X



猿の惑星シリーズ総合スレッド 〜不時着2回目〜 [無断転載禁止]©2ch.net

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 16:30:46.30ID:rnmSgpQd
 
   「なんということだ・・・、 ここは、猿の惑星シリーズ,関連作品について語り合うスレッドだったのか・・・!」



・映画作品(20世紀フォックス):
《旧シリーズ オリジナル5作品》
  『猿の惑星』(1968)/『続・猿の惑星』(1970)/『新・猿の惑星』(1971)/『猿の惑星・征服』(1972)/『最後の猿の惑星』(1973)

《ティム・バートン監督によるリ・イマジネーション(再創造)版作品》
  『PLANET OF THE APES / 猿の惑星』(2001)

《リブート版シリーズ3作品》
  『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(2011)/『猿の惑星:新世紀(ライジング)』(2014)/『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』(2017)


・テレビ作品(20世紀フォックス):
  『猿の惑星』(1974)CBS  ← 映画版から10年後を舞台にしたドラマシリーズ
  『SFまんが猿の惑星』(1975)NBC  ← マーヴェル・コミック版をベースにしたアニメシリーズ



【原作:ピエール・ブール 『猿の惑星』 (発表 1963年-フランス) ‐東京創元社/早川書房】



〈前スレッド:猿の惑星シリーズ総合スレッド〜不時着@回目〜〉
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1422489040/

〈『続・猿の惑星』ラストシーン論争専用スレッド 2〉
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1457403641/

〈当然だが『猿の惑星』の猿のモデルは日本人のことなどではない〉
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1481879329/



   それじゃ いってみよう!
   合言葉は、Ape Shall Never Kill Ape!!
 
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 16:47:02.88ID:rnmSgpQd
7 :無名画座@リバイバル上映中:2015/01/29(木) 09:24:31.27 ID:T7+3Jv44
>>1にもある、テレビ作品

>『猿の惑星』(1974)CBS

このテレビドラマ版は、内容や、日本での放送に関する情報がWikipedia他でいろいろ得られるけど、


>『SFまんが猿の惑星』(1975)NBC

このテレビアニメ版は、内容や、日本での放送に関する情報がほとんど得られない。
日本語版DVDも未だ発売されていない。
これはマーヴェル・コミック版をベースにしたもので、猿が自動車や飛行機に乗ったりと実写版とは多少設定が異なるものの、
映画版のテイラーの恋人ノヴァやTVシリーズのウルコー将軍が出てきたりとファンには興味深い内容。
また、人間の主人公たちが後戻りできない戦争へとはまってゆく様がヴェトナム戦争の悪夢を匂わせていた。
日本では1977年の夏休み、8月15日から31日までのたったの約二週間、朝10時からTBS系列で全13話が毎朝放送された、幻のアニメ。
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 16:52:50.12ID:rnmSgpQd
377 : 無名画座@リバイバル上映中2016/03/04(金) 23:53:49.37 ID:OQI461JJ
↓リブート作『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(2011)に散見される、旧シリーズへのオマージュの数々↓


