X



【FTA/EPA/WTO】世界の自由貿易協定について語ろう3

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 09:21:37ID:eiVP5Y5i
中国とのFTA交渉、ノルウェー側懸念 対応を注視
http://www.asahi.com/international/update/1009/TKY201010090220.html

【オスロ=伊東和貴】
ノルウェーのノーベル賞委員会が今年のノーベル平和賞を中国人人権活動家の劉暁波
(リウ・シアオポー)氏に授与すると決めたことを巡り、中国がどんな対応をとるのか、
ノルウェーが注目している。委員会は政府から独立した存在だが、中国が「両国間の関係
が損なわれる」と反発しているためだ。

ロイター通信によると、ノルウェーは昨年、約27億ドル(約2200億円)の商品を中国に販売。
中国国内で活動するノルウェー企業は約200社に上る。より自由な物の流れを実現するため、
これまで計8回、中国と自由貿易協定(FTA)の交渉を重ねてきた。次回の交渉は平和賞
授賞式と同じ12月。中国の対応次第では、会合が取りやめになる可能性もある。

オスロ国際平和研究所のハープウィケン所長は「今回の授賞に伴う政治的なコストは明らかに
大きい。FTA発効は遅れる可能性が高い」とロイター通信に指摘。影響が外交関係にも及ぶと
の見方もあるため、地元経済紙の記者は「ノルウェー政府は、ノーベル賞委員会が政府から
独立していることを何度も強調しなければいけないだろう」と話す。

ただ、中国の反発は一時的に過ぎないとの見方もある。元人道問題担当の国連事務次長で
ノルウェー国際問題研究所のエグランド所長は朝日新聞の電話取材に、「関係悪化は
(ノルウェーの製品を輸入する)中国にとっても得にならない。緊張関係は一時的なものだろう」と語った。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 09:30:03ID:eiVP5Y5i
韓国・EU、FTA署名 「戦略的パートナー」構築
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E4E2E1868DE2E4E3E2E0E2E3E29494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ブリュッセル=瀬能繁】
韓国は6日、欧州連合(EU)とブリュッセルで首脳会談を開き「戦略的パートナーの関係」の
構築で合意した。相互に輸入関税の大半を撤廃する自由貿易協定(FTA)にも正式に署名した。
批准など双方の内部で承認手続きを経て2011年7月1日に発効する見通し。
韓国は日本と競合する自動車や家電などの欧州向け輸出で、大きく優位に立つ構図となり、
EUは対アジアの貿易・投資を加速して成長力の底上げを狙う。
(中略)
FTAは鉱工業品と農産品の双方の輸入関税の大半を5年以内に撤廃する内容。電機や自動車・
同部品、医療機器などの非関税障壁の除去、知的財産権の保護なども盛り込んだ。
09年のEU・韓国間の財貿易は約540億ユーロ(約6兆2100億円)だが、バローゾ欧州委員長は
「長期的にはFTAで倍増できる」との見通しを示した。EUがアジアの国とFTAを締結するのは
初めてだが、今後はFTA締結の動きが加速するとみられる。5日にはマレーシアとのFTA交渉
開始で合意。インドとは年内妥結を目指す。交渉入りが決まっているシンガポール、ベトナムに
加えタイ、フィリピンなどとの交渉も検討中とされる。

EU・韓国FTAは、日本企業に打撃を与える可能性も大きい。特に影響が大きいのが自動車。
欧州自動車工業会(ACEA)によると、韓国勢は欧州景気の減速で市場が縮小する中でも販売
を純増させ、シェア拡大を継続。EUに輸出する日本製自動車には10%の関税がかかっているが、
FTAで韓国製が無税になれば完成車の輸出が増え、販売はさらに加速しそうだ。
家電や機械も同様。サムスン電子やLG電子は組み立て生産の現地移管が進んでおり、協定が
発効すれば現地工場が調達する部材価格の下押しにつながる。日本企業は生産コストで一定の
ハンディを負いかねない。
(後略)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 09:31:23ID:eiVP5Y5i
NZ貿易相 日本は環太平洋FTAに参加を
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E1938DE2E5E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【タウランガ(ニュージーランド北部)=柳迫勇人】
ニュージーランドのグローサー貿易相は7日、タウランガで講演し、経済統合の枠組みである
環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)協定交渉への日本の参加を促した。貿易相は
非公式な発言と断った上で、TPPに参加できなければアジア太平洋地域の経済統合に
「日本は取り残される懸念がある」と指摘した。

