X



香港カンフー映画総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/08(水) 22:00:46.70ID:BJp5EFSl
語れ
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/09(木) 06:27:15.62ID:Zn9L4plh
ラマ僧がチベット拳法?を使う悪玉ってなるけど
何か、あるのかな?(例、片腕ドラゴン、嵐を呼ぶドラゴン)
禅宗少林寺の坊さんが少林拳使う善玉と描かれる
のと対照的な感じがする。
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/09(木) 19:41:18.11ID:Kxjr70od
>>4
「少林寺疾風黄金拳」
「ミラクルカンフー阿修羅」の二人もゲストで出てる怪作。
特訓シーンが無駄に凄すぎて肝心の対決シーンがしょぼいのが難点。
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 18:17:44.04ID:dT9b/gH0
「死闘伝説/トップ・ファイター」で
「必殺ドラゴン鉄の爪」のラストの対決が
傑作とされてるね。
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 18:22:55.24ID:WOIU8UuV
少林寺36房だな、最高なのは片腕ドラゴンも好き
あとユンピョウ主演のやつでお気に入りあるけどタイトル思い出せない
ユンピョウがデブな男とコンビ組んでケチな詐欺やって小銭稼いでたけど
ある初老の男に詐欺をやろうとしたら 2人共ぶちのめされて
その初老の男の弟子になるという内容だったけど タイトルがわからん
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 18:50:42.20ID:WOIU8UuV
>>9だが、思い出した猿拳だった
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 18:58:15.13ID:5Ehcd4JB
>>8
悪役の南宮勲はテコンドー出来ないのか、蹴りはほぼ出さないけど
執拗かつ強烈なパンチ攻撃はそれを補って余りあったな。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 20:25:50.22ID:IS9jE2K/
>>9-10
猿拳なら微妙にちゃう様な…
ユン・ピョウは兄貴分のヒゲ男レオン・カーヤンと詐欺
初老の男にやられて弟子入りするけど手配中の犯罪者と知り逃げ出すが兄貴分が犠牲に
いつもバカにしてた乞食のデブが実は使い手(もちろんサモハン)で改めて弟子入り
兄貴分の仇を討つ為デブと共に挑むが…って感じじゃなかったっけ
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 22:05:11.27ID:F7RFsW94
>>8
「必殺ドラゴン鉄の爪」確か日本での劇場も1週間程の短期上映でしたっけ。
テレビ放送も関東ではテレビ朝日系で土曜の夜に1回切りかな?
DVDは日本では未発売ですけど、アメリカ(?)では[KungFuSuperman」
のタイトルで発売されてます。
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 23:01:49.56ID:dT9b/gH0
>>13
だとすると自分が持ってる「死闘伝説/トップ・ファイター」は
貴重なのかな?コンビニで買ったw
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/10(金) 23:08:28.37ID:5Ehcd4JB
「必殺ドラゴン鉄の爪」は確かドイツかどっかでもDVD出てた筈。
※以前知り合いにダビングしてもらったけどやたら吹替えの声優が
(多分怪鳥音のつもりだろうけど)煩かった気がするw

それにしても「ドラゴンの逆襲」と「子連れドラゴン女人拳」は
どこかでソフト化されないないものか・・・
001613
垢版 |
2017/03/13(月) 05:51:12.75ID:3KMqUp39
アクションは爺さんになってもなかなか凄いけど、ブルース・リャンは外見が
変わりすぎて、ちょっと唖然となりますね。
かつてのライバルというか旧友の倉田保昭さんがいい感じで年齢重ねたのに対して・・・
「Gメン75」のゲスト時「あれっ、ちょっと太った?」
「キョンシーブーム」の頃「オジサンになったなあ」
「カンフーハッスル」の時「ええっ?こんなに変わっちゃった?!」
「燃えよじじいドラゴン」「でもやっぱり凄いな」
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/13(月) 11:01:06.75ID:Q71sWGW6
リャンだとどうしても若い頃のスピード重視のアクションが取り上げられる
事が多いけど、「Gメン」の頃の少し肉が付いてきた頃のアクションも
パワーが増していてこれはこれで捨てがたい。
作品でいえば「李三脚威震地獄門」とか「神拳ヤングボディガード」とか
TV版「怒りの鉄拳」とか
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/13(月) 22:00:25.43ID:X4FFEsMQ
自分も、必殺ドラゴン鉄の爪とGメン75の
ブルース・リャンがあまりに違うんでビックリした。
リャンの前ホー・チョンドーがドラゴンの名で
Gメン75に出てたね。
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/14(火) 00:36:30.34ID:btwrVYKs
「空手ヘラクレス」のチャーリー・チャンはそこらの喧嘩みたいな
ファイトスタイルだが、「破戒」だと技も多彩でいかにもな達人風。
武術指導の違いといってしまえばそれまでだがここまで変わるとは。
002013
垢版 |
2017/03/14(火) 06:06:02.48ID:57X/UaOi
>>18
Gメン75の香港編は懐かしいドラゴン映画の面々が結構出てましたね。
何宗道(ホー・チョンドー)や粱小龍(ブルース・リャン)に毎回毎回登場の
香港マフィアのクローン人間・楊斯(ヤン・ツェ)
香港マフィアのボスの陳恵敏(チャーリー・チャン)声・大塚周夫
香港警察の刑事のチェン・クワンタイ 声・納谷悟朗

