X



キノコ鑑定スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2019/03/26(火) 01:51:22.56ID:EPqD8tJw
どうぞ
0677しいたけお
垢版 |
2019/11/11(月) 21:10:31.58ID:ov6BIItv
1枚目はよくわからんけど
2つ目のキノコはエノキタケだね
0679しいたけお
垢版 |
2019/11/11(月) 22:14:31.68ID:C0LjhHJY
>>675>>677
どうもありがとうございました。
0680しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 11:34:12.85ID:wSOHN6c4
679ですが、匂いを嗅ぐとスーパーのエノキダケと似た匂いがしますw
0682しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 18:27:30.75ID:re0R1lyA
>>681
最初のはムラサキシメジかな?
もう一つはアカヤマタケ系の様だけどこれ系は種類が沢山あるから良く分からん
0683しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 19:38:47.09ID:LPWcaqVk
>>681
前半2枚はムラサキシメジだと思う
土っぽいとかホコリっぽいとか言われる風味のキノコ
近縁種にウスムラサキシメジ(毒)があるので
切って柄が中空ではないか念のため確認した方が安全(ウスムラサキの方は柄が中空)

後半はアカヤマタケの仲間だろうけどどれかわからない
食用になるもの、場合によっては中毒するもの、食毒不明のもの、このへんいろいろ混じってる仲間なので
食べない方がいいと思う
0684しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:16.12ID:23bsfD+B
>>682-683
同定ありがとうございます!
ムラサキシメジかも?の方はだいぶ傘が開いてるので、別物に見えて不安でした。
アカヤマタケは画像検索で確認しまして、ビンゴで間違い無いようです。
0686しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 20:01:35.84ID:XcvGBesr
>>685
濡らしたときどこにもヌメリがなければスギタケ
濡らしたとき傘にのみヌメリがでるならヌメリスギタケモドキ
濡らしたとき傘と柄にヌメリがあればヌメリスギタケ
0687しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 20:33:08.88ID:vwuwj3TV
間違えて「採ったキノコ晒すスレ」に書き込んでしまいましたが、こちらへ誘導してもらいました
これはなんのキノコでしょうか?
よろしくお願いします
広い芝生地、日当たり風当たり良い場所です
https://i.imgur.com/zRIZwLv.jpg
0691しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 00:05:46.67ID:YZ7SdA7I
>>687
古くなって傷んで色変わってる&少し乾燥してる?上に
ひだの側や柄の形状がわからないので
鑑定するのは厳しそう
0693しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 10:29:22.26ID:XhwFMm8L
>>687です
どうもありがとう
判定材料が微妙ですみません
きのこ板初めて来ましたがみなさん詳しくてびっくりしてます
0694しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 18:43:22.57ID:hbEexRso
ヒラタケで味噌汁作ったけど
旨味が凄くて、それだけで飯が食える勢いだった
0695しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 21:15:58.95ID:B6swnsg3
天然ヒラタケは味の薄い個体もあるけど
うまみの濃いのはめちゃくちゃ美味しいよね
0696しいたけお
垢版 |
2019/11/15(金) 00:11:41.76ID:LAjXj1Dl
>>695
確かにビックリする位旨いよな
シロコブ病も多いが
0697しいたけお
垢版 |
2019/11/15(金) 00:27:29.74ID:Yt1aFUaL
乾燥ヒラタケは少し固かったがだしの味が濃厚だった
0701しいたけお
垢版 |
2019/11/18(月) 11:23:34.93ID:IeaAjQ9R
698と699って同じ種類なの?
698のはヒダが黒いよな。 
0703しいたけお
垢版 |
2019/11/18(月) 18:30:47.51ID:DkQvJM3W
>>702
裏から見るとハタケシメジかカクミノシメジかスミゾメシメジっぽいね
傘の上の画像が見たいな
0709しいたけお
垢版 |
2019/11/19(火) 19:13:36.25ID:Dkl9oxI/
お願いします。
土に生えてると思ったのですが、倒木の根本に泥が被った状態で、
実際は木から生えてたのかもしれません。
http://imepic.jp/20191119/690740
0713しいたけお
垢版 |
2019/11/19(火) 20:53:09.91ID:Dkl9oxI/
どうもありがとうございました。
0715しいたけお
垢版 |
2019/11/20(水) 02:03:42.36ID:Sr7+Zzlq
クリタケっぽいけど、傘がこんなに反ってるやつ見たことない
0719しいたけお
垢版 |
2019/11/20(水) 17:52:48.19ID:zV/GukmL
カワムラフウセンタケは
傷つけると傷つけた部分が濃い紫に変わるらしい
0720しいたけお
垢版 |
2019/11/20(水) 21:58:06.13ID:31FMCrJC
根元の膨らみがなさそうだ。
柄に茶色いコルチナ跡が見られない。
カワムラフウセンタケではない。
では何かと言われると解らない。
3枚目を見て直感的にはアブラシメジ系(ヌメリササタケなど)かなと思った。
0721しいたけお
垢版 |
2019/11/21(木) 04:34:53.05ID:ImE3NMIj
>>720
私もカワムラフウセンタケかフウセンタケモドキに見えるんだが違う種類かな?
0722しいたけお
垢版 |
2019/11/21(木) 08:48:53.82ID:L6DUef8g
>>719-721ご意見ありがとうございました。
それぞれの特徴と照らし合わせた結果3枚目の個体の写真には
傘と軸になめこのような滑りがあるのでヌメリササタケが正解かな思われます。
0725しいたけお
垢版 |
2019/12/12(木) 22:54:23.83ID:jqB+7iaI
どうもありがとうございました。
たぶんそれだと思います。
0730しいたけお
垢版 |
2019/12/14(土) 12:07:34.97ID:RhsL/gNK
726ですがどうもありがとうございます。