同貿易相は同日開幕した日本ニュージーランド経済人会議で発言した。TPPがアジア太平洋
地域の経済統合で重要な役割を果たすとの見方を示し、農業分野の貿易自由化に慎重な
日本の事情に配慮する姿勢をみせながらも「日本が戦略的な決断をする時期だ」と述べた。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 09:33:33ID:eiVP5Y5i
マレーシア、環太平洋FTAに参加 アジアから4カ国目
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E0868DE2E5E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【クアラルンプール=牛山隆一】
米国など8カ国が参加する予定のアジア太平洋地域の多国間自由貿易協定(FTA)
「環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)」にマレーシアが合流することが7日まで
に正式に決まった。アジアからの参加はシンガポールやベトナムに次いで4カ国目となる。
他の東南アジア諸国などが追随する可能性が高まった。

マレーシア政府は声明で「TPPは太平洋地域、さらに世界の貿易と投資の仕組みを変える
可能性がある」と意義を強調。主要な輸出先である米国との貿易自由化が進めば、繊維
製品や靴、金属製品、石油・ガスなど自国産品の輸出拡大に寄与するとの期待を示した。

マレーシアのTPP合流を受け「対米輸出が不利になるとの懸念から他の東南アジア諸国
なども参加に動く」(同国政府筋)との見方が浮上。参加国がさらに増え、TPPが環太平洋
の広域FTAに発展することも予想される。日本はTPP参加を検討中だが、農産物自由化へ
の警戒感から明確な態度を示していない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 09:36:31ID:eiVP5Y5i
パキスタン製品の関税停止 洪水支援で欧州委提案
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E6838DE2EAE3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ブリュッセル=瀬能繁】
欧州連合(EU)の欧州委員会は7日、洪水被害が深刻なパキスタンを支援するため、
同国の一部製品の輸入関税を3年間停止するよう加盟27カ国政府と欧州議会に提案した。
対象は繊維、エタノールなど75品目、パキスタンの対EU輸出の27%分に相当する。
関税停止により、パキスタンは1億ユーロのEU向け輸出増が見込めるという。

EUとパキスタンの年間貿易額は76億ユーロで、パキスタンにとってEUはアラブ首長国連邦
(UAE)や中国を上回る最大の貿易相手だ。

EUは9月の臨時首脳会議で、パキスタン向けの貿易上の優遇措置を実施する方針を決定、
欧州委が今回具体案をまとめた。人道支援に加え、貿易促進策を通じてパキスタンの生活
再建をテコ入れする。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 07:12:21ID:mXPHzC97
韓国大統領、EPA交渉「まず日中韓より日韓で」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E1E2E6EA8DE3E1E3E2E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ソウル=山口真典】
韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は13日、訪韓した鳩山由紀夫前首相と青瓦台
(大統領府)で会談し、日韓経済連携協定(EPA)に関連して「まず日中韓より前に
日韓が一つの経済圏をつくることが大事だ」との考えを示した。鳩山氏は会談後、
中断している日韓EPA政府間交渉の再開について「李大統領の気持ちの中では
再スタートを切れる状況にあるのではないかと認識した」と記者団に述べた。

鳩山氏によると李大統領は「中国とは必ずしも資本主義(と社会主義)など政体が
同じでなく、価値観の違いもある」と指摘。中国の台頭に警戒感をにじませながら、
経済分野で日韓の連携強化が必要だと強調した。

さらに韓国の自由貿易協定(FTA)政策に関して「より良い製品をより安く買えるならば
どこの国(の製品)かは考えるべきでない」と繰り返し力説。「国内に厳しい(反対の)
声はあるが、消費者の側に立って考えるべきで私は気にしていない」と言い切った。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 10:09:31ID:WoNdaW2B
韓国ぐらいウオン安ならFTAもメリットが有るが、
今の日本がこんだけ円高で何のメリットになるっての、バカじゃネーノ?
おまけに、国内から製造業追い出した後で自動車も何も関係ないじゃん。マヌケすぎるだろ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 08:20:26ID:QSAy9sDn
グローサーNZ貿易相、日本とFTAで非公式協議へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E6E78DE3EAE3E2E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ウェリントン=柳迫勇人】
ニュージーランドのグローサー貿易相は18日、日本経済新聞に対し、11月に日本で開く
アジア太平洋経済協力会議(APEC)関連会合に合わせて、自由貿易協定(FTA)や
多国間FTAである環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定(TPP)を巡り「日本側と
非公式に協議するだろう」と述べた。

同貿易相は「(協議は)事務レベルか、または閣僚級の可能性もある」と述べ、
大畠章宏経済産業相との閣僚級会合に期待を示した。

ニュージーランドは日本との貿易交渉入りに向けた働き掛けを積極化している。
17日にはカーター農相が新潟市で鹿野道彦農相と会談し経済連携協定(EPA)の締結を求めた。
鹿野農相は同国からの輸入品の7割が農産物であり「EPAは困難」と指摘した。
グローサー貿易相はこの件について「報告を受けていない」と述べるにとどめた。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 20:27:23ID:XOvVw36l
環太平洋経済協定の加盟検討 CSISシンポで前原氏
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E09C8DE3EBE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