 ・【チンパンジーの主人公の名前:シーザー】 = 旧シリーズ4、5作目のチンパンジーの主人公と同じ名前。

 ・【科学者の主人公の名前:ロッドマン】 = 旧シリーズ第1作の脚本家はロッドマン(ロッド)・エドワード・サーリング。

 ・【シーザーの母猿の名前:ブライト・アイズ】 = 旧シリーズ第1作の主人公の宇宙飛行士テイラーの、チンパンジーのジーラからの呼ばれ方(日本語字幕では「青目」)。

 ・【製薬会社ジェネシス社の研究所の所長の名前:ジェイコブス】 = 旧シリーズの製作者はアーサー・P・ジェイコブス。

 ・【アルツハイマーの新薬ALZ−112】 = 旧シリーズ第1作の上映時間=Running Time 112minute。

 ・【ジェネシス社にいる実験体の猿達の飼育係の名前:フランクリン】 = 旧シリーズ第1作の監督はフランクリン・J・シャフナー。

 ・【シーザーの右肩に生まれつきの痣がある】 = 旧シリーズ第1作でテイラーが同位置に火傷を負う。

 ・シーザーが自由の女神のおもちゃで遊んでいる。

 ・【霊長類保護センターの親子の名前:ジョン・ランドンとドッジ・ランドン】 = 旧シリーズ第1作に同名の二人の宇宙飛行士ランドンとドッジが登場する。

 ・【シーザーが檻に入れられ、飼育係にホースで水をかけられる】 = 旧シリーズ第1作でテイラーが同じ目にあう。

 ・【シーザーが檻に入れられた時、服を着ており目を引く】 = 旧シリーズ第1作でテイラーが同じ部分に目をつけられる。

 ・【霊長類保護センターにいるオランウータンの名前:モーリス】 = 旧シリーズのオランウータンのゼイウス役はモーリス・エバンス。

 ・【霊長類保護センターにいるチンパンジー(雌)の名前:コーネリア】 = 旧シリーズにチンパンジーのコーネリアス(雄)が登場する。

 ・【シーザーが檻越しに人間をおびき寄せて引っ張り、道具(ナイフ)を奪う】 = 旧シリーズ第1作目で、テイラーが同様に檻越しにジーラから道具(紙とペン)を奪う。

 ・【霊長類保護センターのテレビで“打ち上げ8ヵ月、火星大気突入情報”と、新聞のニュースで“遭難情報”が報じられる宇宙船イカルス号】 = 旧シリーズに登場する宇宙船。

 ・霊長類保護センターで飼育係のロドニーが見ているテレビに、旧シリーズ第1作主演のチャールトン・へストンが映っている(映画『華麗なる激情』(1965)。天井画「創世記」を描くことを閃く場面のミケランジェロ)。

 ・【ドッジの台詞「イカれたサルどもめ(It’s a mad house!)」,「その汚い手を どけろ!(Take your stinking paw off me, you damn dirty ape!)」】 = 旧シリーズ第1作でテイラーによる同台詞がある。

 ・【「No.」】 = 旧シリーズで同台詞が重要な意味を持つ。

 ・自由の女神のあるニューヨークからウイルスが広がる。
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 16:54:18.74ID:rnmSgpQd
旧シリーズ第4作『猿の惑星・征服』(1972)と、リブート第1作『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(2011) 共通点


《征服》 → 宇宙飛行士の持ち込んだ謎のウイルスに侵され、地球上の犬と猫が死滅。
《ジェネシス》 → パイロットが世界中にばら撒いたALZ-113ウィルスによって人類の大半が死滅。

《征服》 → チンパンジーの遺児であったシーザー、育ての親である人間と泣く泣く離別し、猿管理局に入所。
《ジェネシス》 → 同じく。(霊長類保護施設に入所)

《征服》 → 猿管理部の訓練所での指導員による猿虐待。
《ジェネシス》 → 飼育施設での飼育員による猿虐待。

《征服》 → シーザー、猿仲間にバナナをちぎって配り、手なずける。
《ジェネシス》 → シーザー、猿仲間にクッキーを配り、手なずける。

《征服》 → シーザー、のちに妻となる、似た境遇であるメス猿・リザと親密になる。
《ジェネシス》 → 同じく。(メス猿・コーネリアと親密になる)(※本編では描写はカット)

《征服》 → シーザー、電流装置で電気ショックを受け、ついに言葉を発する。
《ジェネシス》 → 同じく。(電気突き棒で〃)

《征服》 → シーザー主導のもと、猿達が反乱。猿管理部を襲撃し、リザを含む猿仲間達を解放。
《ジェネシス》 → 同じく。(ジェネシス社や動物園を襲撃し、コーネリアを含む(※本編では描写はカット)猿仲間達を解放)

《征服》 → リザが突如「No...」と言葉を発する。
《ジェネシス》 → シーザーが突如「No!」と言葉を発する。

《征服》 → 猿たちが、自分達を奴隷にしたブレック知事に復讐し、殺害。(※劇場公開版ではカット)
《ジェネシス》 → コバが、自分達を実験体にしたジェイコブス所長に復讐し、殺害。
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 16:55:46.58ID:rnmSgpQd
旧シリーズ第5作『最後の猿の惑星』(1973)と、リブート第2作『猿の惑星:新世紀(ライジング)』(2014) 共通点


