X



続・レンタルビデオ屋の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/25(火) 10:11:16.14ID:dWkHmr8u
最初は海賊版だらけで公開前の作品とかも置いてあった また値段も非常にたかくてレンタル一本1200円とかしましたね〜 そして当時だけの作品 今はDVD化されていないものも沢山あります
なお、アダルトビデオの話は禁止
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1479714857/
0543無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/03(土) 21:39:35.58ID:w4svvbHW
>>540
元ツタヤ社員の人もそういっていたわ。
元同僚からそう聞いてるって。
0544無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 02:20:21.70ID:Dp+86QLR
>>542
おまえ、家厨のくせして何でこのスレでは「借家」なんだよ。
0545無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 02:21:01.05ID:Dp+86QLR
>>543
元元うるせーよ。現役の話はないのか。
0546無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 07:29:00.04ID:sHFIxUtx
レンタルビデオが廃れたのは地域で品揃えに差があったからだと思う
人気の映画は中々借りることができない、田舎は品揃えがクソ、返却するのが面倒、テープないしディスクの状態が悪くて映像が乱れる、そもそもレンタル期間中に観れない

そら尼プラとかネトフリに逃げるよな
0547無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 08:53:30.46ID:rrPt+Wg7
ビデオバブルのころは、映画1本1万5千円で販売してた。だから当時レンタルが1本千円でも皆借りた。
ビデオの販売値段が下がってもレンタル価格を下げて商売は成立してた。
ツタヤやゲオが台頭してからは、個人店は大手が扱わないようなB級ホラーやマイナー作、エロに特化して細々と続けていたが、そこでDVDの出現。
商品の入れ替えに対応出来ない個人店は消えていった。
さらにDVDは旧作の販売価格が千円程度になり、借りるより買う時代になった事も大きい。
結果、体力のない個人店はなくなってしまった。
0548無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 16:25:26.32ID:zAmnD7CQ
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0550無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 17:29:41.85ID:GSvfDESr
タランティーノも嘆いてたね
ネットがレンタル屋を追い越すのが早すぎたって。
ネットで選ぶのと、棚から選んでうっかり
禍々しいジャケの珍作も借りてみようかって
遊びはなくなったな
0551無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 18:34:32.93ID:0Qnv7jB+
0552無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 19:40:47.72ID:jXDHqDvF
>>545
カリカリすんなや。
元同僚の現職社員からの話だ。
0554無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/11(日) 18:07:21.05ID:07+0Hcz6
昔はビデオは買い切りだったでしょ。
だから個人店には何十年も前に入れたビデオがずっと置かれてた。
そういう中に珍しいビデオがあったので、個人店通いがやめられなかった。
今は人気のないタイトルはさっさと整理されるから、どこへ行っても同じ
品揃え。レンタルビデオ通いがつまらなくなった。
しかもそういうタイトルはネットでも見られることが多いし。
0555無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/13(火) 03:30:51.36ID:6DM6FLY1
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T41NY
0557無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/16(金) 16:35:02.82ID:EyDRlpnT
今から20年ほど前個人でやってるビデオ店がインディーズのAVの工房のようなところで
一応ビデオは置いてあるけど雑な配置で、AV工房のPVを店内で流してた。
女子高生が下半身ハダカでいかにもヤバイAVの宣伝やってた。
もうとっくに摘発されたろうだけど、個人でやってたビデオ屋はヤバイ児童ポルノやら
インディーズのヤバイAVばっかり置いていた
0558無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/17(土) 18:22:20.35ID:JO/eRPu4
>>522
アンタッチャブルが最初じゃなかったかな?
0559無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/17(土) 23:56:34.34ID:2EQSpKeD
さあ
0560無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/18(日) 04:22:26.13ID:86oTyoYf
初めてコピーガードに遭遇したのは俺もアンタッチャブルが初めてだったな。
デッキ2台あったし、昔は著作権に疎かったからレンタルは必ずコピーしてた。
コピーしたアンタッチャブル見たら、明るくなったり暗くなったりでデッキが故障したのかと思った。
0562無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 11:23:52.89ID:issR25q0
LDとかと併用しててAVアンプを経由してテレビに繋いでるとダビングしてるのと同じ事になって画像乱れるんだよね
対応してるのはVHSなんで何故かβには問題なくコビー出来たりする場合もあった
0563無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 18:42:22.39ID:RtWrFOQ6
00家
02A家
  「家」(2019年家)
  家監督 家 家 家 家
  家、家、家、家、家、家
  家、家、家、家、家、家
  家、家、家、家、家、家
  家、家、家、家、家、家
  家、家、家、家、家、家
  (声)家、家、家、家ほか
  解説・家
10:55家
0565無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/23(金) 15:51:41.05ID:SI3MYKiO
>>557
関東の店名がメアドになってる店?(eroero1919@loliloli.comみたいな感じの)
その店なら警察のガサをまじかで見たことあるよ。
会員証作ってなくて良かった(非会員は会員レンタル料の2倍だったけど)
警察の一人が関西弁のマル暴みたいな人で
「丸見えや無いか!」
「何歳やこの子!まだ小学校にも行ってへんぞー!」
謝罪する店長「雇われ店長で本日入荷分の確認がまだ、、、、」
それに対してマル暴風の警官は
「知らんがなぁー!」