(前略)
外相はTPP加盟は「高いレベルでの関税自由化を求められる」と述べるとともに
「私はTPPに入るべきだと思っている」と語った。

外相はまた「私は東アジア共同体から米国を排除しないという表現を使っていたが、菅直人
首相は『共同体に米国を積極的に含めていく』と話している」と語り、アジアの地域連携に
米国が積極的に加わっていくべきだとの考えを示した。11月のオバマ米大統領の来日時に、
日米の人的交流の拡大で合意したい考えも明らかにした。
(後略)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 22:56:05ID:pQaBYPB0
民主・農林水産部門会議では批判 環太平洋の多国間経済協定
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E0E18DE0E2E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

民主党は20日、農林水産部門会議を開き、米国など9カ国が交渉を進める環太平洋戦略的
経済パートナーシップ協定(TPP)について集中審議した。約30人の出席議員からは政府が
TPPへの交渉参加を検討していることに「11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)で
菅直人首相が参加を表明したら、農家に誤ったメッセージを送ることになる」との批判が相次いだ。

前原誠司外相が19日の講演で「(国内総生産の第1次産業の割合)1.5%を守るために98.5%の
かなりの部分が犠牲になっている」と発言したことにも不満が出た。
佐々木隆博座長は「1次産業には関連する集落や人々がおり、多面的機能も同時に失われる」と
述べた。筒井信隆副大臣は農水省として外相に抗議する考えを示した。

一方、農水省はこの日の会議でTPPを結んだ場合に第1次産業に与える影響の試算を公表する予定だったが見送った。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 23:34:55ID:vzzoQcZl
日印EPA正式合意、中国けん制の狙いも
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E0EA8DE0E7E3E2E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

日本とインドが25日、経済連携協定(EPA)の締結で正式合意した。両国の貿易総額の94%分の
関税を発効から10年間で撤廃し、経済の活性化を目指す。インドとの関係強化には中国けん制の
狙いもある。日本は米国が前向きな環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定(TPP)への参加
を検討。韓国やインドも中国を囲む形で経済連携に動いている。今月末にハノイで開く一連の国際
会議で主導権争いが激しくなりそうだ。

日本とインドのEPAは2011年に発効する見通しだ。09年の日本のインド向け輸出額は5696億円、
インドの日本向け輸出額は3445億円。発効後10年間で日本の輸出品の約90%、インドの輸出品
の約97%の関税を撤廃する。
日本が輸出の拡大を見込むのは自動車部品や鉄鋼だ。日本からインドへの輸出品では、自動車
のバンパーやマフラーにかかる10%の関税を10年間で撤廃。熱延鋼板などにかかる5%の関税も
5年間で無税とする。ディーゼルエンジンの関税は6年間で12.5%から6.25%に引き下げる。
(中略)
ただ今後のEPA交渉には課題を残した。ひとつはスピード感の乏しさだ。今年1月に発効した韓国
とインドのEPAでは、発効から関税撤廃までの期間を8年とする品目が多いのに対し、日本とインド
では10年の品目が目立つ。
(中略)
日本のEPAは今回のインドで12件目。昨年9月に発足した民主党政権はペルーに次の照準を合わ
せる。その後は韓国、米国、欧州連合(EU)などとの交渉が進むかどうかが焦点となるが、日本の
農産物の市場開放が障害となる。日本とインドのEPAも、日本が輸入するコメや麦、牛肉などを関税
撤廃の対象から除外している。
韓国は米国、EUとの自由貿易協定(FTA)に署名ずみ。農業への税金投入で農家らの不満を抑え、
次々とEPAを締結する。このままでは日本の出遅れ感が強まるとの声も出ている。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 23:21:44ID:gxTHsvGe
米韓FTA 26日に閣僚級交渉 サンフランシスコで
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E2888DE0E4E3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ワシントン=大隅隆】
米通商代表部(USTR)は25日、カーク代表と韓国外交通商省の金宗●(キム・ジョンフン)
通商交渉本部長が26日にサンフランシスコで会談すると発表した。韓国との間で進めている
自由貿易協定(FTA)批准に向けた交渉の一環。オバマ政権は今年6月、輸出倍増計画の
一環として米韓FTAを推進すると表明し、11月までに交渉妥結を図ることで韓国側と合意した。
韓国の自動車市場に関する非関税障壁などが交渉の焦点とみられる。



