X



スタンリー・キューブリック総合スレッドPart8

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/12(木) 14:51:17.57ID:/WIA+m7w
Stanley Kubrick(1928〜1999)

作品歴(長篇映画のみ)

1953年 恐怖と欲望
1955年 非情の罠
1956年 現金に体を張れ
1957年 突撃
1960年 スパルタカス
1962年 ロリータ
1963年 博士の異常な愛情
1968年 2001年宇宙の旅
1971年 時計じかけのオレンジ
1975年 バリー・リンドン
1980年 シャイニング
1987年 フルメタル・ジャケット
1999年 アイズ・ワイド・シャット

※975まで行ったら、どなたか宣言して次スレを立ててください

<過去スレ>
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1427451541/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1392862760/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1368072300/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1364212910/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1322878980/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1261470876/
スタンリー・キューブリック総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1249145037/
0409無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/08(日) 21:57:41.23ID:8p6l8otU
3Pシーンをコマ送りで見たい気もするが、なんか面倒臭くてやったことない
あのちんぽキャンディー何味なんだろう
昔実家の母親が、キャットレディのやってるような体操をおんなじような格好で深夜にしてるのみてしまい、ショックだったなあ
0412無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 22:14:45.54ID:EXisyVrn
そうならない大人の汚い世界に入る、というオチがいいのに。
中1で初見見たときそういう映画を初めて見たので感動した。
いかにもな悲劇的オチで左翼っぽく表現するんじゃないのが最高だった。
0413無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 23:21:24.44ID:kYXSjIUd
時計じかけはそこまで映像がグロいとかエロいわけではないからな
倫理的にどうなの、ってのの極致だな
0414無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/14(土) 02:15:06.08ID:dgU3+qVc
>>411
ブロードムーア、ベスレムといった歴史ある
高度保安精神病院が社会から一生隔離してくれるらしい。

ググると情報出てくるよ。
0415無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 09:13:55.33ID:kcklqjX2
2005年開設のコーリンガ病院と言うのが
カリフォルニア州フレズノのコーリンガに
あるらしい。

ここも高度保安精神病院らしい。ググると画像
出てくる。
0416無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 18:35:07.82ID:MDxXs0nt
EWSでミリチの娘と遊んでいたってのは日本人って設定らしいけど、
それを説明したシーンって本編でありましたか?
0417無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 19:10:16.38ID:U+PM7S1X
>>407
ひさしぶりに「ほほ笑みデブ」って聞いて
懐かしいな〜と思ったけど
考えてみたらハートマン軍曹のパワハラしか覚えてない
0418無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 19:10:20.65ID:U+PM7S1X
>>407
ひさしぶりに「ほほ笑みデブ」って聞いて
懐かしいな〜と思ったけど
考えてみたらハートマン軍曹のパワハラしか覚えてない
0419無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:50.10ID:d8hBFvp/
そういえばこの前のザ・細かすぎて伝わらないモノマネ選手権で微笑みデブの真似があった
トイレの自殺のシーン
0423無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/19(木) 16:11:08.18ID:nFazVNJq
モノマネは軍曹がデブをしごくところからやったら大作になったなぁ
それにしてもビンセント・ドノフリオ渋い役者になった
0425脆弱X症候群
垢版 |
2019/12/21(土) 02:16:57.00ID:MncaFBr1
時計じかけのオレンジはブルーレイ出てますけど
画質良いですかね?
俺はまだDVDしか持って無くて・・・
シャイニングのブルーレイは見たことあるけどなんとなくイマイチな画質だった
0426無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/21(土) 03:11:34.83ID:jSsc4rHl
シャイニングも4K盤は綺麗になってたよ
時計じかけも来年には4Kが出るそうだしそれ待ったほうがいいんじゃない
でもいまどきの異様にエッジの立った画像を期待してるなら
4Kでも不満かもしれんけど
0429脆弱X症候群
垢版 |
2019/12/23(月) 20:37:25.89ID:Ol91jA4e
キア・デュリアって83歳でまだ存命中なんだな
俺の今84歳の親父より若い・・・
0432ブリストルスケール
垢版 |
2019/12/26(木) 21:19:02.18ID:Nx0I3WbT
「時計じかけのオレンジ」はアレックスがルドヴィコ療法中「交響曲第9番、第4楽章」って言ったところで
リドロックで開けられた右目がアップになって、
「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!」
って言うシーンが最高だと思う
0433無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/31(火) 11:57:13.55ID:Pe39HNnJ
アレックスがスパゲティを食ってるシーンで作家が「トライザワイン」って言って歯を食いしばってワイン注いで
ビンをテーブルに「カーン!」と音をたてるシーンが面白い
0434無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2019/12/31(火) 12:34:39.77ID:e1/JVcs+
ウェンディ・カルロスのシンセサイザークラシックっていわゆる工夫のないピコピコサウンドで同時期の富田勲と比べても相当劣るよね

