【アート】カルトムービーを語れ【スキモノ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/17(金) 02:45:08.26ID:YZAUdmyr
芸術的な実験作から、下世話な珍作まで、
まじめなドラマから、エログロまで、幅広く「熱狂的な信者」映画を語ろう。
0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/17(金) 02:52:08.47ID:YZAUdmyr
昔のぴあシネクラブだと、「タクシードライバー」や「ブレードランナー」もカルトの
評価をつけていた。ある意味これも範疇に入れても、うなづける。

「幻の市街戦」「魚が出てきた日」「ブラジルから来た少年」みたいな、
今ではわりと簡単に見られる作品も、希少性からかカルトマークがついていたな。
まあ、骨太の内容が、信奉者を呼んだというのはあるか。

でも、俺にとってのカルトムービーは、
「ロッキー・ホラーショー」「エル・トポ」「ファントム・オブ・パラダイス」
「イレイザーヘッド」「ピンク・フラミンゴ」のようなメジャーなカルト。
「エリザとエリック」「エンジェリックカンバセーション」「ケネスアンガー・マジックランタンサイクル」
みたいな、面白さはともかく、これから未知の世界を覗き込むような背徳的な感覚も懐かしいな。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/17(金) 22:26:02.43ID:U996r0C6
地下鉄のザジ
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/18(土) 09:40:57.16ID:hVtKKYtF
最近腐るほどカルトムービー関係のムック本が出ているが、
メジャーな大作以外はなんでもカルト扱いだもんなあ。
なんでも見られるようになった時点でカルトムービーなんて
無くなったも同然じゃないの?
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/20(月) 23:22:15.30ID:VMAwBwwG
アングラ、サブカルと同じだよ
ネット社会で趣味趣向も細分化された時点で形骸化した
この時代になっても最後までラベリングにしがみつくのはメディア関係者
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/21(火) 18:20:00.82ID:yTQtggZI
怪作ならカルトってのも超適当じゃん
個人的には燃えよドラゴンやブレードランナーをカルトと言われた方がまだしっくり来る
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/23(木) 23:57:12.86ID:OqZSAmBj
カルトは映画産業に組み込まれて完全にダメになった
公開前の新作を「これはカルトの傑作」とか銘打って売り出すとは世も末だ
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/03(月) 17:24:21.04ID:040BA28o
カルト・ムービーって誤解してたけど、風変わりな作風、マイナーな作品
だとばかり思っていたけど正確な定義は「作品そのものに対して熱狂的なファンを持つ映画」
と聞いて自分の無知を恥じた。

「風と共に去りぬ」や「ターミネーター2」も確かにカルト映画だったんだな。

自分のお気に入りのカルト映画は「ブッチャーボーイ」「マトリックス・シリーズ」「嫌われ松子の一生」
あたりだ。
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/03(月) 20:43:10.78ID:X2Wcyfa8
ファンタズムってのはカルトに入るのかな?
すんげ〜好きなんだけど…
完結編が出来る出来ないで一部では話題になってるようだけど、出来れば早く観たいな。
じゃないとトールマン死んじゃう。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/04(火) 02:00:59.13ID:CmqbWqQH
>>10
その通り。どれがカルト映画かを決めるのは客であって、興行側ではない。
カルトの語義通り狂信的な支持者を獲得できるかは、公開してからでなければ分からない。
ディズニーやジブリの作品も、見方によってはカルト映画になりえる。
狭義の「カルト映画」は「少数の熱狂的な支持者が付いていて、世間的にあまり有名でない
作品」あたりになるんじゃないかな。
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/04(火) 22:48:40.29ID:gEASQI7P
>>14
今は一般的に忘れられてるからカルトの資格あり
コマンドーだってシュワが死んで忘れられてしまえばカルト映画になれるかもしれない
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 11:17:49.47ID:7/wQM75l
>>11
作品的には「傑作・名作」ではないけど、むちゃくちゃ好きというのがあるね。
そういう喜びがないと、映画ファンではいられない。

>>12
確かに。最近邦画でいかにも60年代カルトのムードで撮ったような
作品が出てるけど、狙って撮ったものをみてもなぁ
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 11:25:46.78ID:7/wQM75l
VHSの時代が懐かしい。
「エリザとエリック」とか「アデラ/ニック・カーター プラハの対決」とか
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 17:41:38.01ID:l6XUlPDW
ロバート・アルトマンの「ポパイ」や「ロンググットバイ」はカルトに入るのかな
昔は両方とも評判とても悪かったのに、最近はそうでは無さそうなんで
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 22:37:16.96ID:L0TdeiEl
そんなことはないでしょ どれも変で面白いしアルトマン映画 
ただカルトかといわれるとどなにか違う気はする
スターが出ているからだろうか しかも豪華に大勢 
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/18(火) 19:09:17.81ID:htMRG4SV
フィリップ・マーロー物でロング・グッドバイが一番しっくり感があるんだけど。
皆のマーロー人物像が違うって事かな。
人によってはボギーやケーリーグラント、ロバートディュバル(TVムービー)の方が
好まれるのかもしれない。

「自分が納得出来る原稿を渡したならば、奴らは私の小説を出版する事は絶対無かった筈だ」
(レイモンド・チャンドラー)
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/18(火) 21:22:05.69ID:cnet4+xM
大多数はボギーだろうね
ただ原作からはかなり端正なイメージを受け取れてしまうから
やはりチャンドラーが言うようにグラントあたりが近いのかもしれん
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/12/01(月) 12:31:36.55ID:7H827nqz
ツインピークスは?

