■ターミネーターシリーズ THE TERMINATER(002)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/01/24(月) 16:27:01.47ID:EyTpob1H
> T-1000が3つのターミネーター作品に登場した【6th St Bridge】に到着したシーンで、全裸のT-1000が、しゃがんで警官から銃を奪う際、劇場公開版ではT-1000を演じたRobert Patrick(ロバート・パトリック)の股間の一物が、ちらりと見えてしまっていたのですが、4K版では、その部分が除去されています。

> また、その部分を隠すためか、もしくはもっと液体金属感を出すためか、そのシーンを全体的に、より暗く青色っぽく、デジタル修正が加えられています。そのため、劇場公開版では肌色っぽかったT-1000の全裸の色が、4K版では青色っぽく変わり、メタル感が増加しています。
0652無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/01/24(月) 18:12:50.98ID:h/wmp8Df
1だとシュワちゃんのがぶらんぶらんしてるのが見えるけど
アメリカは前貼りとかしないんだな。
0654無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/01/25(火) 09:26:09.74ID:iKa6jPyF
776 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2022/01/24(月) 18:18:15.19 ID:SooE0Hsi
https://i.imgur.com/LU3ZIKH.jpg
https://i.imgur.com/cZ1bmf4.jpg
https://i.imgur.com/pEByely.jpg
https://i.imgur.com/tfo2F5Z.jpg


777 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2022/01/24(月) 19:29:42.16 ID:VqruUNYr
トムクルーズて化け物級だな
彼の出てるSFは結構好き


778 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2022/01/24(月) 20:39:17.26 ID:Ht42mUwe
アイスマンが卑猥なオブジェみたいになってる
0655無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/01(火) 13:21:23.84ID:aKQrzwNX
>>634>>635
企画としては悪くないけど

ターミネーターはちゃんと一つの世界線(一本の作品)で完結してほしい
そう考えると2で綺麗に終わってる
と個人的に思うんだがなぁ

マルチバース設定は確かに面白くなる材料でもあると同時に
なんでもありになるって弊害もあるからなぁ
実際ターミネーターシリーズも
リーダーになるジョン
ターミネーター化してしまうジョン
ダークフェイトで殺されてしまうジョン
って1つの作品としてもはやなんでもありというか締まりが無いのがなんかなね
キャストも統一されてないし
0656無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/01(火) 13:32:01.82ID:DomzTLvT
2で綺麗に終わっているというのは2信者の思い込みで
本来は1だけで綺麗に終わっていて、2も蛇足
1の設定と矛盾する2を作ったせいで3以降も作られることになったとも言える
0657無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/01(火) 13:38:50.61ID:aKQrzwNX
>>656
しかしやで
2までは流れが完璧やし
単純に映画としてクオリティ高くてクソ面白いし
キャストも全員続投してるのもヨシだし
シュワが味方側になったり
新たな敵1000も凄い魅力的でかっこよかったり
1作目との繋がりもちゃんと押さえアップグレードしてる続編ものの金字塔って感じで
だから2までは許せるのよ

でも3からキャストバラバラだし
ストーリーも流石に又焼き直しで斬新さも無いし
悪役にも魅力を感じないし
ところどころが納得いかない
0659無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/01(火) 16:29:59.15ID:7S0cJnOf
結局T-Xのような擬態を表現できないからってT1000を出されてもなオーバーテクノロジーすぎて冷静になったときになんかおかしいとなるよね
T3を見て思ったのはスタン・ウィンストンともしかしたらゲイル・アン・ハードの思い描く本来のT1000の姿ってT-Xなんだろうなとは思った
0660無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/01(火) 17:39:46.91ID:aKQrzwNX
ターミネーターは1000が色々とインパクト強すぎて
その後の悪役シリーズは1000からアップグレードされてる設定ではあるものの正直霞んでる
1000の方が役者、存在感、演技、恐怖、しつこさ、CG、メイク、姿といった点でやはり強烈
0662無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/01(火) 21:41:11.33ID:aKQrzwNX
ε=ε=ε=ε=┌( 'ω' )┘
0663無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/02(水) 02:05:25.18ID:Ixkv/nEE
>>658
2の公開時ファーロングと同世代だったとしてもそのおまえも今はもうジジイだぞ
いつまで若者のつもりでいるんだ?
0664無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/02(水) 18:21:41.10ID:wG5H2orl
>>660
同感だわ

