X



2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―26―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 23:59:47.51ID:DpxzISq2
前スレ
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1547082458/


2001年宇宙の旅
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=2390

2001: a space odyssey
https://www.imdb.com/title/tt0062622/

【参考】
2001: a space odyssey
https://www.imdb.com/title/tt0062622/

KUBRICK.Blog.jp
http://kubrick.blog.jp

Stanley Kubrick Archive
https://archiveshub.jisc.ac.uk/features/jul08.shtml

The Kubrick Site
http://www.visual-memory.co.uk

【Trailer】
2001: A Space Odyssey - Original Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=N6ywMnbef6Y

2001: A Space Odyssey -
50th Anniversary (70mm 4k restoration Trailer)
https://www.youtube.com/watch?v=6PJEuVgQE6Y
0383無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/29(土) 17:53:59.63ID:U01ba0us
思うにHAL9000は航行中に起きてるクルーがあの陰気なむっつりスケベ2人組ではなく
明石家さんまであれば狂わなかった。逆にHAL9000が明石家さんまの性格でも良かった
0384無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 00:36:51.28ID:o+RBB1aV
>>383
HALさんまが毎日、横にいてどこにいても話しかけられるのなら、俺なら間違いなく発狂して宇宙船を破壊しまくるに違いない
0386無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 01:36:33.14ID:zwETbQjC
>>385
眠ろうとしてもHAL一人で漫談始めて
船内に関西弁と独り笑いが響き渡って
とてもじゃないが眠ってられないだろうねw
0388無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 22:31:55.14ID:ek3fQCoF
最初は二人ともさんまみたいだったのかもしれない
自分も相手もさんまだったらそら18か月後にはお互い疲れ果ててあんな感じになるだろう
0389無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 00:41:51.32ID:NiDkfS4P
さんまだったら白い部屋の所で自分の姿見たとたんファー!!て言って台無しになるわ
モノリスも呆れるで
0391無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/05(木) 15:36:17.41ID:XiWME+T0
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやで低悩共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww
0394無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/06(金) 15:17:42.92ID:OJ91ToJE
>>陰気

キア・デュリアって言いにくい名前の主演俳優さん、今まで見たのは
バニーレークは行方不明
マルキ・ド・サド 愛欲と官能の果て
暗闇にベルが鳴る
ジュリア 幽霊と遊ぶ女
フレンズ
他にも出てたと思うが、すぐに思い浮かぶのはこの5本。
大抵は異常者っぽい役だなw
0395無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/06(金) 17:58:08.51ID:Pdn5dDKf
>394
俺はスターロスト宇宙船アークのデボンしか知らなかった
当時はケア・ダレーって表記だったけど
0396無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/06(金) 22:21:25.96ID:fVC16Yyi
そう言えばキューブリックも公開当時はカブリックだったが
ツウぶりたい人だけキューブリックゆってた記憶が
0404無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/09(月) 08:43:31.92ID:qM30wLZp
美術のコラージュの授業で
見終わったスターログを切り刻んでたら
先生に「もったいねー!」って言われた想ひ出。。。
0406無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/09(月) 13:53:32.40ID:eXUI+O+F
負けずに自分語りしたくなった
小学校の図画で、地球上空で楽しそうに宇宙遊泳する飛行士達を描いたが、背景を丁寧に塗りこめてなくて漆黒の宇宙空間をあらわせていなかったなと自戒する
その後、画家になることはなかった
0408無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/10(火) 01:12:22.11ID:hVQuMpT6
俺も自分語り


盗んだバイクで走り出す 行く先も 解らぬまま 暗い夜の 帳りの中へ 誰にも 縛られたくないと 逃げ込んだ この夜に 自由になれた気がした 15の夜
0410無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/10(火) 18:25:05.82ID:wtAo7sTG
徴用の旋盤回して考ふは
早も行きたや予科練へ
命捧げて大君の恩に報わん萬分の一
志願を決めた銃後の春
0412無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/13(金) 23:51:09.38ID:wg4pTfBs
中学生の時、文化祭の前日にとつぜん全校集会があり文化祭の中止が校長より告げられた
前の日の夜、一学年上の不良が盗んだバイクで事故って死んだかららしい
だから尾崎の歌を聞いても、アホかとしか思えなくなった
0413無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/14(土) 12:24:27.54ID:kKBZu9cf
尾崎は死んでから神格化されたようなところがある。リアルタイムで聞いてた時はアホ扱いする人が結構いたよね
0417無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/14(土) 19:51:30.86ID:q4H5iqw3
走り出しただけやないやろ
人身事故やで
相手さん、ふっとんでどっか行ってしもたやないか
どうすんねん
0418無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/14(土) 21:17:22.58ID:g1dIs8bE
>>411
お兄さんのバイクなのか。
知り合いにバイク乗りは多かったけど、この歌の評判は悪かった。実際に盗まれた人もいたので。
0419無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/14(土) 21:19:04.92ID:g1dIs8bE
>>417
人身事故と言うことは警察が来て、宇宙空間にAとかBとか書いたパネルを置いて証拠写真を撮ったんだろうか。
0421無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/16(月) 22:39:36.54ID:Mqn1gdXz
>>420
あーやっぱりな。
事故を起こしたポッドとパネル、モノリスがディスカバリー号と一緒に秒速十数キロで宇宙空間を疾走してるのか。
なんかシュールな光景。
0424無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/20(金) 13:32:26.72ID:49vNlNfT
遠く離れた地球で、宇宙の彼方の小さなポッドの動きを追えるのか
太陽系や天の川銀河の中でどう動いているのかわからない地球を基準にできるのか
0426無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/21(土) 15:04:38.55ID:3W7FlyM7
自転の他に公転、銀河の中での太陽の移動、銀河の自転、宇宙の中での銀河の移動、等々
最後のなんで秒速何十キロは下らない

