X



白黒映画は古臭いからつまらないとか言われたけど [無断転載禁止]©2ch.net

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/20(土) 00:26:55.35ID:HZ/G9Xc0
正直作品による。
「なんだよメチャクチャ面白いじゃん!」てのと「本当につまらなかった」のと。つうか見まくっているうちに慣れたというか。

ちなみに見せられた中で特に面白かったのは「情婦」「十二人の怒れる男」「白熱」「穴」「教授と美女」。
他にもオススメあったら教えてください。お願いします
0194無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/12(木) 16:27:38.95ID:doACLITW
ブーべの恋人 若い頃見た時は興味わかなかったが、今見てみるとジョージチャキリスの
あの彫りの深い顔立ちは白黒だからこそ哀しみが引き立つんではないか いい映画だ。
0195無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/13(金) 13:42:30.90ID:rf47ParR
クラウディアカルディナーレも可愛いんだね
チャキリスもウエストサイドのような細いパンツというスタイリッシュさはないけど
社会派の青年も憂いがあっていい
0196無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/14(土) 01:26:07.18ID:8ndNqLw1
邦画でもいいなら麻雀放浪記だね
色がついてるのでいいのも天国と地獄かな
洋画で推すなら色関係無しで「天井桟敷の人々」
0197無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/14(土) 09:36:23.23ID:flMi4IgO
フランス映画は白黒に時代のものが作品が良かったなー

「過去を持つ愛情」とか「ヘッドライト」、哀しい人生を生きる人たちを
描いたものだが、懐かしく思い出される。

上記の映画でヒロインを演じたフランソワーズ・アルヌールはカラー映画では
暗さが消えて華やかな美人に見えた。
「幸福への招待」とか「フレンチカンカン」。
0198無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/15(日) 09:43:54.67ID:inB9tOf6
>>196

邦画の黒白で感動したのは「泥の河」だった。
あの映像は美しい、なつかしい。
0199無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/15(日) 10:11:55.32ID:+QksXJnA
ドラマなんだが、奥様は魔女の着色バージョンは感動したな
オリジナルもカラーだったんじゃないの?本来の白黒フィルムなんて
存在するの?って思ってしまうぐらいの出来だった
スタッフが当時のカラーTVの色合いと、後年カラー化した後の奥魔女の画面の色合いを
徹底的に研究して、当時もしカラーならこれだっていう色を決めたらしい
あれほどのクオリティならカラー化してほしい白黒映画も結構ある

それに比べて我が国のウルトラQの着色版のクオリティときたら……
あれも一応ハリウッドの技術でやったみたいだけど、後番組のウルトラマンという
絶好のカラー参考サンプルがあるのに、それを全然参考にしてない

ちなみに自動彩色でも今はこのぐらいまで出来るみたい
ttps://www.youtube.com/watch?v=hEvn95NinCo
0202無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/16(月) 10:09:03.04ID:5AX9F6aV
アニメだとこうなる
まあ実際にカラー化したものとはかなりかけ離れてるな
ttps://www.youtube.com/watch?v=ysb_5ezwIeM
0203無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/16(月) 20:14:17.36ID:k4HIN1Bg
第三の男 ビルの影から靴の先、そしてハリーライムが初めて現れるシーン
何度観ても鳥肌たつ
カラーだとこうはいかない
0204無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/18(水) 08:02:42.47ID:cJSnwlcF
黒白の夜景は創造力を掻き立てますよね〜

遠くでチカチカするあかり、あのあかりは何だろう?
カラー映画ならば かなり認識できる「あかり」の正体が、黒白映画では
最後までわからない。
そう言ったところがいいんです。
0205無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/19(木) 07:26:56.80ID:beJuSUHe
サスペンス、ミステリーや不気味なのが好き