お世話になったお店だったが、常連は大爆笑のうちに散会した。
0566無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/25(日) 19:23:29.87ID:XywHJ72F
>>565
「何歳やこの子!まだ小学校にも行ってへんぞー!」って、・・・。

俺もロリコンで、4日前に小6の女の子に振られて(その子は既に別の50代の男の肉奴隷になってるんで)、
まだメソメソしてるくらいだが、
そんな俺でもさすがに引く。
0567無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/25(日) 19:27:44.52ID:rpxjQHRY
>>565-566
お引き取りください
0568無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/25(日) 20:40:40.71ID:QIgMiGGz
バカヤロー!シリーズを借りてた人はいるかな?
オムニバス形式で、最後にバカヤローで締めるやつ
あれ好きだったなー
VHS時代の思い出だと真っ先に思い出す作品だ
0572無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/26(月) 17:09:24.47ID:fhzGfV8T
堤バカヤローに出てるのか
0573無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/26(月) 19:21:13.63ID:4vEaSTU0
子供の頃、何も知らずに独りでホラーコーナーに迷い込んで
何気なく手にとったチャドのジャケットで大泣きした
あれは本気で怖かったんだろうな
0576無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/27(火) 04:28:46.07ID:W5+FYIVc
>>573
あったねー
じぶん
0577無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/27(火) 04:30:19.25ID:W5+FYIVc
じぶんは
処刑軍団ザップとかヘルレイザー が怖かったです
0579無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/27(火) 11:10:55.77ID:WYb+kAiF
ウチじゃやってないね
代わりに『ポーキーズ』と『ナーズの復讐』の合わせ盛り、『グーリーズ』『クリッター』『まんちいず』の付け合わせなんかどうだい?
0580無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/28(水) 17:37:59.91ID:DnMc4HuQ
VHSレンタル創世記に
デッドリースポーンとフロムビヨンドのポスターでめっちゃビビった
0581無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/28(水) 21:24:55.19ID:3TsX77XO
レンタルビデオ創世記の話題作「ミミズバーガー」と「ホラー喰っちまったダ!」は観たいな観たいなとン十年思い続けて
未だに観てないw
0582無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/28(水) 23:53:25.91ID:s3kV+9LH
むむ
0583無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/01(木) 11:08:52.98ID:jFw6eyzc
今はダメだけど
販促用のポスターとか展開期間終わったら予約(約束?)してくれたんだ
だからあそこに貼ってあるトレインスポッティングのポスターくれませんか?とか
イタイ時はどでかいタペストリーでもくれませんかー?って
○月○日レンタル開始!とか入ってるけど
公開時のポスターよりかっこよかったりそうでなかったりで味わいがあった
0585無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/01(木) 19:11:06.27ID:aib9171G
富豪のおばちゃんを誘拐した若夫婦
遺産が欲しくておばちゃんを葬りたい旦那をコメディータッチで追い込んでいく映画
あれなんだったかなぁ
フライパンで肉を焼きながら電話して
旦那に「嫁が拷問されてる!」と騙すシーンで笑った記憶がある
0586無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/01(木) 19:49:15.09ID:Nb05EThm
>>585
ベット・ミドラーの『殺したい女』でしょ
『ハスラー2』の同時上映だった
ゴールデン洋画劇場で中尾ミエでやった吹替版も面白かった
0588無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/02(金) 07:23:33.63ID:kdQSd/Mz
80年代のディズニー作品はバンダイから出てたな
ハスラー2は名作の続編だしトム・クルーズも出てるから何年か前Blu-ray出たが殺したい女はDVDにもなってない
バンダイが出してた頃の日本語吹替版はDVDに入らない事が多いね
スリーメン&ベイビーやグッドモーニング、ベトナムとか
0589無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/04(日) 22:20:33.13ID:wmQAmp9Q
80年代に影山民雄が自分のテレビ番組でホラー映画のタイトルの話してたな
クリスマスの悪が『サンタが殺しにやってくる』になっちゃったとか
温め直した死が『マイドク』だとか
0594無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/02(月) 12:05:54.62ID:XEkcE9m+
チャドを画像検索したら気を失いそうになった
怖いとかよりも、何か見てはいけないものを見てしまったような、後味の悪い不気味さがあるな
0597無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/05(木) 18:28:59.27ID:4uQMv8Wp
小2の頃イルザシリーズや残酷ナチ系を怯えながらレンタルしたが、違うところが反応してしまい、まだ処理の仕方がわからなかったから困った思い出がある
0599無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/06(金) 07:49:27.42ID:qQFHF+qM
>>597
親の付き添い無しの小2にそんなエログロ作品を貸すレンタル店があったことが信じられん…
0600無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/06(金) 08:35:37.15ID:v+F+1Glu
緩い時代だったからね
特にレンタルビデオ店なんかパッケージの日焼け対策で窓は全てラッピングされてて怪しいお店な雰囲気出してたから
0601無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/06(金) 12:56:53.16ID:39oVjzTg
中学生でもにっかつロマンポルノやひとひらの雪なんか、借りれましたからねえ いい時代でした
0602無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/06(金) 23:50:15.34ID:0PCd4Hfh
聖蹟桜ヶ丘にあったフラミンゴ、通学路にあったから俺には聖地だったな
0604無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/07(土) 08:13:32.63ID:kHt+mqnb
Netflix洋画スレより


