X



昔みた洋画だけどタイトルが思い出せない Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/06/30(日) 22:14:10.80ID:60ebWSMd
昔みた洋画だけどタイトルが思い出せない作品のタイトルを誰かが教えてくれるスッドレです
いつ、どこで見たなど情報が多ければ多いほどレスが付きやすいかもしれません

前スレ
昔みた洋画だけどタイトルが思い出せない
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1476626505/
0197無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:34.48ID:qgxZAkhb
15年ぐらい前にテレビで見た古い洋画だと思うのですが、
・最初に、科学力はあるけどバカしかすんでいない惑星に地球が狙われていると
ナレーションで説明される
・主人公は子持ちの中年?夫婦で、宇宙人の王(バカ)に妻がさらわれる
・夫が妻を取り返しに行って、バカな現地民と協力して王を倒しにいく
・主人公が、現地民の鳥の変装が似てないというくだりがあった
・トロイの木馬作戦?でお城に侵入
・地下道か何かにキノコっぽいモンスターがいる
内容も飛び飛びでしか覚えていないのですが、どなたかご存じないでしょうか?
0198無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/10/22(火) 01:10:32.50ID:7Nu2POE5
>>179
ブロブ?
0200無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 21:41:16.67ID:6clgCXdD
7〜8年にレンタルで見た洋画だったのですが、
内容は出来の悪い特殊部隊のチームが訓練で廃墟的なとこにいったら、
そこが麻薬取引現場で、戦うアクション映画だったと思います。
印象に残ってるシーンは警察側にムキムキのやつが壁をタックルで破壊してたよう気がします。
タイトルわかるかたいますか??
0202無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/04(月) 17:34:26.83ID:hLxEE+AS
自分が見たわけじゃないけど親から聞いた映画

海で遭難、小型の救命艇かボート? で漂流
リーダーになった男が苛烈で、傷ついたり年寄りだったりを最低限の水と食料だけ渡して放流
反発するもリーダーは
「生きる力の無い奴を捨てるのあ当たり前」
的な事言って取り合わない
最期はそのリーダーが大怪我(銃?)して、主人公を次のリーダーに指名、自分ももう生きられないから海に捨てろ、と言われて主人公が迷ってるところに救助が来る

っていう話のタイトルお願いします
多分30年以上前で白黒
0203無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/04(月) 18:09:51.43ID:4rXj1cve
>>202
二十七人の漂流者
0205無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:23.24ID:y0FwQkUc
タイトル名ではないのですが
1987年の映画「マネキン」の
日本劇場予告編での男性ナレーターの名前を知りたいです

https://www.youtube.com/watch?v=9HzIwLoT-8k
0206無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/10(日) 22:23:10.68ID:UkKqhBsq
何か昔の特殊部隊のアクションものの映画だったと思うのですが、
テロ組織との闘いで、映画の冒頭で、「〇〇万歳!」と自爆テロする女がいて、
映画後半でテロ組織の幹部みたいな奴を捕まえて、ウソ発見器にかけたら、
映画の前半の方から登場していたいい人っぽい奴がテロ組織の仲間だったことが発覚し、
そいつは一緒にいた車椅子の人の車椅子に爆弾を仕掛けてて、
「オレが踏んだこのスイッチから足を話すと爆発するぞ!」
と脅したら、主人公の相棒が遠くからナイフ投げて、主人公がそれをキャッチし、
テロリストの足ごとスイッチに突き刺して爆発阻止、
最後に「ナイスショット」「ナイスキャッチ」と相棒と言い合う。
この映画のタイトル知ってる人いますか?
0208無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/20(水) 08:01:33.94ID:obVXglDi
もう二十年以上前の、昼間にやってた洋画だと思います
なんか、囚われの女性がエネルギーを吸われてどんどん老化していく
最後は、マッチョ系主人公が「なんとかパワー」って叫びつつ剣を抜いてラストバトルに突入
この程度しか覚えてないんですが、それっぽい演出があった映画に心当たりのある方いらっしゃいますか?
0209無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/23(土) 01:44:04.95ID:cUD0ri7L
>>208
里見八犬伝
0210無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/23(土) 16:37:38.90ID:+qht666v
里見八犬伝のやついい加減ウザい
0211無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/24(日) 00:23:07.86ID:iX2av+TR
友人から聞いた映画なので情報がイマイチです。コメディー要素もあるとかないとか。

外国人の男が女のために花束を買ってくる。
男は花びらをちぎり、ベッドで寝ている愛人?の女の上に落とす。
男は落とした花びらに息を吹きかけ、徐々に花びらを女のブラジャーの方へと移動させていく。
花びらがブラジャーに当たり、女はブラジャーを外した(もしくは男がブラジャーを外した)。
同じようにして男は花びらをもう一枚ちぎり女の上に落とすと、その花びらに息を吹きかけて女のズボンの方へと移動させていった。

わかる方いましたらお願いします。
0216無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/29(金) 16:36:33.84ID:5uWiT4JO
70年代後半に夜の洋画劇場で観ました。カラー映画。

森(雑木林)のなかで農夫かヒッピー風の若者数人に女性がレイプされてます。順番を待つ男は周囲で浮かれて踊っていた気がします。
シーン変わってアメリカっぽい家のテラス。ロッキングチェアにおばあさんが座ってて、犯されていた女性がおばあさんの足に頭を乗せ髪を撫でながら慰められてます。

「私も最初は驚いたけど、慣れたらコーヒーみたいなものよ」みたいなセリフ。

全員白人だったと思います。トラウマになってます。おわかりになりましたらよろしくお願いいたします。
0218無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/11/30(土) 18:13:25.24ID:MsN20zVV
お願いします

30年くらい前の映画、たけしのスーパージョッキーの新作映画のコーナーでおすぎが紹介してたと思います

良家の子女が通う学校に赴任してきた初老の男性教師?の話
覚えているシーンは男性が少女に膝まづいて足の指を舐める…少女は軽蔑したような顔つきでそれをはらいのける

幻魔大戦ではなかったようです
0219無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/02(月) 01:03:02.46ID:kLFh5OzA
>>218
>>幻魔大戦ではなかったようです

クソワロタ
0220無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/02(月) 11:30:14.70ID:2ktelpBr
>>216
「ロリ・マドンナ戦争」ではないかな
0222無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/02(月) 20:38:34.95ID:ycBNJ4Ia
>>220
ロリマドンナはもっと古い。
0223無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:13.15ID:6hLGxQ1g
10〜20年くらい前にヴェノムが敵か主人公で出てた映画お願いします

スパイダーマン3じゃないやつです
0225無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/06(金) 04:28:34.85ID:tL55atCa
1980年代
タイトルにタスクとかフォースとかついてた記憶
アメリカ軍の特殊部隊が中東亡国に出撃して悪を倒す,なストーリーだったような
白い装甲車のようなメカが特徴で,ホビージャパンという模型雑誌でも記事に

おわかりの方いらっしゃいますか?よろしくお願いします
0229無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/07(土) 12:57:56.80ID:KZDLkv9/
>>216はロリ・マドンナ戦争で間違いないと思うが
>>221>>222の書き込みは意味不明だな
0230無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/07(土) 17:30:54.90ID:528ib+pR
お願いします。
1990年後半から2000年代前半で、福島の実家で年末年始の深夜放送でやっていた作品。

