>>62
自分は乾椎茸を作ってますが
天日干しは温度が上がりきらず不安定で
水分が抜けきらないため保存食に向かず
独特の山吹色に仕上がりません。(カビの発生、虫がわき易い)


乾燥機の燃料などを考えてある程度の水分が抜けるまで
天日干しをする事はありますが基本的に
24時間〜48時間かけての乾燥機での乾燥作業です。
風味、うま味、色合い、長期保存など全てにおいて
乾燥機に軍配が上がります。
 
乾椎茸を使用する30分くらい前に天日に当てると
栄養面的に数値がかなり上がります。

生椎茸を乾燥機で水分含有率10%以下まで乾燥
            ↓
食べる前に天日に当てる。
            ↓
冷水で丸一日かけて戻す(冷蔵庫の中)。
時間短縮のためお湯を使う方がいますが×です!
         
これが一番美味しい使い方です。  
ご参考までに