417 Anonymous[] 2018/04/07(土) 05:56:25.71 ID:psohwqID

1位 渋谷TSUTAYA
国内最強を認めざるを得ない巨大レンタル店
廃盤品や円盤未発売のVHSも含め凄まじい量がある
バブル期の日本は製作国でもソフト化されていない映画の権利まで爆買いしていたため
海外のコレクターから垂涎の的となっている商品がズラズラ並んでいる貴重な店

2位 fantasium
アメリカからヨーロッパまで幅広くカバーする輸入盤専門の通販サイト
日本語字幕入りを検索できる親切設計で調べやすいが
オーケストラなど映画以外のどうでもいいものがたくさん混ざっていて邪魔

3位 ビデオマーケット
新宿にある輸入盤販売店で動画配信サービスのビデオマーケットとは無関係
秘宝系を中心にマニアのツボを押さえたチョイスでハズレが少ない
ネット通販もしているが製品仕様の説明がほとんどないのが欠点

4位 YESASIA
アジア映画を個人輸入するならここ
字幕別で検索できるが日本未発売かつ日本語字幕入りの商品自体がめっきり減ってしまった
00年代前半はMedia Asiaや美亞電影台が日本語化を頑張っていたので
劇場公開もされていない作品にまで字幕が入りまくり宝の山だった

5位 北米Amazon、英Amazon
国内未発売商品は多い
日本Amazon以上に悪質な販売業者がウジャウジャいるため
fantasiumやビデオマーケットで購入した方が安全

番外1 高円寺オービス
国内発売品、輸入品も含めて名作・カルト作・自費出版ビデオまでも取り揃え、
映画関係者も愛用していた伝説のレンタルショップ
2013年に惜しまれながら閉店したが、今でもサイトは保存されファンとの交流が続いている

