X



猿の惑星シリーズ総合スレッド 〜不時着2回目〜 [無断転載禁止]©2ch.net

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/19(水) 16:30:46.30ID:rnmSgpQd
 
   「なんということだ・・・、 ここは、猿の惑星シリーズ,関連作品について語り合うスレッドだったのか・・・!」



・映画作品(20世紀フォックス):
《旧シリーズ オリジナル5作品》
  『猿の惑星』(1968)/『続・猿の惑星』(1970)/『新・猿の惑星』(1971)/『猿の惑星・征服』(1972)/『最後の猿の惑星』(1973)

《ティム・バートン監督によるリ・イマジネーション(再創造)版作品》
  『PLANET OF THE APES / 猿の惑星』(2001)

《リブート版シリーズ3作品》
  『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(2011)/『猿の惑星:新世紀(ライジング)』(2014)/『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』(2017)


・テレビ作品(20世紀フォックス):
  『猿の惑星』(1974)CBS  ← 映画版から10年後を舞台にしたドラマシリーズ
  『SFまんが猿の惑星』(1975)NBC  ← マーヴェル・コミック版をベースにしたアニメシリーズ



【原作:ピエール・ブール 『猿の惑星』 (発表 1963年-フランス) ‐東京創元社/早川書房】



〈前スレッド:猿の惑星シリーズ総合スレッド〜不時着@回目〜〉
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1422489040/

〈『続・猿の惑星』ラストシーン論争専用スレッド 2〉
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1457403641/

〈当然だが『猿の惑星』の猿のモデルは日本人のことなどではない〉
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1481879329/



   それじゃ いってみよう!
   合言葉は、Ape Shall Never Kill Ape!!
 
0299無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/09/30(土) 00:30:50.03ID:VZ8YBybw
お前らこのスレに居るくらいならちゃんと全作のDVDと原作本所持して定期的に鑑賞ぐらいしとけや
0300無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/09/30(土) 05:09:18.21ID:h+gdTF+n
あぁセモス様…ってとこが最高だった
0304無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/01(日) 07:07:43.61ID:6baYwUwP
公開当初はまあまあな評価の作品でも、
年数がたつといつの間にか駄作扱いされる映画がいくつかある。
ティム・バートン版の猿の惑星もその一つだろ?公開当初は今ほど叩かれてたか?
0305無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/01(日) 11:49:17.70ID:owUwzxcZ
>>304
それまでどの作品も高評価だったバートン監督だったから公開前の期待がとても高い映画だったな、
ハリウッド業界でも一般観客の間でも期待が高かった(自分も観る前はワクワクしてた)。
公開後はいきなり悪評というより時間が経つにつれ徐々にアレは駄目だな…の評価が定着していった感じ。
0311無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/03(火) 21:42:25.23ID:zmOvRrdD
16日に聖戦記観に行く予定。
それまでの8日前から、
8日間をかけて、
これまでの過去8作品を観直していくつもり。
0313無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/04(水) 06:59:49.18ID:kl3CRBxx
リブートになってストーリーが原作と大幅に変わったせいで
[原作 ピエール・ブール]のクレジットが無くなって悲しいです(;_;)
0314無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/04(水) 12:22:56.37ID:GbWzrg2x
リブートは旧作と繋がってるというより
旧作愛に溢れる別物って感じ
スターウォーズ的な連続性はないと思って見てるわ
0315無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/05(木) 00:11:25.55ID:0BQFxQ8A
「最後の猿の惑星」は様々な案の中から、結末含むストーリーが決定したそうだけど、
別の案ではシーザーは独裁者になってて、人間をロボトミーするような暗い性格になるとかってほんと?
あと誰か、他のプロット案の話知ってる?
0316無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/05(木) 07:03:56.67ID:G8GaqNtf
バートン版のヒロインのおっぱいは最高
0318無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/06(金) 00:38:45.99ID:J3CkTrJ3
第一作の序盤のテイラーの台詞の中でほんの少し出た存在に過ぎなかったハスライン博士が
3作目で主役級で出てきた時は度肝を抜かれた。

でも1のDVDの日本語字幕ではハスライン博士の名前がその台詞から何故か書かれないし、
2もブレントが「ハスライン曲線を〜」って言ってるのに名前が何故か書かれない。
で、気づかずに3見た人にとっては「誰?」状態だったんだろうな
3で重要人物になるのに何で名前書かないんだろう
0320無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/06(金) 23:41:03.39ID:05I1+6Ip
バートン版は映画館に観に行った 観客も多くてマジ大盛況だった
そして大変に面白かったし、後日TSUTAYAレンタルで再度観た
ただ、最後のオチは何か解りそうで結局俺にはよく解らなかったが
0321無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/07(土) 02:44:49.82ID:mGNVzVi+
猿の惑星世界ではアインシュタインじゃなくて
ハスライン博士が相対性理論発見者ってことになってるのか?
0328無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/08(日) 12:10:45.55ID:sWe0K9F4
猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)公開記念