米国は「非常に歓迎」 日本のTPP参加
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E3EB8DE0E4E3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ワシントン=弟子丸幸子】
キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は25日、環太平洋戦略的経済パートナー
シップ協定(TPP)拡大を重視する方針を示し、日本の参加検討について「非常に歓迎する」
と評価した。日本の通商政策における「大きな変化」と指摘。クリントン国務長官と前原誠司
外相の27日の会談で、関連の議論があるとの見通しを示した。
(以下略)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 22:35:49ID:cdNMjYIZ
インドとマレーシア、FTA締結へ 知財保護など盛る
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E7E78DE0E5E3E2E0E2E3E29494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
【クアラルンプール=牛山隆一】
インドとマレーシアは27日、来年1月末までに自由貿易協定(FTA)を締結すると発表した。
両国内の手続きを経て、同7月に発効させる予定。物品に加えサービスの貿易自由化、投資や
知的財産権の保護など多彩な内容を盛り込むのが特徴で、両国間の経済交流を後押ししそうだ。

FTAの正式名称は「包括的経済協力協定(CECA)」。インドが2カ国間FTAを結ぶ東南アジア諸国
連合(ASEAN)加盟国はシンガポール、タイに次いで3カ国目。インドは今年初めにASEAN全体と
のFTAも発効しており、ASEAN重視の姿勢を一段と強めている。

印マレーシア両国は今回のCECAで、印ASEAN・FTAに比べ関税削減・撤廃時期を品目によって
6カ月〜1年前倒しすることで合意。同FTAに含まれない投資保護や経済協力なども明記することで一致した。

マレーシアのナジブ首相は記者会見で、CECAの効果で2015年の2国間貿易額が09年実績の
約2倍の150億ドル(約1兆2300億円)に達すると予想。同国を訪れたインドのシン首相も
「両国間の経済関係を変容させる」とCECAの意義を強調した。

マレーシアは09年4月に発足したナジブ政権の下でFTAに力を入れており、先にアジア太平洋
地域の多国間FTA「環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)協定」の交渉に合流。
近く欧州連合(EU)とのFTA交渉も始める予定だ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 17:23:30ID:FaxngX8X
米国と韓国、FTA「早期批准」で一致
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E0E48DE1E2E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ハノイ=山口真典】
韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は30日、ハノイでクリントン米国務長官と会談し、米韓
自由貿易協定(FTA)に関して「早期に批准すべきだ」との考えで合意した。双方は11月11日
からソウルで開く20カ国・地域(G20)首脳会議の前に合意を目指すことで一致した。韓国の
金星煥(キム・ソンファン)外交通商相も同席した。

米韓は2007年にFTAに署名したが、追加協議などで行き詰まり、ともに議会の批准が済んで
いない。クリントン長官はオバマ米大統領の「早期に米韓FTAを妥結させるべきだ」という意向
を伝達。李大統領も合意へ全力を挙げる方針を表明した。

李大統領は29日に開いた日中韓首脳会談の結果を説明し、北朝鮮核問題を巡る6カ国協議の
再開について「会議のための会議でなく、時間がかかっても成果を出すようにすべきだ」と強調した。
クリントン長官も賛同し、米韓両国が北朝鮮政策で緊密に連携していくことを改めて確認した。

一方、クリントン長官は30日午後の記者会見で、北朝鮮に「非核化を議論する対話のテーブルに
戻るべきだ」と6カ国協議への復帰を要求。核放棄を約束した05年の6カ国協議共同声明を履行
させるため「(6カ国協議参加国の)日韓中ロと緊密に連携していく」と力説した。
0017名無し
垢版 |
2010/11/02(火) 19:29:09ID:cxiJ1F1Z
自国の産業を放棄してアメリカ製品を買って、アメリカの景気を良くしてね〜っていうご命令?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 22:30:04ID:LwznvF7r
通貨安がどこも同じなので、そういった国同士なら貿易協定を結びやすいだろうな。
日本は物価ではなく、通貨の需給バランスが崩れ、円がハイパーインフレ見たいなモノだから。

為替は何とかしないと駄目だろう。
この際だから、FTA参加時にはFTA通貨として、2000円札復活、7000円、500,600,700円などの貨幣を
発行してだな、ペイパルのような電子マネーを使ってデノミみたいな事が必要かもしれないが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 22:35:23ID:LwznvF7r
それと、農業部門がGDPで1%って、そりゃ当たり前だろう。経済成長ってのは
関数の微分値みたいなもんだから、1%って事は安定してるって意味だろ。

