X



邦題と原題が全然違う映画

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/03/30(日) 14:27:39.20ID:g6tnJYey
明日に向って撃て!→ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド
0179無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/05/07(水) 13:13:03.54ID:L2ESMw5t
水野晴郎がつけた邦題
007 危機一発(一髪じゃなくて?リバイバル上映時に「ロシアより愛をこめて」に改題)
真夜中のカーボーイ(カウボーイじゃなくて自動車少年?)
ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!(当時のニュース映画 Beatles Come to Townと混同し、更にShe Loves You、Yeah Yeah YeahのYeahをヤァと発音した?)
0180無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/05/11(日) 16:21:42.53ID:TMyGBQ1s
閉ざされた森→Basic(←基礎訓練のこと?)
サウンド・オブ・サイレンス→Don't Say a Word(何も言うな)
コール→Trapped(罠にかけられて)
運命の女→Unfaithful(不信)
0181無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/05/18(日) 11:34:15.72ID:GDKe67wK
サン・ピエールの生命 → サン・ピエールの未亡人
恋人までの距離 → ビフォア・サンライズ
0182無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/05/25(日) 00:12:39.84ID:AMomurOs
>>179
当時ショーン・コネリーの髪の毛がやばくなりそうな気配があったから髪じゃなくて発にしたってジョークがあったな
0186無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/05/31(土) 02:04:53.61ID:NNrbbN91
>>184
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
0189無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/05/31(土) 18:41:29.00ID:oJKYIoKp
ズボンだけはしっかりはいてるんだよね
フリチンで追っかけられたら余程怖いんだが、しかもモーホーだったりしたら
0190無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/01(日) 09:19:22.65ID:sED7aSwW
三者面談 → 未知との遭遇
0191無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/02(月) 06:05:27.43ID:/ezqeOTa
Transformers → トランスフォーマー
0193無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/05(木) 23:21:38.68ID:DJxQGrKK
>>169
「エルヴィラ」は綺麗な響きで、美女の名前としては最高なんだけど
つづく「マディガン」だとR・ウィドマークを想像してしまう
0195無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/07(土) 16:20:53.99ID:94xocur1
>>34
En Effeuillant la Margueriteは,「マーガレットの花びらをむしりながら」ですね。

花占いの一種で,相手の気持ちに確信がもてないときに,
「少し,たくさん,情熱的に,全然」と言いながら,
マーガレットの花びらを一枚一枚むしり取っていき,
最後の花びらがその答になるという占いです。
この映画では,作家志望のアニエスが En Effeuillant la Marguerite という
タイトルのスキャンダル小説を出版し,それがもとで生まれ故郷のビッシーを出て,
兄が住むパリに行くことになり,そこで新聞記者のプレイボーイに恋して,
花占いをしたくなるような状況になるわけです。フランス人なら,
このタイトルだけで,恋のドタバタ喜劇であると分かるのだと思います。
0197無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/08(日) 20:09:00.30ID:kdbmM/1G
クレーマー、クレーマー → クレーマー対クレーマー

ニューヨーク、ニューヨークの真似したのか。
0198無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/08(日) 20:14:32.08ID:kdbmM/1G
ジャイアンツ → ジャイアント

野球の映画かよ。
0199無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/08(日) 20:18:32.30ID:kdbmM/1G
屋根の上のバイオリン弾き → フィドラーオンザルーフ

フィドラーって歌があったら困っただろう。
0200無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/13(金) 17:42:27.29ID:kAGIbJYZ
ttp://www.bbc.com/culture/story/20140612-lost-in-translation-movie-titles