テレビ東京 午後のロードショー
10月12日(木)
「新・猿の惑星」(吹替)
13:35〜


10月13日(金)
「PLANET OF THE APES 猿の惑星」ティム・バートン版(吹替)
13:35〜
0329無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/08(日) 23:57:54.62ID:sWe0K9F4
宇宙探査業務は地球に帰還するのは数千年後という前提条件だけど、
「続」のブレントは行方不明のテイラーを救助するつもりで猿の惑星に来たって言う設定の矛盾がおかしい。
「たぶん時間の枠を飛び越えてしまった」「テイラーも同じで戻れなかったんだろう」
ブレントと一緒に乗ってた船長なんか数千年後に来てしまって地球の知人はもう居ないと知ったショックで死んだっぽいし。
今頃それ理解したのかよ、みたいな。
0330無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:42.55ID:xbjKEnyQ
1の博物館に逃げ込む場面で人間の剥製役の人たちが
静止姿勢保ちつつ微妙にゆらゆら動いちゃってるのが苦笑もの。
剥製の人形作る制作費ケチッたのかね
0332無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/11(水) 22:34:35.32ID:sIGPhcxP
バートン版の企画案の脚本のいくつかって、ウィルス感染系の話が多いんだな。
リブートはそれを受け継いだのかね
0333無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/12(木) 12:35:35.94ID:Uk5FRIkG
> 492:無名画座@リバイバル上映中[] 2013/04/16(火) 09:27:45.66 ID:YMzxmoAy
>
> (「新・猿の惑星」の冒頭で宇宙船から降りてきた三匹の猿が登場するシーン)
>
> あのシーンはオリジナルでは台詞は無いけど日本語吹替だと山田さんが面白い事言ってたな
> 台本では無言だったのにアドリブで入れちゃった
> 結構笑える台詞だったけど、その後の吹替版ではカット
>
> 496:無名画座@リバイバル上映中[] 2013/04/18(木) 11:17:51.97 ID:KybAbUBq
>
> >> 492
> ヘルメットとった瞬間ですよね
> 私も原語版で見た時にはコーネリアが無言だったので、あれっ?アド?と思ったの覚えてます
>
>

-------------

↑過去スレの気になるレス。

今日このあと午後ローで新猿の惑星放送があるから、これらの台詞あるか要チェックだな
0335無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/12(木) 23:48:14.63ID:WuY3Qu2p
マイロの中の俳優って可哀想な死に方をしてるんだな
あとハスライン博士役のEric BraedenはTwitterをやってるけど、
楽しそうな老後を過ごしてる
0336無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/12(木) 23:49:30.11ID:Uk5FRIkG
録画見たけど例の台詞喋ってなかった!

例の過去レスした人、出てきてくれ!
見た放送では何て言ってたのか教えてくれ!
0338無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/13(金) 23:53:51.02ID:DXCTZphO
別スレで「バートン版はアレンジしたテーマ曲がよかった」っていってたやついたけど、そんなのあったか?
旧作の音楽のアレンジ?
0339無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/14(土) 00:16:07.01ID:nxKtBL1O
---------
116:無名画座@リバイバル上映中[]2005/04/29(金)21:33:05 ID:RhIOysTc
『猿の惑星2001』お勧め映画。今週号のニューズウィークでも推薦。
「弱さは最大の罪だ」このセリフがどこで出てくるかチェッーク!
----------