《最後》 → 猿達による生活共同体が作られ、「猿は猿を殺さない」掟も授業で学び、主導者であるシーザーには妻と息子が出来た。
《ライジング》 → 同じく。

《最後》 → 猿達が荒廃した都市に記録映像を求めて踏み入り、生き残りの人類と接近。双方、相手側からの襲撃を恐れる。
《ライジング》 → 人間達が猿の生息する山に水力発電源を求めて踏み入り、猿達と接近。双方、相手側からの襲撃を恐れる。

《最後》 → シーザー、荒廃した都市にて、生みの親の映像を見る。
《ライジング》 → シーザー、荒廃した地域にて、育ての親の映像を見る。

《最後》 → リーダーであるシーザーに反発する好戦的な猿が 人間を憎み、駆逐する考えを持ち、偵察により、生き残りの人類は危険と判断され、シーザーが危篤の息子にかまっている隙に主導権を持ち、自分達の共同体にいる人間達を制圧。
《ライジング》 → 同じく。(シーザーが瀕死の隙に、荒廃都市の生き残りの人間達を制圧)

《最後》 → 生き残り人類側と猿側とが相互不信におちいり、平和を理想としながらも、武器・武力に翻弄されて緊張感に揺らぎ一触即発の状態。双方、相手側の全滅を望む好戦的なリーダーによって戦闘に拍車がかかり、これまでの10年余りの平和が破られる。
《ライジング》 → 同じく。

《最後》 → 好戦的な猿が、子猿を高所から落とし“猿は猿を殺さない”掟を破り、 怒ったシーザーと対峙し、転落して死亡。「猿殺しをする我々猿も、結局人間と同じだ」と悟る。
《ライジング》 → 同じく。
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 17:00:14.21ID:rnmSgpQd
8 :無名画座@リバイバル上映中:2015/01/29(木) 09:38:31.95 ID:T7+3Jv44
【猿のモデル=日本人説について@】
=====過去スレよりhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1210130820/l50=====
> 332:無名画座@リバイバル上映中[sage] 2012/04/30(月) 01:34:33.59 ID:zXvEpHyp
>原作を読めばわかるがブールは「異人種の捕虜になった体験」を基に書いたのであって、日本人を示唆する描写は特に見当たらない。
>類人猿の種はよくある海外ジョークのような喩えられかたをしており、やや強引に言えば
>ゴリラ→アメリカ人、オランウータン→イギリス人といった具合(主人公はフランス人であり、その矜持を持つことを度々見せる)。
>チンパンジーは科学の発展に大きく寄与するほど高い知能と技術(原作では既に飛行機や人工衛星が飛んでいる)を持って描かれるが、
>執筆の経緯や年代を鑑みると日本人とは ちょっと考えにくい。
>映画版はアメリカの製作者や監督、脚本家が練り上げるわけだから、尚更「猿=日本人」という 単純な符丁は有り得ないだろう。

> 334:無名画座@リバイバル上映中[sage] 2012/05/01(火) 19:48:36.38 ID:/4eRrOUB
> >> 332
>ブールは自由フランスの秘密諜報員としてヴィシーフランス官憲に捕まったのであって、日本軍の戦争捕虜にはなっていないのでは?

> 335:332[sage] 2012/05/01(火) 22:51:44.94 ID:RjkAG7J9
> >> 334
>広く流布しているのは「日本軍の捕虜」説だけれども、本スレでは貴兄の説も度々出ていたので 一応限定せずに書いたつもりです。
>ブールのレジスタンス活動の舞台は日本軍が占領、侵攻しつつある中国やビルマ、仏印なのだから、
> 自由フランス軍→ヴィシー政権軍という流れだけでは捉えきれないのではないだろうか。
> 拘留されたのは現地のようだし、主義主張の齟齬では済まされない絶望的な障害があった事も想像できる。
> 原作ではそのあたりが物語の構成上重要な部分であり、映画版でよく話題になる言語も原作では無論 異なっている
>(ここに関しては原作と映画の根本的な違いにちょっと関わるのだけど)。
>「戦場にかける橋」の著者でもあるし、「日本軍の捕虜」に非常に近い体験があったのではないかな。
=================================================================
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 17:00:54.37ID:rnmSgpQd
170 :無名画座@リバイバル上映中:2015/06/02(火) 11:38:30.37 ID:ggdyVSvM
【猿のモデル=日本人説についてA】
====過去スレよりhttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1210854226/
> 767 : 無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 20:10:00.26 ID:+a2pCxN2
>だからブールは日本軍の捕虜にはなってないと何度言えば(ry