GDPは経済成長率と等価なんだから、農業部門が加速してるわけなくて安定した事業ってことだろ。
急激に経済が成長してるんなら、微分して値が大きいという事と同じなんだから。
それと、GDP自体は多変数量の合成値だからな。

0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 22:39:45ID:LwznvF7r
>この際だから、FTA参加時にはFTA通貨として、2000円札復活、7000円、500,600,700円などの貨幣を
>発行してだな、ペイパルのような電子マネーを使ってデノミみたいな事が必要かもしれないが。

これは間違った。ドルとかユーロの外貨に対してだな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/07(日) 12:54:58ID:pNi4YiXA
米韓FTA、8日から批准協議
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E5E5E0E0E0E2E2E2E4E3E3E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ソウル=島谷英明】
韓国外交通商省は5日、金宗●(キム・ジョンフン)通商交渉本部長と米通商代表部(USTR)の
カーク代表が8、9日の両日、ソウルで米韓自由貿易協定(FTA)の批准に向け協議すると発表した。

米韓はFTAに署名済みだが、米側が自動車や牛肉の非関税障壁を問題視し事実上の再交渉を
進めている。米韓は11日からソウルで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議前の決着を目指して
おり、今回の閣僚級協議では同分野を中心に話し合うとみられる。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/08(月) 19:31:06ID:6r9blVa2
全人類に警告。

預言
世界規模の食料危機と世界大恐慌が人間のてによってひきおこされる。

人類に番号がつけられ、食料が配給制になるでしょう。
ヨーロッパ連合と中国が巨大な軍事大国になり、
アメリカの軍事力をおいぬくでしょう。
気をつけろ!!!フリーメーソンに!!!
                        ミカエル


0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 22:48:33ID:s5sVB0kN
ブラジル・メキシコ、FTA交渉本格化
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E2838DE2EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【サンパウロ=檀上誠】
ブラジル、メキシコ両国政府は8日、自由貿易協定(FTA)を中心とする「戦略的経済統合協定」の
交渉を本格化すると発表した。昨年8月、大統領間でFTA締結を視野に入れた通商関係の拡大で
合意したのを受け、サービス分野や競争条件整備を含む包括的な協定も結ぶ方針を打ち出した。

8日発表した共同声明によると、今後交渉する協定には投資や政府調達、知的財産権などに関する
条件整備を盛り込む。一部の例外を設けるが、原則すべての商品やサービスを対象とし、非関税障壁
の排除を目指す。交渉期限は明示していない。

ブラジルとメキシコは中南米で1位と2位の経済規模。共同声明では、両国の経済関係の強化が
「中南米全体の発展や経済統合につながり、国際市場での存在感を高める」とした。

ブラジルはアルゼンチンなどと南部共同市場(メルコスル)を構成。メキシコは米国・カナダとの
北米自由貿易協定(NAFTA)に加盟しているほか、日本とも経済連携協定(EPA)を結んでいる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 20:11:25ID:c5NEKK9J

【生活保護受給者全体の8割が在日韓国朝鮮人!!!!】


外国人支給額の額面は把握してないという大阪市健康福祉局の答えだが

 ・生活保護の世帯数:102,483世帯 ← 差別を無くすため朝鮮人を日本人と同じ扱いとする「大阪市議会決議」
 うち、外国人生活保護の世帯数:6,810世帯 ← カタカナの外人はこちら

 ・生活保護受給者数:132,856人 ← 8割は在日朝鮮人とのこと。
 うち、外国人生活保護受給者数:9,458人


朝鮮総連、在韓国民団は職の無い者は積極的に生活保護を受けるよう指導中。
また朝鮮半島では夫婦別性が当り前の風習から、夫婦別性の在日も個々が一つ
の世帯として生活保護を受けるように指導中。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 11:03:46ID:1QUajllz
米韓FTA、決着先送り 牛肉・自動車なお溝
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E6998DE3E3E3E3E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ソウル=大隅隆】
オバマ米大統領と韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は11日の首脳会談後に共同で会見し、
自由貿易協定(FTA)の最終合意を先送りしたと明らかにした。韓国の自動車・牛肉市場の
開放条件を巡り、歩み寄れなかったのが主因だ。米韓両政府は早期の決着をめざして再交渉
に入るが、11月の妥結を事実上公約してきた両国の政権にとっては痛手となる。

決着を先送りした理由について李大統領は「技術的な問題」と説明。オバマ大統領も「数週間内」
の決着に意欲を示した。ただ最終合意への視界は晴れないままだ。

輸出倍増計画を掲げるオバマ政権にとって米韓FTAは通商戦略を前に進めるための試金石だった。
一方で米国では雇用情勢の悪化が長引き、自動車の市場開放などで韓国側に譲歩を求める声が
改めて広がった。

