■■■雑談・質問@きのこ/菌類板 77■■■

0001しいたけお
垢版 |
2008/11/09(日) 21:20:49ID:LzKddo8x
スレッドをたてるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK。
スレッドをたてる前のお伺いもありましたらどうぞ。
初心者大歓迎! 質問には、たぶんやさしく答えますので遠慮なく。
でも、簡単な質問なら自分でぐぐったほうが早いかも(人少ない?し)。
※このスレッドはage進行でお願いします。
0102しいたけお
垢版 |
2009/07/16(木) 20:15:30ID:VEktujUM
チャタマゴタケって食べられますか?
0104しいたけお
垢版 |
2009/07/27(月) 11:05:43ID:3QmOsvgC
http://j.pic.to/11igny
このきのこ何て名前か分かりますか@北海道
0105しいたけお
垢版 |
2009/07/27(月) 20:44:40ID:MxYVWm69
>>104
紫色のほうはコムラサキシメジかウラムラサキかサクラタケの可能性。しかしこの写真ではなんともいえない。
茶色いほうはシバフタケあたりか?
0106しいたけお
垢版 |
2009/07/30(木) 14:53:21ID:HhOqTO8+
庭にシロタマゴテングタケが大発生したよ。
庭中に菌糸が張ってるみたい・・・
どーすれば完全に駆除できる?
0107しいたけお
垢版 |
2009/07/30(木) 16:29:11ID:XaP2TIx5
>>106
残念ながら駆除の方法は知らないから力になれないけど、
シロタマゴテングタケは綺麗な毒キノコだから、大発生の様子を写真で見てみたいな。

さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/

もし、小さな子供がいて誤食の危険があって差し迫ってる、
とかいった緊迫した状況だったら不謹慎ですまん。
まあ人里離れた野山ならともかく、庭に毒キノコは不気味だよな。
0108106
垢版 |
2009/08/01(土) 02:19:28ID:7QRIr38b
>>107
胞子を出す前に抜いてしまうから乱立している写真は撮れないよ。
でも、毎日十本くらい抜いてる。

誤食の危険性は無いけど、菌糸だけでも影響がありそう。
ナウシカの腐海に住んでる気分だよ・・・
0109しいたけお
垢版 |
2009/08/01(土) 09:29:26ID:QunWUcWm
菌類は土表層で活動しております

一区画ごとに 数回熱湯をかける事により滅菌されます

熱湯に木酢を入れると効果的です
土壌のphを変化させるのが嫌ならば、
熱湯のみで
0110しいたけお
垢版 |
2009/08/01(土) 11:53:14ID:CNzaz/HP
別にあっても困ることはないから放っておけば?
菌糸が地下にはびこっていても何も影響はない。
もし完全に無くしたいなら、菌根を形成していると思われる樹木を切ってしまうこと。
テングタケ属は菌根菌。地面にお湯をかけるだけでは滅びない。
0111106
垢版 |
2009/08/03(月) 01:29:15ID:1wMciX1O
ありがとう。
樹木と共生してるのか・・・どーりでカイズカの根元だけ生えるのか。
赤星病の原因にもなってるから撤去したいけど量が多いし。困ったもんだ。
0112しいたけお
垢版 |
2009/08/03(月) 18:22:02ID:/h1/VOhy
このキノコ何ですかのう?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1115813.jpg
0113しいたけお
垢版 |
2009/08/03(月) 20:39:31ID:FH0pnz+k
>>111
それ本当にシロタマゴテングタケ?テングタケ属はマツ科やブナ科と菌根を形成するが、「カイズカ」というのがカイズカイブキなら、ちがうのでは?
それに、赤星病はちがう病原菌。