あとジェニシスの1000が弱かったって言われてるのも1000の強さを活かしきれてなかったんだと思う
それから2では800を送るだけだったのに対してジェニシスは800+1000対策として酸を天井から降らせたってのも影響してるな
0665無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 02:46:30.94ID:l4isRpqM
『ターミネーター2』の弾痕、CGではなかった

大ヒット映画『ターミネーター2』の“CGではないシーン”で使われたギミックのテスト映像が衝撃的。(フロントロウ編集部)

T-1000にはいくつかの印象的なシーンがあるが、その中で注目していただきたいのが、彼が銃で撃たれるシーン。
時には身体に大きな風穴があき、金属がえぐられたような弾痕が残っていたが、実はCGで作られたものではない。
以下は↓
https://trilltrill.jp/articles/2382307
0666無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 05:11:32.91ID:mboEJors
ディープフェイクをターミネーターでも使おうや
未来で2のシュワを捕獲して調教と戦闘やらをやった後に過去に送る話を作ればええ
0668無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 11:43:17.37ID:0wWYkI3+
特撮技術といえば中子真治著「SFX映画の世界」(文庫)は何度も読み返したな
その頃の日本のSF映画の特撮はハリウッドと比べるとちょっと残念なものが多かったが、予算がつき時間が短いCMの方では技術とアイデアで面白いものがあり、タイトルは忘れたが「SFX映画の世界」と同じシリーズで本が出されていて、そっちもよく読み返していた
0669無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 12:41:17.72ID:5s0T3E9u
特別編の鏡の前で頭のCPU取り出すシーン、確か鏡じゃなくて双子と人形で撮ったんだよね
あれには脱帽だったなー
0670無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 13:12:46.76ID:aEDLJ7Mh
特別編っていうかノーカット版?
頭パカーされてる手前のシュワは顔が見えてないのを上手く利用したカットだったね
0674無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 18:49:06.62ID:wu3ZNTre
ターミネーター1ってまんまホラー映画だよな。
13日の金曜日とかブギーマンとかと
同じ系統だわ。
逆に言うと続編でジェイソンが主人公側について
より凶暴な敵と戦う映画を
作ったらそれなりに面白そう。

そう考えると敵だったやつが
味方になるアイデアはターミネーター2まで
誰も思いつかなかったんだな。
0676無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 19:49:51.86ID:32wzu1fV
>>674
>敵だったやつが味方になるアイデア
少年漫画で昔からよくあるパターンだけどな アストロ球団とかリングにかけろ とか
海外の映画なんかでは珍しいかもな

>ジェイソンが主人公側についてより凶暴な敵と戦う映画
理由づけ/動機付けが難しいだろうな
ターミネーターみたいにAI搭載ロボットなら「プログラムし直した」で済むけど
ジェイソンやブギーマンってサイコパスみたいな奴なんだろ?理屈や人情が通用しないんだろ
まともに観たことないから知らんけど
0680無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/03(木) 21:18:32.69ID:kS4/2ih3
>>678
T3で
T-Xが味方で
T-800たくさんが敵

