X



The Matrixって映画をみんなで議論するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

0001カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/08(月) 18:17:25.43ID:FpIyc8MG
マトリックス スレが少ないので存続処置のつもり。
基本自由に自分の解釈を述べていってね。
漏れも結構話に食いついて議論するのでよろしく
0002カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/08(月) 18:33:27.68ID:FpIyc8MG
質問大歓迎
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/08(月) 23:15:11.65ID:bNyhzq7n
一作目だけで終わらせておいたほうが良かったが
その後のシリーズで懐は潤ったようだ。
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/09(火) 08:43:16.65ID:+tBsy0AM
初作を見て21世紀のスターウォーズになるかとおもったら
0007カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/09(火) 15:29:47.16ID:+K4wiSCu
まあ、続編は一作目と違うメッセージを込めているんだろうなぁ

予想

一作目「心を解き放て」

二作目「現実には愛がある」

三作目ェ………
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/09(火) 18:57:30.70ID:mnclQ5bR
キリスト教的な思想が強い
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/09(火) 18:59:06.33ID:mnclQ5bR
そういえばこの前ザイオンもマトリックスの一部であり、人間に脱獄できたぞと勘違いさせるために機械が作ったゾーンだという説を聞いたな
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/09(火) 19:16:57.80ID:mnclQ5bR
キリスト教的な思想が強い
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/09(火) 20:41:56.32ID:tw/kiIpV
人類が電池って設定は無理がある
0013小川麻希&後藤麻希 ◆P2Jf3emQXU
垢版 |
2016/02/10(水) 08:16:28.17ID:9OG4oH2W
>>10 キリスト教的な思想が強い

この映画の本(脚本)はSWと同じ様に、どの民族、どの宗教、どの政治的信条からも文句が出ない様に
細心の注意が払われていて、勉強になった。

>>7 三作目ェ………

自由意志の存在と、ソレの獲得と、主体(人間)の希望と責任。

>>12  監督的にはこの三部作は整合性がとれてるのかぬ?

三作めの「自由意志」を観客に突きつける事によって
1作めからの「選択の意味」の回答を、観客に理解させて終わっています。
0014カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/11(木) 14:54:03.33ID:WRj+lXwq
>>12
監督兄弟はすべての伏線・トリビア・ネタを理解していると思われ。
ただ、その伏線やらネタやらをうまく隠したり、時代の流行りなんかに合わせたせいで
わけわからん状態になっているのだと。

まあ、その伏線なんかが観客にすべて伝わらなければ「面白くない」なんて言われてもねぇ…
0015カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/11(木) 15:01:49.93ID:WRj+lXwq
>>13

自由意志の獲得…?

個人的には違うと思うなぁ。
どっちかっていうとリローデッドの一番最後のほうが
「これが人間の不確定さ、意思なんだぜ」
っていう話になると思うのだが。

結局マトリックスは続いて行くわけだし、
ザイオンはおそらくまた機械軍に向かって戦いを挑むと思う。
でも救世主はいないし、機械を怒らせたら結局ザイオンは滅ぼされる。

こ れ が 無 限 ル ー プ か
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/11(木) 17:24:53.19ID:owLG84v5
>>15
自由意志の獲得だけでなく  >>13はその後も続き、問題を投げかけ、人間の現実存在を突き詰めろと
いう終わり方をしていると言いたいのですよ。多分。

ラストの夕焼けと(やっと緑のフィルターを外した画)と
オラクルとアーキテクトの会話が、この映画のソリューションでは無いでしょうか?

人間の自由と幸福は、あなたが思っている「人間の自由と幸福」とは違って
あなたが想像出来ない形で成立する「人間の自由と幸福」なんです。

まあ、そんな哲学的な事より、観ているだけで楽しい映画でしたね。
0017カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/11(木) 20:51:13.49ID:WRj+lXwq
>>16
そうなのか…もはや「仮想世界のマトリックス」は関係なくなっているな
自分は哲学的な話よりもストーリー上にかかわるものとして台詞を見ているので

最後のオラクルとアーキテクトの会話も一連のスミス事件に関するものと解釈しています
以下台詞と自分の解釈(台詞はうろ覚えなのであしからず)

アーキテクト:ずいぶん危ない賭けをしたな
[オラクルが逃げずにわざわざスミス化したことに対する台詞かと]

オラクル:変化とはそういうものじゃない?
[マトリックスやザイオンの今までのパターンを崩したから?]