>>112
写真がはっきりしないからわからないが、テングタケ属にはちがいない。チャタマゴタケ?
0114しいたけお
垢版 |
2009/08/03(月) 22:35:01ID:/h1/VOhy
ありがとうございます
テングタケ系見つけるとなんか嬉しいですね
0115しいたけお
垢版 |
2009/08/04(火) 00:05:41ID:GCqu4c8L
>>112
確かにこの写真だけだと難しいですね。タマゴタケ系っぽい雰囲気ですけど。
柄は灰褐色で、白いつばが柄の中〜上部についているように見えますね。
白い膜質つぼも有るように見えます。
あとは傘の周縁に溝線があるかどうかで大分絞れるかと。
見た所植生はアカマツ林縁の砂利道のようですね。これだけの情報で、パッと種名までいける人が居たら凄いですねぇ……
0117しいたけお
垢版 |
2009/08/04(火) 19:59:51ID:N83qFZFK
オオツルタケは柄につばがなく、灰褐色のだんだらもようがある。
写真のものはつばなのか、ささくれなのかわかりにくい。
0118しいたけお
垢版 |
2009/08/07(金) 14:43:44ID:mH9PgSAc
この季節って何時くらいが一番キノコ見つかるかな?
昼間探しにいくと干からびてたりする・・・
0119しいたけお
垢版 |
2009/08/07(金) 20:37:07ID:eDfpQ7JI
キヌガサタケやヒトヨタケなどは朝開くと午後にはもうしぼんだり変色したりするが、降雨量や気温に左右されることはあっても、時間帯に左右されることはない。
タイミングよければきのこはたくさん見つかる。時間単位ではなく、日にち単位。
昼間見た普通のキノコがひからびていたら、それは周囲が乾燥しているためか、すでにきのこそのものが古くなっていたということ。
0120しいたけお
垢版 |
2009/08/07(金) 22:03:17ID:vJDjWQa+
                 で
0121しいたけお
垢版 |
2009/08/08(土) 11:30:34ID:mXm4L0Vf
>>118
時間帯はキノコ自体への影響よりも探しやすさへの影響を考えた方が良い
雨の降った2〜3日後とかいいのかな
あと、夏のキノコ(私の印象では特にテングタケ類やイグチ類)は
伸長が速いが虫食いで痛むのも早い
0122しいたけお
垢版 |
2009/08/08(土) 11:46:54ID:mXm4L0Vf
でも
コキララタケは夕方伸びてきて夜に傘を開き始め、翌朝には溶けている
夜型キノコのようだ
今日もまた庭でコキララタケが溶けていく

しかしコキララタケ、最初は橙色モサモサ物体が姿を現してびっくりしたなあ
菌糸塊だということに気付いたのは子実体を発見したからだ
0124123
垢版 |
2009/08/08(土) 17:58:02ID:z+hqdlYO
すみません、たった今ローカルルールに気付きましたorz
0125しいたけお
垢版 |
2009/08/08(土) 22:56:07ID:lnRMfLML
>>123
鑑定スレに出せばいい。
写真から見るに、キコガサタケと思われる。
0126しいたけお
垢版 |
2009/08/09(日) 22:25:29ID:UfoC5cIo
公園とかでキノコ探すんだが蚊に刺されるばっかりで収穫ないな
やっぱりこの季節は低山とかいかないと無理だろうか
0127しいたけお
垢版 |
2009/08/10(月) 23:56:31ID:vFV5ocMB
最近は気温が高いし雨も多いのできのこの発生が多い。
身近な公園でも出るところは出る。ただし、腐生菌でない場合は、マツ科やブナ科の樹木がない場所ではあまり期待できない。
0129しいたけお
垢版 |
2009/08/14(金) 21:48:48ID:4U6RTRvQ
びpからきますた
0130しいたけお
垢版 |
2009/08/15(土) 20:27:50ID:JJnK7Sgo
>>128
コキララタケの特徴としてオゾニウムの存在を知っていればわかるけどね。
0131しいたけお
垢版 |
2009/08/16(日) 12:49:03ID:MXgyYCOa
>>128
それだけ見ると
苔か地衣類みたいだな
0132しいたけお
垢版 |
2009/08/27(木) 06:09:11ID:Z/MO0fL1
今ってあんまキノコないな
10〜11月がやっぱピークなのかな?
去年のその時期はちょっと散歩するだけでポコポコ目に入った
0133しいたけお
垢版 |
2009/08/27(木) 21:53:33ID:RdGxsIn4
きのこは秋だけではない。梅雨〜初夏がもうひとつのピーク。
特に照葉樹林では夏が多い。樹種によってピークがちがってくるのだろう。出る種類もちがうし。
9月も後半くらいになってきたら、今度は秋きのこが出てくる。
0134しいたけお
垢版 |
2009/08/27(木) 23:47:27ID:IiDzTAuh
ヤクザ・探偵・不審人物からイジメや嫌がらせの強要をされたことはありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカーです。あなたはそれに加担させられたのです。