ショウ・ブラザースやゴールデン・ハーベストの作品の多くは日本でもDVD
発売されましたが、まだまだ燃えよドラゴン公開からドラゴンへの道公開までの
74年に公開された香港カンフー映画が日本ではDVDになってないのが現状ですか。
個人的には空手ヘラクレスやドラゴンVS7人の吸血鬼がDVD化されてほしいです。
もちろん必殺ドラゴン・鉄の爪も。
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/16(木) 00:31:34.78ID:+kFQKXPa
このジャンルは当時は香港だったね。今はアメリカ映画も
格闘シーンは、かなりのレベルだけど。当時のアメリカ空手映画
「黒帯ドラゴン」「ドラゴンを消せ」「クレオパトラ危機突破」。
男も女も黒人が主役。ジム・ケリーの「黒帯ドラゴン」は
観てないが後の二つは格闘アクションはイマイチに見えた。
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/16(木) 00:57:06.16ID:AGLgp4m/
>>21
「危機突破」の続編「カジノ征服」はショウブラとの合作なんで
良くも悪くも香港パワー全開で、特にラストのカジノで展開される銃撃戦は
助っ人のサイドカー部隊も暴れまわってとにかく派手。
主役のタマラ・ドブソンはとにかくデカイんで技はともかく強そうな
感じはしてた。

「黒帯ドラゴン」はジム・ケリーを見るためだけの映画なので
可も不可もなし。
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/17(金) 00:18:17.37ID:kMllafA3
ジム・ケリーはアメリカ映画だと武術指導のせいなのか、アクション自体は
単調な動きが多い(「燃えよドラゴン」除く)が、香港に呼ばれて出演した
「タトゥー・コネクション」だと相手がタン・トウリャン、ヤン・スェ、
チェン・シンといったツワモノ揃いなのもあって見た事ないくらいキビキビ
と動いてた。やればできるんだな。
002413
垢版 |
2017/03/18(土) 11:40:55.30ID:CP3wtb5q
「燃えよドラゴン」公開後、「片腕ドラゴン」を皮切りに「ドラゴンへの道」公開頃まで、
狂い咲きのように短期間で日本公開された香港カンフー映画。

確かに話は単調だし、アクションもブルース・リー作品以外はイマイチなのが
多いけど、それでも場末の三番館などで上映されていたら観にいったもんです。
まあ多くはパンフレットも販売されてなくて、公開も1週間かそこらが多かったですね。
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 11:57:05.47ID:cheFTPaK
ドラゴンは勿論、ジャガーもタイガーもあったが、残念ながらパンサー、
ウルフは無かった。
とりあえず強そうな動物なら適当につけそうなんだけど。
002613
垢版 |
2017/03/18(土) 12:07:29.07ID:CP3wtb5q
>>25
倉田保昭さんは「帰ってきたドラゴン」以降「復讐のドラゴン」などでもブラックジャガーに
されてましたね。ただ「死亡の塔」公開頃にリバイバル公開された「帰ってきたドラゴン」では
レパード(豹)と表現されてましたっけ。こちらが多分正しい名称だと思いますけど。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 19:29:07.13ID:3JU+eW3T
倉田はブルース・リーに香港でヌンチャクを
教えたとか紹介したとか言って立場悪くしたよね。
アメリカでグリーンホーネットの中でリーは
ヌンチャクを使わないもののヌンチャクを持つ相手と
闘う場面があったとか。アジアではブルース・リーと
並ぶスーパースターって言う倉田の紹介がもうw
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 21:04:50.11ID:cheFTPaK
倉田の話は正直食傷気味なんで、同時期に香港に渡った
鹿村や中村勇の話を聞いてみたい。
特に鹿村は「不死身の四天王」の裏話とかありそうだし。
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 23:31:24.92ID:3JU+eW3T
倉田の話がダメならジミー・ウォング香港マフィア説は?
ジャッキーが一時行方不明になったのはジミーが黒幕だとか?
Gメン75で香港コネクションのボスはジミーこそ
ふさわしかったのでは?当然この話題もみなさんが
良ければの話ですwみなさんは好きなレスを
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 23:42:33.78ID:cheFTPaK
まあジミーさんは色んな意味でアンタッチャブルな人として
祀り上げられていくんだろう。
今はそのポジションはサモハンが受け継ぎつつあるけど、「香港」が
「中国」になってしまった今、昔ほどの旨味があるのかどうか。
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 19:27:06.45ID:LTzjF7m7
fc2ライブで流してた人がいたけど、ドラゴンカンフー水晶拳?だったかな
中ボス戦とラスボス戦にミラクルガイを足してたんだけど、妙にハマってて地味な映画も音楽一つで傑作になるんだね
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 20:38:25.79ID:itrklvwq
ビリー・チョンはあの呉思遠が見出した上に、マスク良しアクション良し
なのに「ジャッキーの二番煎じ感」バリバリだったせいで思ったほど
売れなかったな。

