外と
するのが当然なのに、方針があいまいなままになっている。
 ここでも「差別はいけない」の美しい建前が、侮辱的な反日教育に日本の税金を投じるなという常識を
ついに圧倒してしまった。

 外国人地方参政権法案が通ると、こうした筋の通らぬおかしなことが全国いたる所に広がり、朝鮮総連や韓国民団
の理不尽な権利要求は「差別はいけない」の声が追い風となって、何でも通る敵なしの強さを誇り、中国人永住権
獲得者がそれに加わって、日本の市役所や教育委員などはただ頭をぺこぺこ下げて、ご無理ごもっともと何ごとに
つけ押し切られてしまうだろう。
001413
垢版 |
2010/10/22(金) 18:32:34ID:4qM26xWR
 政府が「国連」とか「世界市民」とか「人権擁護」といった美しい理念に金しばりに遭い、それに歩調を合わせて
メディアが「人権差別」という現代のタブーに触れるのを恐れて沈黙し、言論人やジャーナリストが自由にものが
言えなくなってしまうのが、外国人受け入れ問題の、受け入れ国側に及ぼす目に見えない深刻な影響である。

 ≪欧州では「内乱」状態に≫

 人口比8〜9%もの移民を受け入れた西欧各国の例をみると、反対言論を封じられた怒りが反転して爆発し、
フランスやオランダを一時、「内乱」状態に陥れた。ドイツは国家意志が「沈黙」を強いられた悲劇に陥っている。

 ドイツの首都ベルリンのノイケルンというトルコ、旧ユーゴ、レバノンからの移民が9割を占める地区の小学校の
調査リポート、約9分の国営放送制作の貴重なフィルムを、今われわれはインターネットの動画(YouTube)で
見ることができる。
「ドイツの学校教育とイジメ・移民政策の破綻(はたん)」の文字を入力して、日本の未来を思わせる次の恐ろしい
悲劇をぜひ見ていただきたい。

 ドイツの小学校の校内は暴力が支配し、カメラの前で2人のドイツ人少年は蹴(け)られ、唾(つば)をかけられ、
安心して歩けない。
 ここは校内撮影を許されたが、別の小学校である児童は「お前はドイツ人か、トルコ人か」と問い詰められ、
「そうさ、ドイツ人さ。神さまなんか信じない」と言ったら、いきなり殴られ、学校中の不良グループが集まってきて
こづかれ、「僕は何もできなかった」と唇を噛(か)む。
 ある少女は宗教をきかれ、「そうよ、キリスト教徒よ」と答えると、みんなから笑われ、「あんたなんか嫌いーッ」と
罵(ののし)られた。
 この小学校の調査訪問を申し出ると、撮影は「外国人差別を助長するから」の理由で公式に拒否された。
001513
垢版 |
2010/10/22(金) 18:33:30ID:4qM26xWR
 ≪逃げ出すのが唯一の解決≫

 リポーターはベルリン市の行政の門を叩(たた)く。
 移民同化政策の担当者はフィルムを見ても
「子供の気持ちは分かるが、そもそもドイツの学校はドイツ人のものだという古い考え方は倒錯した考えだ」
と紋切り型の言葉を述べる。
 リポーターは家庭訪問もするが、母親は「街を出るのがいいのは分かっているけど、
私はこの街で生まれたのよ」と言う。
 経済的に余裕のある人はこの地区に住んでいないとリポートは伝える。
 街を逃げ出すのが唯一の解決なら「共生」という名の移民政策の破綻ではないかと訴える。

 問題を公にする者は差別者のレッテルを張られ、排除される。
 このスキを狙い、貧困家庭をターゲットにしたカルト教団が動き出している。
 問題を公に口外できないタブーの支配が政治の最大の問題である、と。
 ドイツは今、税収不足を外国人移民の増加に依存し、それで救われているのが教会であり、国防軍も外国人の若者
に頼るという、首根を押さえられた事態に陥っている。
 外国人に奪われた土俵を見て見ぬふりの貴乃花の沈黙は、やがて日本の社会全体を蔽(おお)う不幸の発端であり、
象徴例であるといっていいだろう。(にしお かんじ)


