X



2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 00:07:14.56ID:IzUTq748
>>544
2‥21世紀はそれくらい凄いってのが共通認識だったんだよ
2003年には鉄腕アトムが作られる予定だったし
その頃から30年前は1930年代で、科学技術の進歩は加速していたから、30年後はそりゃもう自家用車は空飛んでるだろてなもんだ
ソ連が調子悪くなって、米ソの宇宙開発のあの異常な競争状態が醒めてしまうなんて予想できなかったし
昔の人はアホだったと言いたいだろうけど、未来予測は難しいのよ
0548無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 02:11:52.57ID:rkIPD9Ul
まさか宇宙旅行も出来ずに死ぬとは思わなかったなあ
せめて生物の痕跡くらいは早めに見つかってくれ
0549無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 05:28:29.37ID:zSbml6OC
しかし24世紀を舞台にした新スタートレックにも
小型カメラが ほぼなかった

宇宙船のブリッジ同士で通信する時は
映像付きの通信ができたが
艦内のどこかで爆発やトラブルがあっても
音声通信で様子を聞くしかなかった

ジョーディ・ラフォージのバイザーがとらえた映像を
モニターで見ると 可視光線の映像と全然違う映り方だし
データ少佐の目はスン博士の超発明だったのかもしれない
0550無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 05:58:05.63ID:mru9oCdb
未来ともなれば小型通信機ができているにしても、メールと称して文字通信ばかりやるとは思いもしなかった‥‥
0551無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 07:23:01.85ID:zSbml6OC
電子掲示板も文字と静止画がほとんど

gif以外の動画は専ブラのビューア―で表示されないし
音声も専ブラでは出ない
0556無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/15(金) 01:18:50.57ID:tPP9qZKt
>>547
SFの世界に比べて現実の技術の発展は本当に遅いと思う。月面基地など影も形もないし、宇宙ステーションはまだステーションと呼べるほどのものではない。
唯一SFシーンを凌駕しているのはスマホではないかと思う。
カークの船長のコミュニケーターとiPhone/Androidsの性能差はかなり激しく、通信機の発展を予測する困難さを示しているのだろうか。
0557無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/16(土) 07:46:26.68ID:eUsj06Vo
冷戦が終わらなかったら宇宙技術はもっと進化したと思う。
2010の設定も冷戦が続いていたわけで。
0558無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/16(土) 09:08:39.73ID:8Drgciqn
冷戦が続いてたとしても宇宙開発の資本になる経済が史実と同じように停滞が続くだろうからなあ
宇宙は一番金がかかる

でもどんな形かわからんが、せめてもう一皮剥けて欲しいかったってのはわかる
0560無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/16(土) 14:54:29.88ID:1aYJm1L7
"ただのノートパッド"とは?
0561無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/16(土) 15:15:03.99ID:nvLhjS+2
>>559
意外と注目されてないが、
このタブレットにはハッキリと
「IBM TELE PAD」と商標名まで入ってる!
iPadそのもの、という点に驚愕するしかないのだが
0563無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/16(土) 18:10:16.30ID:L7FCAv4v
あんなちっさな。ちっさな機器に1秒24コマとかの膨大な映画データが入るなんて、ボクら60年代人間には想像つきましぇん
0564無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/16(土) 18:27:10.47ID:k4KO5uas
あー、また劇場で見たいなあ
NHKの8K版の興行権はワーナー持ってないんかな
4KダウンにしてIMAXでやってくれんかなあ
0568無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/20(水) 22:37:52.19ID:pgf5U3b0
ミヤネ屋でコカインピエールのライブ後の集まりに参加したK子とやらの話をしていたが
照明の光の演出が浮かびあがって目の中に飛び込んできてすごかったとか。アメリカで
ヤク中が2001年のコリダーシーンを好んで観ていたというのはそういうことなんだなw
0572無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 06:39:17.53ID:PsReQpjD
猿パートもHAL9000パートも非常に分かりやすい内容。
逆に木星モノリスパートを難解に描いて、映画の神秘性を上げている。
0574無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:16.86ID:B/531GFj
>>571
私たちはサルだった
サルからヒトになった(モノリスが介在)
そうしてボーマンはヒトからスターチャイルドに(モノリスが介在)
0575無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 19:02:49.58ID:1DYM/tX3
猿からヒトになる、は真の意味では間違い。
猿とヒトに分派する前の生物からヒトが生まれた。
0576無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 22:44:08.35ID:4PP0ekCS
モノリス置いてった知的生命体がもう少し短気だったなら
猿からいっきにスターチャイルドが見られたのかな
見てみたかった
0577無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 00:40:57.11ID:bqM42F59
>>524
>猿からヒトになる、は真の意味では間違い。
>猿とヒトに分派する前の生物からヒトが生まれた。

