X



レンタルビデオ屋の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/21(月) 16:54:17.69ID:/Jo23FB/
最初は海賊版だらけで公開前の作品とかも置いてあった
また値段も非常にたかくてレンタル一本1200円とかしましたね〜
そして当時だけの作品
今はDVD化されていないものも沢山あります
0103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/05(月) 11:16:58.99ID:9zcrPeka
>>100
そうだった
'88〜89年にチェーン店でバイトしてたがタイトル書いてたわ
他店に行かされたら打ち出し式になってた
0104無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/05(月) 13:42:32.83ID:5AEjAo5x
VHS6割dvd4割みたいな時代から店に行かなくなったんだけど
やっぱり今は「レンタルビデオ」って言ったら笑われるの?
0106無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/06(火) 02:02:01.24ID:fy7ReCE/
ビデオ合衆国USV
スタジオYOU
ビデオレンタル ラッコ
ブックマート
0107無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/06(火) 08:23:42.59ID:0TLVa04W
あのアコムも昔は大型ビデオレンタル店をやっていて、会員だったけど
いつにまにか無くなってしまったな。
溝の口のアコムで、ダイハード2のレンタル開始日には60本のビデオが並んでいたのは圧巻だった。
0108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/06(火) 22:36:35.20ID:6WjwWiTb
よむよむという書店が店舗内でレンタルビデオもやっていて
そこで初めてカードを作った思い出が。
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/07(水) 11:47:48.14ID:AEIXFQLH
キャノンボール2やハワード・ザ・ダック、マネー・ピットなんかは本国版ビデオにパソコンかなんかで字幕付けたヤツ出してたな
キャノンボール2とハワード・ザ・ダックは劇場の字幕を元にしてたけどマネー・ピットは独自の翻訳だった
画質悪かったし正規版が出る前に消えたけどキャノンボール2はワーナー版ビデオが酷い翻訳だったし、繰り返し見た海賊版マネー・ピットの字幕も味があって良かったんでもう見れないのは寂しい
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/07(水) 12:07:35.66ID:A7nA1jd1
>>110
わかる
ロマンシングストーンは海賊版で意外と高画質。
やはり後付け翻訳字幕だったけどあっちの方が良かった。
あれはダビングして残すべきだった
0113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/10(土) 23:15:00.55ID:Jc+7/9Sh
最初に借りたのはたしか、80年代半ばにスプラッタービデオで
「ギニーピック 血肉の華」だったかな 勿論、最後まで観れなかった
0114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/12(月) 12:40:24.58ID:7rFX8waG
最初に借りたのは多分、悪漢探偵だったと思う
0116無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/12(月) 19:15:28.38ID:5sWn+WQ1
ウチの地元の老舗は、火曜サスペンス劇場やドリフ大爆笑とか
テレビ番組を普通にレンタルしてたよ。タイトルはオッチャンの
手書きでw
0119無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/12(月) 21:31:17.26ID:zb+MF+Ly
ロリコン物のAVとか、普通に置いてあったな
いまのロリコンの人とかタイムスリップしたら目を疑うくらい
0120一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/12/12(月) 21:42:00.64ID:aSJClv0V
>>118
今の著作権法ではアウトだがな…。