時計仕掛けのオレンジにはそのやっすい感じが絶妙に合ってはいるんだけど
0442無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/11(土) 20:41:53.93ID:PpHus/k/
あれが工夫のないピコピコサウンドとは
俺にはとても思えない

冒頭のあの最初の(原曲には無いらしい)一音からして
もう絶妙そのもの
0446無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/01/26(日) 17:04:12.11ID:BNLi6tmu
「時計じかけのオレンジ」に影響を与えたという、松本俊夫の「薔薇の葬列」はまだ見た事がない
0449無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/02(日) 17:59:46.03ID:j/NHIiUq
有名なキューブリックファンブログによると、「薔薇の葬列」が「時計じかけのオレンジ」に影響を与えたという説には根拠がないみたいでした
0451無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 15:33:43.55ID:HWJboO5M
>>446
>449
松本智津夫のアナルの隊列なんて知らないし興味すら無いが

アルフレッド・ヒッチコックの影響について考察した方がいい。


https://www.youtube.com/watch?v=OBiZe4D60tA
 ↓


https://www.youtube.com/watch?v=dYDxxHrlmUg

https://www.youtube.com/watch?v=lheGPGC-VY4

Stanley Kubrick監督は時計仕掛けのオレンジのオープニングシーンで対位法的に
ヒッチコックのpsychoのエンディングを
引用している。明らかに影響受けている

omenのウィリアム・フリードキンにも
影響与えているのが分かる。

気がつかない君達はまだまだ甘いでっせ
0454無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 15:47:39.78ID:HWJboO5M
三木谷に

嗚呼甘えたい

甘えたい
0455無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 15:49:09.46ID:HWJboO5M
575

今日は冴えてまっせ!

楽天の三木谷CEOはKingCrimson REDが
お気に入りでっせ!!!
0456無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 15:53:17.44ID:HWJboO5M
ストラヴィンスキーもバーナード・ハーマンもリスペクトしているからさ。

影響分かるのは興味深いでっせ。

ジェリー・ゴールドスミスがザバスに影響受けていたのを見抜いたのは俺だけ。

一子相伝ネタ元ばらし拳究極奥義継承者のみに可能な華麗なプレイ&鑑識眼。
0458無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 16:16:57.10ID:HWJboO5M
>>434
1970年の大阪万博の会場で
東芝のパビリオンの準備していた
冨田勲が休憩時間に大阪のレコード店
で偶然にウォルター・カーロスの
スイッチト・オン・バッハのレコード
を買って聴いたのがきっかけだからさ。

ウォルター・カーロスのサウンドが
無機質で線角的だから、もっと有機的で
色彩豊かな音響構築を志向すれば
対抗出来ると考えた冨田勲が1971年に
アメリカからMOOGiii-cを輸入した。

題材にドビュッシーを選んだのも
ドビュッシーが葛飾北斎や東洋に関心を
持っていたからオリエンタリズムを
包含したフランス近代派の色彩豊かな
表現を選んだ。
0459無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/04(火) 16:28:40.95ID:HWJboO5M
音色作りの微妙繊細さ、有機的かつ
色彩豊かな音響構築は明らかに
ウォルター・カーロスを凌駕していたから冨田勲が東洋人ではなく英国人か
米国人ならグラミー賞ノミネートではなく受賞出来たであろう。

ノーベル賞を獲得出来なかった
野口英世と同じ悲劇でっせ。

冨田勲の音響構築技術は
Stevie WonderやMichael Jacksonも魅了した。

2016年に死んだ冨田勲が2003年に
音の雲という自伝を出版していたから
amazonで検索してみそ。

冨田勲は編曲とシンセサイザーの扱いに
おいて世界最高峰レベルの天才。

だがホルストの惑星を遺族に無駄で
編曲したから遺族から告訴され
英国では20年前まで冨田勲の編曲した
ホルストのレコードやCDは販売禁止されていた。アメリカのBMGの輸入盤が
英国で売れていた。