・「ドイツの学校教育とイジメ・移民政策の破綻(はたん)」
ドイツでも移民問題(オランダの悲劇も見てね)
http://www.youtube.com/watch?v=O9HQI3MevvI

「オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの」
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 18:34:21ID:4qM26xWR
【海外】独連邦銀行理事の「すべてのユダヤ人には特定の遺伝子がある」発言が波紋 ドイツ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283233870/
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20100831k0000e030020000c.html

ベルリンでの著書の出版発表会見で腕組みするドイツ連邦銀行のザラツィン理事
=2010年8月30日、ロイター
ttp://mainichi.jp/life/money/news/images/20100831k0000e030060000p_size5.jpg

『ニューズウィーク日本版』 2010年9月15日号(9/ 8発売)
ザラツィンの失言が映す闇
ドイツ 連邦銀行理事の移民差別発言が浮き彫りにした「超タブー社会」の不毛とナチス恐怖症の深刻度
ttp://www.newsweekjapan.jp/magazine/32986.php
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 18:38:32ID:4qM26xWR
ドイツ:移民「選別」探る 独語話さぬ共同体や貧困層締め出し 「優秀な」労働力確保
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20101021ddm007030120000c.html

 議論の引き金は、デメジエール内相が9月上旬に発表した「社会適合プログラム」と称する政策案だ。
 内相は「社会に適応する意思のない移民が移民全体の15%に及ぶ」と指摘したうえで、
ドイツ語を母国語としない移民の若者が増えていることについて「対処が必要だ」と訴えた。

 保守系の与党議員からは、内相の政策案公表を機に、ドイツ語を学ぶ意欲のない移民に対する生活保護費支給
の打ち切りや滞在許可延長申請の拒否など「制裁」を加えるべきだとの意見が噴出した。
 移民への強硬策が主張される背景には、移民の一部が都市部を中心に閉鎖的な共同体を形成し、
貧困問題が顕在化していることなどがある。
 ドイツは70年代に産業振興策の一環として、トルコなどから「ガストアルバイター」と呼ばれる移民を工場労働者
として受け入れた。移民らは親族をドイツに呼び寄せて受け入れ政策停止後もドイツにとどまり、現在に至る。

 移民人口の比率が高い都市部の学校では、教師たちが移民の子供たちの教育を巡って苦悩している。
 ベルリン中心部のハインリッヒ・ザイデル小学校(児童540人)は、移民の子供が全校児童の97%と
圧倒的多数を占める。半分はトルコ系の子供で、パレスチナなどアラブ系の子供が約4分の1を占める。

 別の地域にあるヘルベルト・フーバー実科学校(中等学校)は移民の生徒が95%を占める。

(抜粋)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 18:55:19ID:Pwiiw2Q2
                  怪鳥の教訓
  
