X



アメリカってなんで中国に好意的なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 21:46:49ID:zYBM5p1P
アメリカって国はおかしな国で、中国の広大な原野、かわいそうな人達、巨大な市場、
それを解放してあげる俺ら正義のアメリカ 
っていう20世紀初頭からの、なんだかわからないアメリカの中国観から一歩も出ていない。

アメリカの戦前の映画は、とにかく中国に対してロマンスを持っているものが多いが
それは全く根拠のない、中国に一度も行った事の無い人間の妄想なのだが
それが、いたくアメリカ人の心をうったらしく、それは今も変わらない。

アメリカはいつまでも、妄想の中国に恋をする。
こんな国はいつまでも、アジア戦略を間違えると思う。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 21:59:28ID:KYeEzAx0
何故、メディアは執拗に小沢を責め続けるのか?
何故、新聞とネットの世論調査は全く違うのか?
何故、民主党には2つの顔があるのか?
何故、小泉竹中政治は日本経済を破壊したのか?
何故、右翼なのに日本人ではなく朝鮮人が多いのか?
何故、オウム事件・9.11事件の黒幕が同一人物なのか?

■■リチャード・コシミズ【QUO VADIS 日本】静岡浜松講演会■■
http://www.youtube.com/watch?v=VhEGYfOiSAg&feature=PlayList&p=3B142B0D710F41F9&index=0&playnext=1
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 21:06:41ID:bZbmZtdM
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 21:09:26ID:bZbmZtdM
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 21:41:49ID:Ozwmd2LN
>>1
そんなロマンチックなもんでなくて
アメリカにいる中国系の人材の層が厚いから、というのもあるだろうな。
オバマ政権でいえば、エネルギー長官のスティーブン・チューなど。
恋してるというよりも、そういった人材面から判断して
アメリカは中国を舐めてないというのもあると思うよ。
これ以外にも両国の外交の歴史や基本的な国力など
単純な根性論や情緒論じゃないと思う。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 18:21:24ID:axvFYQ04
bZbmZ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 20:39:24ID:o14W03hr
 
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 20:40:51ID:o14W03hr
確かに好意的だな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 22:15:22ID:yUwb5fNQ
>>1

ばかだな、商売に決まってるじゃないか。
アメリカって国は商売のためなら親だって売るぜ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 23:31:33ID:kI1FXVo+
戦勝国同士だから

共産主義国建国の黒幕はユダヤ商人だから
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 00:02:14ID:m88KvChX
良いスレだね。>1と同意見だよ。
ただ、アメリカだけじゃなく、ヨーロッパにもそのきらいがあるような気がする。
加えて、中国だけじゃなく朝鮮に対してもその傾向があるような気がする。今の
国連の事務総長は韓国人だし。まあここでは主にアメリカの中国好きについて書くが。

時に、アメリカ人というのは自国(米)以上に中国が好きなんじゃないのか?wとすら思うことがあるほどだ。
例えば、議会やマスコミなどである問題に絡んで中国に対して制裁とか厳しい態度で臨むべき、といったような
雰囲気(展開)になっても、マスコミなどから「自国(米)にも悪いところがあるから…」といったような、余計な
自省の一言が必ず出て来る。
日本が相手の時には感情論一色になるのとは大違いだ。
また、日本人的には、中国と比較した場合、道徳的にしっかりし、勤勉で金銭にも淡白なのはもちろん我が国(日本)だという
認識だが、アメリカ人に言わせれば、中国や韓国こそこれらの点で信頼が置けるのであって、
日本こそずる賢く、製品も劣悪で拝金主義みたいに捉えているところすらある。

おかしいのは、そんなに中国が好きなら、19世紀阿片戦争のイギリス始め、列強が中国を食い物にした時に、
アメリカはそんな列強相手に抗議したり、戦ったりしたのか?という点だ。そんなことは寡聞にして聞いたことがない。
まあ、中国だけじゃなく、イギリスがエジプトやイラク、インドを侵略した時もそうだが。

要するに、日本が列強の真似をして中国に入って行った途端、弱者(正義)の味方のような顔をし始めて
そんな日本を非難し中国を擁護し始めたということだ。日本以上に各地を侵略しまくってるイギリスのことは不問に付してだ。
WWU以前は、欧米列強は自らが侵略者であることを羞じることなく、また人権の概念も限られた
白人だけに適用されるほど(米ではイタリアやユダヤ、アイルランドやノルウェーまで差別の対象だった)だったのに対し、
日本が欧米列強同様、中国や朝鮮を植民地化し、更には欧米列強に戦争を吹っかけて後は、人権を錦の御旗にして善悪を語り始めた。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 00:04:09ID:m88KvChX
>>13
続き。

こういうことから言えるのは、変な話、もし日本がなかったら、またはなくなったら、
アメリカ(やヨーロッパ)の中国(や朝鮮)贔屓もなかった、またはなくなるのではないのか?ということだ。
つまり、日本憎しの逆感情としての中国(や朝鮮)贔屓なのではないのか?ということ。

いずれにせよ、アメリカが中国を勝手に良く妄想して中国に対して甘い態度をとり続けるのは、
他のアジア諸国にとって迷惑でしかない。
この点、もしアメリカ(やヨーロッパ)がこうしたことを分かった上でやっているとするなら、
倫理道徳面で改善されない中国が増長することになるわけで、アジアの停滞・混沌は今後も続くことになる。

ところで、アメリカの別の中国観も言っておくが、アメリカのキリスト教の福音派と呼ばれる宗派では、
世界最終戦争の相手は中国で、これにキリスト教世界が勝つことで、世界に真の平和が訪れる、
という教義を持つものもあるらしい。
しかも、この場合、この過程で中国と同様に日頃から大事にしているイスラエルも滅亡するらしい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 00:11:20ID:m88KvChX
またレスして申し訳ないが、
>1に関して、

>中国に一度も行った事の無い人間の妄想なのだが

実際に中国に行ったって、彼らの妄想の対中観は変わらないんだよ。
とにかく、中国に関しては良い方向で解釈するんだよw
あの頭の硬さというか、先入観の強さには辟易するね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況