ヒッチコック作品
(見知らぬ乗客、私は告白する、レベッカ、白い恐怖)
バニー・レークは行方不明
サンセット大通り
何がジェーンに起こったか?
ガス燈
反撥
死刑台のエレベーター
冷血
カリガリ博士
悪い種子
ある戦慄
毒薬と老嬢
ハーヴェイ
ロリータ
暴力脱獄
アバラマ物語
0206無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/19(木) 12:18:24.39ID:XPod7Sk0
なんで情婦を評価するんだろ
一人二役ならまだしも二人一役なら観客派騙されて当たり前
だって別人なんだもんw
アンフェアにもほどがある
0207無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/19(木) 17:18:50.76ID:cc7kGwxQ
情婦はどんでん返しのまたどんでん返しでストーリーが面白い
イブの総てもストーリーはいいけど、白黒でなくてもいいと思う、この時代だからなるべくして白黒になったんだから。
反対にブーべの恋人とか第三の男は白黒がいい
0208無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/19(木) 17:35:32.86ID:cc7kGwxQ
ブーべの恋人も第三の男も 主演女性の恋人( チャキリス、オーソンウエルズ )不在の隙を狙って
言い寄る男が出てくる ( ジョセフコットン、ステファノ)
どちらも見事にフラれるから哀しみの中にも小気味好さがある
連投失礼
0209無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/19(木) 20:51:31.12ID:Yh97r9NQ
ビリー・ワイルダーの作品は白黒の方がメリハリはっきりしていいかな
「第十七捕虜収容所」「お熱いのがお好き」
「サンセット大通り」も勿論いい
0210無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/20(金) 08:56:55.52ID:a442NKTn
そうそう、「お熱いのがお好き」は黒白映画でないと出せない雰囲気の作品だった。
禁酒法時代のアメリカの都市が背景で、その頃のレトロな感じが良かった。

モンローも生き生きとして可愛いかったし、カーティスとレモンの両男優の女装も
見所だった。ジャック・レモンはオスカーにノミネートされた。
モンローとレモンはゴールデングローブ賞を受賞した。

ジョージ・ラフトがギャングの頭目を演じたのが懐かしかったなぁ。
0211無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/20(金) 09:26:42.34ID:mr6dFTdJ
「お熱いのがお好き」のジョージ・ラフトを懐かしく感じる人って
「暗黒街の顔役」を公開時に見ていた御年配ですね
0212無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/20(金) 12:02:21.86ID:Jc7s+UZL
情婦はどんでん返しのやり過ぎでドン引きしたw

アパートの鍵貸します
は特に白黒じゃなくても良かったのかな?
0213無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/20(金) 12:56:15.00ID:58GzTMkG
>>100まで読んで下まで飛ばしたので途中に出てたかな
イントレランス

ダンケルク白黒バージョンとか邦画だがシン・ゴジラの白黒バージョンも劇場で観たいな
0217無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/21(土) 10:53:36.69ID:SOnrRc+J
>>212

そうだね、クリスティーのオリジナルはあそこまでどんでんを繰り返して
いないだろ?
0219無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/22(日) 07:49:26.24ID:AHnWlhV9
>>211

ジョージ・ラフトが純情なヒロインとの恋愛映画やホームドラマの
良きパパを演じてもミスキャストでしょうよ。
あの顔はラテン系の血が混じってないと出来ませんよ。
0220無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/23(月) 09:43:22.76ID:gChsIY0/
フィルムノワールは雰囲気的に昼の話じゃないから。カラー映画はムダ
0221無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/23(月) 21:44:23.54ID:vkr/rHYW
何回見ても見れば見るほどハマるのは「三つ数えろ」だね
最初は筋ですら訳が分からないが何度も見るうちにボギーの魅力にハマって行く
0222無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/24(火) 13:14:11.63ID:Xp3xhlZc
以前ツンデレのボギーに夢中であった。マルタの鷹、キーラーゴ、サブリナ等いっぱい観たが
今ではあの4頭身にドン引きしてる
0223無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/01(水) 10:45:46.69ID:8QjqR4J7
4頭身?