 アフリカの南東マダガスカルの東方のインド洋上にあるモーリシャス島に、ドードーと名づ
けられた伝説の鳥が生息していた。全長約一米八〇糎、身の丈約八〇糎の頭と嘴の大き
い怪鳥で、翼が退化して空を飛ぶことができなかった。ルイス・キャロルの『不思議の国の
アリス』に登場してくる。
 この鳥は、17世紀初頭にオランダ人がモーリシャス島にやってきてから約百年で絶滅し
た。発掘され、再生された骨格が二体残るのみで、他にロンドンに壊れた剥製の頭部と
脚部がわずかに残存し、これら以外に、怪鳥の実在を証明するものはなく、ヨーロッパ
で物語や絵に描かれたおかげで、今日に伝説として伝えられている。
 ドードーはなぜ絶滅したのだろうか。オランダ人入植者の遺跡の発掘で、彼らが食糧に
したのではないことが今までに分かっている。ロンドンの剥製のDNA鑑定で、この鳥の
正体は鳩であると分った。鳩の中でも、原産地が東南アジアの種目であることも分った。
約一千万年前、インド洋上の島づたいに渡来し、モーリシャス島で特異な進化をとげた
ものらしい。人類発祥よりも前の話である。
 モーリシャス島は深い森林につつまれ、木の実が豊富で、外敵もなく、ドードーの生存に
はこのうえもない安楽な環境であった。樹木の下にいれば食べ物は自然に上から落ちて
くる。空を飛ぶ必要がない。翼は次第に退化した。オランダ人が来たときにこの鳥は人間
に襲いかかり、それなりに攻撃的であった。けれども次第に森林の内部を追われ、百年
の後には、海岸の一角に追いつめれて生存し、やがて絶滅した。人間が直接手をかけた
からではないらしい。人間が持ちこんだ豚や羊が彼らの天敵になったためらしい。それも
直かに天敵が彼らを襲撃したためではないらしい。
 ドードーは空を飛べない鳥になっていたので、排卵と孵化は安全な樹木の上でおこなわ
れずに、地上の草の上に露出されていた。外敵のない環境に、完全に無防備な生存形態
にまで退化していたのである。卵も雛も外から来た豚には恰好の餌食だった。
 こうして、生態系の一角が崩れただけで、数百万年以上も安全かつ平和に暮らしていた
島の一生物があっという間に滅びてしまった。
001918
垢版 |
2010/10/22(金) 18:56:27ID:Pwiiw2Q2
 日本もまた島国である。縄文以来、深い森林につつまれ、木の実が多く、水は豊富で、
争いも少なく、大動乱の時期はわずかに弥生期と戦国時代の二度しかない。個々人には
防衛意識もあり、外からの圧力にはそれなりに攻撃的なのだが、民族全体としては、組織
的警戒心に乏しい、完全に無防備な生存形態にまで退化してしまっていないか。空を飛
べなくなった鳥が迂闊に草の上に排卵し、雛を孵化するのと同じような、生態系を一変さ
せる陥し穴に、日本民族はすでに、誰も気づかぬうちに、思いもかけず填まってしまって
いるのではないか。
 この広い地球上に民族の興亡の歴史は繰り返され、一民族の消滅ということも、決して
珍しくない。島国から人間が消えるのではない。住民は存続する。しかし人種混淆し、大陸
に呑みこまれ、日本という民族と民族文化がすっかり姿を消してしまうということは、歴史
の経験則から十分に起こり得ることなのである。

西尾幹二のインターネット日録(過去ログ 2002年11月18日)
ttp://book.geocities.jp/nishio_nitiroku/tui11.html
ttp://www.nishiokanji.jp/blog/


「労働鎖国」のすすめ (PHP文庫) [文庫]
西尾 幹二 (著) 出版社: PHP研究所 (1992/06)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4569564755
「労働鎖国」のすすめ―外国人労働者が日本を滅ぼす (カッパ・ビジネス) [ペーパーバック]
西尾 幹二 (著) 出版社: 光文社 (1989/09)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334012388
0020w
垢版 |
2010/10/22(金) 22:55:49ID:1gFiMCzy
>>3 >>7 同一人物 よくもしょうの無い事で引っ掛けたな。下らないぞ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 14:30:55ID:XkLWd8od
異文化対立というか、世俗化した社会と
原理主義者との対立のようにも思える。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:46:47ID:dLDoNhk2
オランダ人こそ外国へ移住しないでほしい。
社会の迷惑。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/02(火) 14:04:25ID:Mo4gfnVY
当たり前のこと。総ての民族、人種がうまく共生できる理想郷(ユートピア)など
存在するわけがない。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 13:01:15ID:FpZ050yr
夢物語なのだ共生など。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 15:38:23ID:DlI08I2J
気づけよな。なぜ国が生まれ、国境が作られたのか。境界線によって住み分ける
以外に、異民族が共生する方法はないのだよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 01:33:01ID:yzL9HnPP
>>1
「ドイツにおける」多文化主義の試みは失敗した、とメルケルが発言したんだろ。
「多文化主義は完全に失敗」と他国で起きている事象にまでは触れてないだろーが。
これって「情報操作」の初歩技術だねw工作員さん乙www
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/14(日) 22:50:00ID:OjVg7tXz
人類は唯一動物界の中で、二足歩行により前頭葉が発達した思考する存在である。
確かに今までの歴史では異民族間の共生は無理でした。
しかし時は21世紀。人類はその倫理性や思考過程をも進歩させる
智慧を持つ存在なのだと信じたい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 13:58:22ID:F6CL4N+Y
>>27
テレビで沢山洗脳すればいけるかもしれないね。
他の国からやってきた文化を、消化してきたグループだから。

