X



2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―23―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 00:45:25.37ID:ZmkDa4tE
>>1
good evening HAL
hows everything going?
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 01:09:14.50ID:ohr10xQK
フロイド博士が身分認証するとき
アシスタント?が言語選択するボタンには
英語、オランダ語、ロシア語、フランス語、イタリア語、日本語の6か国語があるが
中国語、ポルトガル語、スペイン語なんかがないのはなんでだろう
原作に基づいてるんか
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 01:29:00.55ID:YNBmYE8O
>>1
上映中だとスレも速いね

「2001年宇宙の旅」IMAX版上映中 11月1日(木)終了

NHK BSプレミアム「2001年宇宙の旅」11月5日(月)午後1時00分

【初回限定生産】2001年宇宙の旅 HDデジタル・リマスター&日本語吹替音声追加収録版 11月21日(水)発売
【初回限定生産】2001年宇宙の旅 日本語吹替音声追加収録版<4K ULTRA HD&HDデジタル・リマスター ブルーレイ>11月21日(水)発売

NHK BS8K「8K完全版 2001年宇宙の旅」12月1日(土)午後1時10分
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 06:43:46.47ID:yNpy4zI0
化粧室で女性物の青いカシミヤセーターをお忘れになったお客様、支配人デスクまででお越しください
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 09:49:28.12ID:ACPQWmpG
皮肉にも冷戦から雪解けして米露が仲良くなると宇宙事業は見事に停滞してしまったなあ
当時の人が2018年の現実を知ったらガッカリするだろう
そして今の中国はやる気あんのかね
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 11:26:03.90ID:wttoF759
キューブリックはぼかしたけど
スターチャイルドが地球に帰ってきたのはクラーク的には何年後って設定なの?
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 11:43:47.70ID:RjQvyU2z
>>18
全然違うやん
コメット号は涙滴型
1940年代のスペオペ
アニメの方の形状は知らんけど、アニメ版自体70年代の末頃だったと思うなあ
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 11:54:15.35ID:+/NLBoLW
>>22
クラークが続編を書くのに都合が良かったからw

まあ小説は続編合わせて4冊あるがそれぞれ 微妙に設定が変わってるからなあ
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 12:35:52.38ID:TkGsglVj
>>17
8K対応じゃないとだめだよ
TVもチューナーもアンテナも
場合によっては配線も
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 20:42:27.69ID:VWbw7AJ8
クロージングまでにまた観に行く予定だけれど先週より混んできてる気がする

今はなき赤坂プリンスホテルの内装とか結構スペイシーだったよね
確か丹下健三作品
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 20:47:54.73ID:O+sCJOdt
ツッコミどころ。
ディスカバリー号がいかに高速で移動していようと星は流れない。
あまりにも遠くにあるから。
月面で大音量
音は月面上の真空では伝わらないです。
キューブリック先生ェ...
003228
垢版 |
2018/10/26(金) 21:05:08.70ID:O+sCJOdt
>>30
あーそういうことか。
読解力なかったわ w
003428
垢版 |
2018/10/26(金) 21:43:29.45ID:O+sCJOdt
>>30
恥かきついでに調べてみた。
モノリスが発した惑星間(探査衛星など)を通信できる電波は
直進性にすぐれるGHz以上のマイクロ波のはずで
インカムに使われるMHzを送受信する機器では受信できないよね。
だからあの音はやっぱりおかしいんだよな。
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 21:57:47.54ID:cNeZHSrD
>>23
アニメの方はモロパクリだったな
時期からして、明らかに1978年のリバイバル上映で見てインスパイヤされたんだろう
1983年のリバイバル上映では当時の超時空世紀オーガスが思いっきり影響を受けていたな
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:58.49ID:XZHttvX+
木星への電波送信を確実に気づかせるため
あらゆる帯域で合図も送ったんじゃないの
何百万年もその瞬間を待ってたぐらいだから
その辺は万全を期してんでしょ
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 22:16:48.46ID:WxNvlvQn
クラーク「高度に進んだ科学は魔法と区別がつかない」
キューブリック「蟻と人間がかけ離れているのと同じように彼らも我々からかけ離れた存在なのだ」
要は人間がいくら考えても理解出来ないことを彼らはいとも簡単にやってしまうということでしょう
003828
垢版 |
2018/10/26(金) 22:23:12.25ID:O+sCJOdt
>>36
そりゃ苦しい理由付けだな。
木星に送信するための超短波なのに
それより届きにくい長波をわざわざ送信する理由はないからね。
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/26(金) 22:26:55.52ID:C5InYCVP
>>37
そう、だからラストが解らないのは当たり前
蟻には人間のする事を理解しようがないもの
ただ単に「不思議な事が起きてるなぁ」と感じるのが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況