・1980年代っポイ映像。カラーだが安っぽい。
・近未来SF?で、舞台の大部分は砂漠の監視所?みたいなところ。
・登場人物は男1名で、監視所で監視をしている。前任者は病死?
・監視所にはAIがあって、定期的に健康診断をしている。汚染された世界っぽい。
・ある日体調不良なのにAIは問題ないと回答して、男がいぶかしがる。
・死体の体液で診断しても健康体ですと回答してAIが嘘をついていると気づく。
・AI機能をカット?して診断したら、自分も汚染されていた。
・最後は都市部?に戻って、雇い主だか企業の人を殺して主人公も死ぬ。

大部分が砂漠描写で、全体的に報われない感じでしたが、年末になると思い出します。
誰かわかる人がいれば教えてください。
0234無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/08(日) 16:24:12.52ID:7BvKIQ/d
>>231
>>233
ありがとうございます。
洋画でして月に囚われた男経由でサイレントランニングや、アウトランドなども調べてみました。
残念ながらどれも違いましたが70〜80年代のSFブームの一作かもしれませんね。
セットも俳優も少なく、低予算映画だったのかもしれません。
0236無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 21:42:29.57ID:yWmAK+f8
結構古いのですが、25年くらい前の日曜洋画劇場だったと思います。

海にいるエイにソックリな宇宙外生命体。
人の脊髄から管のような物をいれて人の背中に寄生する。寄生されると操られる。主人公も寄生されるが宇宙外生命体を取り外し助かる。
倒すために主人公と親友の兵士?少佐?のような人と宇宙外生命体のアジトに乗り込む。
親友?少佐?は池に落ちて体中に寄生される。
少佐「俺を見捨てやがったな!」と最後の方で主人公の前に現れる。
わかる方お願いします。
帝都大戦や幻魔大戦や里見八犬伝ではありませんのでお願いします。
0237無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 13:03:20.79ID:7OVqyYDD
>>236
ハインラインの「人形つかい」の映画化作品みたいだな
ドナルド・サザーランドが出るのは劇場未公開作品だが
日洋では「ブレインスナッチャー」の題名で放送された
0238無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/12(木) 00:12:29.11ID:LjMDT9m+
>>237
ありがとうございます!
ブレインスナッチャー 恐怖の洗脳生物で間違いないです。
公式を見ると「エイ」ではなく「ナメクジ」でしたね。当時「エイ」だと思ってたので、「エイ 寄生される」とかで調べてたのですがヒットせず。
間違った情報かいてるのに分かるなんてスゴいですね。
聞いて良かったです。
本当にありがとうございました。
0239無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 09:46:11.88ID:sPPSTtII
お願いします。

・1970〜1990年代ぐらい
・テレビの洋画劇場みたいなので観た気がする。
・覚えてるシーンは、アベックが倉庫かトラックの荷台かコンテナの中でイチャついてる時に
外から電磁波?みたいなのをアベックが居るコンテナに浴びせると、みるみるアベック達が溶けていってしまう。
というシーンです。
0241無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 20:19:30.28ID:UbkaBec6
5〜6体ほどのサイボーグの集団が人間に反乱を起こすという内容で、
その中の1体が「人間はセックスというのをやるらしい。俺たちもやってみよう」みたいなアホみたいなこと言って女型のサイボーグとセックスする映画知りませんか?
90年代にレンタルビデオで観ましたがそのシーンしか覚えてません
0242無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 22:25:02.74ID:2yahCHtj
>>240
ありがとうございました。
ライト・ブラストで間違いありませんでした。
これで胸のもやもやがとれてスッキリしました。
0243無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/20(金) 07:44:18.15ID:hE4RikBt
10年くらい前に見た、ホラー映画なんですが低予算な雰囲気で田舎町をドライブしてる家族がいるんだけど、とある道で事故りそうになったんだけどそこから子連れ?の女のお化けに追いかけられ1人また1人と家族が犠牲になっていくみたいな映画。ラストは意外な展開で終わる感じ
0249無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/21(土) 12:54:01.46ID:wmXalrKm
>>247
それです!ありがとうございました。
0251無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/23(月) 12:47:22.10ID:H9kshVon
すいませんこちらの方が人多そうなんでお願いします。

【洋画/邦画】洋画
【何年前に見た】35年前くらい
【どこで見た】TVの午後放送
【覚えてる事
戦争モノ一次あるいは二次大戦
子供達だけで戦う(少年兵ではない普通の子供)
リーダーは最年長者ではない
大人は敵方の捕虜二名、一命死ぬ
「ここには子供しかいないんだー」もとどかずババババっと撃たれて死ぬ
リーダーも気がついたら死んでる

かなり怪しい記憶ですがお願いします
0253無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 03:04:42.94ID:A86Byl6w
ここも過疎か
実話を元に系の話しで近所の悪ガキ達が可愛い女誘拐して地下で監禁して〜って映画もう一回見たいんだけどググっても全然でてこない
知ってる人教えて下さい
0256無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/01(水) 15:05:59.14ID:TLUNrwWu
1980年代の洋画だと思います。
大きな洋館に数人の客が招かれ、次々に奇怪な死をとげます。
プールで泳いでいたら水面から顔が出せず溺死とか。
車で脱出しようとするも、広大な敷地をグルグル回るだけで洋館に戻って来てしまいます。
結末はちょっと覚えていないです。
ちなみに、そして誰もいなくなった、ではないです。
何か心当たりがありましたら、宜しくお願いします。
0257無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/01(水) 21:58:05.90ID:Uzngce3u
>>256
里見八犬伝
0258無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/01(水) 23:30:28.13ID:OE8p//m2
>>256
レガシー
0260無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/02(木) 00:12:29.68ID:bTR1j4op
インディアン?みたいな感じの大人数の、原住民の集団が砂の丘の上を移動している。
理由は忘れたが、その中の二人の男が喧嘩を始めて転がり落ちる。
一人の男が相手の男を殺してしまう。
生き残った男は集団に合流しようと砂の丘を登ろうとするが、砂が崩れて登ることが出来ない。
何度も挑戦するが砂が崩れて戻れない。
原住民の長老のような男は、仲間を殺した男が戻れないのを見て、無言で集団を率いてそのまま行ってしまう。
0261無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/02(木) 14:07:59.47ID:9f3fEcEt
>>258
ありがとうございます!
レガシーで間違いないです。
子供の頃に見てまた見たくなったけど、タイトルが分からなくて困っていました。
m(__)m
0262無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/02(木) 15:06:46.51ID:Ali0RRep
>>261
プールで溺死のシーンは今もトラウマに。。。
https://youtu.be/3pIS2L5BVLs
0266無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:05.80ID:X87Og4bd
よろしくお願い致します。

自分で作り上げた記憶なのかタイトルは『アメリカンバイオレス』だったような。ググっても全く違う映画でした。

掃除機のセールスマンが銃をぶっ放したりする。
パルプ・フィクションの様に、同時進行で何本かストーリーがあり、最後まで『交わらない』。

25年くらい前に『レンタルビデオ』で『VHS』で借りて観ました。

わかる方いたらお願い致します。
0270無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/07(火) 10:52:09.11ID:rywQPzfI
これです!!間違いないです!!

