んひー、すっかり冷えてきたなあ。
次はどこを下見がてら開拓するか悩むものの
出かける事がおっくうになる季節ですな。

さて、9月下旬のもので写真と記事はまだ未公開だが
ここにだしとこう。
ーーー

「オオミノクロアワタケ」
イグチでこのような黒色はかなり限られてくる、
全体が真っ黒な 「クロニガイグチ」 は柄の違いから除外していいだろう。
当初は 「スミゾメヤマイグチ」 も疑ったが、
そっちは傘の表面が明確な凹凸になってる上、柄の模様が燐粉状の黒い粒点である事を考えると
もう一つの候補である オオミノクロアワタケ だと判断した。

近縁種に 「クロアワタケ」 があるが、こちらは灰色っぽく、今回の黒さとはレベルが異なる。
とにかくこの「黒さ」、管口の「綿毛状に覆われた」幼菌状態、柄の見事な「網目模様」、
それらから断定していいと思う。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3627613.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3627619.jpg