> 780: 無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 20:06:51.61 ID:u7YYB2A9
> >> 767
>ブールは諜報活動中に日本軍に見つかって捕えられてるよ。 日本軍に捕まった後、ヴィシー政府軍に引き渡されてる。
>
>で、日本の敗色が濃くなりフランスがドイツから解放されると、日本軍とインドシナ植民地政府との関係が悪化。
>それを利用して、ブールは仏軍管理下の刑務所から脱走している。
>「日本軍の捕虜になっていた」というのは正確では無いけど、間違いとも言えない。

> 917 : 無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2012/02/16(木) 21:28:34.24 ID:sY9aZAGV
>ピエール・ブールが日本軍の捕虜だった事実はないそうな。 ブールを捕虜にしていたのはインドシナ駐留フランス軍。
> 当時のフランス本国は日本の同盟国だったドイツの支配下にあり親独フランス人政治家が政権を担当、インドシナ駐留植民地政府、駐留仏軍も本国の意向を汲み日本軍とは争わない方針だった。
>ブールはそんな現地政府相手に反独レジスタンス活動を行い捕まり収容所にいれられた。
>ただし捕まえたのは日本軍らしい。
=====================================================
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 17:08:16.75ID:rnmSgpQd
催促猿・カエサル  
          
              マチクタビレタ〜
    ☆ チン       
               /三ヽ      マチクタビレタ〜         
       ☆ チン  〃  (6(・ ・|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ __\ \( ┴)  < 最新作「聖戦記」日本公開日決定まだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_)   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |高地バナナ 甘熟王|/
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/21(金) 22:44:46.99ID:FE2ADQLh
猿の惑星以前にもカレル・チャペックやフィリップKディックが
サンショウウオやロボットに人類が支配される、立場逆転系話を書いてるけど
ピエール・ブールの書いた[猿←→人間]って、その手の立場逆転系話の最良の形じゃね?
あまりにも完成度の高いスタンダード設定だからこれからも何十年も続編が作られ続けられるよな。
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/24(月) 09:18:38.62ID:b+FXpme5
催促猿・カエサル  
          
              マチクタビレタ〜
    ☆ チン       
               /三ヽ      マチクタビレタ〜         
       ☆ チン  〃  (6(・ ・|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ __\ \( ┴)  < 50周年記念DVDまだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_)   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |Dole* バナナ |/
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/25(火) 08:36:42.16ID:kwXlFGSR
おいおい、どういうことだよ!掲示板画面がモデルチェンジされてて
>>2の年表のAAとかズレて読みにくくなってる。
他のパソコンからもそうなのか?
直るのかこれ
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/25(火) 23:39:14.96ID:dYawuhAN
征服に興味があってブルーレイを買おうかと思ってるんだが、
ラストが2つあるの?ブルーレイには両方収録されてるの?
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/26(水) 07:01:04.20ID:mEbBqO1J
>>17
続のまさかの消滅エンドで超えたじゃん。
バートン版のまさかの猿社会エンドで超えたじゃん。
ついでに半年後公開の聖戦記でも軽〜く超える予定。
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/05(金) 22:32:51.55ID:1E5xxiJ1
>>30
旧作リアルタイム世代は老人ホーム入ったり亡くなったりで、ほとんどこんなスレ来ないだろう。
残るは俺ら後追い世代
物心ついた歳にようやくDVDで鑑賞した物好き、バートンのリメイクやリブートのリアルタイム世代。
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 19:14:33.31ID:Ktcmgbhe
ジェネシスも良かったけどライジングは本当に素晴らしい映画だった
次回作がマジで楽しみ
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 21:48:16.02ID:p4Ev12jp
ターミネーター、ジュラシックパーク
駄作続きのリブート企画の中でも猿惑が傑作で評判なのは
オリジナル版からの社会派SFの流れを受け継いだから。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 00:09:03.73ID:jjNV+Ozx
NOVAでしょ。
ジェネシスに出てきた雌猿コーネリアも
旧作のコーネリアスとの関連がいまいち不明
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/19(金) 15:42:16.09ID:UFOKeyzs
前に吹き替えの帝王買ったって言ってた人いたべ?
ちょっと聞きたいことがある。
出てきてください
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/22(月) 13:27:40.85ID:hqrJeHeJ
「最後の猿の惑星」にジョン・ランディス監督が出演してるっていうけど、
どこに出てるの?誰か教えてー
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/23(火) 21:31:59.32ID:StVqiRLh
バートン版に特殊メイク担当のリック・ベイカーが猿役でカメオ出演してる場面ってどこ?
誰か教えて
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/26(金) 22:49:21.91ID:owzQNdgt
5作目でブレック知事が出てないと思ったら
wiki見たら核戦争の放射能の後遺症で死んだってことになってるらしいな
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/26(金) 23:14:46.40ID:5Ozo15Ok
1のラストでは人間が核戦争で自滅した後、漁夫の利で猿が支配者になったというような設定だったはずなのが
4では完全に猿が人間と戦争して勝って支配者になってるよな
0050無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/28(日) 22:31:54.12ID:f22H8IqG
872:無名画座@リバイバル上映中[sage]投稿日:2014/10/4(土)17:18:22.42ID:cEJCuW0P