まず、教団はヤクザを使って標的の周囲の人間を脅迫し、標的をいじめさせます。
信者はカルマの法則を信じているので汚いことをやりたがらないし、
赤の他人がいじめるよりも、身近の信頼している人間がやった方が効果があるからです。
そうやって標的はいじめ抜かれ、孤立させられ疲れ切って弱っていきます。
そこへ信者が「集団ストーカー(嫌がらせ、咳払い、騒音など)」で襲い掛かるのです。
ですが信者だけだとカバーしきれない所もあるので、一般人にも脅迫してやらせます。
やがて標的は騙されて強制入院させられたり、信者に暴力をふるい逮捕されてしまうのです。

教団の目的は「民族の恨みを晴らす=日本人を(宗教的に)犯罪者にする」ことです。
『自殺=自分を殺す=殺人=地獄に落ちる』
『精神崩壊=前世の報い=前世で悪いことをした罪深い人間であることの証明』
『脅迫されて仕方なく嫌がらせをした日本人を憎み、危害を加えてしまう』
こんな事をするのは教団の指導者がイジメやイタズラ好きで反日で金が有り余っているから。

教団に雇われたヤクザは子供や女性や老人に対しても、平気で脅迫し暴力を振るいます。
このような行為が可能なのはヤクザの3割が朝鮮人で、日本人を強く憎んでいるからです。
集団ストーカー被害者の状況は、かつての在日差別の被害者と似ている点があります。
教団は就職や結婚に異常な執着を見せ、標的が無職や独身である事を信者に馬鹿にさせます。
被害者には教団と何らかの接点があるようですが、そういったものは単なる口実。
非脱会者へのストーカー行為は信者獲得ではなく標的を破滅させることを目的とした闇討ち。
特に「第三者に嫌がらせを強要して復讐の危険に晒す」などというやり方は常軌を逸しており、
無差別テロの様相を呈しています。これは在日による、日本人への復讐なのです。

※集団ストーカーのサイトには「思考盗聴」「電磁波攻撃」等の被害が紹介されていますが、
これは集団ストーカーの被害を訴える人を統合失調症に思わせる為の悪質な宣伝工作。
加害者が被害者のふりをして作っているのです。
0135しいたけお
垢版 |
2009/08/28(金) 21:31:27ID:WnnBfm61
>>133
うちの近くの山では照葉樹が多いためか夏キノコが多い
ベニタケ科、イグチ科、テングタケ科が目立つ
ウスキモリノカサ、カンゾウタケ、カワラタケ、アイコウヤクタケもあったが
あとギンリョウソウも(キノコでは無いが)