アーキテクト:この平和はいつまで続くんだ?
[マトリックスがパターンから外れたため]

オラクル:続く限り。
[ザイオンか機械がまた戦いを始めない限りという意味ではないかと]


的な感じのイメージで解釈しています。
て言うか個人的には哲学的な話よりもストーリーにかかわる話が専門(?)でして…
スミス事件に対するキャラクターたちの受け取り方とか。

そうそう、 >>16 さん、ラストのシーンはおそらく"朝焼け"ではないかと。
ネオとスミスの戦いは夜でしたし、オラクルやサティーが気絶している状態から目覚めるなら、たぶん朝だと思います
あらさがしのようですみません

長文失礼しました
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/12(金) 02:22:03.06ID:xkIINhN1
この映画はドラッグがテーマ
0019小川麻希&後藤麻紀 ◆P2Jf3emQXU
垢版 |
2016/02/12(金) 13:32:54.29ID:izQ+Had6
>>17 さんに聞きたいのですが(意見では無く感想ですよ)
エージェント・スミスは、このシリーズの文脈の中で何らかのメタファーとして
認識してらっしゃいます?

時代的に1989年グレゴリー・チャイティンが全ての宇宙(数学空間上、やプログラム上)で
神が存在しない事を、証明しましたよね?

また
停止確立は正規かつ超越的な実数なので、計算不可能である。つまりその各桁を列挙するアルゴリズムは存在しない。
個々の停止確立は正規かつ超越的な実数であり、計算不可能である。
つまりその各桁を列挙するアルゴリズムは存在しない。
とも、語っています。

私は何かココにインスパイアされたインチュイションからの、メタファーやレトリックなのか?と
そんな感想を持っております。
0020カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/12(金) 20:17:25.86ID:XvY1S2St
>>19
うーん…やはり哲学的な話か…あまり得意ではないですができる限り答えたいです

スミスはマトリックスの中での暴走因子、パソコンで言うなら
自分のパソコンで作ったソフトがちょっとイレギュラーな外的要因の影響で暴走してしまった、
みたいな状況ですかね。(リローデッド・レボリューションズ)

で、 >>19 さんが書かれた「計算不可能」についてですが
そういう暗示を示すのがあの有名なマトリックスのコード(上から下に流れるアレ)
ではないでしょうか。
もともとマトリックスの状態を表す設定ですし、一作目の一時的なマトリックスの停止のときにはコードが停止しましたよね。

具体的には出てきていませんが、リローデッドの100人スミス戦のときのネブカドネザルメンバーの反応

モーフィアス:スミス…!

リンク:よくわかんないけど、エージェントじゃないみたいだ。

この時、画面の向こうがわにカメラがあってコードは見えませんが、
おそらくこの時、スミスの絵が見えるコードはとても複雑で大きくて、とにかくものすごいコードだったんだと思います。
考えたらスミスが見える(はずの)コードは画面内では一度も出てきませんでしたな。
(一作目のネオ視点・現実に乗り込んできたスミスは別)

とにかく、コードがちょっとした暗示になっているのかと。

質問の答えになってなければすいません…
0021小川麻希&後藤麻紀
垢版 |
2016/02/12(金) 20:51:29.82ID:izQ+Had6
>>20 この時、画面の向こうがわにカメラがあってコードは見えませんが、
おそらくこの時、スミスの絵が見えるコードはとても複雑で大きくて、とにかくものすごいコードだったんだと思います。
考えたらスミスが見える(はずの)コードは画面内では一度も出てきませんでしたな。

やはり面白い見方をされる方ですね。(良い意味で)
見えない恐ろしさとか、真実とか、知りたい、知りたく無い、全ての心情を含めて
やはり「小便をちびる程の怖さ」ですね。

ネオの前に赤ピル/青ピル を突き出すモーフィアスはサングラスで
眼の動きが読めませんね。

とにかく、この映画は面白すぎます。
0022カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/13(土) 12:36:31.09ID:4FPWAcGa
>>21
確かに、見えないということに対する人間の感情は多彩だと思います。
て言うか監督はもはや見せなさすぎ、ですかね(笑)

モーフィアスが一作目でネオに薬を選ばせるシーンですね。
あそこもアリスを基に話している台詞がちらちらありますね。

モーフィアス:これが最後のチャンスだ。
青い薬を選べば、元の世界に戻れる。ベッドで目覚めたら好きにするがいい。
赤い薬を選べば、不思議の世界の穴に入り、真実を見せよう。