T-Xは強く、T-800をバッタバッタと倒していくんだけど
数が多く、少しづつ破損していき段々と劣勢に、みたいな

数の力に押されるなら
ジョンもヘタレじゃなく、強い設定で

まあ絵面はマトリックスのネオvs100人スミスみたいになっちゃうけど
0683無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/04(金) 17:18:14.45ID:2Qc9WYjT
T4路線でT5が作られたらそれこそ多数のT800と追い詰められた少数の人類軍ってな事が出来たかもな
0685無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/04(金) 17:56:33.31ID:R4RZNFHK
骨だけの状態で強かったのって1のラストぐらいだもんな、あれも強かったというよりしつこかったと言うべきか
0686無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/04(金) 18:15:07.23ID:fy/47dd+
4もラスボスなだけあって強かったなt800
やられてるイメージある未来世界の歩兵の群れって800じゃなく600あたりなんでないの?
0689無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/04(金) 20:39:11.85ID:7q56nZ1a
エンドスケルトンは腹の中に
ダイナマイト挟むだけで
倒せるもんな。皮膚付きだとそうはいかんけど。
0691無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/04(金) 21:01:06.12ID:mzzwKq+y
実物大って1/1スケール?
部屋に置いてたら夜中に動き出しそうで怖いなw

映画のフィギュアで買ったのもターミネーターばっかりだなぁ
エンドスケルトンのデザインいつ見ても美しくて惚れ惚れする
0693無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/05(土) 20:28:06.99ID:4fc3LYzH
1作目で最初のカーチェイスの時に、パトカーで事故ったt-800がこっそり逃げたのは違和感しかなかったな
0695無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 05:48:10.20ID:fE3zz7jc
よくよく考えたら2以降
敵方のターミネーターは
細い人しかでてこないな。全部T1000には
劣るんだからたまには
筋肉バカみたいな役者を敵にしてくれ。
0696無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 08:23:51.09ID:EI7aNyuT
シュワ以外のムキムキT800は重要だよねぇ

せっかくのサイボーグ設定なのに偏った個体ばかりだったね
色んなタイプのT801シリーズを出せば過去が変わる
0700無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 09:58:58.89ID:Isy4G5HO
ターミネーターの世界って機械が人間に擬態するためにどんどん小型化していってようやく成人男性サイズにおさまったみたいな設定があるから逆に体格ムキムキすぎるとポンコツってことになってしまう
事実T-800より旧式のT-600の方が一回り大きいし
0701無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 10:30:52.22ID:AtKp6a3q
潜入型だから相手に油断させてこそよな
T800は骨格上マッチョマンだけど、未来世界で人類に潜入する理想型は痩せこけた子供型だろうな
0702無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 12:04:20.95ID:/zmjVlBT
ターゲットのDNAを認識して、そいつだけ始末できるウイルス型が最強じゃん
知らん間にターゲットは死んでまう
0703無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 13:09:24.40ID:r075WbzZ
スカイネットの立場で考えるとジョン・コナーさえ殺すことができれば他の人間はどうなろうと構わないわけで、わざわざDNAで高精度にジョンを識別する必要性ってあんまりなさそう
それこそT1のシュワみたいに同じ名前の人間を片っ端から殺していってもいいんだから
0704無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 16:57:34.69ID:fjCiioXA
何でもリアルに突き詰めちゃダメだよ
バットマンに銃を持たせばジョーカーも消える存在だし
0706無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 19:53:53.85ID:sUCwCDdB
ターミネーターの世界を基準にするなら
特定個人を暗殺できるウイルス兵器があるなら最初からそれ使ってりゃ機械軍の勝ち
それができないからわざわざ人に擬態したロボットに自分の足で歩いて殺しに向かわせてるんだろ
ウイルス兵器を使おうという考え方自体がターミネーターの世界観を否定したリアルを突き詰めすぎた考え方だし、そのうえ特定個人だけを死に至らしめるウイルス兵器なんてもの自体が空想の産物なんだからリアルでもなんでもない
0713無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/06(日) 22:41:41.78ID:Bs4ex143
自分の意見を否定する人に対して学歴煽りや年収煽りを始める人って5chだとよく見るけど、反論できてない時点で負けてるよね
0714無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/07(月) 15:24:07.73ID:ovzu6u5N
グローバル化の時代に博士を持ってないのは、かなりイタいと思う
人間扱いされないよね