↑そんな台詞あったか?
0340無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/14(土) 10:51:05.84ID:38bomwZ4
聖戦記を見る前に旧シリーズを復習しようと思っても近所のゲオもTSUTAYAも借りられっぱなし
どうしようかと思ってたらAmazonビデオで100円でレンタルしてた
もう配信さまさま
0344無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/15(日) 00:05:17.90ID:F5UIE2mi
ジェネシスでシーザーが描く檻の壁に描く実家の窓のマーク。
猿の反乱の途中のシーンでも道路標識に何故か描いてある。それぞれ描く意味合いが違うのか?
0345無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/15(日) 04:26:06.34ID:dyEFjKbs
今回の午後ローで初めてバートン版でのリンダ・ハリソンを
見つけることが出来たが、どうせ見る影もないぐらいババアに
なってんだろと思ったら、まだまだ昔の面影がある美熟女で吃驚した
まあ70を過ぎちゃった現在と違い、当時まだ56歳ではあったんだが、
56どころか40代半ばぐらいに見えた
この時ならまだヤれた充分ヤれた
0346無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/15(日) 10:20:16.42ID:ZcxSIUE5
一方チャールトン・ヘストンは寝たきり老チンパン役であった。
0348無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/15(日) 15:17:20.47ID:ZcxSIUE5
>>347
猿顔の人間側主人公が怪しい、中身がリック・ベイカーではないと言い切れるか?…
0349無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/15(日) 16:01:14.30ID:BYN8EFWr
>>335
マイロ自身も野生ゴリラによって
可哀想な死に方をしてるんだな
0350無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/15(日) 21:34:20.65ID:qFFA+62h
>>335
シリーズの中で、人類がどうやって生き残るかを
一番真剣に考えていたのがハスライン博士だね。
0351無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/15(日) 23:56:13.09ID:lkGpPLxG
初代猿惑見たのかなり昔だから、記憶が曖昧だけど
テイラーは自由の女神を見て地球だと気づいていたけど、そのすぐ前のシーンの遺跡で人形を見つけたときは地球だとわからなかったよな?テイラーは別の惑星と思っていたのに人形に関してはなにも疑問に思わかなかったの?
0352無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/16(月) 09:00:24.91ID:H+SSlBsw
>>351
声をだす人形をみて
猿の惑星にいる人間達が昔は
話ができたと推測した
0355無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/16(月) 10:27:12.91ID:H+SSlBsw
>>353
猿の惑星での日本は日本猿しかいないのかな
アメリカと同盟組んでるんかな

野生日本猿が野生鹿に乗る動画が、アップされたとき
アメリカ人らが猿の惑星の誕生と喚いていたな
0356無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/16(月) 13:12:02.79ID:oc6KjYtt
人形うんぬん以上にさんざん言われてる事だが
自分の言葉が通じる=猿が英語喋ってる時点で気付けよって話だけどな
外見は100歩譲って地球と似たような環境の星だから人も猿も似たような
進化を遂げたんだって、苦しいながら自身に言い聞かせる事が出来ても、
言語まで一緒ってのはまずありないわけだし

なので「ここは元は地球人の植民星で、猿が進化を遂げたのか?
だから地球の言葉が…」ぐらい疑っても良かったけど、
それを疑うと初見の観客が真相に気づいてしまう可能性が高いか
0357無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/16(月) 13:32:37.06ID:CyKQ2N39
>>352
もっとちゃんと答えてやれよ

人間が住む惑星なら、昔の人形があっても当然だから、それでも地球と疑うことはしないかもしれないが、
自由の女神という、地球で作られた、固有の銅像だから地球だと認めざるを得なくなった。って感じでしょ
0358無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/17(火) 12:20:09.35ID:amqxhKNf
>>356
ハリウッドは宇宙人だろうと未来人だろうとロシア人だろうと
みんな英語ですから
0359無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/17(火) 13:35:55.67ID:nUi7vS3z
確かにハリウッド映画ってそういうイメージがあるけど
実際は6、70年代になっても宇宙人が何の理由もなく
英語を喋っている映画(ドラマも)ってあったっけ?

事前に地球語を学習してきたとか、自動翻訳機があるとか
精神感応だから言語は関係なく意思疎通できるとか、
一応は宇宙人に英語を使わせる(観客への言い訳として)
アイテムだのギミックだのは大抵の作品にはあったような…
でも猿惑1はまったくそういうものが無かったから、そこが伏線に
なっていたって事だと思うんだが
0363無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/17(火) 20:59:13.02ID:U6ak41Hg
>>357
ありがとう
前提として、恒星間航行はかなり昔から当たり前になっていて、「他の惑星に人間がいる」=そこは地球とはならないっていう前提でおけ?
0365無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/18(水) 00:03:24.95ID:1cFfc9k/
何年も前からこのスレにいるやつのほうがバカらしい
普通はしばらくしたら卒業していくだろ
0367無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/18(水) 23:03:34.01ID:GfMQAR/w
前にも出た意見だけど
やっぱテイラーは猿の惑星を、過去に地球の何らかの(英語圏の文明の)勢力が及んだ惑星だと思っていた、ってのがつじつま合うんじゃないか。
宇宙船を含め、相当科学が発達した設定らしいから。
さらにテイラーの台詞として「何故ここに地球でも存在する猿や人間(や英語)が居るんだ」とは言っていない。
こんな、言わせてもいいはずの台詞をわざわざ言わせてない。
ということはテイラーは遠く離れた惑星にも
地球の文化が及んだ場所がある可能性は普通にあるという前提で
宇宙の旅をしていたといえる。