だから冨田勲の倫理観は許されないし
作曲家としては評価してない。
0461無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 06:12:18.61ID:qhhkh79T
>>460
正論でっせ。君の意見は正しい。

冨田勲の真価は1974年にリリースされた
snowflake are dancing1枚に凝縮されている。シンセサイザー使いの魔術師として
職人技を存分に発揮した一世一代の仕事があれだった。

その後もモーリス・ラヴェルやプロコフィエフとかムソルグスキーとか悪乗りして次々にシンセサイザーで編曲したアルバムをリリースしたが、アナログシンセサイザーという不安定な機材を扱う冨田勲の神懸かりな職人技が発揮出来たのは
シンセサイザーが高級車やマンションを
買える値段だった黎明期の特需の時代。
0462無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 06:24:08.46ID:qhhkh79T
YAMAHA DX-7みたいな
二進法を勉強しないと扱えないプリセット音源そのまま使うような廉価品が一般レベルで普及しパソコンでソフトシンセを小学生でも扱える時代になると
冨田勲の職人技も稀少価値が下がり
株価が下がるわけでさ。

冨田勲は作曲家としては2流だったから
バミューダトライアングルみたいな
ツンドラ寒いオカルトもどきのアルバム出した後は矢継ぎ早に出現する英国や
米国の新鋭には対抗出来なかった。

それでも冨田勲は原盤権を自己管理していたから晩年は繰り返し繰り返し
過去の作品に手を加えて手を変え品を変え焼き直し商法を行なっていたが
1974年のsnowflake are dancingのオリジナル原盤を超える仕事は最期まで出来なかった。冨田勲の純粋な情熱が発揮されたのは手塚治虫のジャングル大帝のオープニングテーマや1974年のsnowflake are
dancingがベスト。
0463無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 06:27:32.21ID:qhhkh79T
冨田勲は2016年5月に84歳で死んだが
最期は残念ながら朦朧していた。
心労によるストレスが原因で死んだそうだが、合掌。

冨田勲の寿命を縮めたのは私ではありません。
0464無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 06:29:22.54ID:qhhkh79T
冨田勲の血液型は知らないが
おそらく血液型O型かB型だろう。
0465無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 06:35:44.58ID:qhhkh79T
フランス・フォード・コッポラ監督は
脚本家としても超一流だったから
テクノロジーが進化し一般市民や女子供が手軽にデジタルカメラを扱える時代になった現在もコッポラ監督に匹敵する
洞察力と審美眼を持つ映画監督や映像作家は出現していない。

キューブリック監督も同じ。不世出の天才。

そのキューブリック監督が嫉妬した唯一の映画監督がコッポラ監督だったのが
興味深い。godfather1971が大好きだったらしい。
0466無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 06:38:21.59ID:qhhkh79T
コッポラ監督は地獄の黙示録で
冨田勲に音楽を依頼したそうだが
BMGレコードの契約が有ったから
実現しなかった。

結果的に良かったんじゃね?
0468無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 15:29:27.49ID:FfBLHsJF
キューブリックはエクソシストの監督する可能性が有ったそうだな。

実現していたら傑作になったはずだが
結果的に実録ドキュメンタリータッチで
撮影したウィリアム・フリードキン監督の手腕でジャンルを超えた歴史的な名作になった。

スティーヴン・キングのシャイニングは
はキューブリック監督で正解。

ジャック・ニコルソンも最高。
0469無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/05(水) 23:45:52.98ID:LmvvawLH
キューブリック、フリードキン、ジブアマン、コッポラは70年代を代表する異色監督
リンチ、カーペンター、クローネンバーグ、ジョーダンテが80年代?