番外2 ビデオランド
「すべてのビデオが揃う店」を標榜していた知る人ぞ知る迷店
3階の"VIP会員限定フロア"では、発売前のサンプル品、非売品、レンタル不可品などなど
アウトな商品までこっそり貸し出し、手段を選ばないマニアの間では聖地とされていた
バブル崩壊後には倒産した制作会社から流出したと思しき未公開作品まで置かれていたが突然閉店
0605無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/07(土) 11:54:20.95ID:Oui8rxg4
>>604
欧米のbittorrentサイトからZ級ホラー映画をダウンロードすると、
日本語字幕入りのVHS-Ripである事が少なくない。
「日本でしかソフト化されなかった」という事なんだろう。
0607無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/08(日) 11:15:50.09ID:mlq1Ow5l
当時厨房、田舎の個人経営の小さなビデオ屋がたまにお爺さんが店番する時あったからその時を見計らってめちゃくちゃ勇気だしてAV借りようとしたら見事に止められてすげー恥ずかしかった。
0608無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/08(日) 21:12:31.55ID:OrqOlAIe
死霊の盆踊りを借りようとしたときに、「やめた方がいいですよ」と忠告。ホドロフスキー3部作(当時)を借りたときに、「これでオッケー」て言ってくれた。イレーザーヘッド借りる時は、「リンチの世界にようこそ」て。言ってくれたなあ。
0610無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/08(日) 23:51:27.47ID:RuDpcRU6
渋谷の本町図書館近くにあった個人経営の店は、映画マニアらしいおじさんがやってた
今の俺の映画知識の大半がここで培われたものだ
ここで強引に勧められなかったら、一生観ることなく終わったであろう映画がけっこうある
0611無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 15:26:52.61ID:ypO8GJhO
昔違法レンタル店がビデオテープ500円でダビングしてた
0612無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 15:34:35.98ID:U7KSVi8J
そんな店、たくさんあったが500円は安いな
0613無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 17:18:47.85ID:ypO8GJhO
レンタル料が500円でビデオテープ1000円だったかもしれない
0614無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 23:11:49.33ID:M8hhvgXY
バイトしてた店がほぼその値段だった
120分テープが980円でダビング代が500円
テープ持ち込みの場合はダビング代が1000円だった
0616無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 19:40:30.27ID:iMBLHAfH
スターログ誌などで存在は知られていたけど当時未公開だったゾンビや死霊のはらわたや
ビデオドロームが日本語字幕入りで見られたのは違法レンタル店のおかげです
0618無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:55.55ID:3xXrd8IB
ゾンビの頃にはレンタルビデオ店は無かったよ。
ディア・ハンターを観てからゾンビを観るというデタラメなロードショー通いの思い出があるから
ただ東京には8mm屋はあったけどねレンタルじゃ無いけど
0619無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 08:23:07.55ID:TC1IYeBS
ゾンビ日本公開は1979年、日本でレンタルビデオ店が始まったのは1980年代前半とされてるのでまだなかった。
(ちなみにVHS発売開始は1976年)
0620無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 08:23:38.32ID:3fBHtChM
レンタルレコード店のワンコーナーにビデオ置いてあったのが俺が初めて見たレンタルビデオだった
81年夏頃かな?
LPレコードが1泊\300位でビデオは確か\1500位した
ビデオソフトは字幕無しの輸入ビデオでブルースブラザースやレッドツェッペリンのライブとかがあり、海賊版の字幕付きスターウォーズなんかもあった記憶
0621無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 08:55:44.77ID:lxK0yg9n
ソフト会社が慌てて結束してビデオレンタルについての取り決めを行政に申し出て法制化されたのが、確か1985年くらいじゃなかったか。
それまでは滅茶苦茶だった。
黒澤作品はソフト化自体が国内では遅かったんで(東宝がTV放映権での収益を重視してた)、あちこちの店ではアメリカ版字幕入りを勝手にレンタルしてた。
0622無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 09:04:38.88ID:lxK0yg9n
しかし、バブル時代とは言え、レンタル代は高かったな。
特に映画ファンの場合、名画座での上映の機会が少ない古典的名作のビデオを大喜びで借りてたけど、
いまはそれらの作品こそが著作権廉価版DVDとして発売されていて、100円で買えてしまう。
俺は先日、廉価版DVD250本BOXセットをヤフオクで4000円で落札した。
以前に100円〜500円で単品買いした作品と40本くらい重複してたんで、その40数本は家族友人にくれてやった。
1本1本の有り難味がなくなった。
昔は、1本の映画を見るのに県境をふたつ超えて名画座に行った事もあったのに。
0623無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:43.69ID:TC1IYeBS
自分の初めての「レンタルビデオ」体験は1970年代後半かな?
近所のソニーショップがビデオデッキ購入者サービスに只で貸してたもので
中身はテレビ放映された映画を店主が録画したやつという、
今では色々とアウトな代物でしたw
(レンタルビデオどころか映画ソフトを販売するというビジネスすらまだ想像もできなかった時代)
0625無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 23:28:00.85ID:cz+0sh1W
レンタルビデオ店の普及でカウチポテト族が増えていったね
0626無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 13:09:07.25ID:kOexm09N
>>623を読んで思い出した。
70年代後半から80年代前半にかけてビデオデッキ購入者が増えた
当時はヨドバシを始め第1家電、ドイ、サクラやなどの家電量販店が存在したが
一家の父親達は地元の馴染みの電気屋さん(ナショナルとか)で定価で購入していた
理由は
町の電気屋の親父が裏ビデオを入手する度にダビングしてくれるサービスがあるからだった
0627無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 13:37:39.47ID:PA8ao2AY
>>625
80年代特有の造語だね
0628無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 17:27:58.72ID:9LhCFVer
>>626
「町の電器屋」は、もう、工事だけ(アンテナ設置とかブレーカー付け替えとか)で喰ってる状態。
‘あなたの町のパナソニックフェア’のCMも、もう何年も見ていない。
去年、近くの商店街の電器屋に「HDMIケーブルありますか?」と尋ねたら、店番のバアさんに「は?」と聞き返された。
ま、最初から、そこで買うつもりはなくて、
店のオヤジとは顔なじみなんで、余ってるのがあったらタダでもらえたりしないかと期待しただけ。
そういう期待をするのも、俺の世代で最後になるだろう。
俺が生きてるうちに、「町の電器屋」はどこも、小売りを一切しなくなるに違いない。
0629無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 18:25:32.13ID:kOexm09N
町の電気屋さんは良かったよな
裏ビデオはくれるし、ケーブルやヘッドフォン掛けも貰ったし
健康タマタマも貰ったよ
0630無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 23:51:42.70ID:PnihzZJj
桜ヶ丘フラミンゴは、近くに立派なレンタルアコムがあったが一歩も引かず、永山に
二号店まで構えていた。
土日は客が込み合って、でかい液晶テレビで、となりのトトロやダイハードの予告を流していたのを
飽くことなく眺めていたものだった。
TVシリーズ「V」を、全巻まとめて借りた人がいたときは、店内のバイトが悪乗りして、
「Vを全巻お借りになったお客様がいます」とアナウンスしてた。
AV女優のナース井出のサイン会もあった。
10年位前に久々に行ったら、もうバイトもおらず、DVDもまばら、地下はAVばかりで寂れた
感じになっていた
0631無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 01:08:34.39ID:M9OxX76b
フラミンゴって永山のどの辺にあった?
俺が良く利用したのはLIBREという店
永山じゃ無いけどニュータウン通りから唐木田へ向かう道にあった
覚えてる人いないだろうな
0632無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/24(火) 22:59:32.84ID:TK8riyzX
フラミンゴ二号店は、諏訪下橋を左に曲がってカリフォルニアコーヒーのちょっと上
とかいってもわかるわけないだろうけど