ありがとう御座いました!

DVDやブルーレイになってないんですね。。。
0271無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/07(火) 20:27:31.15ID:XhkIUC5t
目が6つで乳房が4つある異星人のダンサーが出ていたレトロSF映画のタイトルを教えて下さいよ
昔読んだ、映画に出る宇宙人なんかを特集した本で見たのですが
大人になって今、一度本編が見てみたいのです
0272無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/08(水) 18:09:23.05ID:p0osPtGo
>>271
宇宙空母ギャラクティカ(78年アメリカ)
0274無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/08(水) 23:31:03.58ID:UvZHLLPV
こんばんは
Gif動画集で見まして。ホラーか分かりませんが、見てみたいです。どなたか、お名前教えてください
ただし、Gifなので2枚目の画像は別のものかもです…
https://imgur.com/gallery/cETFiOM
0280無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 22:15:55.91ID:iVd6V0Ra
大阪が煽ったせいでまたアンチが復活してしまった…。大阪さん頼むからこれからはちょっとは
おとなしくしてください。製作の遅れが原因で上映が延期された際の違約金・賠償金は誰が責任を負う
契約になっているか不明だが、片斑をわざわざ「独立」させたMAPPAが、片斑のこだわりによる遅延
リスクを計算していないはずがないから、たぶん片斑とコントレールが大半負担する約束になっていたと想像するしかない
うーむAIが仮に日曜伸び悩む型だとすればキャッツのV2も見えてくるな席数的にそうなる可能性は低いと思うがパラサイトが
43位もほぼ決まりかなあ片斑は売り上げからの取り分数千万円(数百万円?)から億の可能性も
ある違約金を支払ったら、絶望や怒りからの暴走の果てに辛うじて人としての感情で取り戻したのだろう
三年にわたる製作やコントレール設立にかかった費用に回す金はほぼ皆無になるはずで、
MAPPAが事前に(前作の利益から)負担を約束してくれた金に頼るか、MAPPAに借金して、
今後の仕事は返済のために雇われ仕事を続けることになるか 君縄嫉妬民からは見捨てられファンからも叩かれるという始末など_けと ネット配信は途中で止まる
だからイラネ。話しにならない。配信は無料からでこそ・・・
これほどまでに君縄に翻弄された哀れなおじさんもいないだろうね
なーにが10年後も残るアニメだよ
3年で閑古鳥が鳴いているじゃないか やはりコロナウィルスの影響AIはもろにうけてるな、
この時間に1万なんて来週のヲタ恋も影響受けそうだな、私は田舎なので最低3回は見る積もりだけど
キングダムでは汚い奴隷役で、やっとイケメンな山崎賢人が見れる、コロナは仕方無い山崎賢人の
ポスト枠は伊藤健太郎と勝手に決めていたけど、来週から朝ドラに出るなんて知らなかったょな
俺も楽しみに成って来た三年前に片隅を持ち上げてた人達はどこに行ったの?ってくらい空気すぎて
ビックリしたな。結局君縄アンチが君縄を叩くための棍棒として利用してただけで片隅の熱心な
ファンは少なかったんだろうね。(確かに良い映画ではあったけど熱狂的なファンがつくタイプの作品ではない)
まあ公式の方もそれに乗っかってたみたいだから(君縄sage片隅ageのツイートをリツイートしてたと聞いた)
あまり同情はできないけど。
天気煽ってたのは
ネズミ信者じゃなく片隅orゴジラ
信者が棍棒にしてただけだね
今度こそ叩きのめされて地面から出てこなけりゃいいけど
バッドボーイズ観てきたが面白かったぜ!
まあ、日本の興行はこんなもんだろうなw
シリーズの熱烈なファンがいるわけでもないし。
このスレにディズニーファンなんてそうこないんだから、レスバしてるアナ雪ファンなんているわけない
アナ雪1の時、
反応薄かったんやで。
なんで大ヒットなのか
理解出来ないって
アビスの着席率が高いのは需要に対し劇場が足りてないせいでもあるから手放しで喜べる話でも
ないよなー。
あと、週変わり特典がなくなり次第配布終了らしいから早い時間帯も強いな。パラサイトもナイブズアウト
もやってないんでバッドボーイズ観てきた聞き覚えのあるテーマ曲流れて こんなだったなぁと
感傷に浸ったパラサイトも
ナイブズアウトもやらずに
大コケしてる前田建設
ファンタジーを率先して上映してる近所の映画館のセンスのなさに失望信者は想定内連呼してるけど
爆死案件だよねこれがオリジナル版公開半年後に短時間の追加分を加えたせちきのねなゃ四よジョンの
特別公開というならまだ良かったんだろうけどオリジナル版はそのままソフト化して、スタッフを
あらたに再招集してオリジナル劇場用作品1本作れるだけの時間と金を費して(アニメの製作費は
人件費だから、作るのにかかった時間に比例する)タイトルまで変えて新作として公開しながら、
ありていに言ってこの惨状だから
周囲の世間との関わりを考えたら、確実に自分の首を絞める結果だろう何より残り少ない作家人生
の3年分を費やしたのがもったいないよな。前作で一部のエピを削った自分の判断を信じるべき
だった。1年延期の違約金程度しか稼げてなさそうだ追加分の制作費は丸々赤字だろうMAPPAの
社長が別会社作ったのも予算・スケジュールを度外視して作らないとMAPPA自体に影響が大きい
と社長が判断したから作品への情熱や能力は常々認めてるけど厄介扱いは以前から変わっていない
作画スタッフもずっと付き合ってきた制作スタッフを1番労ってたよあーあ…。「アナ雪が天気超えな
さそうで良かった。これでアンチもおとなしくなってスレが沈静化するだろう」と安堵してたのに
0281無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 22:16:57.77ID:iVd6V0Ra
 フェミやLGBT、ホモ腐女子や在日特権など忌まわしいことを広め、人々の不満が溜まるのを
待ち、自作自演でそれを批判して破滅的な政体に向かわせる。
 キッシンジャーや英米諜報局とその上のものたちの昔ながらの手口です。
 ファシストや共産主義にもみんな同じやり口で権力を得させました。
 まず国民に不満の種を撒き散らし、自分達がそれを叩くことにより支持を集める。
 まず世間でなんと言われようとフェミニズムやホモのような不潔な害毒を批判する勇気を持ちましょう。
 誰もがそれを恐れるから連中が付け入る隙が生まれるのです。それらのものを叩くと黙らせようと
してくるのもこいつらです。
 そうして黙らせ不満を試させ、誰も味方しないと思わせたところに味方ヅラをして現れるのが
こいつらのやり口です。
 ユダヤ人の陰謀や在日特権というのもこいつらの創作物で、そんなものは自然の状態なら存在しませんが
こいつらが配下の異邦人を使い現実化させます。ユダヤ人資本家なんてのは殆ど連中の犬で、
フェミ・腐女子・ホモ・在日利権団体などはその国際金融家の更にポチです。
 偽ユダヤ人とサタンの集いは今でも仲良し。
 トランプのようにこいつらを叩いて人気を得るような政治家が現れたら要注意。
 といってもトランプ自体は単にアメリカ人のガス抜きをしているだけだと思いますが。
 トランプは下品で嫌みな金持ちの役を演じているので、冷静に考えたら何一つ好きになる要素が
ないのですが、世の中に不満だらけになるとああいう政治家に全てをぶち壊して欲しくなるのです。
 日本人には連中のようにガス抜きだけで済ませるわけがありません。
 目的は連中の階層により違います。
 低階層の人間は分かりやすく権力です。
 しかしもっと上の階層ではずっと常軌を
逸した目的があるようです。
 福音主義派が本当の意味で権力を持っているとは思えませんが、彼らのように世界が滅亡しうる
可能性を産み出したがる者たちがいます。
 といっても彼らは自分達が本当に滅亡するようなことはしないでしょうが、あなた方は平気で
犠牲にされ得る位置にいることをお忘れなく。
0282無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 22:58:20.66ID:iVd6V0Ra
エイリアン:コヴェナント
あらすじ:
2104年、宇宙船コヴェナントは冷凍休眠中の二千人の入植者とともに人類の新天地となる惑星に向けて航行している。
船に故障が発生し、船長のブランソンは死亡、乗組員の一部が休眠から覚める。
メカニックらが船の修理をしている最中、近くの惑星から人間が発信したと思しき信号を受信する。
科学者数名とアンドロイドのウォルター、武装した護衛部隊が信号の発信源を調査するため着陸船で惑星に降下する。
地表では麦などの地球由来の植物が自生しているが、動物や人間の姿は全く確認できない。
2名の護衛部隊が謎の胞子に感染する。
科学者のファリスは、感染者を隔離するため生物学者のカーリーンとともに彼等を着陸船の中に閉じ込める。
感染者の背中を突き破ってエイリアン(ネオモーフ)が出現し、カーリーンを食い殺す。ネオモーフを相手に銃器で応戦するファリスだが着陸船は爆発で大破し、彼女も爆発に巻き込まれ死亡する。
惑星を脱出する術を失った調査隊は無線でコヴェナントに救助を要請する。
調査隊はプロメテウスに搭乗していたアンドロイド、デイヴィッドに遭遇する。
デイヴィッドはおびただしい数のエンジニアの死体が散乱する地帯を抜け、自身の研究施設に調査隊を案内する。
グループからはぐれた調査隊の一人がネオモーフに襲われ死亡する。
その際隊長のオラムは、デイヴィッドがネオモーフを飼い慣らしている様子を目撃する。
デイヴィッドはオラムを、フェイスハガーの卵が培養されている部屋に連れていき、そこで彼はエイリアンの宿主とされてしまう。
オラムの体内からエイリアン(プロトモーフ)が誕生する。
研究施設内を調査する科学者ダニエルズ達は、デイヴィッドが行ってきた実験の真相を突き止める。
デイヴィッドは惑星の住人エンジニアを黒い液体を利用し殲滅させ、その後も遺伝子操作を繰り返し様々な生物を創造していた。
彼とともにこの惑星に生きてたどり着いた唯一の人間であるエリザベスを宿主として、デイヴィッドはエイリアンの種族を創り出した。
デイヴィッドは信号を発信して、更なる実験対象となる生身の人間がこの惑星に訪れるのを待っていたのであった。
救助にために惑星に降下してきたコヴェナントだったが、成人サイズに成長したプロトモーフが現れ複数の隊員が犠牲となる。
ウォルターはデイヴィッドと対峙する。
ウォルター、ダニエルズ、護衛部隊隊長のロペはコヴェナントに搭乗し惑星を脱出するが、ロペの体内にはプロトモーフの幼体が宿っている。
ロペからプロトモーフの幼体が誕生し、コヴェナント船内に姿を消す。
パイロットのテネシー、ダニエルズ、ウォルターは協力してプロトモーフを誘い出し、隔壁を開いて宇宙空間に放り出す。
ダニエルズ、テネシーは当初の計画を続行するため、最終目的地となる惑星を目指して冷凍休眠に戻る。
休眠カプセルに入ったダニエルズは亡くした夫ブランソンについて話すが、ウォルターは彼の名前を認識できない。
ダニエルズはその時、ウォルターのプログラムがデイヴィッドにより書き換えられていることに気付くが、彼女はそのまま休眠についてしまう。
ウォルターは二千人の入植者が休眠している室内に入り込み、自らの体内からフェイスハガーの卵を2つ取り出し放置する。