韓国側は自動車の燃費規制の緩和など妥協案を示したが、米国側は「韓国車が米国に参入できる
のと同等の条件が必要」との主張を変えなかった。牛肉の輸入制限の縮小や廃止を米側が迫り続
けたことで韓国側も引けなくなり、首脳会談で決着するシナリオは崩れた。

今月初めの米中間選挙でFTAに積極的な共和党が勝利したことも踏まえ、オバマ政権は引き続き
交渉の妥結に注力する構えだ。韓国側も世界最大の市場である米国との交渉の決裂は、李大統領
の指導力の低下と受け取られる恐れがある。国内で強硬論や抵抗が増す中、政治力に不安を抱え
る米韓が折り合えるかどうかはなお不透明だ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 11:06:19ID:1QUajllz
シンガポールとのFTA 台湾、早期締結に自信
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E6908DE3E3E3E3E0E2E3E29494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

台湾の施顔祥・経済部長(経産相)は11日、横浜市内で記者会見し、シンガポールとの自由貿易
協定(FTA)締結の可能性を評価する協議に関して「台湾側は既に数多くの研究を済ませ、双方に
利益をもたらすことが分かった。これからシンガポール側に研究成果を報告する」と述べ、FTAの早期締結に自信を見せた。
(以下略)



日モンゴル首脳会談を発表 2011年春からEPA交渉へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E0918DE3E0E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

外務省は12日、菅直人首相とモンゴルのエルベグドルジ大統領が19日に都内で会談すると正式に
発表した。両国の経済連携協定(EPA)締結に向け、2011年春からの交渉入りを確認する見通し。
モンゴルはウランやレアアース(希土類)の埋蔵量が豊富とされ、政府はEPAを通じて希少な鉱物
資源の安定調達につなげる。

12年中に合意し、13年中の発効を目指す。日本企業のモンゴル進出を後押しするため、法手続き
などでモンゴル企業と区別しない「内国民待遇」を日本企業に適用することも盛り込む。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 22:29:00ID:B+OgVV/y
マレーシア、チリとFTA調印 TPP交渉にも合流
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E1E2E0938DE3E1E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

マレーシアは13日、横浜市内でチリとの自由貿易協定(FTA)に調印した。マレーシアは
2009年4月に発足したナジブ政権の下でFTAに力を入れている。環太平洋経済連携協定
(TPP)の加盟交渉にも合流。TPP創設国の一つであるチリとのFTA締結で加盟交渉に弾みをつける。

マレーシアにとって日本、パキスタン、ニュージーランドに次ぐ4カ国目のFTAで、中南米諸国とは
初の調印。一方、チリにとっては58カ国目のFTAとなる。

マレーシアはチリに対し電子機器などを輸出、チリからは銅や鉛などを輸入している。FTAが発効
されると農産品を含む95%のチリ製品が関税ゼロでマレーシアに輸出され、5年間ですべての製品
が無関税となるという。

マレーシアは米国発の金融危機などの影響で海外からの直接投資が落ち込んでおり、こうした貿易
協定を外貨獲得や景気浮揚の起爆剤にしたい考え。年内にもインドとのFTA締結を予定しているほか、
来月には欧州連合(EU)とのFTA交渉も始める。

調印式にはアジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席しているマレーシアのムヒディン副首相
兼教育相とチリのピニェラ大統領が同席した。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 23:34:24ID:6IdV84s3
台湾元副総統、FTAの早期締結に意欲
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E29B8DE3E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

台湾の馬英九総統の特使としてアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に参加した
連戦・元副総統は14日、横浜市内で記者会見した。
自由貿易への取り組みについて「自由貿易協定(FTA)の締結へ取り組みを継続していく」と強調。
各国との早期締結に意欲を示した。

台湾は6月、中国と自由貿易圏確立を目指す経済協力枠組み協定(ECFA)を結んだのを機に、
各国とのFTA締結へ始動。既にシンガポールとの間では、FTAの可能性を評価する協議も進めている。
だが、中国は台湾のFTA締結に反対する姿勢を崩していないため、連戦氏は「大切なのは中国と
対話を増やし、不要な誤解を最小限に抑えて双方が納得できる解決策を見つけることだ」とも述べ、
中国への配慮も見せた。

APECで焦点の1つとなった環太平洋経済連携協定(TPP)を巡っては、台湾が枠組みから事実上、
排除される形となっていることも意識し「議論はまだ一般論にとどまっている」との認識を示した。
多国間貿易への対応では、台湾が正式加盟する数少ない枠組みであるAPECを拡充する
「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」の構想を推進するという基本方針を改めて強調した。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 23:35:59ID:6IdV84s3
日・ペルー首脳会談、EPA大筋合意 11年発効目指す
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E3E6E2E3848DE3E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