そんなにあたまがデカいか?
0225無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/02(木) 11:41:17.88ID:xTgNa6O0
「三つ数えろ」はバコールの姉さんより妹役とドロシー・マローンが
やった店員が印象にあるな。
0226無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/02(木) 17:19:23.31ID:fAcC2k3v
カサブランカのイングリットバーグマンの顎クイが好き。
0227無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/03(金) 09:24:45.46ID:VCCALc3h
ボギーはやっぱ、彼の映画を観て面白いと思った人だけがファンになるのよ
0228無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/05(日) 09:33:08.96ID:PeIKIqHN
「探偵物語」と「チャンピオン」のカークダグラスも記憶に残る役者だった
0230無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/06(月) 12:08:54.88ID:w41hWFnf
カーク・ダグラスは「三人の妻への手紙」で若い教師をやったのが
最初に観た映画。
あの映画も面白かったーなぁ
三人の妻を演じる女優たちが輝いていた
0231無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/08(水) 08:05:12.44ID:eoBEWWAV
101歳でも頭がしっかりしているところがすごい。
0232無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/09(木) 08:47:54.11ID:EHGxQXwD
>>228
>>230

カーク・ダグラスと共演した、あの頃のハリウッドの女優たちは懐かしい。
美しい。

エリノア・パーカー(探偵物語)

ルス・ローマン (チャンピオン)、
マリリン・マクスウェル(チャンピオン )

ジーン・クレイン (三人の妻への手紙 )
リンダ・ダーネル(三人の妻への手紙 )
0235無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/10(金) 22:45:46.07ID:TYHEYNA0
バーバラ・スタンウィックはもっと良い映画に出ているでしょ?

「私は殺される」とか。
0238無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/11(土) 08:53:59.31ID:A5Bf9aPj
>>237

「 私は殺される 」はサスペンス物の傑作ですが、K・ダグラスは出ていません。

病気でベッドから起きられないヒロインが、偶然電話で自分を殺そうとしている
夫の声を聞いてしまう。という怖い話。
夫はバート・ランカスター。
0240無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/11(土) 15:59:08.45ID:A5Bf9aPj
この映画もラジオドラマだったのか。知らんかった。

私も英語勉強用に米国放送局のラジオドラマを録音したCDを幾つか買った
サスペンスものだ。
50年も前のことだ。
0242無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/11(土) 22:33:06.55ID:6JexbExs
長年見なきゃと思いながらもなかなか機会がなかった市民ケーンをやっと見た。
いやー良かった。いつまでも余韻が残る。

今週は第17捕虜収容所を見るよー。
0243無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/12(日) 07:45:05.98ID:HHPH4b/j
>>240

CDじゃなかったね、カセットテープだ。
サスペンスシリーズだ。、英語教育用が目的だろうね。
0245無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/13(月) 08:58:18.49ID:oBHnbalI
で・・・・カーク・ダグラスとバート・ランカスタが共演したのが
「OK牧場の決闘」だったっけ?

カラー映画で面白かった記憶。「荒野の決闘」の焼き直しとか。でも、
まったく違う映画だったと思ったが。
「荒野の決闘」の、あのしみじみとした叙情感はなかったな。
「荒野の」はヘンリ・フオンダという名優から受ける感動もあった。

「荒野の」の撃たれて死ぬ酒場の女役のリンダ・ダーネルも綺麗だが、
「OK牧場の」のカラーで撮されたロンダ・フレミングがとても美しい。
0246無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/13(月) 10:57:55.43ID:Bto+4rw8
荒野の決闘、
フォンダが椅子に座ってハッ!ハッ!と曲芸?をやるとことか、あの時代の、あの俳優で、モノクロの味わいがあるから面白いんだろうなあ。