エイリアン:コヴェナント(原題:Alien: Covenant)
監督:リドリー・スコット
脚本:マイケル・グリーン ジョン・ローガン ジャック・パグレン
製作:
リドリー・スコット デヴィッド・ガイラー ウォルター・ヒル
ローガン・ハフマン マイケル・シェイファー
出演者:
マイケル・ファスベンダー - デヴィッド/ウォルター キャサリン・ウォーターストン - ダニエルズ
ビリー・クラダップ - オラム ダニー・マクブライド - テネシー デミアン・ビチル - ロープ
カルメン・イジョゴ - カリーヌ エイミー・サイメッツ - ファリス ジャシー・スモレット - リックス
カリー・ヘルナンデス - アップワース アレクサンダー・イングランド - アンカー
ベンジャミン・リグビー - レッドワード ジェームズ・フランコ - ブランソン ウリ・ラトゥケフ - コール
ガイ・ピアース - ピーター・ウェイランド
音楽:ジェッド・カーゼル
撮影:ダリウス・ウォルスキー
編集:ピエトロ・スカリア
製作会社:
ブランディワイン・プロダクションズ スコット・フリー・プロダクジョンズ TSGエンターテインメント
配給:20世紀フォックス
公開:アメリカ 2017年5月19日 日本 2017年9月15日
上映時間:122分
言語:英語
前作:プロメテウス・一般人の方は一刻も早くココから立ち去りましょう− − −
0283無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 19:09:09.79ID:st1Ig112
なめんなよ!いや、なめろこれ!
       /         |   <食え!
       | ⌒  ⌒   /|      \______________
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\| :
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\:; :
        |     /             ミ.   ,i'       :;.゙\
        |     /               .{.  ノ  ,r¬″    .¨\ :;)
        |     /               ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミ
        |     |               ミ.     .,、 ._,,,、、r  ,,,,_ _ _ :;)
    _/"     |             .ミ.   ./′ ´′     *h.. : ; :;)
   (______)           {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨  ″ ″ :;;)