おれも修士だが
0715無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/07(月) 15:42:13.06ID:cHs284sv
で、スカイネットは特定のDNAの持ち主だけを始末できるウイルス型を作れるだけの能力あったの?
0722無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/15(火) 21:25:01.97ID:gQJ3owr/
>>721
来た直後、警官がやってくる
それを襲って銃を奪う
シーンが変わると服を着ていて、パトカーに乗り込むが
これは服を奪ったのではなく、実は服をコピーしていた

すぐにT1000の擬態能力を見せない為に、シーン変わりを利用して、その辺りの詳細をボカした手法
0723無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/15(火) 22:08:13.35ID:ciXgb1vG
ていうか当初タイムマシンは生きた細胞しか転送できない、t-800は生きた細胞に覆われているから転送できた、みたいなこと言ってたけど、t-1000とか生きた細胞ゼロじゃね?
0725無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/15(火) 22:48:35.25ID:azotx7Ei
金属が剥き出しになってると電磁波でえらいことになるからって理由だったな
いずれにしろT-1000の時点で設定が崩壊してるのは間違いない
0726無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/15(火) 22:56:38.49ID:gQJ3owr/
>>723
>生きた細胞しか

最初からそんな設定ないよ
下記の「皮膚うんぬん」の箇所だけ見て勝手に勘違いしてるパターンかな

T1ではタイムマシンで送れるのは「生命体」と言っている
シルバーマン先生が「ターミネーターは機械じゃないのか?」とツッコミ入れてたが
カイルは「専門家ではないから詳しい事は知らない」としながら「奴には皮膚がある」と答えている

で、この作品ではターミネーターはサイボーグ(サイバネティック生命体)扱いで

T1、T2、T3の3作品に渡って
「そのロボットだけど・・・」
「違う!サイボーグだ!」
的なセリフが盛り込まれている
0728無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/16(水) 12:38:15.18ID:m4nu/CE0
ジェニシス観直したけどジョンがターミネーター化しちまう設定以外は文句ないな 三部作続けて欲しかった
0733無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/16(水) 22:31:58.97ID:7/YtaCPI
[英語字幕]
You go naked.
Something about the field generated by living organism.
-Nothing dead will go.

-Why?

I didn't build the fucking thing!

OK. But this cyborg, if it's metal--

Surrounded by living tissue!


[日本語吹替]
 裸で来たんだ
 生物が発する何かを利用してるんだろう
 生きてる物しか送れないんだ

何故

 知るか。僕が装置を作った訳じゃない

落ち着いて。しかしサイボーグは金属じゃないのか?

 細胞に包まれている


[日本語字幕]
 来る時は裸だ
 生命体しかスリップできない

なぜ?

 細かい理屈は知らない

奴は機械なんだろう?

 皮膚がある
0734無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/16(水) 22:46:29.24ID:7/YtaCPI
T-1000はあそこまで高度な擬態が出来るぐらいだからそれで何とかなったんじゃねぐらいに思ってる
0739無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/17(木) 11:27:00.98ID:UYnZ57eT
タイムトラベルやマルチバースものは後付けやり放題できるからね
収拾付ける気がないとなれば渾沌とする
0742無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/17(木) 13:11:01.03ID:MEnGIC8F
液体金属とか手からプラズマ砲出すロボットアクションより
ただただ不死身のマシーンに追われるホラーに原点回帰して欲しい
0745無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/17(木) 17:32:59.83ID:AmQud5kG
武器など無くても、1撃で抹殺できる能力あるのに
主人公相手だと掴んで投げるだけになる問題をどうにかしないと
リメイクしても微妙な気がする
0746無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/17(木) 17:47:22.35ID:oBaxJNA1
1の時代はネットワーク化が進んでいなく電話帳で調べて同姓同名の人物がkろさてていくのをニュースで見てってのがあったけど
ニューフェイトの時代はネット社会になっていてRev-9もああいう能力があればそりゃすぐ見つかるよなとか
追っかけっこはしてるんだけどホラー感は無かった
0747無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/02/17(木) 21:27:06.28ID:oBaxJNA1
あとホラー的なグロ描写も控えめだった印象
しいて言えばグレースのパワーソース取り出すシーンぐらい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況