菅直人首相とペルーのガルシア大統領は14日、横浜市で会談し、両国間の経済連携協定
(EPA)締結で大筋合意した。10年間で両国の貿易額の99%にあたる品目の関税を撤廃する
内容で、首相は会談で「早期発効に向けて双方で努力していこう」と2011年中の発効に意欲を
示した。日本がEPAを締結・合意したのは10月のインドに続き13カ国目となる。

首相はこれに先立ち、チリのピニェラ大統領とも会談。日本にTPP参加を促した大統領に対して
「引き続き協議したい」と述べた。



韓国、ペルーとFTA仮署名 来年中に発効へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E0978DE3E7E3E3E0E2E3E29494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ソウル=島谷英明】
韓国とペルーの両国政府は15日、今年8月末に交渉が妥結していた自由貿易協定(FTA)に
仮署名した。コメなど農産品の一部をのぞき、協定発効から10年以内に原則すべての貿易品目
の関税を相互に撤廃する。来年初めにも正式署名し、国会での批准手続きを経て来年中に発効する見通しだ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 21:37:44ID:WjOVqMHm
日豪、EPA交渉の再開で一致 来年早期に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E29B8DE0E1E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【キャンベラ=柳迫勇人】
前原誠司外相は23日、訪問先のオーストラリアの首都キャンベラでエマーソン貿易相と会談し、
停滞している日豪経済連携協定(EPA)の交渉を2011年の早期に日本で再開することで一致した。

日豪は07年以降、11回のEPA交渉を重ねたが牛肉など4品目の扱いを巡り半年以上、滞っている。
前原外相はすべての品目を自由化交渉の対象とするとした包括的経済連携に関する政府の基本
合意を踏まえ、「真剣な国内調整を進める」と強調。政治主導でEPA交渉妥結への突破口を切り開く
と述べた。エマーソン貿易相は歓迎の意を示した。

両大臣は環太平洋経済連携協定(TPP)についても意見交換し、議論を深めることで一致した。
また、資源貿易を巡っては、レアアース(希土類)などについて前原外相が「調達先を多角化する必要
がある」と述べ、豪州との関係をさらに強化する意向を示した。

前原外相は同日午後にはラッド外相とも会談し、安全保障面での関係強化も協議する。
また、ギラード首相にも表敬訪問する。同日夜に帰国の途につき、24日朝に帰国する予定だ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 21:56:23ID:EWDUUm7n
米韓FTA協議、30日から再開
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E3E78DE0EAE3E3E0E2E3E29494EAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ソウル=島谷英明】
韓国外交通商省は28日、米韓自由貿易協定(FTA)の批准に向けた閣僚級協議を30日から
2日間の日程でワシントンで開くと発表した。米通商代表部(USTR)のカーク代表と金宗●
(キム・ジョンフン)通商交渉本部長が出席する。米国が求めている韓国自動車市場の安全
基準や環境規制の緩和などを中心に話し合うとみられる。米韓は11月中旬の首脳会談まで
の合意を目指していたが失敗し、協議継続で合意していた。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 13:25:06ID:pqjKn/vy
中国、ノルウェーとFTA交渉延期
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E28A8DE2E3E3E0E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ロンドン=共同】
11月30日のロイター通信によると、ノルウェー政府当局者は、中国との間で進めている
自由貿易協定(FTA)交渉が、中国側の都合により延期になったことを明らかにした。

中国はノルウェーのノーベル賞委員会が中国の民主活動家、劉暁波氏に今年の平和賞授与を
決めたことに反発。ノルウェーへの対抗措置として、FTA交渉の棚上げに及んだ可能性が高い。

ロイターによると、次回交渉は今年末から年明けに予定されていたが、FTA交渉にかかわる
ノルウェー貿易・産業省の報道官は「現時点でも(具体的な)日程は決まっていない」と語った。
中国は、次回の交渉日程を決めるには、中国政府内部でのさらなる協議が必要とノルウェー側
に伝えたという。

ノルウェーの交渉責任者は、中国は劉氏への授与と交渉の遅れを表だっては関連づけていないと語っている。

中国は、劉氏への平和賞授与発表後、訪中したノルウェーの閣僚との会合を直前に中止するなど、
授与への抗議を目的としたとみられる措置を取っている。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 11:29:12ID:uy7D2Rru
過疎ってるスレだから書いても誰も見ないかも。
朝日新聞に自由貿易思想が民主主義を滅ぼすとするフランス人人類学者のインタビューが載ってた。
雇用問題などは概ね同意するが、気になった部分が幾つか。