   )
                                 (
                            ,,        )
                            ゙ミ;;;;;,_    (
                             ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
                             i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                             ゙ゞy、、;:..、)  }
                              .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                            /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                           ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                           ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
                          /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
                          ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
                           ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                         /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
                          ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
                         ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′なめるように食え!
0284無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 17:29:03.94ID:3VrsYUSf
GMOインターネットグループのGMOメディアは10月30日、同社が運営する研究機関
「プリキャンティーンズラボ」において実施した、「10代女子のスマホ広告に関する調査」の結果を発表した。
調査対象は、スマートフォンを所有している中学生以上の10代女子986名。調査期間は10月13〜17日。
年齢は13〜16歳がボリュームゾーンで、属性別では中学生が50.0%、高校生が42.9%。利用しているスマホのOSは、iOSが54.6%、Androidが42.5%。
まず、4種類のスマホ広告を提示して「それぞれのスマホ広告を見たりクリックしたりすることがあるか」を調べたところ、
「よく目にしていて、クリックしたことがある/(クリックしたことはないが)印象に残っている(合算)」との回答が最も多かったのは、
「ゲーム中に表示される、(アイテムやポイントなどの)インセンティブがもらえる広告(38.1%)」。
反対に「よく目にしているが、全て無視している」という回答が最も多かったのは「記事/サイトの中の静止画の広告(66.9%)」だった。
続いて、「スマホ広告について感じること」を聞いたところ、「スマホを利用中に広告が表示されると嫌な気分になる(84.5%)」が突出する結果になった。
一方で、「気になって調べていた商品が広告として表示されると、さらに興味がわく(54.2%)」
「スマホを利用中に広告が表示されても、興味のある商品・サービスだと不快に思わない(52.6%)」が過半数を超え、
「気にならなかった/知らなかった商品でも、魅力的・面白い広告だと商品に対する興味がわく(42.4%)」も4割を超えた。
このことから、自身が興味のある商品や面白いと思う広告に対しては、ポジティブな印象をもつことがうかがえる。
また、「広告が非表示になるなら、有料のオプションを申し込む」との回答者はほとんどいない(4.4%)結果となった。
続いて、代表的なSNSやコミュニケーションアプリ「LINE」「Twitter」
「Instagram」「Facebook」の利用者に、それぞれの広告に対する印象を調べたところ、
Twitterを除く3サービスでは「特に何も思わない(LINE:34.0%、Instagram:35.2%、
Facebook:38.0%)」が3割を超え、Twitterは「興味のない広告が多い(34.9%)」が最多となった。
一方で、LINE、Twitter、Instagramについては、2割以上が「おもしろい/気になる広告が多い
0285無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/07(金) 18:56:23.90ID:+IBCUqs6
GMOインターネットグループのGMOメディアは10月30日、同社が運営する研究機関
「プリキャンティーンズラボ」において実施した、「10代女子のスマホ広告に関する調査」の結果を発表した。
調査対象は、スマートフォンを所有している中学生以上の10代女子986名。調査期間は10月13〜17日。
年齢は13〜16歳がボリュームゾーンで、属性別では中学生が50.0%、高校生が42.9%。利用しているスマホのOSは、iOSが54.6%、Androidが42.5%。
まず、4種類のスマホ広告を提示して「それぞれのスマホ広告を見たりクリックしたりすることがあるか」を調べたところ、
「よく目にしていて、クリックしたことがある/(クリックしたことはないが)印象に残っている(合算)」との回答が最も多かったのは、
「ゲーム中に表示される、(アイテムやポイントなどの)インセンティブがもらえる広告(38.1%)」。
反対に「よく目にしているが、全て無視している」という回答が最も多かったのは「記事/サイトの中の静止画の広告(66.9%)」だった。
続いて、「スマホ広告について感じること」を聞いたところ、「スマホを利用中に広告が表示されると嫌な気分になる(84.5%)」が突出する結果になった。
一方で、「気になって調べていた商品が広告として表示されると、さらに興味がわく(54.2%)」
「スマホを利用中に広告が表示されても、興味のある商品・サービスだと不快に思わない(52.6%)」が過半数を超え、
「気にならなかった/知らなかった商品でも、魅力的・面白い広告だと商品に対する興味がわく(42.4%)」も4割を超えた。
このことから、自身が興味のある商品や面白いと思う広告に対しては、ポジティブな印象をもつことがうかがえる。
また、「広告が非表示になるなら、有料のオプションを申し込む」との回答者はほとんどいない(4.4%)結果となった。
続いて、代表的なSNSやコミュニケーションアプリ「LINE」「Twitter」
「Instagram」「Facebook」の利用者に、それぞれの広告に対する印象を調べたところ、
Twitterを除く3サービスでは「特に何も思わない(LINE:34.0%、Instagram:35.2%、
Facebook:38.0%)」が3割を超え、Twitterは「興味のない広告が多い(34.9%)」が最多となった。
一方で、LINE、Twitter、Instagramについては、2割以上が「おもしろい/気になる広告が多い
疑う余地なき醜い'' ひとり問答 ''の数々
0286無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/07(金) 19:01:28.22ID:+IBCUqs6
エベレスト広島決戦
◆あらすじ:
2104年、宇宙船コヴェナントは冷凍休眠中の二千人の入植者とともに人類の新天地となる惑星に向けて航行している。
船に故障が発生し、船長のブランソンは死亡、乗組員の一部が休眠から覚める。
メカニックらが船の修理をしている最中、近くの惑星から人間が発信したと思しき信号を受信する。
科学者数名とアンドロイドのウォルター、武装した護衛部隊が信号の発信源を調査するため着陸船で惑星に降下する。
地表では麦などの地球由来の植物が自生しているが、動物や人間の姿は全く確認できない。
2名の護衛部隊が謎の胞子に感染する。
科学者のファリスは、感染者を隔離するため生物学者のカーリーンとともに彼等を着陸船の中に閉じ込める。
感染者の背中を突き破ってエイリアン(ネオモーフ)が出現し、カーリーンを食い殺す。ネオモーフを相手に銃器で応戦するファリスだが着陸船は爆発で大破し、彼女も爆発に巻き込まれ死亡する。
惑星を脱出する術を失った調査隊は無線でコヴェナントに救助を要請する。
調査隊はプロメテウスに搭乗していたアンドロイド、デイヴィッドに遭遇する。
デイヴィッドはおびただしい数のエンジニアの死体が散乱する地帯を抜け、自身の研究施設に調査隊を案内する。
グループからはぐれた調査隊の一人がネオモーフに襲われ死亡する。
その際隊長のオラムは、デイヴィッドがネオモーフを飼い慣らしている様子を目撃する。
デイヴィッドはオラムを、フェイスハガーの卵が培養されている部屋に連れていき、そこで彼はエイリアンの宿主とされてしまう。
オラムの体内からエイリアン(プロトモーフ)が誕生する。
研究施設内を調査する科学者ダニエルズ達は、デイヴィッドが行ってきた実験の真相を突き止める。
デイヴィッドは惑星の住人エンジニアを黒い液体を利用し殲滅させ、その後も遺伝子操作を繰り返し様々な生物を創造していた。
彼とともにこの惑星に生きてたどり着いた唯一の人間であるエリザベスを宿主として、デイヴィッドはエイリアンの種族を創り出した。
デイヴィッドは信号を発信して、更なる実験対象となる生身の人間がこの惑星に訪れるのを待っていたのであった。
救助にために惑星に降下してきたコヴェナントだったが、成人サイズに成長したプロトモーフが現れ複数の隊員が犠牲となる。
ウォルターはデイヴィッドと対峙する。
ウォルター、ダニエルズ、護衛部隊隊長のロペはコヴェナントに搭乗し惑星を脱出するが、ロペの体内にはプロトモーフの幼体が宿っている。
ロペからプロトモーフの幼体が誕生し、コヴェナント船内に姿を消す。
パイロットのテネシー、ダニエルズ、ウォルターは協力してプロトモーフを誘い出し、隔壁を開いて宇宙空間に放り出す。
ダニエルズ、テネシーは当初の計画を続行するため、最終目的地となる惑星を目指して冷凍休眠に戻る。
休眠カプセルに入ったダニエルズは亡くした夫ブランソンについて話すが、ウォルターは彼の名前を認識できない。
ダニエルズはその時、ウォルターのプログラムがデイヴィッドにより書き換えられていることに気付くが、彼女はそのまま休眠についてしまう。
ウォルターは二千人の入植者が休眠している室内に入り込み、自らの体内からフェイスハガーの卵を2つ取り出し放置する。