しかしベニタケ科・・・持ち帰ってもほとんど同定できないorz
0136しいたけお
垢版 |
2009/08/29(土) 16:24:10ID:R3umwN9v
夏キノコは虫食いや腐敗が早くて困る
0137しいたけお
垢版 |
2009/08/29(土) 20:29:03ID:jdCuFeYY
特にベニタケ類はよく似た不明種が多いので同定が難しい。カサが緑〜紫のものは「カワリハツ」にしてしまいやすい。
ピンクのとか、赤いのとか、よくわからないものが多い。
ギンリョウソウのような葉緑素を持たない植物は、ベニタケやヒトヨタケなどと菌根を形成して栄養分を得ている。
0138しいたけお
垢版 |
2009/08/29(土) 23:14:45ID:FYibLN7k
お前らよく自分で取って来たきのこ食えるなぁ
俺は明らかにこれだ!と思ってても「もしも」を考えると喰えんわ
0140しいたけお
垢版 |
2009/08/31(月) 17:37:37ID:lADQ95aS
>>138
それが一番利口。
0141しいたけお
垢版 |
2009/09/06(日) 18:47:58ID:64eJe2yI
三時間くらい色んな山歩いたのにきのこ見つからん(涙目)
やっぱまだ暑すぎるのかな・・・
0142しいたけお
垢版 |
2009/09/06(日) 23:54:16ID:I4xGjeDi
>>141
最近雨が降っていなければ出るものも出ない。
0143しいたけお
垢版 |
2009/09/07(月) 19:35:45ID:4RzOrgQp
越前
0144しいたけお
垢版 |
2009/09/07(月) 20:39:03ID:Ht+krQNi
>>141
端境期ってやつだな。
地温が20℃以下になって、まとまった雨が降ると色々見られるようになるぞ
0145しいたけお
垢版 |
2009/09/14(月) 02:24:17ID:X2MxZPcy

質問です。他のスレでも聞いたのですが、
食べるとハッカのようなスースーする味の毒キノコってありますか?
あまりの味にびっくりして飲み込んでしまい一応トイレで吐いたのですが、
それから4時間経ってから目の周りに小さな赤い点々ができはじめました。
これはキノコのせいなのでしょうか?
0146しいたけお
垢版 |
2009/09/14(月) 23:03:54ID:yU4AYuL+
>>145
その食べた毒きのこの特徴を思い出せる限り書いてください。味だけではその正体はわかりません。
毒きのこ食べてなんらかの中毒症状が出たと思われるなら、病院に行った方がいいかもしれません。
もちろん、きのこのことにくわしい病院なんてそうないはずだから、病院から専門家に問い合わせたときにできるだけわかりやすいよう、
食べたきのこの特徴を伝える必要があります。
0147しいたけお
垢版 |
2009/09/19(土) 20:48:47ID:kL1c1yXK
好きなキノコのにおいは?

私の場合、コウタケの独特のにおいとオオコゲチャイグチの甘いにおい
0148しいたけお
垢版 |
2009/09/24(木) 00:07:07ID:u91dqdQz
松茸の香りと、アオイヌシメジの桜餅のような香り。
0149しいたけお
垢版 |
2009/09/29(火) 11:56:33ID:KzhoynBm
白いキノコをざるに置いて寝ていたら
夜中にプチプチ音がして、電気をつけたら大量の白い蛆虫が発生していました。
私の体中にその蛆虫がついてて最悪でした。
0150しいたけお
垢版 |
2009/09/29(火) 14:35:08ID:hmIKtAEd
>>149
野生のキノコはたいてい虫入り
状態の良い幼菌でも実態顕微鏡で見るときっと・・・

だから、虫が苦手な人にキノコ狩りはお勧めできない
0151しいたけお
垢版 |
2009/09/29(火) 22:05:21ID:3YiisehP
食べるなら、すぐに塩水につけて虫だしして加熱調理すること。
0152しいたけお
垢版 |
2009/09/29(火) 22:44:54ID:gpCVqgVU
博多スギタケって、スーパーで初めて見たんですが、
なんかブツブツしてたんですが、自然に生えてるキノコですか?
0153しいたけお
垢版 |
2009/09/30(水) 02:08:11ID:G1AD+r4V
>>152
ぐぐれ。

Google先生によれば、博多すぎたけ=ヌメリスギタケのことらしいな。
0154しいたけお
垢版 |
2009/10/01(木) 13:04:14ID:5Yz5gKep
ぐぐった。スーパーのは、なめこがひょろ〜っと伸びた感じのにブツブツ。(ぞわっ
食べ方とか表示しておいて欲しかったなあ。味噌汁とか鍋なんだろうけど。
0156しいたけお
垢版 |
2009/10/11(日) 00:17:58ID:JS/PBAX8
庭に大きなきのこが生えてる…食えるんだろうか?