あなたがラジオ番組、レコードなどからの録音したデータは、
著作権上権利者に無断で使用できません。

また、ネットワーク上へ無断でアップロードしたりすることも禁じられています。
0121無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/12(月) 22:12:13.46ID:2Gp5Lfg0
昔、通っていたビデオ屋の店長のお爺さんは
レンタル用の伝票を作成する際に、
ビデオのタイトルを手書きしながら読み上げるクセがあって
アダルトビデオを借りる時はちょっとした羞恥プレイだった。
0126無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/13(火) 11:44:34.05ID:avbXxliH
エロビデオばっかり借りてると女店員の対応が冷たかった。
0127無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/13(火) 13:39:01.54ID:Cm7vA7IT
スカトロ充実がハンパない個人レンタル屋があった
もう完全に店のオヤジの嗜好なんだろうけど
レンタル屋廃業したあと今はラーメン屋やってる
同じオヤジが
0129無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/14(水) 01:11:40.55ID:dX8ph9u3
「お客さん…常連さんだから、特別のヤツあるよ…」
なんて、都市伝説みないな展開を期待してた中坊時代
0131無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/14(水) 06:34:22.16ID:uuHobVs9
当初はビデオが出るのって東和とかヘラルドとかの邦人系の配給会社が買った作品ばかりでワーナーとかコロムビアやパラマウント、ユニバーサルとかの映画は専門のレーベル立ち上げるまで出なかったな
0132無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/14(水) 09:07:39.49ID:CfcCC/DN
カルトムービーセレクションみたいなコーナーにいつまでもわくわくして
たたずんでた

「マジック・ランタン・サイクル」とか「ブラザー・フロム・アナザー・プラネット」とか・・・
「フォービディン・ゾーン」
0134無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/14(水) 21:11:32.66ID:G4zQDLMj
町の電気屋が併設でレンタルやってる店がいくつかあった
量販店に押されて町の電気屋自体が無くなってしまったが、地方にはまだ電気屋ってあるのかねえ?
0136無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/14(水) 23:10:05.48ID:DLVfdvFf
>>95
>>97
梶原は元キネ旬編集者だが、坂口三紀和って人は他で名前を見た事なかった。
何者だったんだ。
0137無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/15(木) 09:41:28.59ID:+tYM668v
18年くらい前もVHSでレンタルしてたわ。
今よりはローカルの会社あって制服がミニスカな店舗もあったから脚フェチな自分は脚フェチ系の作品をミニスカで若いスタッフの店で借りたりしてた。
パッケージその物をカウンターに持っていく店だったかもだからミニスカ作品の写真とか見せるのも快感だったがスタッフからしたら特に感情無いだろうし自己満なだけだった。
エロ本を若い女性スタッフの時に会計持っていく自己満な変態は今でも居るみたいだがw
0138無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/15(木) 21:08:29.47ID:gCyYaFMG
ビデオレンタルが出始めた頃、家で字幕版の映画が観れる!って感動したな
当時はまさかTV日本語吹き替え版が貴重になるとは当時思いもしなかった
0139無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/17(土) 00:02:23.73ID:8Pght+Sk
行きつけのレンタルビデオ屋は1日早く新作を入荷してくれるので
学校が終わると夕方ぐらいにお店に行って、品物を出してくれるまで粘って待っていた。
あの頃は少しでも早く作品を見るための根気があったんだなぁ。と。
0141無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/17(土) 23:15:43.66ID:5shuwSkZ
>>131
東宝東和 ヘラルド 松竹富士の洋画は
劇場公開終わって3ヶ月位でやたら早くビデオ化してたな。