エイリアン:コヴェナント(原題:Alien: Covenant)
監督:リドリー・スコット
脚本:マイケル・グリーン ジョン・ローガン ジャック・パグレン
製作:
リドリー・スコット デヴィッド・ガイラー ウォルター・ヒル
ローガン・ハフマン マイケル・シェイファー
出演者:
マイケル・ファスベンダー - デヴィッド/ウォルター キャサリン・ウォーターストン - ダニエルズ
ビリー・クラダップ - オラム ダニー・マクブライド - テネシー デミアン・ビチル - ロープ
カルメン・イジョゴ - カリーヌ エイミー・サイメッツ - ファリス ジャシー・スモレット - リックス
カリー・ヘルナンデス - アップワース アレクサンダー・イングランド - アンカー
ベンジャミン・リグビー - レッドワード ジェームズ・フランコ - ブランソン ウリ・ラトゥケフ - コール
ガイ・ピアース - ピーター・ウェイランド
音楽:ジェッド・カーゼル
撮影:ダリウス・ウォルスキー
編集:ピエトロ・スカリア
製作会社:
ブランディワイン・プロダクションズ スコット・フリー・プロダクジョンズ TSGエンターテインメント
配給:20世紀フォックス
公開:アメリカ 2017年5月19日
日本 2017年9月15日
上映時間:122分
言語:英語
前作:プロメテウス
0287無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/07(金) 19:57:15.38ID:+IBCUqs6
「韓国経済は徐々に死にゆく『がん』にかかっている」
IMF金融危機から20年
専門家の68%「5年以内に同様の危機起きる」
 韓宝鉄鋼の倒産、起亜自動車の法定管理申請と大手企業が次々に傾き、韓国経済危機説がひっきりなしに聞こえていた1997年11月21日、
就任からわずか3日の林昌烈(イム・チャンヨル)経済副総理(当時)が夜10時20分に緊急記者会見を開いた。
「政府は金融・外為市場の困難を克服するために国際通貨基金(IMF)に金融資金を要請することを決定した」
 こうして始まったIMFによる韓国救済体制は、30大財閥のうち16財閥が解体、銀行26行のうち16行が閉鎖と韓国経済を根こそぎ揺るがしたが、
先延ばしになっていたさまざまな改革課題を実施に移すことで韓国経済の体質を変える役割も果たした。
当時、IMF総裁を務めていたミシェル・カムドシュ氏は「変装した祝福」と評した。それから20年が過ぎた今、韓国経済は危機の心配のない安全地帯にいるのだろうか。
 林元副総理は18日、本紙とのインタビューで「韓国経済は徐々に死にゆく『がん』にかかっている」と診断した。
林氏は「(主力産業のうち)造船はすでに中国に(主導権を)奪われたし、電子も時間の問題だ」
「主力産業を延命できる解決策を見いだせなければ韓国経済はいっそう深刻になる」との見方を示した。
 韓国政府は3年8か月でIMFから借り入れた195億ドルを全額返済した。林氏は「IMF体制からの早期脱却が必ずしも良いことだったとは言い切れない。
国民が当時の苦しみと教訓をあっという間に忘れてしまった」と話した。さらに「(早期脱却のせいで)政府が進めていた規制撤廃や労働改革が中途半端になってしまったのが残念だ」と指摘した。
 1997年の金融危機から20周年を迎え、本紙が韓国経済研究院と共同で一般市民800人と経済専門家48人にアンケート調査を実施した結果、
専門家の68%が「20年前の金融危機と同等の危機が今後5年以内に発生する恐れがある」と答えた。
専門家らは経済危機の原因となり得るぜい弱な分野として「主力産業の没落」(20.6%)と「家計債務(個人負債)」(16.5%)を挙げた。
 韓国国民は20年前、失業者が170万人を超える状況でも、国難を乗り越えるために
「金製品集め運動」に賛同した。しかし今回の調査では、このような共同体意識は大きく低下していることが分かった。
「再び金融危機が発生した場合、国民が金製品集めのような苦痛の分かち合いに賛同すると思うか」との質問に対し
「そうは思わない」との回答が37.8%に達し、「そう思う」(29.2%)を上回った。
羅志弘(ナ・ジホン)記者 , 琴元燮(クム・ウォンソプ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
 
なめんなよ
0288無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:31.11ID:Zhdll0wd
なぜ企業は儲かっているのに給与を上げないのか?
企業の業績が急拡大している。

