X



【VHS】レンタルビデオ店あるある【ダビング】

0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/06(月) 11:09:50.56ID:rTb/GJGO
僕が初めてレンタルビデオの会員になって借りたのは84年だ
まだコンビニより狭い店舗の中にはビデオは20本くらいしかなく、
その中から借りたのはキングコング対ゴジラとジャンク 〜世界の大惨事
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/06(月) 11:39:28.31ID:KHNdmeFk
ジャンクやデスファイルみたいなスプラッター系は
店の奥の角に置いてあったなぁ ギニーピッグとか。懐かしい
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/26(日) 21:36:06.50ID:fZsl+ZbP
>>10
そうだった、思い出した
巻き戻しはVHSレンタルの最低限マナーだったね
図書館開いてる時はブックポストじゃなく館内に行き直接返却しましょう、と同じもんかな。
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/27(月) 04:09:41.16ID:Nphets3u
B級映画とかVHSテープでしか観れないもんな
懐かしいなぁ。デッキを貸出してくれる店もあったよな
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/27(月) 12:28:29.93ID:ApH7m3iv
>>13
ネットフリックス入って
いよいよ見ようかと検索したら
最近の詰まらない洋画ばっかりでガッカリしたよ。
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/27(月) 16:06:07.01ID:gnOqK4oi
>>15
それは残念でしたね…自分もVHSからDVDに切り替わるときに
レンタル店でVHSを投げ売りしてたから
大量に買っとくべきでした
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/29(水) 22:32:17.21ID:NDKtEpW6
一本、一本丁寧に専用のケースに入れて貸出ししてた。
週末の家族の楽しみはレンタルビデオ店で最新の洋画やアニメ特撮のビデオを借りて観る事
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/05(火) 12:10:13.12ID:kmIGXbKJ
>>20
小坂さんのとこだよね、知ってるよ。オンラインだとあまり選ぶ楽しみがないな。やはり実店舗で指先真っ黒にしながらパッケージを吟味したいよね。
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/05(火) 18:58:49.24ID:Cyg58VFm
大手チェーン店が出てくるまでは町の本屋の隅にちょろっとだけレンタルVHSあったな
レンタル料金1本1000円とかしてた
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/06(水) 00:33:57.07ID:KSafEF/e
地元に個人で老夫婦がやってる店はテレビドラマを録画して
それさえもレンタルしてたな
水曜スペシャルやドリフ大爆笑とか日曜洋画劇場までも
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/09(土) 01:31:35.57ID:Ym7xL8oT
田舎の小さなレンタル屋でエロビ借りたら裏だった
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/10(日) 10:40:08.90ID:UANzFwzM
この頃の時代はポイントカードじゃ無くて
スタンプカードだったよね。スタンプ10個で1本無料とかね
店員と仲良くなるとスタンプを多く押してくれたっけ。
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:25.14ID:IeImGhle
新作が一泊二日で500円
準新作だと三泊三日で500円
旧作は400円
月一回か二回のサービスデーが
旧作半額の200円
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/10(日) 13:35:25.82ID:P31x/334
時効だし白状するよ。
テープが途中で切れちゃって、ヘッドに巻き付いてたの引っ張り出して、
結んで綺麗に巻き戻して返した事が有る。2回。
切れてた、違反だって店から電話無いか、半月位ドキドキだったな。