なんか今はそういう狂気の個性を感じさせる監督はいなくなったな
ヴィルヌーヴやレフンが近いかなと思うけど
0472無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 09:28:49.62ID:ZaN/Lp4e
デヴィッド・リンチは
砂の惑星DUNEの興業が大失敗大コケし
天文学レベルの損失を出してしまいメジャーから干されそうになったが
ブルーヴェルヴェットで起死回生ツーランヒット。

だがツインピークスのTVドラマ版とか
昨今は焼き直し企画ばかりでオワコン化は否めない。

マルホランドドライブはキューブリックの2001やオリバー・ストーン監督のドアーズやマルコヴィッチの穴の演出を上手くパクり継ぎ接ぎしていたが、あれが過大評価されていたのは何だかなぁ。

インディーズとメジャー渡り歩き
ナイスですねぇな作品も有るが
キューブリックの影響が強いクリエイターという事実だけは分かる。

イレイザーヘッドだけは時代を超えた名作かもな。
0473無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 09:35:19.29ID:ZaN/Lp4e
ストレイトストーリーのような
暗喩や冷笑や皮肉を封印した作品は
彼なりの新境地だったのかも知れないが
やはり餅屋は餅屋、豆腐屋は豆腐屋だから、ああいうハートウォーミング(笑)な
映画作りはドラッギー&アナーキーなインパクトを求めるデヴィッド・リンチの
ファンの嗜好に合わなかったのだろう。

デヴィッド・リンチじゃなくても
作れる映画だしさ。
0474無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 09:45:19.49ID:ZaN/Lp4e
https://www.youtube.com/watch?v=JjIXwkX1e48

カーペンターは作曲も出来て器用なクリエイターですが、ダニー・エルフマンの
音楽に通じるユーモアがナイスですねぇ

村西とおる談
0475無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 09:54:17.42ID:ZaN/Lp4e
https://www.youtube.com/watch?v=CpWXnAUXAmA

Stanley Kubrickはスパルタカスの仕事を
否定していたが、雇われ監督時代で
細部までプロデュースしないと気が済まない完璧主義者のKubrickには遺憾な作品だったのだろう。

カーク・ダグラスは正直で素晴らしい。
0476無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 11:42:34.38ID:NVB21gFT
キューブリックはリンチが売れる前にイレイザーヘッドの上映会を自宅でやってたらしいな
自分としてはまともさと異常さが絶妙にブレンドされたブルーベルベットが最高
0477無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 12:35:14.96ID:t5yY0Nr4
>>476
それは知らなかった。
サンクス。

手塚治虫にダイレクトメールを郵送し
2001 a space odesseyの制作への参加を
要請していたくらいだから、
口コミでデヴィッド・リンチの噂を知ったのだろう。
0478無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 12:41:45.10ID:t5yY0Nr4
http://blog.koyama.mond.jp/?eid=790355

手塚治虫も大友克洋や有名無名問わず
新たな才能を常にチェックしていたからな。Kubrickも同じでっせ。
0479無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 12:44:22.81ID:t5yY0Nr4
石ノ森章太郎に脅威を感じて
こき下ろしたり、陰湿で女々しい側面が
有った手塚治虫とは違いKubrick監督は
紳士で度量が大きいでっせ。
0481無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 19:15:14.67ID:jJlwO2ma
>>476
「シャイニング」の撮影中のエリストリー・スタジオで、「 帝国の逆襲」の撮影を見に来たルーカスが 「イレイザーヘッド」がいかに凄いかをキューブリックに語ったらしい。

その後「ジェダイの復讐」で デヴィッド・リンチを監督に起用しようとしたけど 断られた。
0483無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/06(木) 21:25:00.51ID:ZGV6XvVl
https://www.youtube.com/watch?v=U0YkPnwoYyE

https://www.youtube.com/watch?v=Q6Fuxkinhug

https://www.youtube.com/watch?v=KD59baXLnsI

THX1138は少なからずフリッツ・ラング
メトロポリスのオマージュが入っているのが分かるがJohn Malkovichのスキンヘッド増殖はTHX1138のパロディだったの
かもYO