上場企業の今年度上期(4〜9月)決算では軒並み最高益を更新する企業が続出し、その多くは2018年3月期決算では過去最高水準の収益を達成する見込みだ。
一方、好業績を背景に企業の採用意欲も旺盛だ。
9月の有効求人倍率は1.52倍と1974年以来の高水準で推移し、正社員も1.02倍に達している。
求人数の拡大は働く人の選択肢が増えることで離職・転職を促進する。総務省の調査(労働力調査)
では2016年の転職者数は前年より8万人増えて306万人。09年の320万人以来の高い水準にある。
人手不足も深刻だ。9月発表の日銀短観では大企業はリーマンショック前の人手不足のピークを
越え、中小企業はバブル期の
1992年以来の水準に達している。
大手企業が最高益を更新し、人手不足がこれだけ高まっていれば、当然、誰もが給与も上がる
だろうと考える。ところが給与の上がる気配はないし、来年も上がる見込みは薄い。これは一体
どういうことなのか。
▼上場企業の純利益は前期比21%増の20兆9005億円だが
厚生労働省の調査(賃金構造
基本統計調査)では一般労働者の賃金はアベノミクスが始まった2014年は前年比1.3%増の
29万9600円、15年は1.5%増の30万4000円と微増傾向であった。しかし、16年は30万4000円と
前年と同じ賃金にとどまった。
一方、国税庁調査の2016年における給与所得者の平均給与(年収)は約422万円と前年比0.3%増。
15年の1.3%増を下回っている。うち正規労働者は前年比0.4%増の約487万円。非正規労働者は
0.9%増の伸び率は大きいが、正規の半分以下の約172万円にすぎない。17年3月期決算では上場企業の
純利益が前の期に比べて21%増の
20兆9005億円に達した。
だが、2017年春闘の賃上げ平均額は定期昇給込みの5712円。賃上げ率は前年よりも低い1.98%と低迷している。
「労働者に支払った報酬」の割合は2000年以降で最低企業は利益を上げているのに、給与が上がらない。
その事実は「労働分配率」の低下からも確認できる。労働分配率とは企業が稼いだお金から「労働者に
支払った報酬」の割合であるが、
「国民経済計算」「法人企業統計」をもとに厚生労働省労働政策担当参次官室が作成した資料(2016年労働
経済の年間分析)によれば、
アベノミクスによる景気回復期においてもなお下がり続け、2015年はついに62%と2000年以降で最低になっている。
▼企業の儲けは、まず株主に分配され、残りは……
では、企業の儲けはどこに消えているのか。
ひとつは企業利益の蓄積である「内部留保」、もうひとつは株主配当などの「株主等への分配」である。
内部留保は毎年積み上がり、2016年度は406兆2348億円と過去最高を更新した。
一方、株主等分配率は2004年以降上昇し続けている。2016年の株主への配当金の総額は20兆円を超え、
純利益に占める割合は40%を超えている。つまり、給与を抑えて内部留保と株主への分配に回しているという構図
0289無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:53.41ID:Zhdll0wd
一方、株主等分配率は2004年以降上昇し続けている。2016年の株主への配当金の総額は20兆円を超え、
純利益に占める割合は40%を超えている。つまり、給与を抑えて内部留保と株主への分配に回しているという構図
なぜ企業は儲かっているのに給与を上げないのか?
企業の業績が急拡大している。
上場企業の今年度上期(4〜9月)決算では軒並み最高益を更新する企業が続出し、その多くは2018年3月期決算では過去最高水準の収益を達成する見込みだ。
一方、好業績を背景に企業の採用意欲も旺盛だ。
9月の有効求人倍率は1.52倍と1974年以来の高水準で推移し、正社員も1.02倍に達している。
求人数の拡大は働く人の選択肢が増えることで離職・転職を促進する。総務省の調査(労働力調査)
では2016年の転職者数は前年より8万人増えて306万人。09年の320万人以来の高い水準にある。
人手不足も深刻だ。9月発表の日銀短観では大企業はリーマンショック前の人手不足のピークを
越え、中小企業はバブル期の
1992年以来の水準に達している。
大手企業が最高益を更新し、人手不足がこれだけ高まっていれば、当然、誰もが給与も上がる
だろうと考える。ところが給与の上がる気配はないし、来年も上がる見込みは薄い。これは一体
どういうことなのか。
▼上場企業の純利益は前期比21%増の20兆9005億円だが
厚生労働省の調査(賃金構造
基本統計調査)では一般労働者の賃金はアベノミクスが始まった2014年は前年比1.3%増の
29万9600円、15年は1.5%増の30万4000円と微増傾向であった。しかし、16年は30万4000円と
前年と同じ賃金にとどまった。
一方、国税庁調査の2016年における給与所得者の平均給与(年収)は約422万円と前年比0.3%増。
15年の1.3%増を下回っている。うち正規労働者は前年比0.4%増の約487万円。非正規労働者は
0.9%増の伸び率は大きいが、正規の半分以下の約172万円にすぎない。17年3月期決算では上場企業の
純利益が前の期に比べて21%増の
20兆9005億円に達した。
だが、2017年春闘の賃上げ平均額は定期昇給込みの5712円。賃上げ率は前年よりも低い1.98%と低迷している。
「労働者に支払った報酬」の割合は2000年以降で最低企業は利益を上げているのに、給与が上がらない。
その事実は「労働分配率」の低下からも確認できる。労働分配率とは企業が稼いだお金から「労働者に
支払った報酬」の割合であるが、
「国民経済計算」「法人企業統計」をもとに厚生労働省労働政策担当参次官室が作成した資料(2016年労働
経済の年間分析)によれば、
アベノミクスによる景気回復期においてもなお下がり続け、2015年はついに62%と2000年以降で最低になっている。
▼企業の儲けは、まず株主に分配され、残りは……
では、企業の儲けはどこに消えているのか。
ひとつは企業利益の蓄積である「内部留保」、もうひとつは株主配当などの「株主等への分配」である。
内部留保は毎年積み上がり、2016年度は406兆2348億円と過去最高を更新した。
0290無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/07(金) 23:00:19.88ID:Zhdll0wd
中国は9月にEV(電気自動車)などの生産を一定割合義務付ける新エネルギー車規制を19年から導入すると発表した。規制と中国政府による補助金で中国国内の自動車をEV化しようとしている。

深刻な環境問題対策としてEV化は避けて通れないが、中国の意図は別にある。今まで日本と欧米が席巻していた自動車産業を、EVを推進することで勢力図を塗り替えようとしている。

キャッチアップでガソリン車の性能を上げることがこの先もできたとしても日本や欧米を抜くことはできない。
だとすればゲームチェンジを行い、中国が強みのあるEVでひっくり返そうという戦略だ。
中国だけでなく、インド、イギリス、フランスもEV化を宣言。将来予想では2020年に累計2000万台に増加との予想もでてきている。
ここにきてトヨタは20年までにEVの量産体制を整えて本格参入する方針を示したが、世界対比で見るとEVへの対応は遅れていると見られている。

http://cdn-zuu-online.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/57018_ext_15_0.jpg

日本はどう対応すべきなのか?EVは新車販売の1%なのか、将来の変化の前倒しなのか
世界のEV化の実現性については、2つの見方がある。

ひとつは現在世界の新車販売台数に占めるEVの割合は1%に満たない。リチウム電池などの性能の限界もあり、
それほど世界でも広がることはない。当然市場の大半はガソリン車であり今までのように日本の優位は保たれるとの見方だ。

もうひとつは、自動車売上げの最大市場の中国でEV需要が拡大すれば投資が加速し、リチウム電池などの技術にもブレークスルーがおき、
EV市場がいま予想されている以上に急拡大するという見方だ。そうなると日本の自動車産業が今のように世界のメインであり続けるためには、
世界一位の市場である中国で勝ち抜かなければならない。そのためにはEVの開発を急ぐ必要がある。

日本にとって自動車産業は中心の産業だ。自動車製造業の出荷額は主要製造業の約2割、自動車の輸出額も全体の約2割。関連産業就業人口は全体の約1割の雇用(約550万人)を占める。

EVは、ガソリン車と違って、日本の強みであった擦り合わせ技術のメリットが使えない。
今までにない産業提携や連携が必要不可避だ。EV化は日本の自動車産業に甚大な影響を与える。

成長戦略との関係、期限をきった戦略で積みあがる内部留保の投資先となる可能性も
筆者自身は、世界的に地殻変動となりつつあるEV化に対して、企業レベルだけでなく国も関与の度合いを高めるべき時期に来ていると考える。