この時ですよね。
モーフィアスのサングラスは鏡面加工的な感じになってて、
ネオやトリニティーみたいに目が透けて見えませんよね。

で、ネオが赤い薬に手を伸ばして、モーフィアスが再三注意するときに
向かって左側には赤い薬に手を伸ばすネオがいて、
右側には同じ姿勢だけど手を伸ばしていないネオがいますね。
このシーンは、おそらく
「選択による分岐」
を表していると思います。
ゲームなんかであるじゃないですか。選択肢・あるいは分かれ道。
どちらを選ぶかによってまったく違う世界が現れます。
モーフィアスのサングラスに映ったネオは、
おそらくこの分岐を一度に表したのではないかと思えます。
まあ結局ネオは赤い薬を選びますし、
マトリックスという映画はここから始まるので青い薬を選んだネオを見ることはできないんですが。
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/15(月) 11:12:30.14ID:kZ8W4CLs
確かに
0026カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/02/27(土) 11:17:48.86ID:Jt0L6n03
>>25 ここにいるぞぉ!!
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/05/08(日) 02:11:44.24ID:PSK1dDim
27(鮒)GET

                   .......
                    .イ//>、
                    /// / >、
            ,.......∠イ∠イ/ //>、                ,。zチ
         ,...<X^X^X^X^X>く///>、            ィ升 7
       ,..く`X^X^X^X^X^X^X^X >く///>、       ,イ r 彡7
      ,rく_X_X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^ー匕イ     ,イ杉 r 彡7
   ,ィ升'´ヽ  `Y^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^XXXX⌒Yr 彡, ′
  〈 (●j  }   l^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^XXXXXXX  iチ三く
  くヾ `´ /  //^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^X^XXXXXXX  ノ王三ム
   `< イ  /> '"二フ^X^X^X^X^X^X^X^X^XX.≧f¨¨゚`メ、ヽマミミム
     ` <,XX^寸F壬 X X X X X X X X Xン壬三ミ}     `マメ、ミミム
        `¨‐-=ニ..メX_X_X_X_XXメ=-‐'^ マ寸ミミミ}        `マメ、 ム
               `fて爪         `マミミ}          `ー--'
                V   ム          `゚¨
                 夊  ム
                  `一’
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 19:49:50.65ID:5aTqQral
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆
003226 : カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/10/15(土) 14:09:07.50ID:87RANw0Z
>>31
アニマトリックス面白いよ

その辺に手出すとエンターザマトリックスなんかもオススメ
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/28(金) 15:48:12.96ID:/Bx2Jd6i
AKIRAとコンパイラ(綴りを知らん)って漫画が影響与えてるかと思う
0034カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/11/01(火) 17:33:54.10ID:Hdg28uZZ
Compiler..... 知らない
どういう話?
AKIRAは知ってる
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/01(火) 18:28:08.68ID:+jDARfdn
造った連中は攻殻だけ挙げているがメガゾーン23を忘れてはいけない
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/01(火) 18:29:57.07ID:+jDARfdn
>>34 けやき広場でコンパイラが戦ったりする話
0037カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/11/05(土) 12:08:14.00ID:m/BxN3B2
なるほどわからん
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/25(金) 04:24:58.92ID:A7/+PBGZ
七回目くらい見た今でも何言ってるかワケワカメ
な状態だ
このシーンにはどういう意味が、とかいうのを誰か初めから解説してくれまいか…
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/25(金) 04:29:17.23ID:A7/+PBGZ
五回くらい見た今でも何言ってるかワケワカメ
な状態だ
誰かこのシーンにはこういう意味が、みたいな感じで解説してくれまいか…
0040カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/11/26(土) 20:53:01.67ID:eICCNqan
OKOK,とりあえずどこのシーンから言えば良いだろうか
一応一つ一つ理解したつもりだから
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/01(木) 04:00:21.95ID:YMsTrEeL
クラブで流れるロブゾンビのアレンジしたやつめちゃくちゃカッコいいな、原曲しかないのかね
0043カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/12/25(日) 23:49:32.53ID:CwHZGzx3
>>42老け顔か
リローデッド以降は老け顔だと感じるところもあったけど
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/27(火) 13:45:48.69ID:22YU+EOI
歳を取ったな大佐ァw手前ェは老いぼれだw
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/29(木) 09:59:52.07ID:NntMoKPR
リローデッドで凄い老けたよなw
0046カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2016/12/30(金) 22:09:12.10ID:94dLwYgf
まあリローデッドまで4年くらいあったし
年取るってこともあるだろうけどトレーニング的な差もあるのかもしれない
0050無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 07:13:14.98ID:26qGdfRx
リブートって需要ある?
そんな色褪せてないし、、、
それともストーリー広げたり派生させるんかな
0051カノッサ機関のエージェント・スミス
垢版 |
2017/03/28(火) 18:33:34.28ID:naPSFA9I
リブートは個人的には嫌い
意味もなくストーリーそのままにして映像だけ進化させるよりスタッフ脚本家かき集めて続編作るか名作は名作のまま放置した方がいい
0053無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/07/25(火) 13:06:27.05ID:JlealEl6
話が進むにつれマトリックスは主人公たち目線だとただの戦闘場になってしまうのが何とも微妙だった
観客側にとってはザイオン世界自体は他のSF映画と大差ないので