昔何でも鑑定団で猿の惑星のマスク持ってきた人いて捨ててあるのを拾ったとかいう人いたが日本で撮影してないよなあれ
どこで拾ったんだあの日本人


873:無名画座@リバイバル上映中[sage]投稿日:2014/10/04(土)17:23:40.58ID:XIO//mNB

軍団w


875:無名画座@リバイバル上映中[sage]投稿日:2014/10/04(土)19:15:39.06ID:7Gpj5sXr

で評価額は?


876:無名画座@リバイバル上映中[sage]投稿日:2014/10/04(土)19:26:03.21ID:EJCuW0P

10万以上だった気がする
本物だったよたしか

877:無名画座@リバイバル上映中[sage]投稿日:2014/10/04(土)19:33:17.61ID:7Gpj5sXr

本物拾ったのかw
いいなあ




↑マジか? これ録画ある人いる?
0053無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/30(火) 13:17:37.78ID:4IMcJiwY
ミュータントがテレパシーで会話する時って、ブレントに話す時だけはピーって音聞こえるよな?
ミュータント同士の会話はピー音聞こえないよな?
それとも年齢が若いくないと聞こえない周波数のモスキート音なのか?
0054無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/31(水) 23:49:33.51ID:hAlBMQY4
惑星の人類が喋れないのはノヴァ役のリンダ・ハリソンが
台詞が覚えられないから、ヒト全員喋れない設定にしたとか
別スレの人が言ってたが違うよな?
原作の時点で人類喋れないのに。
0055無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/01(木) 23:03:36.40ID:VddFU3fq
惑星に黒人がいないのは何故なんだ?
黒人のドッジはすぐ撃ち殺されるし。
人種差別を扱ってて黒人つまり猿と、白人つまり人間の対比を表すにはヒトの中に黒人を入れたくなかったのかー?
0059無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/03(土) 11:33:45.99ID:fL+rE9px
なでしこジャパンの澤穂希をイメージキャラクターに使用したのは、「猿=日本人」だからですか?
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/04(日) 19:32:11.60ID:cuuhgTBI
418:無名画座@リバイバル上映中[] 2013/02/07(木) 17:25:34.33 ID:zcSYnLBL (1/1)

ありえないほどリアルな猿の惑星に出てくる猿を発見した
http://maps.google.co.jp/maps?ll=77.015741,-70.309815&;spn=0.657862,3.301392&t=w&z=8&brcurrent=3,0x0:0x0,1
ズームアウトするとさらに巨大なバージョンも現れる