この画像のキノコは726と同じ種類だと思いますが、5日前くらいに別の山で撮影しました。
こっちのほうが特徴が出てるでしょうか。
http://imepic.jp/20191214/435420
http://imepic.jp/20191214/435440
0731しいたけお
垢版 |
2019/12/14(土) 12:09:19.12ID:v2N15coH
エノキタケではないです
0734しいたけお
垢版 |
2019/12/14(土) 23:32:57.46ID:iXgFAzXy
色が濃い目のクリタケでは?
0735しいたけお
垢版 |
2019/12/15(日) 13:27:41.52ID:QrA8rdzd
ヒダの薄紫色と傘に降った胞子色からするとクリタケっぽいかも
0736しいたけお
垢版 |
2019/12/15(日) 19:30:16.35ID:SJy26U6r
コレラタケってことはない?
0737しいたけお
垢版 |
2019/12/16(月) 09:40:41.42ID:+/AJ1R9e
コレラタケは危険な茸なのに載っている図鑑が
少ないのが困る。

ムックシリーズみたいに1種1冊で出してほしい。
その代わりに幼菌から成菌、老菌、単生〜束生、
色違い、生育環境の違いまで網羅する。

毒きのこシリーズ図鑑 vol.1 コレラタケ ¥600
0739しいたけお
垢版 |
2019/12/20(金) 17:01:36.92ID:SI6JwIgj
ガチャピンシリーズも欲しいな
0742しいたけお
垢版 |
2019/12/20(金) 22:03:41.15ID:x2zaJTKm
>>740
でも一応コレラタケもググっておいた方がいいよ
0743しいたけお
垢版 |
2019/12/21(土) 19:08:20.14ID:2sPLYRIW
どうもありがとうございました。
0745しいたけお
垢版 |
2019/12/22(日) 23:34:23.31ID:Gc6Sk19/
カワラタケだな。固くて食べようがない
似たような形で色の違うキノコはあるけど、どれも固くて食べられない
0747しいたけお
垢版 |
2019/12/23(月) 00:30:03.60ID:PK1kmIfD
>>746
薬にしたり、煎じてお茶にすることはあるらしい
でもとても苦いって
調べてみると地方によっては出汁をとることもあるそうだが、おいしいかどうかは記述がなかった
0752しいたけお
垢版 |
2019/12/23(月) 19:22:35.69ID:1Al1Ic1a
>>751
カメラの性能が良さそうですね
時期的に見てもムキタケでしょうがツキヨタケの可能性も完全否定は出来ませんね。
0753しいたけお
垢版 |
2019/12/23(月) 20:14:08.64ID:PK1kmIfD
この写真のキノコ、傘の縁に条線あるから
少なくともムキタケではないと思うよ
0754しいたけお
垢版 |
2019/12/23(月) 21:32:11.31ID:1Al1Ic1a
>>753
これは自分が採取した物ですが
右下のやつとか条線ぽく見えるムキタケもあると思いますよ(やや不鮮明ですが)
ムキタケで無ければ何とお考えでしょうか?


https://i.imgur.com/uUbFpsv.jpg
0755しいたけお
垢版 |
2019/12/24(火) 03:06:03.81ID:Q15/tD+3
>>748
食えるよ!
ツキヨダケだ!
暗闇で光るよ!
0759しいたけお
垢版 |
2019/12/24(火) 19:10:52.80ID:p6WzMwDA
754のはオソムキタケでしょ
0762しいたけお
垢版 |
2019/12/26(木) 12:46:13.71ID:AwbuNs4g
>>761
760です。
野生だとこんなにワイルドなのですね。
ありがとう。
0764しいたけお
垢版 |
2019/12/26(木) 17:24:54.99ID:D2FTujNB
>>763
ボケボケだ
傘表面の感じからするとたぶんツキヨタケ
0766しいたけお
垢版 |
2019/12/26(木) 17:37:14.13ID:oAnViVyw
>>763
ムキタケでしょうね(時期的にも)
写真の物は老菌で乾燥もしてる感じなので美味しくは無いと思われます
0767しいたけお
垢版 |
2019/12/26(木) 17:41:20.28ID:D2FTujNB
>>763
こんな近づけてなくていいからもっとちゃんと鮮明に撮影したの見せてよ
0769しいたけお
垢版 |
2019/12/26(木) 18:20:40.91ID:D2FTujNB
ツキヨタケじゃなくてムキタケのようですかね
0770しいたけお
垢版 |
2019/12/26(木) 18:51:45.73ID:qtjai8gP
ちなみに、枯れかけた桜に生えていました。
採取から時間が経ってから写真撮影をしましたので、少し変色しています。
触った感触は柔らかいですね。
レス、ありがとうございます。
0772しいたけお
垢版 |
2019/12/28(土) 23:27:07.34ID:4gZWi4o2
傘の汚れ方と形からしてツキヨタケかな。それにムキタケならヒダがもっと密集してる
0773しいたけお
垢版 |
2019/12/29(日) 11:31:26.68ID:0ahoGfqx
同じ木にキクラゲとシロキクラゲとアラゲキクラゲって混在するかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況