人間を電池にする意味とかそもそもマトリックス必要なのか?とかよく言われる話だが
実はあれは機械が人間に似た発想をする新製品を作り出しているだけかもとも考えられる
機械世界も長く続けば限界が見えるだろうしそういう時に新しい何かを作りたいというのは自然なことに思う
そのためにマトリックス内で疑似的に人間に近い生活をして訓練させて一部はマシンシティに目覚めてくると

目覚める部分も含めどの人の行動もプログラムされたものでしか無いんだけど
ネオは一応自分でコードを書き換えて元のプログラムに無い行動をして自律進化する可能性を示したのかな?
それゆえにザイオンも放置されて外で今度は新たな進化を待つことになった
結局中の人達は自覚のあるなし関わらずみんなプログラムなんだけどそれが外の培養された肉体に転写された人だけが
人間としてみなされるというか(スミスはそれがしたかったが出来なかった)

マトリックスシステムを維持し続けることの合理的な説明ってそれ位かなあという妄想
0055無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/20(日) 07:14:39.45ID:fSNEmx4j
踊るシーンめちゃすこ
0056無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/22(火) 11:24:38.04ID:GgwC4iOm
>>32
エンターザマトリックスってどんなストーリー?
0057無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/22(火) 20:41:27.41ID:70srFkkw
リローデッドでナイオビとゴーストが裏でどんなことをしてたかが体験できるよ
原発の爆破とか映画にあったステージもあるしオリジナルステージも多い

ただのゲームじゃなくて映画との完全なコラボ作品だから、ゲームでしか見れない実写のシーンも収録されてる

残念なのはとんでもなく糞グラなことw
0058無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 22:46:56.89ID:kwOyAeh2
流れる緑色のコードってよく見るとカタカナだけど
寿司のレシピ本をスキャンして作ったらしいよ
0059無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:02.39ID:D97sDPEr
日本好きな監督だからね
0060無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/03(金) 13:10:24.90ID:Ec7XvWQh
一時期あのスクリーンセーバー流行ったな
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/13(火) 06:00:34.85ID:6DM6FLY1
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1KGHF
0063無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 18:34:04.73ID:9X0aSQAc
ネオが見つかったから裏切ったんだろう
トリニティもそっけないし
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/23(金) 16:06:36.59ID:SI3MYKiO
モーフィアスはファウスト(ゲーテの)
トリニティはエヴァンゲリストとエキュメニスト
ネオは成長中のゴータマ・シッダールタ
サイファーを創価学会または日蓮正宗
と、例える方が分かりやすいよ

ネオは無数のパッチベイにプラグインされたモジュレーションの中で生き
マトリックスとのリレーションシップが作るモジュレーションやノイズが
ネオとエージェント・スミスという話だ
ラスト、ネオは死んでもいなければ生きてもいない
ネオ自体が縁起により生成されたモジュレーションなのだから

なんか宇多丸みたいな話でゴメン
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 06:58:06.11ID:gii4HVbA
質問
世間的に2作目と3作目の評判が
あまり良くない理由は何?
0066無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/22(水) 15:24:10.34ID:uOepUNlu
>>65
リローデッド

ザイオンがトータル・リコールの火星の地下そっくりの
ショボさだったこと。ザイオンにやたら大勢目覚めた
人間達がいて、そいつらが地球ぴょんぴょんダンスする
以外は何の取り柄もない連中なこと。
センチネルの動きがCG丸出しで、実写部分と水と油に
見えることなど。

レボリューションズ

1作目のヘリコプターや2作目のカーチェイスに比べると、
見どころがスミスが分身するぐらいしかないこと。
せっかく大人数になったスミスとの決着をCGが面倒に
なったのか、1対1で着けたりすること。
デウス・エクス・マキナがスミスのバグに困惑し、ネオとの
取り引きを真面目に守ったりすることなど。
0067無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/08/28(火) 21:37:43.06ID:Fapa/+GP
否定するにしても内容を理解してない奴のレスは直ぐに見分けが付くから面白い。
少しでも内容に触れると露呈する。
この作品に関しては誤魔化すのは120%無理。
0068無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/04(火) 11:32:06.67ID:cW+to37v
ネオとエージェント・スミスは同じプログラム(自他不二の実存)なのだから
最後の決闘は1対1以外ありえないよ。
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/14(金) 19:13:01.95ID:0X6alB/U
確かに100人スミスと対決もしてるからね。
スミスはオラクルをコピーした後からの結末を見ているから、そこからは一対一で勝てる事を知っていた。

まぁ何にせよここらは本質じゃないよね。
レスを投稿する