↑こいつなに言ってるんだ? 誰か教えてくれ
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/05(月) 11:19:16.09ID:025iN/WX
2029年なら猿じゃなくてポッドはAIが操縦するでしょ
あと
最後のパトカーは2029年じゃないな
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/05(月) 12:39:32.91ID:DVvQ5Nh/
なぜか、「バートン版ラストの地球は旧作製作時代の70年代風の風景だ」
っていう人もいるよ。
どこが70年代風なんだか・・
0068無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/06(火) 07:52:11.70ID:35wyh6r9
「アイアイ」は作詞家がたまたま辞書を読んでそういう名のお猿がいると知り、日本語だと可愛い響きに聞こえるため童謡にしたが
現地では鳴き声姿行動パターンが不気味で禍々しいため悪魔の使いと呼ばれてるそうな。
0069無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/06(火) 21:53:41.83ID:jIcJr+bY
旧作のオランウータン、実物のオランウータンに毛色とか似てなさすぎだろ。
と思ったけど、金髪の白人の暗喩なんだって?
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/06(火) 22:01:55.60ID:jIcJr+bY
オランウータンの大人の雄は顔の幅が広がるのをメイクで表現して欲しかったのに。
バートン版はしてるけど
0071無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/07(水) 22:33:20.34ID:b0033B1L
1作目の猿惑のDVD、
最初の20世紀フォックスのロゴが映る画面の冒頭の音が微妙に欠けてるんだけど。
ブルーレイとかは大丈夫なのか?
0074無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/09(金) 23:50:32.36ID:9Tmr+SNE
707:無名画座@リバイバル上映中[]投稿日:2011/10/22(土)00:44:40.30 ID:rawvlhYa

えっー 猿の惑星1作目で 宇宙船が未来の地球の不時着直後、テイラーと他が禁制地帯を歩くシーンがございます。
山の頂きに馬に乗った人が2人居ました。これずっと疑問だったのですが・・・
これは時間の誤差で生じた『続・猿の惑星』の時の テイラーとノバでしょうか?
確か『続猿』で山の頂きに馬に乗ったジーラーとノバが存在し、その後、テイラーは地底人のトリップで捕らわれてしまいます。
不思議なシーンだと思いませんか?


708:無名画座@リバイバル上映中[sage]投稿日:2011/10/22(土) 03:58:31.20 ID:+OZVoq8M

>>707
深読みしすぎ。単にコンテ上のミスでしょ。






おい! DVD見返してみたけどそんなの映ってなかったじゃねぇか!時間返せ!
0075無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/10(土) 21:32:21.86ID:q02l14N/
創世記でシーザーが「No」って言うシーンあるじゃん、
映画館で観たんだけどあの場面で別の客の笑い声が聞こえたんだよ。
一体何がおかしいんだよ。
ホントにあの場面が台無しになったわ。
今思い出しても腹がたつ。
前に別スレにも「笑ってた観客が居た」みたいな何人かの書き込みがあったんだよなー
0076無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/11(日) 20:24:37.91ID:dHlrHPB5
猿の惑星で禁断の地へ出発するとき、ノバが山の方を指差してテーラーを連れて行こうとするシーンがあるけど
あれは台詞どおりに自分の住んでいた家へ帰ろうとしただけなのか
他に何か意図することがあったのか
詳しい人わかりますか?
0078無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/13(火) 13:38:57.11ID:8CKs86eY
このページの真ん中のほうに
ゴリラの顔したミュータントの特殊メイクがあるけどどういうこと?
ttp://planetoftheapes.wikia.com/wiki/Beneath_the_Planet_of_the_Apes_(1970)
0081無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/17(土) 21:45:00.09ID:se0V+pbt
誰かパロディアダルト映画「エロ猿の惑星」見た人いないのか?!
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AD%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F-DVD-%E6%B4%8B%E7%94%BB/dp/B00009PNFD
いつも猿の軍団がネタにされるけどこの映画もネタにされるべきだと思うんだわ
0083無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/18(日) 20:47:34.18ID:jBHmc11w
ジェームス・ブランコ主演のは面白かった
次のシーザーが主役のヤツは普通

ところで、今は何作なんでしょうか?
ディブイディになるの待ってるんだがまだ?
0085無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/19(月) 13:11:27.61ID:Twrfn/Q+
新世紀がドキュメンタリータッチだとか言う人がいるけど、
どこがドキュメンタリータッチなんだ?
0086無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/20(火) 15:21:15.78ID:VOIRgNWF
ドキュメンタリータッチなのかは知らないけど、ペットとして飼い始めたら猿が急激に進化した設定よりはリアルな感じがする
0087無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/20(火) 21:19:27.59ID:RBqw0E/A
惑星の退化した人類に金髪がいないのはなぜなんだ?
白人と下等動物の逆転を強調したいなら退化した人類の中に金髪がいた方がよくないかー?
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/27(火) 19:33:57.52ID:AFFKI16X
(前スレの>> 906-913 へ)