つまり全ては相対的。絶対空間なんてない
ではここで一つ思考停止実験をしてみよう。水入ったバケツをグルグル回すと遠心力で水の端が盛り上がる
絶対空間がないとすると、どうして遠心力は発声するのか
これをエルンスト・マッハはバケツ以外の宇宙の全てに対して相対的にバケツが回転しているのだと考えた
つまり以外の宇宙に全て、太陽から遠方の銀河まで全ての物が空間を規定しているのだと

バケツの代わりに宇宙のすべてがバケツの周りを回り出したらやはり水の縁は盛り上がるし、バケツが回っているのと区別はつかない

さてここでアインシュタインは考えた
そもそも重力も運動の加速度で生じる力も区別はつかない
これ実は等価ばのではないか、そのアイデアをもとに一般相対性理論を作り出したのである
0427無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/21(土) 20:04:13.14ID:JkHux2MH
宇宙が回転すると水の端が盛り上がるの?
0428無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/21(土) 20:42:38.46ID:1MJSi7NT
>>383
さんまは嫌だけど
紳助や上岡竜太郎なら退屈しなさそう
0429無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/21(土) 21:10:58.01ID:f0XWm2ie
>>426
思考停止実験ワロタ
0430無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/21(土) 23:33:24.52ID:2qAnG2j9
>>427
地球でも自転の影響で赤道上は大気の層が厚いやろ?
つまりバケツを中心に宇宙が回るというのはバケツが地球の極軸に固定されてるような状態ということ

たぶん
0435無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/26(木) 22:39:59.32ID:pd+31yTv
一度死んでみた
というクソバカ映画を見ていたら
クライマックスで2001オマージュ
ワロタ
0444無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/31(火) 09:43:49.63ID:X670084R
AV鑑賞
0448無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/01(水) 16:02:32.94ID:aGO+s6Rm
デイジー デイジ〜
0455無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/14(火) 08:51:12.08ID:bJfQ9Jzw
ネタか? 原子力だろ 推進器作動させることを考えたら
コンピューターの負荷の増大なんて誤差の範囲だろ
0461無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/15(水) 08:18:48.09ID:tVi2FejQ
ボイジャーだとか探査機に積んだ熱電気転換器は効率が3%〜5%と低く、小規模な電力しか生み出せていないというからなぁ‥どうしよう
物質が熱くなると赤外線を発するが、これも光の一種だから太陽電池と同じ原理で電力を生み出せる、熱から直接電力を生み出す方式に比べ10倍くらい効率がいいとも言うが、太陽電池原理はこの映画ではまだ出てきていないからダメだな
0462無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/15(水) 21:50:08.93ID:NmasuvF+
ときどき話題になるが、推進力はどんな方式なのかね。2010では噴射シーンがあるけど、説明はなかったかな。小説ではどうだったかな
0463無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/15(水) 22:28:26.12ID:tVi2FejQ
2001の映画が作られる頃にはイオンエンジンのアイデアがあったのでそれを拝借したとあった
イオンエンジンは噴出力が極く弱いのだが燃費が抜群で、気長に加速しているうちに累積して大変な高速になる
ところが2010では最初から爆発的噴出を行なっている
そうしないと危機を脱することができないから仕方なかったんだろう
なんか秘密のもうひとつのエンジンを積んでいるんだろう
0464無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/16(木) 01:13:21.98ID:9eTU+hEZ
木星に着いたら逆噴射の必要は無いんですかね。重力を利用してうまく衛星軌道にのれるのでしょうか
0465無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/16(木) 08:58:54.06ID:L22L5Lhw
>>463
映画の設定はともかく小説版のほうは高温のプラズマを噴射と描写してるので
同じ電気推進でも 推進剤を電気で加熱して推力を得るDCアークジェットみたいなものを
想定してるんじゃないかな 
0466無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/16(木) 09:04:12.31ID:ubJv270C
>>463
ディスカバリーは核爆発を利用したエンジンだと思っていたが
>>464
地球と木星の中間の位置で逆方向に船体を向けてエンジンを逆噴射して減速しないといけない。
0467無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/16(木) 09:15:06.00ID:L22L5Lhw
>>466
企画段階で核パルスロケットも検討されたが キューブリックがこれ以上
核兵器好きだと(前作博士の異常な愛情の影響)思われたくないと止めにした
0468無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/16(木) 12:46:01.80ID:c6shRBX+
2001でのイオンエンジン設定と、2010でのエンジン噴射の描写とが矛盾する原因を突き止めた
監督が別人だ
0469無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/17(金) 03:54:59.67ID:4jjjJcp7
レオーノフの風船ブレーキ、宇宙空間で轟音だしてなければなあ
あれだけで2010年のへっぽこぶりが目立ってイカン
0470無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/17(金) 10:37:50.97ID:LxTktHqz
>>469
バリュートね、Zガンダムなんかにも影響与えた
宇宙空間の表現で、「劇伴無しの無音」が許されたのは、それこそ『2001年』だけだと思う
作品全体がそういうコンセプトで、かつプロデューサーやら客が納得するかどうか
0471無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/17(金) 13:55:34.45ID:w3EZh6Am
レオノフ号は大気ブレーキだっただろ
摩擦で風船が火だるまになってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況