世界的に企業の金余り現象があり、どこの国もEV化を推進することで、企業の設備投資や研究開発を一気に起こす政策をとってくるに違いない。

日本では内部留保が400兆円を超えてきている。これを動かすために内部留保課税などの議論もでているが、
それよりは、国内でもEV化などで、いつまでにどういう社会を実現するといった、おしりを決めた成長戦略を書くことで、内部留保が動く素地が出来てくると感じる。

http://zuuonline.com/archives/179798
0291無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 18:18:36.68ID:BhwjQofx
趣味を持たない人は、どうやって時間をやり過ごすのか。
フィールドワークを通して、定年退職者が多く集う場所がわかった。そして、そこにいる多くの
人がみな「一人ぼっち」だった。(ビジネス書作家 楠木 新)図書館で目撃した小競り合い
 私は2年半前に、60歳で定年退職してからどこの組織にも属さずに過ごしてきた、「毎日が日曜日」
状態である。
『定年後』(中公新書刊)を執筆する前に、定年退職者は普段はどのように活動しているのだろうかと
考えた。しかし資料などでは実態がわかるものはなかったので自分で動き始めた。まずは地元の図書館を
訪れた。朝10時の開館前に行くとすでに7〜8人の男性が玄関前にある椅子に座って待っていた。
60代、70代とおぼしき男性ばかりだった。もちろん定年退職者ばかりとは言えないが、
60代と思われる
男性たちは私の目には
元会社員である
ように見えた。
10時になって扉が開くと、全員が新聞コーナーに行く。全国紙とスポーツ新聞を合わせると人数分はあるので各自一紙ずつ手に持って読み始める。
 一人の男性が経済新聞を長く読んでいたので、待っていた人
が「もう少し早く読んでくれないか」と話しかけると、男性は株価のページを読んでいた手をとめて
「順番だから仕方がない
だろう」と言い返して軽い小競り合いになった。館内に一瞬緊張感が走ったがそのまま収まった。
地元の図書館と比較する意味で、日比谷図書文化館の開館時間前にも行ってみた。10時の開館時間には
27人が列をなしていたが、定年退職者と思しき人は半数もいなかった。開館と同時に新聞コーナーに
行ったのは6人だけだった。受験や資格試験の勉強のために来ている人が多くて、間もなくすると、
眺めのよい窓際の席はテキストをひろげる若い人でいっぱいになった。同じ図書館でも場所に
よって風景は異なるのである。
 一方、ハローワークの利用者は高齢者が多いわけではない。定年退職者と思しき人はパソコン画面
を少し見てすぐに帰る人が目に付く。失業保険の受給要件を満たすために来ている人が多いそうだ。
 平日の大型ショッピングセンターでは高齢の男性の姿が目立つ。
休日とは違って広々としたスペースは閑散としており、午前中にゆったりとしたソファーに座って
いるのはほとんどが高齢の男性だ。
住宅地にある喫茶店にも定年退職したと思われる人は少なくない。子どもたちを連れたママ友の
グループとは違って、一人で新聞や週刊誌を読んでいる人が多い。
スポーツクラブは大繁盛住宅地に近いターミナル駅にあるスポーツクラブは、開館の9時には長い行列ができる。
男性、女性を問わず高齢者が並ぶ姿は壮観でもある。私もこのクラブに加入して通ってみた。すると、
午前中は見事なまでに高齢者が中心である。
私は定年退職するまでは、スポーツクラブは勤務時間後に汗を流す場所かと思っていたが、認識を
改めさせられた。
昼間であれば何回使っても定額のコースがあり、朝から夕刻近くまでクラブで過ごしている
人もいる。サウナや浴場もあるので「昼食を持ち込めば本当にゆっくり過ごせる」
という男性定年退職者もいたのである。
以前、利用者の意見を掲示するボードに、「スポーツクラブだと思って入会したのに、ここは養老院
なのか」と批判する意見が書かれた用紙が貼られていたことがあった。それに対して、クラブ側は
「この施設はいろいろな世代の人に利用してもらうものです」と回答をしてい
たのを覚えている。こんな意見はわざわざオープンに
しなくても良いと思ったが、批判する意見を書いた女性の気持ちは分からないでもなかった。
0293無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 22:39:08.71ID:MZ2lRch6
>>266
楢山節考
0294無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 22:40:43.33ID:aeI9P1+a
>>293
違うなー
キャラ論的にはやっぱ「アク」のようなものを
うまく消化できてない気がするがねぇ
や、アクがあること自体はいいんだけど
オートンなんか典型的だけど
アクの上にある演じているキャラ
「悪童」なり「毒蛇」なりにしっくり感があるというか
翻って中邑の「アーティスト」「ロックスター」は果たしてそれなのか
今ひとつ彼を形容する言葉として弱い気がする
まだ日本時代の「狂気のインテリジェンス」の方が
しっくり来た
なんなら、フィーンドみたいなものを
中邑がやる必要があった気がするが・・・
0295無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 22:41:54.12ID:aeI9P1+a
それに NHKの上層部が、まさかの結果に悲鳴を上げている。
令和最初の紅白として注目を集めた『第70回NHK紅白歌合戦』の平均視聴率が、
1部34・7%、2部37・3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と、
昨年の視聴率(1部37・7%、
2部は41・5%)よりも大幅に下回ったばかりか、2部においては紅白史上、最低の視聴率を記録
してしまったのだ。「視聴率分析表を手に、関係者は皆、暗い顔をしていました。今年の紅白は
ヘタをしたら放送時間を削られる可能性も出てくる。報道局を中心に、紅白の打ち切り話が出るのも
時間の問題だからです」(事情通)正直、この結果にNHK関係者はショックを隠せない。総合司会には、
3年連続となる人気お笑いコンビ『ウッチャンナンチャン』の内村光良、白組司会には『嵐』の櫻井翔
紅組司会に女優の綾瀬はるかをキャスティング。
さらにサポート役として同局のホープと目される和久田麻由子アナウンサーを配し、万全の体制で
紅白に臨んだからだ。今回、惨敗したのは、真裏に放送された日本テレビの『ダウンタウンのガキの使いや
あらへんで! 大晦日年越しスペシャル!絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!』に食われ
たことは当然だが、それ以上に深刻な問題がいくつも指摘されている。その理由を、民放関係者は
次のように解説する。「コント番組『LIFE!』に乗っかる形で内村が演じた三津谷寛治のキャラが、
全くウケていなかったこと。
加えて星野源が“おげんさん”に扮する『おげんさん一家』も、コンセプトが今一つ理解できなかった。
NHKがあえて笑いを取りに行くよりも、歌合戦と称しているのだから、出演アーティストを充実させるべきだった。
話題の米津玄師がVTR出演、あいみょん、スピッツなど、目玉になるべきアーティストがドタキャン。
結局、ジャニーズとAKB48、坂道グループに頼る構成に、視聴者がソッポを向いたわけです」
NHKの技術的な粗も、今回は目立ったという。
「島津亜矢が中島みゆきの名曲バラード『糸』を歌唱中に“ゴソッ”という大音量の雑音が混入したんです。
民放なら放送事故レベル。そればかりか、中継もスタッフの頭が何度もカメラに見切れるなど、
あり得ないカメラワーク。
現実に戻され、チャンネルを変えた視聴者は相当数いますよ」(テレビ関係者)そんな中、早くも
囁かれているのが制作費削減案だ。
「紅白の制作費は3億円〜。あり得ない金額を湯水のように使用し、視聴率がワーストだなんて、絶対にありえません」
(前出・事情通)
どうやら、大きな曲がり角にきているようだ。
高齢者は鶴瓶と美空ひばりと高校三年生が好きなんだから
それツギハギして毎年ループさせときゃいいじゃんよ
もう金が余りすぎて大衆偽るのに何すりゃいいかすら見失って面倒で
コントロール効かなくなってんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況