友人が「テープ切れてたよ」って店に返しに行ったら「規約ですので3万円です」
って賠償金請求されて本当に警察呼ばれたんだよ。
それ聞いてたから恐怖だった。

今から考えると、誰が触ったかも借りた時点で不良かもしれないリスキーな物よく借りてたな。
しかもテープワカメでヘッドに絡んだら高確率でヘッド痛んだり。リスクばっかり。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/10(日) 23:13:49.00ID:D8VNlLTH
店内天井壁の至る所にB級洋画ポスター ホラーやらアクションやら
ビデオソフトケースから?漂う独特の錆びた臭いも好き
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/13(水) 07:28:06.00ID:fnryEx2C
ツタヤの前にチェーン展開してた友&愛が懐かしい。
レコードの時代だけど、ロックの海賊盤とか普通に貸し出してた。
ストーンズのナスティミュージックのコピー盤聞いちゃって
海賊盤の泥沼にハマったのも今は皆懐かしい。
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/14(木) 07:19:55.51ID:rKH5CuJq
人気商品だけダビングして、その自家製海賊版を貸し出すことで貸し出し中にしないようにしていた店があった
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/15(金) 16:56:55.13ID:S8VSwlxW
あの頃小さい店なんか豊富に置いてたからね
パゾリーノの大きな鳥と小さな鳥、アッカトーネ、ベルイマン、ルノアールとか
全部置いてたからね、今もう宅配レンタルでもなかなか無い
渡辺典子の女刑事サシバ、洋画のブラッドマッチもDVDにダビングしてんだが
女諜報員フォックス・ファイヤーとかね
どっかに消えたよ、惜しいことしたよ
二度とDVD化されないだろうし、動画サイトにも上がらないだろう
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/15(金) 17:24:38.08ID:E28OudKm
2006年ぐらいまでVHS置いてたよな?
BDが2010年ぐらいから?
今はストリーム全盛でレンタル屋全滅までカウントダウン
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/15(金) 19:31:57.85ID:S8VSwlxW
今は古い映画は文芸作品としてレンタル屋にも置かないらしいね
世界の名画ランキングとか見ても台湾の悲情城市、童年往時とかどうやって
見ろと買えというのか
たかが映画に数万とか高すぎる
アフリカ映画のトウキボウキとか絶対に見れないだろう
見てもらってこその名作だろう
俺は英語字幕で見てるけど疲れるんだよね
誰か金出して日本語字幕つけてDVD化したれや
0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/15(金) 23:12:23.64ID:xnRr15A+
子供の頃、ホラー映画コーナー通るのマジでトラウマだった。
VHSだと箱がデカイから
スプラッタホラーのパッケージとか諸に目に着くんだよね
0054無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/16(土) 19:19:21.13ID:qQRCl8rC
レンタルビデオ屋はショーウィンドウタイプの店が大半だったのは何故だろう?TSUTAYAやGEOが全盛になるとそういう店はことごとく消えていったが。
0059無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/18(月) 22:22:15.64ID:ul0AMAZz
地元で一番大きなレンタルビデオ店はアコムだったな
カルトムービーコーナーとかあって今思えば先駆的だった
0063無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/19(火) 22:05:59.48ID:yA6ASS3F
>>62
そうそう、子供向けの短いアニメのビデオですら1万円前後でしたし、当時のビデオソフトは家庭でお金を出して気軽に買える様な品物ではありませんでした。
そういう物価の背景もレンタルビデオ店の普及の要因だったのかも。
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/21(木) 03:53:57.39ID:JSxwJrcY
俺はベータ派だったが地元で出回ってた裏ビデオが
全てVHSだったから、再生専用の安いVHSを買ったんだ
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/22(金) 14:42:11.66ID:o8PAwnup
再生専用デッキありましたね、録画できない分安かった。あと14インチのテレビデオは学生や独身男性の家には必ずあったはず。2台持ちできてダビングできるようになったときは嬉しかったなー。休日の朝イチにビデオ屋に駆け込んで当日料金でAV6本くらい借りてダビングしてすぐ返したなー。そのうち価格破壊が起きて1週間レンタルでも安くなって急いでダビングして返す必要なくなった。どんどんDVDになってリッピングも簡単になり、店にないのはネットレンタルしてた。そのうちDVDも買うほうが安くなって最近はBlu-rayも1,000円切るようになって、更に家や出先で定額サブスクで見るようになったらレンタル店にはまったく行かなくなったね。
0068無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 20:52:54.93ID:kjZRoHKr
>>67
わかる、わかる(*´∀`)
有名作とか、劇場ヒット作だと
特にね。
ビデオを借りて、夕飯のおかずを買って、家に着いて、いよいよ。 この感じが懐かしい
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/10/27(水) 09:57:52.15ID:Q4Sh8oPC
子供の頃、レンタルビデオ屋でバイトしようと思ってた
こじんまりとした店が好きだったんだ
大型は嫌
0076無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/07(日) 19:55:53.92ID:SeDIf9SI
>>41
レンタル屋よりも、販売してるエロ専門店の変態向けコーナー行くと緊張で催す。
田舎町だと知った顔に会っちゃうんじゃないかという緊張感(怒)💢💀☠☠
特にわが三重は言いふらし野郎が多いからな。
0077無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/07(日) 20:36:59.71ID:RXokk3dK
ビデオのケースをうっかり踏んで割ってごめんなさいしていた。
個体によってはケースの口が鬼ほど固くて開かないやつもあったな。
0078無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/07(日) 21:14:44.18ID:LscOyL5a
図書館にあるディカプリオの「太陽と月に背いて」を
ダビングして小銭を稼いでますw
0079無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/07(日) 21:36:33.28ID:vwSvbdS6
レンタル屋のケースから漂う塩ビ臭とカビ臭が混じったようなすえた匂いが懐かしいな、あの匂いをもう一度嗅ぎたい
008580
垢版 |
2021/11/09(火) 01:36:40.74ID:qY3jjqWO
>>83
アンカー間違えたわ、>>79じゃなくて>>78だった