【劇場公開版】と称して
手書き字幕にビスタサイズかスコープサイズをそのまんま収録。
0142無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/19(月) 22:25:01.07ID:XMJT0LWy
ビデオレンタルは84〜5年頃にワーナーホームビデオのレンタルが来て正規の字幕版ビデオが一気に普及した感じかな?
それまでマニア向けの輸入ビデオ販売だった記憶
小売だった輸入ビデオ店もその頃からレンタル始めたが、字幕無しか海賊版メインだったり
公開間もないダーティハリー4もそんな店で海賊版のダビングサービスで買った記憶があるな
3〜4千円位だったかな?
当時はまだ生ビデオテープが120分で1500円位したかと
0143無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/19(月) 22:29:34.33ID:XMJT0LWy
あ!違う、字幕無しだったから輸入ビデオのダビングだったか
今思えば字幕無しでよく買ったよな
今なら中古DVDなら500円で買える映画だよ
0144無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/20(火) 07:52:22.35ID:xol74zwY
ワーナーの輸入ビデオのデカいケースはよくビデオ屋で見かけたな
ネバー・エンディング・ストーリーもそのケースで見たんで「ああ、ワーナー作品だったのか」と分かった(日本での配給は東宝東和)
パッケージ一面にファルコンの飛び出してきそうな見た事ないド迫力イラストがインパクトあった
フォックスのスター・ウォーズも輸入盤しかなかったんでよく見かけた
その頃は帝国の逆襲はまだ本国でも出てなかったんだよな
0145無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/20(火) 13:24:57.06ID:Fgsoi0E0
>>141
確か角川映画は劇場公開と同時にビデオ発売じゃなかった?
0146無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/21(水) 08:26:46.79ID:CNwJlE5R
80年代の半ばあたりまでは東宝特撮はレンタルなしでセルオンリー
しかもゴジラ、ゴジラ対モスラ等は短縮版しか出てないのに2万以上の値段というトンデモだった
0147無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/21(水) 08:47:06.20ID:flUU2vmW
東宝はルパンも90分(実際は86分)短縮版で19000円だったな
タブチくんは10分ずつ9話だった映画を3話で3本入れた30分で各作品2巻で6話分だけ発売した
映画シリーズは3作だから全部で27話ある内の18話だけビデオ化(オープニングやエンディング、冒頭や終盤の短い話は未収録)
0149無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/21(水) 18:44:54.44ID:qH+4hWKY
大好きな地獄の黙示録の輸入VHS2本組が38000円だったなぁ
当然高嶺の花で当時の中学生には買えるはずも無く、音声入りの輸入カセットテープ2本組買って脳内画像再生した思い出
0151無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/22(木) 00:48:07.87ID:LzasXMEj
>>147
あれはβTの制約だな。
VHSの標準モードで120分までの収録はできたが
当初はL-750のβTでの収録限界が90分までしかなかったからなんだよね。

当時ソフトはベータとVHS両方出てたから、コストを考えると
収録規格を合せるには90分に収めるしかなかったということだね。
レンタルビデオも始めの頃は、βとVHS両方あったけれど80年の後半にはVHSしか
置かない店がほとんどになってたな。
0152無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/22(木) 11:21:48.92ID:cPImb/f2
>>142
80年代のワーナー・ホーム・ビデオのVHSのパッケージ


1986年以前
黒い表紙に丸いワーナーロゴ
(現在のワーナーミュージックのロゴ)

オープニング映像
https://www.youtube.com/watch?v=tdwnjKbpibY


1986年頃〜1987年頃
黒い表紙にWBロゴ変更(おなじみの盾のロゴ)

1987年以降
表紙色が黒から青に変更

オープニング映像
https://www.youtube.com/watch?v=G3xwUb0uIKQ


品番が(NJV-99※※※)はUA作品
0153無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/26(月) 17:05:00.71ID:gDw3oKiG
VHSとベータ版があって、圧倒的にVHSが多かったです。
AVは、VHSがおおかったのでベータが廃れたのもよく解る。
いまは、、DVDかブルーレイに分かれてるがどっちが勝つか
ビデオは出ててもDVDが出てない作品も多い
逆にDVDが出てもビデオがない。
いまさらビデオ売り出すところもない
今は500円くらいのDVDの名作もある
0156無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/08(日) 08:43:59.61ID:SpKXymSi
当初は洋画は東和やヘラルド、ジョイパックフィルムとかが配給したヤツしかビデオなかったね
アメリカの七大メジャーのはワーナーがレンタル専用で出してから他社も出始めた
新作のオクトパシーがモノラルだったのは解せなんだが(後から出たLDや再発版はちゃんとドルビーサラウンドになってた)
0157無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/09(月) 19:56:30.69ID:id1BcJFz
>>148
プロジェクトAからはジャッキーの映画は公開後すぐ出る様になっていったな
プロジェクトAは'84年2月末公開で春休み作品、4月末くらいに出てゴールデンウイークに間に合った
次のスパルタンXは'84年12月正月映画ですぐ1月1日元旦に出た
プロテクターは6月公開で8月発売
'87年12月公開の七福星までは3〜4ヶ月で出たが次のサイクロンZからは半年以上空く様になった
0158無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/10(火) 01:01:04.49ID:Nf3R3T5D
ベータのビデオがレンタルされてたなんて・・・
さすがにそれは見たことないな
ビデオデッキ自体はハイバンドベータとかSONYがずっと頑張ってた記憶はあるけど
いったいいつ頃までベータはレンタル店に置いてあったの?
0159無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/10(火) 01:22:42.39ID:3e8FH2iR
>>158
VHSデッキ買って初めてレンタルした85年の時にはベータもあったのを覚えてる
店にもよるだろうけど、86〜87年を境に完全にVHSオンリーに切り替わった感じじゃないかな
0160無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/10(火) 11:47:32.00ID:cuhdqaXj
LD買ってた頃はビデオは(LD化されない)吹替版だけ借りたり中古買ったりしてたけど、
この前ハードオフでインディ最後の聖戦の字幕ビデオ100円で綺麗なパッケージで売ってたから懐かしくなって思わず買っちゃった
DVDやBlu-ray持ってるけど
0161無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/10(火) 16:13:17.27ID:Ydu1bCny
借りてきて再生したら砂嵐だったことがある