その店じゃないかもしれないが、ニュータウン通りには2階建てのビデオ屋があったな
愛宕の近くで今は快活くらぶとかいうネットカフェになってる
0634無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/28(土) 17:53:13.14ID:0njBjUSE
でも久々に家から出られて良かったじゃん
社会復帰への第一歩!がんばって!
0635無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/28(土) 21:40:13.29ID:jPRoB6l7
>>632
ありがとう思い出したわ
聖ヶ丘の上り坂交差点方向だよね?
その店の名前は忘れたけど利用した事はある
去年サンリオへ子供を連れってったら多摩ニュータウンって年寄りの街になってんのな
ジモッティ話ごめん
0637無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/29(日) 02:51:04.45ID:2OgUkfkM
ジブリ映画の故郷なのにな
0638無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/29(日) 10:51:15.53ID:Zdm028t4
去年多摩センターでタクシー利用したら、「夜になるとたぬきがよく出ます。轢きそうになります」と言われた。

平成たぬき合戦はまだ健在らしいなw
0639無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/29(日) 13:41:34.98ID:2OgUkfkM
耳をすませば
の愛宕団地もラストシーンの関戸橋もジブリ映画の時代のままだ
可愛い少女達がたくさん歩いていた多摩ニュータウン(だから宮崎駿は多摩ニュータウンが好きだったんだろう)
多摩ニュータウンの魔法は消えた

多摩センター、サンリオピューロランド手前のAeon cinemasの中にはジブリの、、、、
0640無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/30(月) 00:19:30.89ID:fL9eXCdu
ジブリの何だよw
きょうそのイオンシネマでレディプレーヤー1観て来たから気になる
0641無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/30(月) 01:06:18.23ID:fzGucx+D
>>640
ポップコーンとナチョスに並んでいた時
後ろ見なかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況