多文化共生ってのは内乱の種。早々に融合されて昇華され新しい文化が作られる。
それは、今生きてる大人ではなく、これから洗脳されていく子ども達が作ってゆく。
そのためには、メディアによる洗脳と、大人達の協力が必要である。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 04:29:46ID:rhPq6PCh
【国際】 キャメロン首相 「英国での多文化主義は失敗した」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296978738/

 イギリスのキャメロン首相は、国内の若いイスラム教徒が過激思想に走るケースが相次いでいる
ことを念頭に、「イギリスでの多文化主義は失敗した」と述べました。

 「多文化主義国家のドクトリンは、様々な文化がお互いに干渉せず、主流文化からも距離をおいて
存在することを推奨してきました。そうした、いわば隔離されたコミュニティが我々の価値観と
正反対の行動をとることすら許容してきました」(イギリス キャメロン首相)

 これはキャメロン首相が訪問先のドイツで行った講演の中で発言したものです。キャメロン首相は
「イギリスでのこうした多文化主義は失敗した」とした上で、異なる価値観を無批判に受け入れる
「受動的な寛容社会」ではなく、民主主義や平等、言論の自由、信教の自由といった自由主義的価値観
を積極的に推進する「真のリベラル社会」を目指すべきだとの考え方を示しました。

 イギリスでは、イスラム過激思想に感化されたイギリス育ちの若いイスラム教徒によるテロや
テロ未遂が相次いでいて、大きな問題となっています。

 こうした問題の背景には若いイスラム教徒の一部が、イギリス社会に同化しきれていないことがある
との指摘がなされていますが、キャメロン首相の今回の演説は「多文化主義」が同化を妨げてきたとの
認識に立ったものです。

▽TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4643357.html
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 15:40:20ID:WTBGcjae
>>26
つまり移民受け入れによる「多文化主義」には成功する国と失敗する国がある、ってことだな。

ドイツやフランスや日本のような「旧世界」では失敗する。

米国やカナダやオーストラリアのような「新世界」では成功する。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 21:15:53ID:VjhZmlxT
イスラム教の「シャーリア(イスラム法)」では、イスラムの教義が
その他全ての宗教・教義を超越する、つまり絶対に他へ一切妥協しない一神教
だということ。こんな香具師らが移民として他国に居座りイスラムコミュニティー
を形成して、その土地の元からの地元民と対立し、テロを起こすのは明らかに
異常な状況。民主主義で自由国なら、こんな香具師らと共生などできるはずがない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 21:29:33ID:wZ8zvylk
>>32
あらゆる場所でシャリアー導入を目指す勢力が暗躍しているのが
今の状況。ウイグル弾圧だけは中国政府が正しいことをしている
イスラム教徒の中で他宗教を認めなかったり改宗者を死刑にしようとする
勢力がかなりの部分を占める限りはせん滅しかない
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 12:10:44ID:kbv3iiii
>>33
あらゆる場所で中国共産党を不自然に擁護する工作員が暗躍しているのが
今の状況。ウイグル自治・独立だけはイスラム運動家が正しいことをしている。
中国共産党が信教の自由を認めなかったり民主派を死刑にしようとする
限りはせん滅しかない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 12:48:44ID:IN8nhpHp
イスラム教徒と共存できるはずがない。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 17:45:52ID:YgySK1A4
正確には、
「イスラム教過激派とは共存できるはずがない」
だな。
日本は石油依存度が他の先進国とは比べ物にならないほど高いこと
を忘れずにな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/10(木) 02:08:48ID:55JaCzUB
★移民排斥は世界的な潮流。