録画禁止にするところにセロテープはって何も映らないchを
録画して返したらしい

最初借りたのは1,500円だった

ネットレンタル最安?50円とかよくやっていけると思う
0162無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/10(火) 23:42:40.25ID:GjO3SPEL
>>160
俺は最近、ブックオフで、
「ティファニーで朝食を」「麗しのサブリナ」「昼下がりの情事」のVHS未開封品(ラップ包装が剥がされていない)を、
各100円で買った。
店の棚には同じ商品と、あと「ローマの休日」のやはりVHS未開封品がまだそれぞれ5〜6本づつくらいあった。
20年くらい、どこかの倉庫に眠ったままだったんだろう。
0164無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/11(水) 23:59:19.26ID:2PWcz794
>>163
そのページのビデオ安売り王の紹介は凄いな。
同社のビデオは、もう入手できないんだろうか。
0166無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 00:28:17.95ID:KYgc9Zgl
 普及しないSONY独自規格で終わってしまう、お定まりの道だった
0167無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 03:46:01.88ID:IyOQwPi0
なぜβでなくVHSが主流になったのであろうか?
小さいから絶対βが主流になると思ってデッキ買う
前に買ったキャロルのラストライヴが無駄になってしまった。当時一万六千円。高校生だったのでデッキが買えずソフトだけ売り切れる前に買ったんだがそれからバイトしてようやく20万(当時のhi-fiデッキは高いのは余裕で30万なんてのもあった)ためてソニーの
βhi-fiを買おうとしたけどその頃には世はVHSになっていた。
考え抜いたあげくこれからのためにvictorの20万
のhi-fiデッキを買いスピーカーに通して「う〜ん、ステレオだなこれは」と感動しながら視聴した。もちろんβしかないから近所のレンタルビデオ屋でvhsにダビングしてもらったんだがあれちゃんとhi-fiデッキ同士でやってくれたのかな?う〜〜ん懐かしい思い出
人生が1番輝いてたころだな 長文スマソ
0168無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 03:58:09.37ID:IyOQwPi0
なんかこのスレはノスタルジーを感じるから好きなんだよな
近所のオッチャンがやってたビデオ屋は全てダビング物、ジャケットは白黒コピー、一泊千円
そんなので商売成り立ってたんだな。商売は先見の明で規制が厳しくなる前に撤退すること。
西新宿にあった外タレの海賊盤ビデオ販売なんかも大儲けしたんだろな
0169無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 10:17:49.40ID:hnpSK7Aj
外タレの海賊版ビデオでオインゴボインゴ買ったけど、今じゃユーチューブで
ぶっちぎりの高画質で見られるもんな。