話はズレるが、この映画の巧妙な台詞遣いとして、「地球」という単語を一度も使わない。(冒頭の地球の仲間同士の会話を除く)
使ってしまったら「俺は地球から来た」‐「ここが地球だよ」‐「!!」となるから。
代わりに「出身の星〜」「320光年離れた惑星〜」

ちなみにこの映画の先ほどの理屈の場合「昔の映画は異星人も英語を喋ってた」という概念は当てはまらない。
0368無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 05:28:05.34ID:99vWfYR0
新のラストで瀕死のジーラが替え玉赤ちゃんの死体を海に捨てたのは、
死体を調べられたくないからで、それは「征服」を観る限り成功したが、
でも中盤までの政府や科学者たちの描写からして、ダイバーを潜らせて
なんとしても死体を回収して解剖しようとする方が自然だよな
替え玉とは疑っては無いだろうが、知的進化したチンパンジー夫婦の子の
脳の構造とか調べたいだろうし

>>367
>>356は俺だけど、後半に書いた通り「ここは地球に関わりがある星かも…」
みたいな感じにテイラーが言及してしまうシーンがあると、
観客に真相がバレやすくなっちゃうんだろうな
0371無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 06:20:47.67ID:3DHUd7Lx
新猿の午後ロー放送後、近所のツタヤから「征服」が
二本とも貸し出されてたな
普段は旧五部作は1作目以外借りる奴なんて滅多にいないのに、
要するに新をTVで観て、あの続きを観たくなった奴がいたって事か
0374無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 12:39:44.69ID:OT50FsrE
音楽はもう抵抗なくなったが、映像作品はいまだにダウンロード購入できない
ブルーレイでもちょっと待てば値下がりするし
0375無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 19:20:27.45ID:XQ991OaZ
>>374
iTunesはHD版を買っていて同じタイトルの4K版が発売されれば無料アップグレードしてくれるらしいから
自分が所有してるHD版で4K版にアップグレードされたものもある
だけど旧5部作が4K版までリリースされるかどうかあんまり期待出来ないんだよね
0376無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 22:44:02.76ID:Xa0G45b/
創世記のウィル、新世紀のマルコム、
二人とも聖戦記の大佐に殺されたっていう設定になってるらしいな
0377名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:09:53.03ID:yIQiMtjm
新世紀でモーリス達が脱出の作戦で、トレーラーを横転させて
同族を下敷きにして死なせちゃってない?
いいのか、あれ正当防衛か?
猿は猿を殺さない、のはずなのに
0378無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 00:17:34.11ID:3Nfv/uUK
バートン版に詳しい人いるだろ?質問がある。
最初の母船のモニターに磁気嵐からの映像が写り込むシーンと、
後の方で、遺跡となった母船の中でレオが映像日誌を見るシーンで、
「行方不明のパイロットを探しに・・」「メーデー、墜落する!」と映像で言ってた男、
あれは冒頭のあの船長みたいな人だろ?
あと映像日誌の中で「連れてきたセモスという猿に襲われて・・」とか映像で言ってる女性、
あれはあの冒頭のチンパンジーの世話してた人だろ?