2016年に続編があるみたいでかなり楽しみ。
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/04/03(金) 17:36:13.17ID:1/5L2lHR
原題はbig trouble in little china なのに
勝手にゴーストハンターズって邦題にされたけどとにかく面白い!
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/06/01(月) 05:23:46.42ID:hlm4J97F
クローネンバーグのビデオドローム
リンチの砂の惑星

W.デヴィッドはカルト作品が多い気がする
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/06/09(火) 22:00:21.89ID:qRsPC4qf
>>31
見たかったよね。
ダリやミック・ジャガーが出てさ。
ホドロフスキーが「エイリアン」以前にH.R.ギーガーに注目していたのも驚き。
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/09/06(日) 16:39:51.92ID:meIaOagx
「ブッチャーボーイ」ニール・ジョーダン監督
もう100回近く観た
ニール・ジョーダン監督の最高作なのに上映禁止という皮肉
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/09/11(金) 19:56:00.90ID:rrqLWTpp
『殺しの分け前/ポイント・ブランク』よりも
ボルヘスに目配せしている『パフォーマンス/青春の罠』の方が好み。
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/11/05(木) 00:08:37.37ID:ep1GjkTu
「屋敷女」ってフランス映画だからカルト視されて無いけどえぐいな
ドイツとかフランスってやりきるところがすごいよね
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/02/02(火) 09:52:31.49ID:SvDofQhy
>>37
「ブッチャーボーイ」ニール・ジョーダン監督

ベルリン映画祭の金熊賞受賞だと思ったが、調べたら銀熊賞だった。
別にそんな事はどうでも良いが、欧米圏で大カルト映画なのに
日本で上映禁止された理由というのが、いかにも知性の低い、民度の低い
日本国の一般大衆への迎合という姿が垣間みれて、落ち込むわー

日本人って、そんなにバカばっかりじゃ無いだろ?
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/03/18(金) 22:04:25.83ID:4bGGXT+a
ブッチャーボーイって見てみたいと思ったらDVDにすらなってないんだな。
ニール・ジョーダンってこんな評価だっけか。フィオナの海とか評価高かった気がするが・・・
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/03/23(水) 00:23:15.25ID:WyKsH2ih
ニール・ジョーダン監督が好きでカルト映画が好きな人は是非VHSの中古を
手に入れてみて欲しい。最高傑作で最大暴力で明るい音楽と爽やかな映像。
こんな映画は他には無いよ。しかも、最後まで見させてラストは小さな感動。

キリスト教国で上映禁止になった理由は統合失調症しか聖母マリアに出会えない
カトリックの神父は小児性愛者という描写が理由で
日本で上映禁止になったのはサカキバラ事件が起こった直後だったから
主人公は両親と友達と聖母マリアを愛していたが、全ての人達に裏切られ
何も無くなってしまって、統合失調症になるんだけど、とにかく明るい映画。
殺人シーンも物凄く明るくてポップだ。
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/03/23(水) 20:37:06.00ID:bVfPFs9m
昔見て驚いたクライイングゲームがこの人の作品と知ったのはつい最近
で、少々評価が低くても見るようしてるが、今のところがっかりした事はない
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/03/25(金) 09:43:46.28ID:jP2Ujzp/
「シルバー・グローブ/銀の惑星」
なんか凄い。何が言いたいのか全然わかんないんだけど最後まで惹きつけられるモノがあった。
「サマーキャンプ・インフェルノ」
検索しないで見ることを強く勧める。絶対楽しめないから。でも国内のビデオじゃ意味ないか...
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/04/28(木) 14:22:40.34ID:WCXetQel
ザ・シネマで『愛すれど心さびしく』放送したな。
ようやく観られたわ、胸熱・・・
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/04/29(金) 02:57:07.22ID:mr3v3W5t
ジョン・ウォーターズって2の映画関連では人気ないのかな
『ピンク・フラミンゴ』は新盤出る度に購入してるのだけど
他の古い作品は再販なしでプレミアついて買えない
0050無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/04/30(土) 04:48:42.34ID:xwnUWDC2
1.非常に熱狂的なファンがいるけど、一般には浸透していない(映画)
2.中二病罹患者が「これ観てたら周囲と違う俺」演出出来ると思い込んでいる作品(映画)

基本的にカルト映画の定義は1。2は、映画秘宝の柳下が茶化して言ったネタ

例を出すならVHSビデオレンタル全盛期にソフト化されているのになかなかDVD化されてない作品
一度はDVD化されたけど、その後絶版または廃盤で再販売されなくてプレ値ついてる作品
補足あればよろしく
0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/04/30(土) 23:16:40.34ID:DAv/w/TF
ピーターグリーナウェイとか、80年代には一世風靡したんだけどなぁ。
今や聞かないね。

「フォービディン・ゾーン」って知ってる?
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/05/01(日) 13:35:20.23ID:oXRkr6Ch
ニコラス・ローグもひとりよがりなところがあってそこが評価を分けるが
ストーリーよりも映像表現に凝るタイプの人なので、見ていておいしい。

「美しき冒険旅行」と「赤い影」「ジェラシー」の3本の評価が高いが、
「ジェラシー」はキース・ジャレットのケルンがサントラに使われていて
うれしい反面、ちょっとズルい気がする。
0054無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/05/02(月) 06:39:54.67ID:OlQfE9Yq
ケルンは有名すぎるし感動するもんな
0055無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/05/02(月) 10:15:41.61ID:0mZrKXLO
ミッドナイト・カルトの傑作『イレイザー・ヘッド』。これはD.リンチの映画というより絵画集。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況