店に「〜〜は、店長の私物ですが、丁寧に頼めばコピーさせてくれるかもしれません」とか
張り紙があって、さすがに反感を感じた。
0171無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 12:02:11.20ID:KQSNX9lR
>>169
youtubeにUPされてる動画は著作権無視の違法モノなんだから、>>168が言っている例と同じだ。
やがて、違法動画が一斉削除される時代が来るかもよ。
ビデオ初期にも、>>168のような店がどれほどヤバイのかを誰も実感していなかった。
0172無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 13:04:04.07ID:fWysZSC7
世の中には、ビデオ化されていない名作も沢山ある。
世の中には、ビデオ化されているが、DVD化されていない名作も沢山ある
よのなかには、ビデオ化もDVD化もされていないブルーレイ化されていない名作も沢山ある。
0173無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 14:35:27.01ID:75FlT990
今のTSUTAYAとかGEOはジャンル毎に綺麗に整理されて棚に陳列されてるけど
昔よく通ってたレンタルビデオ屋は、新作以外は棚の陳列がカオス状態で
旧作のお目当ての作品を探すのが一苦労だった。
どこに何が置いてあるのか凡そ把握している常連と、
店内をうろうろ歩き回る新規のお客さんが人目で判別できてしまうという。

大地震があったら間違いなく店長はビデオの山に埋もれて息絶えそうな感じの店だったけど
幸いなことに(?)東北の震災前に閉店してしまった。
0175無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 21:41:55.89ID:pNVQXp9i
DVDに切り替わってから怪しい新作がグッと減った気がする。昔は怪しいいかがわしいのが多かったわ
0176無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/12(木) 22:10:14.41ID:hnpSK7Aj
Kプラスのサイトを見ると、ノスタルジーをかんじまくる。
今後めったなことではDVD化されないだろう作品が目白押し
0179無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/14(土) 00:34:06.48ID:+hcEmjJC
レンタルじゃなくて販売店だけど下北沢の本多劇場のビル内にも
海賊版ビデオが大量に置いてある店があったな

エドウィージュ・フェネチの出演作がまだ殆どソフト化されてない頃に
2本ぐらい買った
0180無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/14(土) 11:21:33.57ID:xrKNLK3J
ビデオレンタルの黎明期は店の規模もそれほど大きくなかったから
1つのタイトルでせいぜい2本置いてあればいいぐらいだったが
アコム等の大型店になってからはヒット作なら同一タイトルで30本とか
大量に置かれるようになってびっくりしたな
0181無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/14(土) 12:55:37.90ID:Q/coSli7
>>180
しかし、既存企業の大手チェーンだと、いかがわしいZ級作品は入荷しないんで、
個人経営の小型店の減少に伴って弱小ビデオメーカーもどんどん廃業に追い込まれた。
結果、珍品カルト映画のお宝ビデオは、中古店で高値で取引される事になった。
0182無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/14(土) 13:10:57.76ID:Q/coSli7
>>180
あと、大手の大型店は、アダルトビデオも既存メーカーの正規流通品しか入荷しない。
DVD移行前には、わけわからんインディーズの「ブルセラビデオ」というのが存在し、
18才未満の少女がセックスしてる内容のモノも珍しくなかった。
それらも、個人経営の小さなレンタル店だとフツーに置かれていた。

思い出すと、いまでは常識的に有り得ない作品も多々あった。
俺が忘れられないのが、
最初は高校生少女のイメージビデオとして始まって、
ひとりの少女の水着姿だのブルマー姿だのを(ひとりのカメラマンがディレクターを兼ねて)撮影してるだけだったのが、
最後の方になってカメラマンが興奮を押さえられなくなって「犯しちゃってイイよね?」とか言い出し、
結局は少女をレイプしてしまうという作品。
女の子も見るからに欲情していて、「え、やだやだ」と言いながらも言いなりになってしまい、
最後にイっちゃった後には「もうーっ! 何でしちゃったの?」と拗ねていた。
0183無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/14(土) 14:19:49.66ID:d63y1h2V
>>156
ワーナーから発売された、国内初版の「オクトパシー」って
ドルビーサラウンドのロゴ表記がしてなかっただけ。
前作の「ユア・アイズ・オンリー」や「ムーンレイカー」もドルビーサラウンドのロゴ無し。
例:http://www.007homevideo.com/vhs_japan_library_a.html