さらに色が付いていないから黒色火薬の白煙が際立って西部劇にはピッタリだと思う。
0247無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/15(水) 08:21:56.56ID:3j410naS
「ミスト」はダラボン監督はモノクロで撮りたかったんだが、
(ダラボンと原作者のキングがオマージュを捧げてる
 5、60年代のレトロホラーの雰囲気を出したかったらしい)
どうしても会社から許可が出なかったので仕方なくカラーで撮った
なので北米版DVDには監督の意向で通常版とモノクロ版が一緒に
収録されてる

俺も自分の家のテレビを色調調整で白黒にしてDVD観てみたが
確かにカラーとは一味違う雰囲気があると思った
霧、昆虫、繭、触手などが白黒だとアウターリミッツ感がえぐいw
0248無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/15(水) 15:01:23.13ID:8NWZjUvx
>>246

フォンダの表情がいい。あの表情は若いハンサムな男優たちではできない。
白黒映画は登場人物の内面を映せる鏡だろ。
そして、演じている人物の内面を的確に見せられるのが名優だ。
0249無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/15(水) 15:22:39.11ID:ZMYSp3U1
【ハルノート、次はイラン】 ヒロヒトはCJA″に買収されていた、第二の9.11自演は、第三神殿か!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50


サヨクの味方、世界教師マ7トレーヤがWW3を止める!
0250無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/18(土) 06:52:08.67ID:S+V2dtXm
ハリウッドは男優は30代から60代までだ。
女優は30歳で終了。
0251無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/18(土) 15:48:26.03ID:d29F7RT0
>>127
第七の封印見ました
中々に難解
神の不在なんか嘆くより旅芸人一家みたいに地に足つけて暮らせということかな?

続けて観た処女の泉の方が断然良かった
食事のシーンの緊迫感とか凄い
0252無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/19(日) 09:04:48.80ID:LRSOFj4G
>>127

「海外特派員」はヒッチコックの黒白系フィルムでも面白い作品の一本ね。

「見知らぬ乗客」「サイコ」とこれとは三大傑作
0253無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/20(月) 12:28:40.74ID:oiQU1jJD
>>133
波止場見ました

無駄の無い脚本、白黒の特性を活かした深みのある映像、何より役者達が皆素晴らしい演技を見せてくれました

エキストラに動員された波止場の港湾労働者=日本風に言えば沖仲仕達もまた人相風体や表情が本物だけに、ロケ地のNYのハドソン川の対岸ホーボーケンの殺伐とした空気感を見事に伝えてきます

主人公のマーロンブランドと兄役のロッドスタイナーのタクシーでの対話シーンは名演技とはこの事だ!という凄さ

ヒロインも役設定にピッタリ
彼女にモーションをかけるマーロンブランドの演技がまた素晴らしい

見応えのある名作でした
今度は革命児サパタを観てみたいです
0254無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/21(火) 11:15:08.54ID:pNZReJvC
「波止場」っていいですねぇ
あの時代のエリア・カザンは張り切っていたんでしょう。
マーロン・ブランドという凄い青年役者を得て創作欲がとても膨らんだと思います。

この映画は、カール・マルデンほか、その後も活躍する良い俳優たちが出ていました。

エヴァ・ マリ・セントみたいな地味な女優さんが出てきた。
しかも、この人はその後も伸びて行った。
それまでのハリウッド女優にない知的な、でも普通の女性です。
もう、ハリウッド的スターシステム時代が終わったことを示していました。
0255無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/21(火) 12:06:46.02ID:r4dXcoXt
エヴァ・ マリ・セントって白黒じゃないけど、「北北西に針路を取れ」のヒロインですよね
なるほど出世したんですね
0256無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/21(火) 23:44:51.98ID:CDMlzcWs
ここでダークホース

「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」
「恐怖の足跡」

二本セットのDVD買いました。画質は良くないけど・・・
これカラーじゃ台無しだ
0257無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 13:39:08.82ID:L4CZZXN4
無防備都市

