>>758補足
その第二次大戦で枢軸国が勝った場合のこの世界の戦後のオリンピック開催地はこうなったと思う。
夏季
1948年 1940年からの繰り越しで東京
1952年 史実同様ヘルシンキ
1956年 新京(満州国)
1960年 史実同様ローマ
1964年 シアトルかロンドン
1968年 北京
1972年 サンクトペテルブルク
1976年 史実同様モントリオール
1980年 ベルリン(日本は他の西側諸国と共にボイコット)
1984年 大阪(その報復に対する報復として東側諸国がボイコット、これに合わせて神戸淡路鳴門自動車道が開通して、明石海峡大橋は鉄道併設橋として開業、明石海峡大橋や鳴門大橋を通って松山までの四国新幹線も開通。後に瀬戸大橋開業後、岡山で分岐して瀬戸大橋を通って高知まで行く四国新幹線も開通)
1988年 ロサンゼルス
1992年 上海
1996年 アテネ
2000年 名古屋(愛・地球博も同時開催、リニア中央新幹線はこれに合わせて開業)
2004年 ケープタウン
2008年 マドリッド
2012年 福岡か京城(九州新幹線はこれに合わせて全線開業して、長崎新幹線も全線フル規格で開業、日朝トンネルも開通、通称・アジアトンネル)
2016年 史実同様リオデジャネイロ
2020年 ロンドン(スペイン発祥によるコロナウイルス(第二次スペイン風邪)で開催が危ぶまれている。延期か中止か?)
2024年 シドニー
2028年 仙台(これに合わせて成田新幹線から分岐する常磐新幹線が仙台まで一気に開通)
2032年 ロサンゼルス?