ジョージ・ルーカスも低予算の
自主制作インディーズ出身だからな。

独自の人脈と情報網が有ったのだろう。
0488無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 06:20:44.54ID:wLx5EKpB
WORLD FAMOUSE TECHNO POPと喚きながら作曲出来ない無能オワコン老害凶悪犯に用は無い。
同胞朝鮮企業からも相手にされない金回りの悪いオワコンに用はない。金の切れ目は縁の切れ目。
生活保護不正受給工作員を教唆し窃盗や住居侵入繰り返し盗撮と威力業務妨害繰り返して来た
オワコン老害凶悪犯が路頭に迷ってるのは因果応報ざまあオマエラに用は無い。
作曲家を自称しながら作曲出来ない詐欺師に価値などないイラネ。
世界で成功しました詐欺、過去の栄華にあぐらかいた欲ボケ老害凶悪犯に用は無い。
愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない卑劣な凶悪犯に用は無い。
浜崎あゆみがオワコンになり稼げなくなった水死体面のブサ面窃盗犯に用は無い
生活保護不正受給し盗撮とアナニーに明け暮れるだけの性犯罪者53歳に用は無い
ハッタリと捏造と口先だけの無能オワコン凶悪犯朝鮮ゴキブリ窃盗犯に用は無い
https://www.youtube.com/watch?v=dy3sb2sAYTs
0489無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 06:22:27.26ID:wLx5EKpB
不正アクセス繰り返しながら
窃盗したaifファイルを返しやがれ
生活保護不正受給者を教唆し
窃盗した500曲分以上のデータを
返しやがれ
HDに不正アクセスし削除した
2012年以前のデータを返しやがれ
HDにまで不正アクセスし3年前に
削除していたメールまで復元し
ネットに晒した損失を賠償しろ
英国の業界人から受け取ったメールまでネットに晒し交渉を妨害した威力業務妨害の賠償しろ
不正アクセス繰り返しながら削除したyoutubeやブログを元に戻せ
不正アクセスし削除したfacebookのフレンドを元に戻しやがれ
不正アクセス繰り返し何度も削除
したtwitterを元に晒しやがれ

金に意地汚い銭ゲバゾンビ
身の程知らずな朝鮮オカマ
外斜視ロンパリ豚鼻白丁寸足らず
ピック病欲呆け老害凶悪犯
細野晴臣は何一つ実行出来ない

問答無用のキチガイ凶悪犯卑劣な
テロリストは刑事告訴し損害賠償請求するのみ

https://www.youtube.com/watch?v=dy3sb2sAYTs
0490無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 06:23:49.87ID:wLx5EKpB
「優秀な生徒は英国に留学させます」(大嘘)

「専任講師はエンジニアの寺田康彦君です」(大嘘)(単なる客寄せ広告塔)

「優秀な人材は即戦力として業界の仕事を斡旋します」(大嘘)

「入学金貰ったら、こっちの物
ほったらかし、知らん顔なんて事はありませんから」(大嘘)

コイツの一挙手一投足、積み重ねてきた嘘と騙しの全てがコイツの
惨めな末路に直結している。

「金さえ貰えば、後は野となれ、山となれ」

それが金に意地汚い銭ゲバゾンビ朝鮮オカマ細野晴臣の人生を決定した。
0491無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/08(土) 06:24:22.50ID:wLx5EKpB
俺は認知症欲呆け老害凶悪犯細野晴臣が教唆する生活保護不正受給者が合鍵で住居侵入する現場を5回目撃している。だからネットで
稚拙な印象操作やセコい嘘の上塗りを繰り返しても無駄だと毎日警告している。トータル5000回は。
それでも認知症の一つ覚えで延々と同じ手口で悪足掻きし現実逃避する金に意地汚い銭ゲバゾンビ朝鮮オカマが細野晴臣
まさに問答無用のキチガイ凶悪犯
0493無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/11(火) 18:16:36.53ID:C85jr+ll
トビー・フーパーの」「死霊伝説」を見たら、エリシャ・クック・ジュニアとマリー・ウィンザーの
「現金に体を張れ」コンビが出ていた。
フーパーはキューブリック好きだったのだろうか?
0498無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/20(木) 22:49:33.00ID:kV+1GXi+
>>497
パルプ・フィクション好きなんだ
「おお、俺の『ゲンナマに身体を張れ』のフォロワーが」とか喜んでたのかな
0502無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/02/21(金) 20:13:20.30ID:WE8RWMOW
キューブリックの映画ってそこらのミュージカル映画よりも
映像と音楽のマッチングが素晴らしい作品がほとんどな気がする
0508無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/04(水) 00:51:55.93ID:IHAdVkUG
バリーリンドンはバリーの一人称で書かれてるピカレスク小説で
時計じかけのオレンジと印象が似ている
なので前作と同じことの繰り返しにならないように
ナレーターが語る三人称形式にしたのかもって気がした
キューブリックはあまりコミカルにしたくなかったので
客観的な視点を入れたみたいなこと言ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況