たまたま猿と人の分岐にある生物を猿とよぶのもなんなんで、ってことで猿と
別にしているだけの話で猿から人に進化した、って言い方はより本質だろ

どうでもいい進化論的なトリビアでなんか言ったつもりなんだろうがバカだよなあw
0590無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 19:32:34.63ID:QyAP64zb
キャプテンマーベル見てきたけど最近の3D技術ってスゴイねえ
ほとんど2Dのデジタル変換みたいだから2001年も3Dバージョン可能だよね
採算的にまだ無理かなあ
0597無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:05.52ID:fj567rD0
ここの住民には常識かもしれないけど↑このケモノって
実在の何かに特殊メイクかなんかして作ったの?
0598無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/03(水) 20:00:17.88ID:qd9Xa/ij
こういうものを映画に登場させてしまったがために‥
キューブリックの映画づくりの夢がどんどん奪われて行ってしまったという言わくつきの動物だ
0604無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 22:25:52.71ID:afl2FpxD
トカゲのアップ映像が恐竜だったりしたのが60年代の特撮だからな
クリエイターは予算内で試行錯誤したのよ
その辺味わうのもまた楽しい
0606無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 00:09:50.51ID:1VcjGM1d
どうしてイボイノシシにこだわるか分からないが、ひょっとしてクラークの小説に書いてあるとかか?
そうだとしたら、小説と映画は一応別物だから、キューブリックとしては獏の方が古生物チックでいいと思ったんだろう
0608無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 21:45:16.95ID:1VcjGM1d
そのネタは分からない
0611無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/07(日) 01:11:38.77ID:uB7cvRaf
>609
こんなラジオドラマもあったのかと聞いてたけど
音の本棚の音源だね
小池朝雄と田島令子の声でわかった
0613無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/12(金) 19:39:57.89ID:UhDXApwe
ブラックホールの画像はあんなに素っ気なく出さずに
ツァラトゥストラをBGMにしてじわ〜っと出して欲しかったなあ
0615無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 19:02:06.86ID:XB3dm8bJ
シナと言えばもはや映画大国だし
さよならジュピターふうのSFもヒットしたし
2001年リメイクをやらかす可能性はある
0616無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 19:55:43.81ID:y0uB75Ol
2010年を原作通りにリメイクするなら 中国のチェン号を出せるな
さらに2061年に出てくる2隻の宇宙船はどちらも中国籍 冗談抜きにありえるかも
0617無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 00:40:49.38ID:caUqhWKh
いっぽう、日本はサルマネの安物ばかりを輸出して稼いでるだけの国ですか
品のないエコノミックアニマルは宇宙開発なんて高尚なこととは無縁だよね
0621無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 16:47:10.70ID:H4Dx7Amn
クラークあたりの対日本認識は軽いものだったんだろう
それに人工衛星と宇宙船ではレベルも違う
0622無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:15:32.53ID:4MZheiA3
全くイミフw クラークの著書のどこにそんな表現ある? 
レベルも何も 人工衛星から宇宙船と順を追って開発するのが当然だろ
世界4番目に人工衛星打ち上げた国が「宇宙開発なんて高尚なこととは無縁」なんてありえない
0624無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:19.92ID:GUu66cy+
>>622
そうだね、キミには分からんだろうね
キミ、当時の雰囲気知らないだろ
0626無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 12:54:58.00ID:xJzmtXKY
クラークが書いてないじゃないかって‥‥
日本について書いてないことを考えてみてるんだよ
日本のロケット開発は0からやり始めたんだから、60年代だとまだ直径が10cmちょっとの観測ロケットの段階だ
木星まで行こうかという映画にはまだまだ登場させてもらえない感じだったんだよ
中国もロケット開発はお寒い状況だったろうけど、2010に登場させてもらえたのは、60年代には核保有国になって、何だか社会主義路線で凄い事やりそうと思われてたからな
実態が外からはわからなかったから
その点日本なんてのは開けっぴろげで、はいはい経済成長頑張ってますね、まだまだ頑張ってくださいね、くらいの軽い認識だ
残念ながら英米からはね
0627無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 03:58:29.40ID:qNn7HoSw
まぁたしかに宇宙開発は軍事技術の転用ともいわれてたから
その分野で日本がトップクラスという話では
状況的におかしくなるわな
0629無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/18(木) 20:17:57.43ID:4gkyyjB6
この映画みたいに核ミサイル搭載人工衛星って現実にこっそり飛んでたりするのかな
007にそんな話があたような
0635無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 16:01:28.08ID:Pu1tAp6t
>>629
スペースシャトル計画で2回、国防総省管理下で行われたミッションがあって
何の任務で何が行われたのかはまだ明らかになってないってのがある
0636無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/19(金) 18:54:25.73ID:dArxI5Mi
>>635
そりゃ怖い
「バイス」を見たがアメリカは怖いことを平気でやるな
0639無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/20(土) 13:03:35.57ID:Xj30XVHi
メンテ不可の軌道に核ミサイル置こうってバカな奴はいないと思いたい
軌道から数発撃てる様になったからといって軍事的優位に立てる訳でもないしな
0644無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/04/23(火) 15:46:31.11ID:ANcHKruO
要はpsychedelic以外のなにものでもないでしょ、この映画。LSDかDMT。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況