白黒映画というとフィルムノアールやサスペンスでないとダメなんかね
ブーべの恋人とか禁じられた恋の島とかある夜の出来事とか恋愛ものは?
0258無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 15:47:00.61ID:uOepUNlu
その当時の恋愛物は、時代的にカラーで撮れればカラーで撮ったんじゃないかと思える程度の
作品だが、「ブーべの恋人」のような戦時下のドラマや、戦後も戦争の傷跡が世相に暗い影を
落とすドラマ(「かくも長き不在」など)には、モノクロの映像が似つかわしいように思う。

戦後の復興と共に社会に明るさが戻ってくる時期と重なって、カラー映像が画面に華やかさを
醸し出す作品が続々現れるようになったようなイメージがある。あくまでもイメージであって、
例えば「ひまわり」のような作品は、カラーで撮らなけりゃ意味が無い訳ですが。
0259無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 19:01:28.89ID:Fsa5itFj
>>256

ホラー映画の傑作とか。こういう種類の作品にも「古典」があるんだ (笑)

>>255

ヒッチコックの好みに合ったようだ。
ヒッチはブロンドで、ヤセ型、知的な雰囲気の女優が気にいったようで。
エヴァ・マリ・セントも当てはまる。
グレース・ケリー、ジョーン・フォンテインもまさに。
0260無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 19:18:27.09ID:TCVMp/AJ
「鳥」、「マーニー」のティッピ・ヘドレンも似たタイプでヒッチコックは本気で迫った
モデルあがりで実績のないヒッチコックが引き上げた女優だけに迫りやすかっただろう
彼女の控室へ乗り込んだりしてセクハラ、パワハラの限りをつくした
マーニーの撮影が終わるとその後の活躍の場を奪われてもよいと、逃げた
0261無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 19:41:55.40ID:Fsa5itFj
>>260

ありゃりゃ、ヒッチコックはゾンビよりこわい、怖い怪物だったの? (爆笑)

女優さんの伝記なんかを読むと、ハリウッドのプロデユーサたちによるパワハラ、
セクハラはかなり過激だったようよ。
スタッフ関係者もプロデユーサのパワハラによるイジメには泣かされたようよ。

ヒッチは制作者じゃないけど、俳優たちにはけっこう怖い存在だったのね。
0262無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 21:48:35.28ID:TCVMp/AJ
好みの女を使うということ
それでもグレース・ケリーには手を出せないので勃起しただけだった
(ティッピにそうしゃべっている)
0263無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/23(木) 00:44:25.58ID:ITzKaJoi
>>257
アルジェの戦い
これも無防備都市と同じ系統
白黒ならではで、記録映画との混同を始めから意図してるのか、意識せずにそうなってしまったものか
遠い子孫がシンドラーのリスト
0264無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/23(木) 13:48:01.06ID:iWykPK1D
>>263

「アルジェの戦い」
記録映画風でありながら、やはりフィクション
ラストの語りが印象的でした
0265sage
垢版 |
2018/08/23(木) 15:35:44.36ID:SB+snUqR
>>258
なるほど
0267無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/24(金) 10:46:55.87ID:fV6h6APV
大アマゾンの半魚人
眩い日差しの大空から水面下奥深くに繋がる深淵なる白黒諧調
美女の肢体を取り巻く水着から滴り落ちる水滴が3Dの情報量を伴って下半身を刺激する
0268無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 22:34:10.16ID:DubOwUle
大アマゾンの半魚人は某ブログで絶賛されていたから見たい映画だ
フランケンシュタインも白黒で芸術的だよね
って思うのはミツバチのささやき見た刷り込みかな