アメリカ: 国民の雇用を奪うだけで国益化しない低レベル移民に反対の声が高まる。
       →元々移民の国ゆえ規制難航。不満が燻り、暴動の度に移民が殺される。
イギリス: 移民のコミュニティが英国の価値観と正反対に向かい、治安悪化。
       →国民の不満を受けて、財政負担軽減と英国民の雇用拡大を目的に
        政府が外国人受け入れを制限することに。
       →キャメロン英首相「イギリスでの多文化主義は失敗した」。
スイス : 宗教・治安など国民の不満により国民投票が行われ、26州中20州の
      賛成により国民の意思によって外国人犯罪者の国外追放を承認。
カナダ : 中国移民がやりたい放題で都市の治安風紀が激悪化、移民規制の声強まる。
フランス: 失業問題や移民の暴動多発で、国民は移民規制強化を要求。
       →政府、妨害を押し切り粛々と強制送還を開始。
オランダ: 不法移民に国民の怒り。政府は不法移民を金を出して追放。
オーストリア:不法移民に国民の怒り。移民は数年内にドイツ語習得しないと国外退去。
ドイツ : 移民がコロニー化&やりたい放題でコントロール不能に、移民規制へ。
       →メルケル独首相「多文化主義は完全に失敗した」。
イタリア: 中国移民が下水道にまでコロニー化し、社会問題化。規制の機運高まる。
スペイン: アフリカ系・中国系移民の急増&失業問題で移民規制へ。
ロシア : 東欧・中国からの違法移民問題続発などもあり、規制続く。
キルギスタン:中国人移民急増、雇用や産業の軋轢と中国依存への警戒で政治問題化。
オーストラリア:中国の大量移民政策で人口の少ない同国の政治経済を掌握。手遅れ。
ザンビア: 中国からの援助と大量移民で経済搾取開始、国家中枢の侵食が進行中。
ガーナ : 違法就労を発端に移民中国人への反発強まる、移民局が強権発動。
南アフリカ:中国人移民が無法行為と産業掌握により現地と軋轢、社会の不安定要因に。
ガボン・アンゴラ・ナミビア・ジンバブエ:中国が巨額援助で政府懐柔。
       →年に万単位で中国人移住。資源搾取、現地で軋轢。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 16:14:55.08ID:CCVn0M73
多文化主義は悪くはないと思う。むしろ多文化受容主義として捉えて、受容する事は大事に思われる。
それよりも他民族主義、多言語主義がうざったい。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 19:22:19.97ID:Ez0VuwOp
ああ〜ん
>>38
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 22:05:02.73ID:0PWOLM3Y
民主はこんな中国人を移民させる気満々。
さて、明日はどうなるやら。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 12:29:02.96ID:2WYnM6gL
まず移民政策を推進し宣揚してるのが、英米のマスコミだけだということ。

具体的には
タイム、ニューズウイーク、ファイナンシャルタイム、ウォルストリートジャーナル
などの主要紙。

そして、アメリカと、所謂、英連邦という英語圏の言論機関は他の国にも移民政策
を勧めるのか?

さらに英語圏ジャーナリストの共通点として、何故彼らはユーロに対して冷淡なのか
を考えてみるとよい。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 12:51:59.91ID:2WYnM6gL
ドイツのギリシャやトルコに対する移民政策は今、暗礁に乗り上げてるのは確か。

英語圏のように領土が帝国的な拡がりを持っていないと移民政策は上手くいかないよ。
ドイツ語圏は第二義的な市民の逃げ場所が無い国なのだよ。オーストリアやスイスは
ドイツと同質あるいは上位の関係であり、本国で失敗した人間が逃げ込める場所じゃない。