・最近輝いている高クオリティのリブート版をきっかけに旧作に目を向ける人のため(その逆も)
・リブート版は旧作とのつながりが少なからずあるため
・旧5作品のスレとリブート版スレ、ドラマ版アニメ版等のスレがそれぞれ立っているのは大げさなため
───関連作品統合という結論に今は至っております。
猿惑シリーズの根底にある精神は懐かしの旧作だと思っているので
懐かし洋画板に立っていることは今では妥当だと思っております。
0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/06/28(水) 04:30:05.39ID:XREcq/sk
ティムバートン版の猿の惑星なんだが
無人の惑星に猿たちを積んだ母船が不時着して
長い年月でその猿たちが惑星を支配したべ?
で、猿たちは馬に乗ってたが、その馬たちはどこから来たんだ?
母船に馬も積んでたのか?
頼む、誰か教えてくれ!
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/01(土) 17:28:07.05ID:cdHxcXfO
今回のリブート3作品くらいが終わったら、
今度は旧作に近づくシリーズが始まるって計画もあるから
旧シリーズファンは必見だなー^^俺たち!
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/02(日) 11:08:36.88ID:TbCBNJVi
>>83
なにいってるんだ?
これまでの映画は合計8作品でとっくに全部DVD化されてるんだが?
それにブランコじゃなくてフランコなんだが?
0099無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/02(日) 11:23:24.50ID:TbCBNJVi
リブートに感心がない人は一生旧作だけを見続けるのか?
一体どういう新作を作れば納得するんだ?
こういう内容にしてほしいっていう理想は無いのか?

特に無いんだな?
じゃー現行のリブート作を受け入れるしかないな!!?
0101無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/03(月) 19:27:39.74ID:4rQz3v1n
>>91-92
3作とも傑作なんて
すげえ・・・!すげえよ、リブート版。゜(゜´Д`゜)゜。

批評サイトのロッテントマト

War for the Planet of the Apes(2017)

TOMATOMETER 96% Average
Rating:8.3/10
Reviews Counted:52 Fresh:50 Rotten:2




>>90
そりゃぁ悔しいよ。
猿惑ファンの中にもリブート見てない人が居るくらいだからな
0102無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/04(火) 09:26:34.81ID:67mpbvfF
あれ、おかしいな・・・。
前スレに引き続き、なんでこんなに過疎るんだろう・・?
レスのノリも悪いし、
何らかの質問をしても誰も答えてくれないし・・
0104無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/06(木) 00:56:44.67ID:vyE1P45K
次に始まる新シリーズは旧作との整合性をつけるための作品なのかなー
リブートは旧作とは基本的には無関係なのになー
旧作で猿が服着たりゴリラが凶暴だったりチンパンが大人しかったりの描写は
現在では不自然だから、その進化段階までの話は描かずにおいた方が無難じゃないかな
0105無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/07(金) 07:34:16.80ID:sYisfVyt
映画秘宝のTwitter見たか?
[猿の惑星:聖戦記]新映像公開
リブートはアメリカではスターウォーズオリジナル三部作以来のベストなSF三部作と評されている

だってさ。いや〜すごいねぇ

また新シリーズも始まる予定だってな。
また死ねない理由が出来たな。俺ら!
0107無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/08(土) 21:16:35.94ID:cO0IVs48
やっぱり最近のリブート作を受け付けない人って、大体が中高年なんだな。
最新映画の流れや映像に付いていけない世代。

その視野の狭さ頭の固さによって柔軟に鑑賞出来ないから、
旧シリーズでさえも「1だけが最高!2,3,4,5はクソ!」とか言う人も多いみたいだし。
リブート版&旧作の続編群の斬新な面白さやメッセージが読み取れないってわけだ。

旧作の続編群も楽しめない、そしてリブート作も楽しめない、となると、
シリーズ全部で9作品もあるのに
そういう人が作品として認めるのは最初の1968年の第一作たった1本だけ、というむなしい状態になってしまっているわけだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況