しかしカリガリ博士や狂気の一頁なんか、ドイツ表現主義みたいな作品は、白黒だから
いいって気がする。カラーでやったら品がなくなりそうだ
0269無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/25(土) 23:51:50.15ID:56dIeCs4
エヴァ・マリー・セイントはブロンドなのでカラーの方が映える
女優さんだとジャンヌ・モローとかキャラが濃い人が良いね
自分的な好みではトリュフォーの「突然炎のごとく」のモローが歌う「つむじ風」が最高
0271無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/29(水) 14:03:36.70ID:V/Zp2cT4
>>267
>>268
アマゾン河をもぐる美女に扮するジュリア・アダムスは水着美人です。
0272無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/30(木) 04:45:17.43ID:5uRHDoZv
白黒映画は怖い、と言って毛嫌いする若い人多いよね
0274無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/30(木) 21:53:08.56ID:ARKc5qS2
今だとつまらなく見えてしまうかもしれないが
やっぱキャロル・リード「第三の男」は名作中の名作と思う
光と影の演出は白黒だからこそ活きる
0275無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/31(金) 00:41:02.25ID:ujbepLNq
女だけの都を見ました
セットと衣裳が素晴らしい
祭りの準備に忙しい様は正にブリューゲルやヒエロニムス・ボスの絵のままが映像で再現されており感激した
撮影年代的に白黒しか仕方ないのだが、カラーで観たかったと思う
登場人物にはブリューゲルと言う名の画家まで登場する
昨年、ブリューゲル展を観て、ブリューゲル父子の作品のみならず、ヒエロニムス・ボスの代表作も含めフランドル地方の絵画や歴史の知見を得たばかりであったので余計に嬉しくなった
主演の女優の演技もまた素晴らしい
ラストシーンの表情は余韻が残るほど
0276無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/31(金) 07:24:23.78ID:dqhs2L9s
先月亡くなった菅井きんは白黒のほうが生えますね。

高峰三枝子も、花井蘭子、入江たか子、田中絹代も。
0277無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/31(金) 07:31:53.40ID:dqhs2L9s
>>261

ヒッチは身勝手で子供みたいな男だった。奥さんが上手に監視していたので、
なんとか晩年まで大きなトラブルも起こさずに済んだ。
キャストも主役級が自分の好みでないと、必ず悪評した。特に上映後の評判が
芳しくないと出演者が悪かったなどと弁解。まぁ、悪いキャラクターだった。

だから、名作を数多く残せたとも言える。
0280無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/01(土) 08:53:22.10ID:6MW0C7/l
>>278
脚本はヒッチも口をはさんでいるんじゃないのか?

現在、ヒッチ映画で評価の上位にランクされているのは、
「めまい」、「サイコ」、「鳥」、「裏窓」、「見知らぬ乗客」など。
特に「めまい」の評価は高いね。
で、ヒッチも満足していたようだが、当初はキム・ノヴァクの出演は気にいらない
と言っていたらしい。結果はキムの出演が大きなプラス要素でもあった。

ヒッチはヴェラ・マイルズが好みで、何本かの彼の映画にも出演したが、この人は
地味過ぎて女優としては大成しなかったな。
0281無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 08:11:24.49ID:+0HazYmU
ヒッチの好みで女優を選んでいたら、興行は成り立たない。
オードリーヘップバーンを彼は望んだそうだ。でも彼女は拒否。
彼の映画は嫌いだったからだそうだ。
0283無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/06(木) 07:39:06.19ID:yLalX6LA
>>278
では、監督は何をするのか?
脚本にも口を出すだろ? 
映画監督とは、建設業の現場監督みたいなものかいね?
0284無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 05:56:15.93ID:5RPtbBgS
>>283
監督によるとしか言い様がない、脚本にバンバン口出すのもいれば
それこそ現場監督みたく設計図=脚本通りに仕上げるだけって監督もいる
まあヒッチは脚本に口を出すというより、自分の用意した企画とイメージを元に
脚本を他人に書かせるって感じで、気に食わなければ何度でもリテイクさせる

小津安二郎も同じで、まず自分の発想ありきで他人に本を書かせる
どちらも”脚本”としてはクレジットされてないが事実上の脚本共同制作者で、
ストーリー原案者といった感じ
(二人とも初期監督作には”脚本”としてもクレジット入れられていたのも共通してる)
0285無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 06:01:33.59ID:5RPtbBgS
ただスミス夫妻とレベッカだけは別