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119643.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119644.jpg

傘の直径は8〜9センチくらいだと思う。
0157156
垢版 |
2009/10/11(日) 00:33:24ID:JS/PBAX8
自己レス。

いろいろ調べたら、「オオシロカラカサタケ」に似てる。
これなら毒キノコ。
というか、この近縁には毒きのこがかなり多いみたいだ。
0158しいたけお
垢版 |
2009/10/11(日) 22:06:56ID:oOWQ6ZoD
>>155
これはかつて「料理の鉄人」で坂井シェフに挑戦した東京恵比寿の「マッシュルーム」のシェフが出した一品に似ている。
あれはイタリアのパニーニにジャンボマッシュルームを丸ごと挟んだものだった。

>>156
カサの裏がどうなっているかわからないが、ヒダが緑色になってきたら、まちがいなくオオシロカラカサタケ。
けっこう涼しくなってきたと思ったがまだ出るのかね。
ヒダが白いままならドクカラカサタケとかかな。
0159しいたけお
垢版 |
2009/10/13(火) 02:33:44ID:MftJBCPO
このパナップキノコの詳細知ってる人いないでしょうか
名前も分からんからググるにもググれず・・・
有毒なのかとか毒の威力とか気になって気になって仕方ない
http://livedoor.blogimg.jp/greenew/imgs/7/e/7ed66cf4.jpg
0161しいたけお
垢版 |
2009/10/13(火) 02:43:22ID:MftJBCPO
>>160俺もちょうどついさっきそのサイト見つけた所だったw
わざわざサンクスです
でも迷宮入りか・・・気になる木
0162しいたけお
垢版 |
2009/10/13(火) 02:49:49ID:MftJBCPO
別に迷宮入りしてなかったなごめん
0163しいたけお
垢版 |
2009/10/13(火) 04:37:41ID:YwL9vxPA
3日くらい前から地元のスーパーでエリンギが高騰してます
何で?
0164しいたけお
垢版 |
2009/10/13(火) 23:22:27ID:8yk08zh1
>159>160
せめて、グロ注意してほしかった。うええええ
0165しいたけお
垢版 |
2009/10/13(火) 23:35:53ID:RA0CWQob
汗をかくキノコは他にもあるね。これはグロというよりもむしろ美しい。
0166しいたけお
垢版 |
2009/10/14(水) 00:03:26ID:7tj89wMv
神秘的なキノコだな。
0167しいたけお
垢版 |
2009/10/17(土) 21:01:32ID:EPQXt7yr
>>159
不味そうにも美味しそうにも見える不思議
0168しいたけお
垢版 |
2009/10/20(火) 18:58:31ID:AYyxel2b
今日見つけたキノコ晒すスレみたいな奴って
落ちた?
0170しいたけお
垢版 |
2009/10/22(木) 10:29:46ID:xnqHesnn
ダム板住人だけどソフトドリンク板見るついでに食文化のカテゴリーみたらここに来ました

毒キノコスレ面白いですね
0171しいたけお
垢版 |
2009/10/23(金) 23:15:54ID:DHCTLcVi
>>170
私は釣り目的で「また騙されて」でスレタイ検索したらこの板来ました
それからきのこ人間(゚∀゚)