あの映像に彼らが映ってたんだよな?だとしたら、なんであんなに見た目が老化してたんだ?
教えてくれ!
0379名無シネマ
垢版 |
2017/10/23(月) 09:02:55.11ID:pYb8ss+9
テスト
0380無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 13:28:03.89ID:OrfdsnOf
>>378
あの星に墜落した母船メンバーがあの星に住みつき、
それから15〜20年後ぐらい経って知恵をつけたセモスが
反乱を起こしたからじゃないの?
0381無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 13:35:46.62ID:3Nfv/uUK
>>380
あの女性はその可能性はあるかもしれないけど、
老けた船長みたいな人が「墜落する!」って言ってるってことは、
レオを探しに行ってる時だと思うから、レオが旅立った直後だと思うんだけどなー。
0382無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 08:17:17.49ID:skJbRCTx
この前まで居たバートン版の狂った信者くん、見てる?
お前もバートン版の謎説明できないのか?!
信者のくせに大したことないんだな!
0383無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/25(水) 13:09:59.41ID:G82Ynah2
>>382
よくわからんけど、信者だからって謎が全て分かるもんなのか?
むしろ「我ら愚昧の者には解けない深淵な謎があるからこそ
これは深い作品であり、バートン監督は天才なのだ」
とか開き直って誇ってそうだが
0384無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/25(水) 21:47:15.50ID:VSOhaoV3
1967年くらいに「猿の惑星」と「2001年宇宙の旅」が製作されるとき、
猿惑の監督と2001の監督が、どちらが類人猿のメイクを高レベルで作れるかを
意識的に競い合ったの?
0385無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/26(木) 23:11:19.70ID:MIoqvX0Q
征服で、シーザーの秘密を自白しそうになったサーカス団長が、
ガラス窓を破って転落するが、
決死の身投げなのかそれとも、逃げようとしてたまたまガラスに突っ込んでしまったのか、
いまいち分からん
0386無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/28(土) 01:50:22.69ID:2x49BRec
聖戦記観てきたわ。
バラエティに富んだ世界観を猿にやらせてて、それが神話性に繋がる話で良かった。
リブート三部作は旧シリーズの中でもパッとしない「征服」「最後」の要素を高クオリティに調理し直したな。
新世紀なんか「最後」のほぼリメイクだったし
だから改めて「最後」を見直すと、そのシナリオのすごさを改めて思い知らされて。
これで今までパっとしなかった「征服」も「最後」も浮かばれるってもんだよな。
やっぱ旧作ファンのくせにリブート観ようともしないやつアホだわ。
0388無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/28(土) 06:14:38.93ID:wG7G8JPq
>>386
思った
映画作品板でもそんな話を聞きたかったのに新スレも立たなくなってしまうほど不評とは
ブレードランナーは異様な高評価なのに
0389無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/28(土) 07:17:35.19ID:2x49BRec
>>388
まああと一週間程すればどこの劇場でも上映終わると思うし、
難癖つけるレスばかりだったしちょうどいいかも。

やっぱ聖戦記は2chじゃなくてそれ以外の評論を見て良さが分かった。
突っ込みどころが多くてもったいないが。
0390無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/28(土) 16:31:24.34ID:yw4lcKWa
個人的に聖戦記は音楽が素晴らしい。
評判が良かったのか、前作の作曲家をまたつかって、同じ曲また流してる。(エイプの群れのテーマみたいな雄大なバラード調のやつ)
今作は、また新しいテーマ曲があるんだよ。不穏な迫力があるあの曲。
感動的な湖の場面の後のエンドクレジットで感動的な曲とかじゃなくて、この曲が流れたから印象深かった!
0392無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/28(土) 18:36:20.49ID:8rau15fB
こう言うエンディングにするなら、新世紀でもっと人間のアホ化を表現しておくべきだったかも
0393無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/29(日) 17:51:22.58ID:yP2auvV6
まさか聖戦記観て泣くとは思わなかった。
ラストのシーザーが涙するのって、
あれは最後の猿の惑星のシーザー像の涙へのオマージュだと見た瞬間に分かったから。
まさかその演出してくるとは思わなかった。
本当にやられた。それをやるか!って感じで感極まってしばらく泣いてしまった。
0395無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:53.11ID:tPBGVzBM
猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー) wikipediaより

本作はキャスト(特にサーキス)の演技、音楽、視覚効果、撮影手法、道徳的に複雑な内容などが高い評価を受けた。
Rotten Tomatoesには266件のレビューが寄せられ、支持率93%、平均評価8.1/10となり、
「驚異的な特殊効果と息を飲む脚本が結び付き、再起動された三部作を終わらせる強力な物語になっています」と批評している。
Metacriticでは50件の批評に基づき82/100のスコア、CinemaScore(英語版)では「A-」評価となっている。
ニューヨーク・タイムズのA・O・スコットは、「これまでで最も美しいエピソードであり、また最強の模範でもある。
商業面を重視して不器用に作られたユニバース作品に溢れた時代の中で、独創的で技術的に明確な思考を以て作られた」と批評し、
サーキスの演技についても「シーザーを演じたアンディ・サーキスの演技力は、現代映画で特筆されるべきものである」と称賛している。
ローリング・ストーンのピーター・トラヴァースは四つ星満点中三ツ星半を与え、「サーキスの共鳴力と感情は、シェイクスピア俳優そのものだ。
サーキスはオスカーを受賞するに値する」と批評し、「シリーズ9作目となる『聖戦記』は、、1968年版以来のエイプ映画だ」と絶賛した。
0396無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/31(火) 19:09:16.09ID:rbl5l4In
創世記でウィルが上司に「ALZ112投与した親父はアルツハイマー治ったどころか
以前の親父の知能を越えた」って言うけど、そこまでの描写あったか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況