前者は友人の持ってきたシナリオでヒッチコックは一切関わっておらず、
それを勝手にいじるのは義理を欠くって事でシナリオに忠実に撮った

後者は原作小説をかなり変えて自分のアイデアを沢山入れた脚本を
ライターに書かせたが、プロデューサーにその脚本を没にされ、
原作に忠実なシナリオにしろと厳命され仕方なくそうした
(というかシナリオ製作からヒッチとヒッチ子飼いのライターが外された)
この二作はヒッチも現場監督に徹して撮ったといっていい
0286無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 06:17:08.19ID:5RPtbBgS
訂正。小津は脚本のクレジットに自分も入れてるねw
(脚本家を一番にして常に自分は二番手クレジットにしているが)
むしろヒッチコックに近いのは溝口かな
時には撮影現場に脚本家を呼び寄せてその場で直させたりしたらしい
0287無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 08:25:45.65ID:wSIh/szh
へぇ・・・監督さんって偉いんだね。
才能ないと映画の出来に影響を左右するんだ。
山本嘉次郎、黒沢明、市川崑、溝口なんか作品に決定的な役割を
担っていたんだろう。
0288無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 09:18:15.15ID:2D0rgns7
大きく予算がかけられないTVドラマだと脚本がキモで、倉本聰、山田太一、向田邦子、
早坂暁、市川森一など大物揃いだが、演出者の名前なんか誰も覚えてなかったりする
でしょ。同様に昔の2本立てプログラムピクチャー時代の量産体制を請け負っていた
監督も職人に徹していて潔かったが、鈴木清順だの加藤泰だの悪目立ちする連中が
出てきて、またそれを安易に褒めそやすヒョーロンカがいるものだから、業界全体が
おかしくなった。二人とも大物扱いされて金のかかった映画が撮れるようになったら
メッキが剥げたけどねw
0289無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:33.85ID:KawV4b6H
やっぱ脚本メインの監督といえば、脚本家出身で全ての作品の脚本にも関わっているビリー・ワイルダーでしょう。
0290無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/07(金) 11:30:58.15ID:RGEpCHEc
>TVドラマだと脚本がキモで、倉本聰、山田太一、向田邦子、
>早坂暁、市川森一など大物揃いだが、演出者の名前なんか誰も覚えてなかったりする

たしかに
0291無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/09(日) 07:16:01.21ID:6Z0IlJ6v
>>289
脚本が書ける監督こそが、本当の映画作家と言えますでしょうね。
脚本は縁の下の力持ちみたいな役割かもしれないけれど。

ワイルダーの映画が面白いのはそこかもしれない。
0292無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/09(日) 07:34:05.85ID:MnPGgDUI
でもワイルダーって単独脚本作はひとつもないんだよな
むしろ他人の書いた脚本を土台に脚色する才能に長けてたんじゃないだろか?
実際ワイルダーとずっとコンビ組んでたI・A・L・ダイアモンドの
単独脚本作を観ると、やっぱりワイルダー映画にティストが似てるんだが、
ワイルダー映画よりは華が無くて少し地味な感じ

ついでに黒澤明もそうだと思う
最近亡くなった橋本忍も、自分や菊島隆三が第一稿を書き、それを叩き台にして、
黒澤さんと自分らが直して完成させるやり方がベストだったって言ってたし
「生きものの記録」以降、叩き台の第一稿なしで最初から黒澤が脚本製作に
関わるようになってから質が落ちたとも言ってる
0293無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/10(月) 00:28:29.96ID:HWdb13Wx
ビリーワイルダー監督の情婦を観ました
いやあ、もう面白かった
終盤のどんでん返しに次ぐどんでん返し
マレーネデイトリッヒの演技の迫力ったらありゃしない
ワイルダー監督の職人芸の小技の連続が法廷劇を全く退屈させずに終盤まで見事に引っ張ってくれました、見事です
大変な満足感が残りました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況