元の英語タイトルが外国でどんな風に変えられているかの例
日本版のはないけど
0202無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/06(日) 19:58:32.97ID:5uYL2ZJx
君を想って海をゆく→WELCOME
0205無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/04(月) 20:55:03.91ID:zcu/SnkV
特に批判するわけじゃないけど、邦題「フォー・ウェディング」の原題は「Four Weddings and a Funeral」で、
複数の結婚式と一つの葬式という文章(内容とリズム感ともに)に味があるので、
邦題にその「味」を生かす方法はなかったのかなあ、という気は少しします。
(細かい事を言えば複数なんだからウェディングスにしないと。まあそれはどうでもいいですが)。
あと、これは批判ではないですが、「いつか晴れた日に」の原題は「Sense and Sensibility」。
まあこれは原題の意を汲む邦題を付けるのは至難の技だから仕方ないか。
あと邦画だから板違いだけど、「下妻物語」が「Kamikaze girls」の題で欧米で上映されたのは日本人としてはやはり複雑な気分。
「神風」という言葉は、個人差はあるけど日本人には決して完全に無邪気にコミカルには受け取れない何かがある。
欧米の人にはコミカルなイメージの言葉なのかな。
0206無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/05(火) 12:33:49.25ID:YKRekLmw
「ベン・ハー」=原題「Rage The Judas」

「オーメン」=原題「666 Beast Rising」

原題「遥かなる山の呼び声(邦画)」=「Loneliness Killer man(米国題)」
0209無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/05(火) 14:33:13.38ID:U10P405Q
ピーター・バラカンが「史上最悪の邦題」と言ってる位だから既出だと思うけど、
「Cool Hand Luke」

これアメリカでは有名で評価も割と高い、
福音書のメタファーも散りばめた、
アメリカン・ニューシネマの流れに含まれる作品なんだけど、
邦題が「暴力脱獄」。
アメリカン・ニューシネマに惹かれるタイプの人が、
果たしてこの邦題だけを聞いて「観てみたいな」と思うでしょうか…。
主人公ルーク役はポール・ニューマンのキャリアの中でも外せないほど印象的なキャラクターなんだけど、
(たぶん)邦題のせいで日本では知らない人も多いかも。
0211無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/16(土) 19:10:55.68ID:DzUiPvK5
Evil Dead
↑死霊のはらわた
0214無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/17(日) 23:24:34.10ID:ItiEAw5i
>>209 憶測だけれど
1967年公開当時どれだけ日本にクールという表現が浸透していたかわからない。
脱獄モノというジャンルがあった以上脱獄といれていた方がわかりやすい。
あと日本語ニュアンス冷静をみんな連想していかした奴、たいした奴ニュアンスが伝わらないかも。
いや私も全面的に「Cool Hand Luke」しかないと思いますよ。
0215無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/18(月) 02:25:49.55ID:L99Balp9
当時は原題をそのまま使うことは少なく、しかもクールハンドルークでは何の映画か全く分からない。
暴力脱獄が良いと思わないが、クールハンドルークよりはマシ。
0216無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/18(月) 12:42:17.84ID:bCT7n4he
2014年8月現在の日本で
13歳〜最高齢の日本人の何%が「クールハンドルーク」ときいて理解出来るかな?
0219無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/18(月) 16:40:40.13ID:MonzQEU5
cool hand=厚かましい、厚顔な。Luke=キリストの弟子ルカ 
う〜ん、なんとなく中身に通じる感
0220無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/18(月) 17:20:55.44ID:CbLsrMxC
「炎の少女チャーリー」Firestarter

「ペットセメタリー」No way!miracle

「未知との遭遇(特別編)」Devils tower temperature

「ストリート・オブ・ファイヤー」Fireman at downtown

「シンシティ」Deliberately Mad Burgess
0222無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/19(火) 09:43:58.61ID:ZZY7sgcU
セブン=(原題)Sin After Sin

レオン=(原題)Devil Soldier Napolitana

スペースバンパイア=(原題)Glamorous Body Alienate
0223無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/22(金) 10:17:23.37ID:oySqTMHN
Evil dead
死霊のはらわた
0226無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/26(火) 19:12:58.79ID:WU8YOULX
Evil dead
死霊のはらわた
0232無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/04(土) 16:40:32.05ID:jjZsX/lI
Evil Dead
死霊のはらわた
0233無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/06(月) 12:08:03.05ID:8kKZoc8F
キャプテン・スーパーマーケット Army of Darkness
0235無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/07(火) 21:49:07.37ID:gQJWcTAa
Two Mules for Sister Sara