ちなみに釣りは失敗した
0172しいたけお
垢版 |
2009/10/24(土) 22:19:16ID:sLZJTLpY
>>169
ありがとう!
好きなんだこのスレw
正確なスレタイ忘れてた
0173しいたけお
垢版 |
2009/10/25(日) 08:18:16ID:Kx+V9Hxr
人の眼は涙におおわれています。この涙の構造は表面から油層・涙液層・ムチン層となっております。
涙液層がいわゆる水分であり、目を潤わせているとことです。その水分が蒸発しないようにするのが油層です。
イボンをするとやたらめった汚い油が浮いていますが、それはこの油層のものです。
もちろん、涙液層もごっそり奪われています。つまり、涙を蒸発しないようにする油がない→ドライアイになる。
涙自体もない→さらにドライアイになる。つまり、「うわー汚い!」と思って見ているものは、
実はドライアイを防ぐのにとても大切な成分なんです。
アイボンを使っていない涙の状態を綺麗な透き通った川だとします。
アイボンを使うと涙がかき乱され、泥川状態になります。
透き通った川だと水底が綺麗に見えますよね?
泥川だと何も見えません。つまり、アイボンを使うとドライアイになりやすいうえ、見えにくさもおまけに付いてきます。
コンタクトをされている方は反対にこの見えにくさを感じにくいかもしれませんが、私は実際にアイボンをして
視力を測ったところ、0.2ほど落ちていました。
もっと詳しく説明しますと、涙液層には目の栄養分や傷を治す治癒能力など様々な役割が備わっております。
これはどの目薬よりも優れている液体になります。
それをアイボンはすべて奪い去ってしまいます。
アイボンは目の傷を治す力もなければ、水分の蒸発を防ぐ力もありません。
百害あって一利なしです。
どこの眼科医に行っても同じことを言われるかと思います。
(バイトの眼科医なら別ですが)
どうしてもコンタクトの後に不快感など感じられて、ソフトサンティア(薬局で買えます)でもだめなら薬局で
「目洗浄したいんでそれ用の生理食塩水下さい」と聞いてみてください。



0174しいたけお
垢版 |
2009/10/26(月) 15:56:33ID:8mZDdGBE
えのきを食べようとしたら、かさがねとねとしています。
買って4日ぐらいたちます。見た目は全然きれいです。
食べられるのでしょうか
0176しいたけお
垢版 |
2009/10/28(水) 16:11:08ID:zz4DRLVF
たもぎたけ、というのをスーパーで1パック97円で買った。
ぐぐったところ、とても高価なきのこらしい。
なぜこんなに安いのでしょう。偽物でしょうか。
0177しいたけお
垢版 |
2009/10/28(水) 16:51:34ID:lZl1nW2F
おそらく、高いのはタモギタケを使った「健康食品」だと思う
タモギタケ自体はそう高価ではなかったはず
黄色のため敬遠されがちで、北海道以外ではなかなか広まらないみたいだけど
個人的にはタモギタケ入りのオムレツが好きだ
0178しいたけお
垢版 |
2009/10/28(水) 17:00:16ID:zz4DRLVF
>>177
ありがとうございます。
今夜は鍋で食べます。
つぎは、オムレツに入れます。
0179しいたけお
垢版 |
2009/10/28(水) 17:26:14ID:USAJDIuL
皆さん大喜利とか好きじゃないかな?一緒に遊ぼうぜ

http://oogiri.symphonic-net.com/select.php

誰か名前の後に「@きのこ」を付けてボケてくださいよ

出題されたお題にボケる(3分)
→ 投稿されたボケに投票する(3分)
→ 1位になった人(同票1位は1番上の人)が次のお題を出題

キノコも大喜利もそれは文化である訳で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1256132540/
0180しいたけお
垢版 |
2009/10/31(土) 03:46:03ID:B92nhn5G
癌に効くと言われるコフキサルノコシカケについてお聞きしたいのですが、
検索してみた所裏面が白い新しい物以外は効果が無いと書いてありました
サルノコシカケって10年とか前の古い物は薬用効果が無いのでしょうか?
0182しいたけお
垢版 |
2009/11/02(月) 12:13:57ID:m4T22Gs6
規制の巻き添えで書き込みできなかったが、ようやく解除された。