バカですまんの、死んでお詫びするわ
0088無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/10(水) 15:34:48.62ID:J3a+ttZ4
今は無きギニーピッグシリーズを
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/12(金) 14:02:26.35ID:G/iLSfA/
FBI連邦局が捜査したんだっけか
0090無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/12(金) 19:57:31.88ID:HhlgQekL
チャーリー・シーンが本物のスナッフフィルムだと思い込んでFBIに通報したとの噂。
監督の一人日野日出志氏の所には実際FBIの捜査官が来てギニーピッグのことを聞かれたそうな。
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/12(金) 23:07:43.88ID:G/iLSfA/
誰が観ても本物だと思うよアレは
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/14(日) 12:31:22.71ID:ZskP1V3b
父さん俺のパソコンでスマホワイフ観るのやめてくら
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/14(日) 12:46:26.02ID:knCGEh4q
レンタルビデオ時代から、エルトポって置いてたよ
ただの西部劇かなと思って知らずに借りたよ
0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/14(日) 16:03:09.70ID:2EZgg35P
>>93
レンタルであったんですね 意外だわ
大人になってから知って見たくて見たくてネットに落ちてないか探しまくった幻の
今は普通にDVDレンタルしてるね 拍子抜け
0095無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/14(日) 19:33:52.25ID:u9fjxcd3
生まれ初めてレンタルビデオ屋に入ったのは小学3年のときだったな
姉に連れられて行った
レンタルレコードもやってる店だった
狭く怪しげな僅かな空間だったけど夢があったなあ 

建物は今でも残っていて
レンタルビデオ屋がなくなってから35年の間に
コンビニ2回
選挙事務所が1回
大手のスイーツ屋になって撤退して
今は眼鏡屋になっている
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/15(月) 21:10:39.65ID:UwqwkkSH
オールナイトロングも3まではDVD化されてないのよ(怒)(T^T)
3はJKを射殺するところが最高よ♪
むしゃくしゃする時に観てスカッとしたいのよ♪
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/23(火) 23:06:50.30ID:62ttRfrN
レンタルビデオって、こういう歪なバイオレンス映画とかホラー映画とか、アダルトビデオとか普段の生活では関わりのない
物まで行けば目に止まるから
子供自分、パチンコ屋ぐらい
暗いイメージがしてた。
0099無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/26(金) 11:11:53.51ID:A1BHrhNI
角川映画のポスターべたべた
母親は客ではなく、奥で店主と茶飲み話
10歳くらいの俺はやることもないしアニメはテレビでいいし…
エロはなかった健全な店だが、「面白いから!」と母親かある日かりてきたのがアキラと女神転生でした
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況