ワーナーがLDに参入した当初のラインナップ
(「ブレードランナー」「ウォーゲーム」「ファイヤーフォックス」)なんかも
ドルビーサラウンドのロゴ無しだった。
0184無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/14(土) 17:37:57.27ID:63CcpCdr
https://www.buyuru.com/item_998498_5.html
ユア・アイズ・オンリーにはSTEREO/Hi-Fi表記があるのに何でオクトパシーには何も書かれなかったんだろうな
単なる表記忘れなのか?
0188無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/15(日) 19:18:56.70ID:mTQANg+8
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
TBS 川田アナ自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
Ffgvvvvvvvvvgvccc
0189無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/15(日) 19:19:18.21ID:mTQANg+8
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
TBS 川田アナ自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
Ffgvvvvvvvvvgvccc
0192無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/17(火) 11:18:25.40ID:rKnp0W32
初めてコピーガード導入されたアンタッチャブルで
隠れてダビングして貸し出してた正規レンタルビデオ屋がパニックになってた
0194無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/17(火) 13:47:59.28ID:UbTuQfki
>>193
秋葉原の怪しい電気街でなくても5年前ぐらいまでビックやヨドバシでも売ってたよね
画像調整機とかいう名目で
あれは20年前ぐらいからのコピーガード除去機にルーツがある
昔はマクロビジョン方式のガードが主流だったが、いくつか派生方式が出たね
0195無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/17(火) 14:23:40.63ID:zYLt0n+A
初めて「七人の侍」を見たのは、平成になるかならないかという頃に
レンタルビデオ屋で借りたビデオだったな。

タイトルが「SEVEN SAMURAI」で、英語の字幕が付いてる海外のやつが置いてあった。
今みたいに黒澤作品が気軽に見られる時代じゃなかった嬉しかった。
0196無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/17(火) 15:46:25.34ID:t9RpfFYG
俺も黒澤作品見たのは輸入ビデオだった
あと、三島由紀夫の映画MISIMAも同じく日本発売出来なかったから輸入ビデオだったなぁ

昭和の終わり頃に小さなレンタルビデオ屋でバイトしてたけど、ビデ倫通してない薄消しアダルトでオーナーが逮捕された事件あったよ
裏では無いけど結構キワドイ消しだった
夜バイトの交代で行ったら昼間は大騒ぎだったみたいで警察官と刑事が4時間位居て件のビデオは全て押収されてた
店は普通に営業してたけど、後に俺も警察署呼ばれて3時間位調書取られたのは今となっては笑い話
その分時給も出してくれたし
0197無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/17(火) 16:30:04.41ID:3TVZ41mb
ビデオ屋に行っても、ロクなビデオないことおおかった。
詐欺まがいの内容のビデオでも文句言えないし、
騙されたと思うしか無いビデオも多かった。劣化したテープが
切れたことあったけど、うまくごまかしてくれたこともあった。
0198無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/17(火) 17:35:10.87ID:UbTuQfki
死霊の盆踊り はまさにレンタル黎明期ゆえにメジャーになった作品だな
0199無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/01/17(火) 19:37:00.83ID:6KZrHt/G
80年代中頃はまだサブカルチャー誌だった宝島とかでカルトムービービデオソフト紹介してたね
ピンクフラミンゴとか誌面で紹介見て、な、なんて映画だ!と衝撃受けた
実際見たら奇妙な馬鹿映画だった位の印象だけど
実際の殺人を映画にしたなんて言われたスナッフなんかもドキドキしてビデオで見たらずっこけた想い出
まあ、怪しくロクデモナイモノが多かったレンタルビデオ屋だったけど、面白い時代だった
今はアマゾンレビューやwikiがあり見る前に情報得られるけど、なんかそんなのも「賢い消費者」過ぎてつまんないね
だって、居酒屋で映画に纏わるロクデモナイ話しするのって楽しいじゃん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況