[「Mule = @ロバ A頑固者] ということで洒落の利いた原題だが、
こういうダジャレは日本語には訳し辛い
それはわかる

しかし、だからって 邦題:真昼の死闘 はないだろ
0238無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/13(月) 16:52:07.26ID:ZC5kow61
漫画はしょせんバカじゃんバーカwwwww
0239無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/13(月) 20:21:41.12ID:G8LCsoKR
Edge of Tomorrow (Live Die Repeat) → オール・ユー・ニード・イズ・キル
How to Train Your Dragon → ヒックとドラゴン
Tangled → 塔の上のラプンツェル
Taken → 96時間
懐かしくないか
0242無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/19(日) 14:06:40.80ID:1LhMhUNQ
>224
『バス男』はDVDでは原題(カタカナ)に戻っていたな
「電車男のマネしたタイトル付けちゃってすいません」とか書いてあって笑った
0243無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/19(日) 16:13:54.58ID:bks5GCAy
evil dead
死霊のはらわた
0244無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/23(木) 17:18:16.03ID:mHwaTmXi
The Pride of the Yankees→打撃王

原題が格好良いんだから、そのまま「ヤンキースのプライド」「ヤンキースの誇り」みたいに
使用すればいいのに、タイ・カッブにもピート・ローズにも
日本でも川上哲治あたりの他の名打者にも使用されている「打撃王」なんていう
ありふれた、紛らわしいタイトルを付けて台無しにしてしまっている
これほどセンスのない改悪も中々無いだろうな
0248無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 00:45:25.29ID:q1ftJ1hp
女子高生チェーンソー → Scream Bloody Murder

露骨に「釣り」のためにここまで改変するのもなぁ(爆)
0250無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/24(月) 19:50:29.65ID:8MWTbFG/
サスペリア・テルザ 最後の魔女→伊: La Terza madre(三人目の母)、英: The Mother of Tears(涙の母)
0252無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/12/18(木) 00:05:47.03ID:TQ34W7Vy
MGM傑作ミュージカル「踊るニューヨーク」の原題はON THE TOWN と平凡。
ややこしいのがフレッド・アステア主演で同タイトルのがあること。
0255無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/12/31(水) 10:58:52.79ID:rMUSuLA0
>>97
江戸川乱歩の小説なんかでは、刑事の事を探偵と表現してました。
司馬遼太郎は、スパイを軍事探偵と表現していました。

いつのまにか、私立探偵だけが「探偵」と認識されているが誤解ですね。
0261無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/01/24(土) 01:56:08.26ID:jaQeWpJY
死霊のはらわた→Evil dead
0265無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/01/25(日) 03:11:24.62ID:S8pvp+bx
スーパーマン
0266無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/01/25(日) 07:19:52.39ID:mLFErdrz
媚薬←Bell, Book and Candle いっそ「奥様は魔女」とでもつけてればわかりやすいのに
0271無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/02(月) 22:23:01.01ID:rCN5Cn5A
インディジョーンズ
0273無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/05(木) 14:12:18.29ID:rty3JLoX
未知との遭遇
0275無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/07(土) 11:09:40.88ID:99Pxjazb
夕陽のギャングたち

ギャングなんか出てこなかった
0276無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/10(火) 12:15:24.47ID:Pk5YkfcL
Wreck-It Ralph(壊し屋ラルフ)→シュガー・ラッシュ
Frozen(冷凍)→アナと雪の女王
Big Hero 6→ベイマックス
0277無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/10(火) 21:08:43.99ID:ff0u9Da+
全然違うわけではないが
The Silence of the Lambs(仔羊たちの沈黙)→羊たちの沈黙
仔羊たちの沈黙でも題名としておかしくないのになぜわざわざ羊たち〜に変えたのか理由がわからないので気になる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況