せっかく「風林火山」で黄仁植、「エグゼキューショナー」で陳星、
「魔界天書」で羅列といった古のクンフースターと対戦してそれなりに
箔付けてたのに。
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/23(木) 08:00:10.97ID:eM05N1GK
倉田さんは当初は「撮影用の軽いヌンチャクをプレゼントした」と言ってたのに、
いつのまにか「俺が教えた」みたいにされてるなあ。真意はわからんけど、
それよりも「俺は親友だった」「本来ブルース・リー主演作の日本公開権利は俺の
ものだった」とか「ブルース・リーの記念像を作るぞ」などと発言して純真な青少年
から金を騙し取った、あの人の方が悪質でしょ。
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/23(木) 09:54:22.91ID:N5C7VJli
”あの人”といえば「ドラゴンを消せ!」で蹴られた拍子に背後の銅像が
持ってる槍に串刺しになるやられっぷりがあまりに間抜けで驚いた。
せめてもう少し格好いいやられ方はなかったのか・・と・
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 19:48:29.79ID:rw9W6i89
YouTube巡りしていたら「ドラゴンVS7人の吸血鬼」のテレビ朝日での放送版を全編見る事ができた。
主人公デビット・チャンの声の吹き替えは故・富山敬氏だが、富山氏はブルース・リー(燃えよドラゴン)
ジミー・ウォング(片腕ドラゴン初放送時)の声の吹き替えも演じてたんだよな。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 20:50:23.53ID:GMNa4ZBv
>>35
ギャングの一人で「笑拳」の「鉄の爪」こと任世官が出てたのが妙に
嬉しかった。
チンの兄弟の一人で斧持ってるのが劉家榮だし、合作って事で
ショーブラがきちんとバックアップしてるな。
確かYOUTUBEに劉家良が「兄弟VSギャング」の決闘シーンの武術指導してる
メイキングもあった筈。
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/27(月) 22:01:48.75ID:8dju9i6E
「少林門」
主演でこそないが、何だかんだ云って「木人拳」以前のジャッキー映画の
中では一番出来がいいと思う。
譚道良の足技は冴えまくってるし、悪役の田俊は勿論、サモもなかなかの
存在感。
しかしこの頃のサモはGHで武術指導だわ悪役で主役絡むわと滅茶苦茶
忙しかった時期だな。
同時期に作られたGHのクンフー映画観ると大抵参加してる。
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/28(火) 00:56:54.73ID:s1Mk4g/C
北方 クンフー
南北 カンフー
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/28(火) 01:06:01.94ID:6V+fG3Sh
しかし日野康一が云っていた「カンフー(に近い言葉)は中国ではスラング」説は
結局なんだったんだろう。
中国人の知り合いが数人いるんで聞いてみたが、少なくとも「北京語」「上海語」
「広東語」にはそういう言葉はないようだが。
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/29(水) 17:36:58.07ID:BT9qB57T
>>40
まあメインはあくまで譚道良から仕方ない部分はある。
「空飛ぶ十字剣」も面白かったがちょっと飛び道具とかギミックに
頼りすぎて肝心の足技が思ったより少なかったな。
やっぱり「潮州怒漢」を越える作品はないのか。
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/30(木) 01:34:45.65ID:t+JjMBKp
「少林門」は設定・音楽・演出・武術指導が優れてて好きだけど、
それだけにもうひと工夫あれば…という惜しさもあるよね。ショウブラくらいの予算があればなぁ。
楊威演じる流浪の剣士が、ジャッキーに直してもらった剣を眺める所なんかジョン・ウーらしくて好きだわ。
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/31(金) 00:22:57.50ID:acgrqNm2
俊ちゃんのアクションは地味過ぎる…

だから「四大門派」は俊ちゃん主演なのにもかかわらずラストバトルは
カサノバ・ウォンとクァン・ムンユンが美味しいトコ全部持っていって
しまったんだなぁ・・・
俊ちゃんは「福建少林寺 涙の復讐」でも絶叫しながら敵を岩で撲殺という
ある意味凄いラストが待ってたがこれも子供心に
「せっかく拳法学んでたんだから、拳法でトドメ刺せばいいのに・・」
と思わずには居られなかった。
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/31(金) 06:54:39.70ID:a8yhnWpR
田俊は本格的に武術を習ってた訳じゃなさそうだから、なんだか動きに張りがない
まあジミーさんよりははるかにマシだけど
そりゃ製氷工場で氷漬けにもされるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況