その点、英米圏は逃げ場所が沢山ある。フランス語圏もドイツよりましだ。
スペイン語圏はもっとマシだ。

移民政策が可能な国は、その母国語圏の拡がりが複数の国に跨いでいて、なおかつ
その諸国家間の経済格差が著しい国々のみ。

つまり移民政策というのは受動的な植民地政策だということさ。




0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 18:10:32.36ID:2WYnM6gL
多文化主義で思い出すのは、国内の左翼たちの悪あがきと、その失敗の数々・・・

国内にエスニシティがあり、ゲイのプロテストがあることが社会の成熟度を
表す指針だと思い込み、エイズキャリアや、統合失調症の患者などマージナルな
存在を見付けては、それを起点に日本の共同体意識を批判していたっけ。

あの、柄谷行人の周辺にいたプチブル左翼達は何処に行ったのでしょうね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 02:12:18.05ID:wO++ZDMy
ドイツで戦後初の首相指名投票でCDUのアデナウアに一票差で敗れた相手が
右腕と左脚が無い人物だったとは
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 05:37:57.93ID:qCI31Gpp
【ノルウェーテロ】「愛国主義者」自称する容疑者、移民に寛容な社会を憎悪か…移民排斥論、欧州で台頭
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311436642/
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110724k0000m030131000c.html

◇移民排斥論、欧州で台頭
欧州諸国では近年、長引く経済の低迷で社会や政治が右傾化している。背景にあるのは、移民排斥の思想だ。
移民は70年代、発展を支える「労働力」として歓迎された。だが、経済が失速すると、安い賃金で働く移民は欧州白人の
職を奪う「重荷」に変貌した。極右勢力が唱える移民排斥は失業にあえぐ市民の不満の受け皿にもなっている。

欧州連合(EU)の統計によると全加盟27カ国で08年、中東やアフリカ系など計380万人の移民を受け入れた。
この流入が加盟国の人口増につながり、労働力人口を支えた。欧州社会の発展・維持に移民は「不可欠」だ。

問題は、欧州が移民をいわば「出稼ぎ労働者」として受け入れてきたことだ。だが、移民は生活の場を欧州に移して
定住するようになった。母国から家族を呼び寄せ、独自のコミュニティーを形成するに連れて文化的、宗教的な
摩擦が顕在化。経済の悪化やイスラム過激派によるテロなどが追い打ちをかけ、キリスト教を伝統とする欧州社会と
イスラム系移民の摩擦や移民排斥論に結びついた。

反移民のうねりは「寛容」が伝統の北欧とて例外ではない。4月のフィンランド総選挙では民族主義政党が議席を
6倍に増やした。キャメロン英首相やメルケル独首相も最近、自国の多文化主義を「失敗」と言及した。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/01(月) 01:44:12.99ID:o2LKUcj6
生物多様性を問題にする時は外来生物を排除するだろ?
つまり外来生物を国内に入れると国内に新たな食物連鎖が生まれて
その国の生物の生態系を壊してしまうからだ
文化も同じ事
海外からの文化は国内の文化と比べ違いが大きい
その違いに比べると国内の文化の違いは小さいものに過ぎない
つまり違いの大きな文化の前では小さな違いは見過ごされてしまう
そのようにして地方や地域・町や村の文化はなくなっていき
日本全国どこに行っても同じになってしまう
多文化と言いながら国内の多文化をなくしてしまう
これが真実
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/01(月) 02:20:12.58ID:WkHw6veT
多文化政策、多文化社会というのはそもそもおかしくないか?
世界は昔からずっと多文化だったんだ。
今の移民政策は文化崩壊を招いている。
実際に進んでいるのは新奴隷制度。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/01(月) 18:40:27.87ID:N8lvPUbD
門付きの家や門番付き高級住宅地に住んでる欧米の金持ち
治安が悪化しようが関係ないんじゃねーの
労働者(奴隷)が安く使えてラッキーと思ってそう
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 21:37:53.50ID:29ZymAX4
移民に国民の血税を子供手当てとか言ってただでくれてる民主売国政権の方がどうかんがえてもウザいな
日本にもネオナチがいたらよかったのに。一般人じゃチョンとシナは日本から出てけってプラカード掲げてデモする事しかできないな。
外国人参政権とかふざけんじゃねえって叫びたくなる。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 19:53:00.05ID:I/NscY+8
移民なんて結局成功した例なんてないのだよ。
そもそも国家間でも隣国は仲が悪いのが普通。
それなのに垣根を取っ払っていいことなどあるはずがない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/10(水) 18:20:49.58ID:qmAIgjoL
>>31
興味深い。
つまり何も無い所への移民は立場が同じなので
お互い尊重しあって、ある程度上手くいくが
既存の文化への移民は
既得権者の優越感と移民者の劣等感で遠からず破綻する、と。