・70年前アメリカが保護主義を始めたことを発端とする経済のブロック化、戦争という流れについては一切触れずに保護主義を肯定してるのが気になった。

・自由貿易を肯定する思想も含めた民主主義ではなく、自由貿易思想そのものを悪とする選民的で排他的な民主主義思想が気になった。

・助け合える家族観は一見良い一方、それと必ず交換となる男女不平等などの「選択の自由」観点を無視した共同体思想を無条件称賛するのも気になった。

・他の共同体主義者にもありがちな、「こちらが手を差し伸べれば向こうも優しく手を握り返してくれる」こと前提のアジア主義を勧める人はもうウンザリです…。

・日本とそれ以外のアジアはもはや共通文化圏とは言えないんじゃないか? フランス人には(外見が似てるから)似たように見えるかもしれないが。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 11:38:22ID:uy7D2Rru
ここからは私の予てからの疑問。
私は保護主義の全ては否定しないし自由貿易の全ても肯定しないが、この人も含めて自由貿易を批判する識者は
必ず「ではアメリカが北〜中米だけで閉じ、保護主義に動くことも肯定するのか?」という一番肝心な質問に全く答えてくれない。

2つ目の疑問は決して経済的な話ではないが、共同体(全体)主義者は
「赤の他人の行動を強制することにどういう正当性があるのか?」(例えば昔の日本での強制お見合い結婚)という質問にも答えてくれない。

いわゆる「反グローバル主義」「反近代」の感情は分かる。
だがこれらの質問に誰一人答えてくれない。
でも一番面白かったのが「国家の品格」。
「理屈じゃねぇンだよ」「伝統だから正しい。意味がなくても伝統は正しい」とひたすら書いてあって、もうヤケクソな開き直りの思考放棄が潔かった。

そもそもの疑問として、
 ・「日本は問題だらけ、だから変えなければ」
↑一体どこの国のどの時代に比べて問題があると思ってるのか? バブル期を基準にしてるのか? 貧困層でも70年代より物質的に良い暮らししてる現実は否定できない。
で、上の2つ目の疑問に行きつくわけだが。

それとアジアの共同体は中国とインドが余りにも大きすぎるから、中国の属国か、逆に中国の囲い込み同盟の2択になってしまう。
貿易協定ならいざとなれば簡単に切れるが、1度始めたら2度とやり直せない移民を含む共同体構想を簡単に宣伝しないで欲しい。

何よりEU自身が、国家共同体は逆境時に団結がバラバラになると金融危機の時に証明した。
金融危機もギリシャ危機も、結局アメリカの助けを借りた口で共同体を押し売りされても…。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 14:38:49ID:zycdNGTG
米韓FTA批准、「6月末までに」 USTR代表見通し
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E3818DE3E6E2E3E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

【ワシントン=御調昌邦】
米通商代表部(USTR)のカーク代表は13日、米国と韓国が合意した自由貿易協定(FTA)に
ついて「7月1日に韓国と欧州連合(のFTA)が発効する前に米議会を通過させることが目標だ」
と指摘した。6月末までに米議会での批准に向け、調整を加速する方針を明らかにした。

今後、米韓間で詳細な内容などを詰めたうえで、議会と協力していく姿勢を示した。EU域内の
企業が7月以降は関税の引き下げなどの恩恵が受けられるようになるため、米企業が競争上
不利になる恐れがあり、批准などの作業を急ぐ方針を鮮明にした。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 14:51:19ID:zycdNGTG
インド、2月に日本・マレーシアとFTA調印へ=シャルマ商工相
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201101140094.html

[シンガポール 14日 ロイター] 
インドのシャルマ商工相は14日、インドが日本、マレーシアとの自由貿易協定(FTA)を
確定したことを明らかにし、2月に調印を行う見通しを示した。

シンガポールで記者団に明らかにした。FTAにより、日本、マレーシアとの貿易が増加する見込みを示した。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 01:41:14ID:fNjW/u84
スレ違いかもしれないのですが、教えていただけますか?? 

GATTとWTOの紛争処理手続きについてなのですが、
紛争処理手続きのなかに「非違反申立て」ってありますよね?

@この非違反申立てはどうしてつくられたのでしょうか。
法の隙間を埋めて締約国の利益を確保するためですか?

A非違反申立ての問題点について教えてください。
明文規定がないことですか?

BWTOでは非違反申立ての扱いをGATT時代と比べてどのように変更したのでしょうか。
GATTとWTOの違いについてはググればおおかた出てくるのですが
(協定→機関、コンセンサス方式→ネガティブ・コンセンサス方式など)
非違反申立てに焦点をあてたものを探し当てられないので教えてください…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況