>>180
効果があるかどうかはともかく、古くなったものはかびなどがついているおそれがあるのでやめておいたほうがいい。
というよりも、コフキサルノコシカケに限らずきのこがガンにどれほど効果があるのかはっきりしないのに、
そういうものにすがるのはやめて、きちんとした治療を受けたほうがいい。
それでも改善しないからすがっているのかもしれないが、気をつけないといいかげんなものにだまされる。
信じて飲めばプラシボ効果はあるかもしれない。
迷信には踊らされないように。
0183しいたけお
垢版 |
2009/11/09(月) 07:14:52ID:xckgRYwA
菌根を持っている木では、生産量のどれだけを菌根に与えているんだろう
0184しいたけお
垢版 |
2009/11/13(金) 23:18:00ID:ol0rUBME
>>184
定かではないが、20%くらい菌根に与えてたはず


毒キノコの擬人化絵 (英語ページ)
ttp://magician13.multiply.com/photos/album/96/Personification_of_Fungi
0186しいたけお
垢版 |
2009/11/21(土) 21:45:57ID:uOOTAs38
「クリタケ」として売られていたキノコの袋に
ムキタケとシイタケが入っていた
0187しいたけお
垢版 |
2009/11/22(日) 19:38:48ID:YWNAsXbX
かんじんのクリタケは?
0188しいたけお
垢版 |
2009/11/23(月) 03:00:19ID:LS+LuwrW
ライアーゲーム@きのこ板をたてたかったが出来なかった。
ナオちゃん、ライアーゲームは騙し合いのゲームなんだよ!!
0189しいたけお
垢版 |
2009/11/23(月) 14:59:38ID:17vu4vqV
>>187
入ってなかった
ムキタケをクリタケと言うのかもしれないし、違うかもしれない
0190しいたけお
垢版 |
2009/11/23(月) 19:43:44ID:xwhOijGm
ムキタケと椎茸をごちゃ混ぜでという時点で謎
0191しいたけお
垢版 |
2009/11/24(火) 12:47:34ID:BqAxqGUi
今年全然きのこみつからないな
0192しいたけお
垢版 |
2009/12/06(日) 00:08:04ID:f008W61u
スーパーで399円でしいたけ詰め放題だったので母と一緒に詰めて
あとで確認したら30個入っててワロタwww
写真撮っておけば良かった
0193しいたけお
垢版 |
2010/01/02(土) 20:24:37ID:InFPtC98
きのこ板が作られたのはいつ頃(何年何月)か、ご存知の方いらっしゃいますか…?
0194しいたけお
垢版 |
2010/01/02(土) 20:28:01ID:InFPtC98
>>188
あるよ〜
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1259240124/
0195しいたけお
垢版 |
2010/01/04(月) 01:14:01ID:tXI9grd3
きのこを洗うと栄養無くなるとか味落ちるとか言ってる人が多いらしいけど
その理屈が理解できないので誰か教えて下さい。

そうだねえ、、、このスレが77スレッド目だから逆算すると多分1999年位からじゃね?
0196しいたけお
垢版 |
2010/01/04(月) 21:09:24ID:MBT6MgJ5
>>195
きのこを洗ったからと言って、中の栄養分(たいした栄養分はないと思うが)が流れ落ちることはないはず。
味については水を吸い込んで水っぽくなるかもしれないので、それで落ちるかもしれない。
少なくとも栽培品は清潔な環境で作られているから、他の野菜みたいに洗う必要がない。
0197193
垢版 |
2010/01/06(水) 04:45:46ID:KAp3bwbL
195さん、教えてくれてありがとうございます☆
0198しいたけお
垢版 |
2010/01/19(火) 16:42:09ID:rlfZl6hp
しめじなんですが、
買って2日目で使おうとしたら根元?からほわほわした白いものがついてました。
これってカビですよね?
0199しいたけお
垢版 |
2010/01/19(火) 16:44:10ID:rlfZl6hp
あげさせてください
0200しいたけお
垢版 |
2010/01/19(火) 20:40:52ID:f2TB21Nh
>>198
菌糸が伸びているだけじゃない?
よっぽどな場所においているのでなく、パックを開けたのでもなければ。
痛んだらカビどころから色が変わってくる。
0201しいたけお
垢版 |
2010/02/09(火) 21:27:15ID:Brgr4Aot
気中菌糸じゃないかな多分。
特にブナシメジに多いって聞く。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況