移民推進者はメリットだけしか見ておらず
デメリットが表面化して来た時には
追い出す訳にもいかず、時すでに遅し。

あとは時間をかけて混ざり合って行くしかないだろうね。
その時には既存の文化はなくなっているんだろうけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 12:56:17.32ID:VIzq/ZfY
AGREE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 20:03:39.18ID:wclwEQe5
大学みたいな場所、ある程度の教養があって、収入もある、
そういう人たちの集まりだと、多文化主義大いにけっこう、
得るものが多いやり方になるだろう。
そしてそういう人たちは、移民だろうが自国民だろうが、
アホな下層は自分らとはちがうと仲間にいれたりしないのよ。

移民推進したがるのは、低賃金労働者の確保、
自国の下層階級もそこにいっしょくたに押し込んで、
市民階級と奴隷階級が完全に分かれたほうが都合がいい
中流以上の思惑があるのかもしれないね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 23:59:22.62ID:ByFhKwVN

韓国初代大統領の李承晩と結婚したのはユダヤ人で情報ユダヤにただ漏れ
それだけでなく反日と虐殺のバックは・あえrg
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 13:11:56.27ID:nJTd/LR4
ドイツのネオナチを移民として受け入れて南アフリカのアパルトヘイトみたいな制度を日本に導入すればいいんだよ。
そうすれば日本が白人国家になって日本人の白人コンプレックスも少しは解消されるだろう。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/23(火) 17:48:38.93ID:Y5XkP/QS
先日、NHKでノルウェーの事件と絡めてやってたな。
移民排斥を懸念するような内容で、東ちづるが「本質が問われていますね」て。
もう1人の教授だかも閉鎖的になることを危惧してたな。

でもさ、多文化主義って、長い国だと30年以上やってるわけでしょ?
昨日今日やり始めて、「もう止めます」ではないんだよね。
みんなで膨大な負担をしてきたわけだよ。法律整えて、税金使って。
今、本質を問われているのではなく、ずっと問い続けて来て今があると思うのね。
これが長い期間やってきた結果なのだから、もう少し日本人も理解しないと。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 21:40:58.07ID:+vjzrWml
トルコはもともとローマ人の土地だ
十字軍を派遣してイベリア半島のスペインやポルトガルみたいに
レコンキスタするべきだ
イスラムトルコはローマ帝国を滅ぼした。ローマ人を絶滅させた。
イスラムを放っておいたらヨーロッパ全土がトルコのようになるだろう
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/27(土) 01:36:22.26ID:2FKHE/D1
東ローマはローマ人じゃなくてギリシャ人の帝国だよ
小アジアもギリシャ人の土地だった
トルコ人が入ってきたからトルコと呼ばれるようになったのだ

己の教義に反して偶像を崇拝し、3=1なんていう子供でもわかる間抜けな
異端の教義を信奉していた野蛮な連中なんぞ弱体化して追放されても同情心も湧かない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 01:19:38.43ID:1vYYC1Ri
>>54
つまり日本で移民が成功するためには
日本人が日本人であることを捨て
既存の文化価値観を破壊しないと駄目だってことだ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 03:13:16.88ID:BsrXQih6

メルケル独首相は相変わらずナチスだったか

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/48/311.html

その歴史上の日付は、決定的に日本人であり、ナチスであることを物語る。

(仮説を含む)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況