X



【三代目】ロジャー・ムーアの007映画【3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/12(水) 02:22:37.80ID:cGZlh7dv
以前もどこかのスレに書かれていた
「お馴染みのメンバーとともに優雅な諜報活動」
ってのがムーアボンドの良いところであり、非難されるところだからな
0638無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/13(木) 08:12:44.01ID:6MIVtXjk
>>634
間違い訂正

ユアアイズ

私を愛した
0639無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/17(月) 22:20:28.73ID:4YEupewz
私を愛したスパイを見た
この作品が有名なロータスエスプリが出る回だったのか
今回は、女に引っ掛かっていらんピンチに陥ることもなくて、全編割と楽しむことができた
ソ連側腕きき女スパイのはずのアニヤが、ちっとも腕ききに見えないのは時代性というべきか

昔の007は、いろいろ不満はあるが、毎回セクシー美女が出てくるのは文句なく素晴らしい
最近の作品じゃこんなに谷間前回で活躍なんかしてくれそうもないし
0640無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/18(火) 19:46:15.70ID:Lxv2u2kN
ジョーズが棒で殴ろうとして、ボンドじゃなく柱に当たって自分が材木やら石やらの
下敷きになるシーンが笑える
0642無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/18(火) 20:07:47.04ID:i9YBN91O
私を愛した、ムーンレイカーあたりは当時のフィルムの質感と監督の絵作りが良い。
むしろそのあとのグレンになってからの方がフィルムは良くなってるけど絵作りは短調になるな。
0644無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/19(水) 00:35:17.50ID:w8jPLMiP
仮にドラッグスの野望が成就したとしてトシロー・スガのポジションはどう変化
するんだろう。
ずっとドラッグスの執事兼ボディガード?
0647無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/19(水) 20:13:35.02ID:waSLX3EY
衆人環視の中、ゴンドラが上陸して疾走するシーンだけは観てて恥ずかしい。当初の予定通り、バイクアクションにするか、ボート・チェイスのシーンもうちょっと
盛り上げてほしかった
0656無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/25(火) 00:12:34.53ID:KQhZ82eC
ムーンレイカー見た
前回あたりからテンポが良くなったように感じる
それまでは、チェイスシーンにしてもムダに長くて間延び感を感じたり、無意味なピンチにイライラしてたけど、
そんなに気にならなくなったし、何より秘密兵器がたくさん出てくるのが楽しい
ただ、ボートチェイスを二種類も入れる必要あるか?とは思ったが

ジョーズがまさか、土壇場で味方になるとはなぁ
なんかこう、「キングコング対ゴジラ」とか「モスラ対ゴジラ」とか見てる気分になってきた
「毎年おなじみの夏休みの楽しみ」的なゴージャス感と安心感というか
あと、前回といい今回といい、メインのボンドガールが、クールビューティって感じでなかなか良いね
0657無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/25(火) 03:40:59.57ID:0yCUwQkk
ムーンレイカー荒唐無稽と言われるけど、私を愛したスパイと、ルイス・ギルバート監督作はほんと絵が重厚でしっかりしてる。
それ以前のはコネリー作から続く古さが目立ち、またそれ以後のジョン・グレン監督作はスタントアクションに走りすぎる。

※ジョン・グレン作はリアルタイムでは一級アクションだった事は認めるがね。
0659無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/12(土) 22:21:45.62ID:kUNXSaw8
ロジャー・ムーアボンド、行き当たりばったりでアホだけど、ムチャなスタントは文句なしにすごいな
トム・クルーズはこれを見て、スタントマンでなく本人でやろう、って思ったのかな
0660無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/13(日) 11:52:06.50ID:WcNLZrGP
007シリーズの中で一番オクトパシー好きなんだけど他に好きな人いない?
パンクしたベンツで線路走るシーンとボンドがピエロに変装して核爆弾仕掛けられてるサーカスに
忍び込むシーンが一番好きオクトパシーに比べたらブロスナンのゴールデンアイ何て変態SM映画だw
0661無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/13(日) 15:14:11.40ID:VyDAGhvK
>>660
私もオクトパシー好きです。
初めて劇場で観た作品で、二回続けて観て二回目はボンドが何回女とキスするかを数えたりしたものだったw

先週BSで放送されたけど、その前の週にもDVDで観賞した。
BS版は思ったほどカット少なかったね。
0663無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/13(日) 22:07:37.33ID:HIpqKqUw
ボンドの頑張りが無ければ確実に世界大戦に陥っていたはずの悪の企てがスケール大きくて自分も大好きな作品
ただ、当時の流行だったのかボンドがピエロやゴリラの着グルミや、やたら七変化したがるのが何か鼻に付く。普通に『ユア・アイズ〜』ばりに、
シリアスな作風で良かったのに
0664無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/13(日) 23:09:33.39ID:WcNLZrGP
>>661
いいなぁリアルタイムで映画館で観れた人。俺オクトパシーやってた当時生まれてなかった
消されたライセンスでようやく1歳ぐらいの年齢だ(´・ω・`)
>>663
あと、ワニにも変装してたよw
0665無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/13(日) 23:25:18.71ID:WcNLZrGP
何か消されたライセンスとゴールデンアイは体格の良い強い女キャラ出てきたねリビングデイライツ
までのボンドガールはか弱い女性が多かったのにオナトップは超ドSな悪役
だったなネバーセイでもオナトップみたいなドS悪役女性出てたなどちらもMの俺にはたまらん(*´Д`)ハァハァ
0666無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/14(月) 00:02:11.27ID:TqAyGM3A
>>665
ネバーセイとゴールデンアイはシナリオが兄弟関係にある。あのドS女キャラは出どころが同じなんだよ。
0667660
垢版 |
2020/09/14(月) 00:40:22.72ID:irN4eijv
>>666
そうなんだ初めて知った。
今思い出したけどロシアよりでもロバートショウの上半身見回して腹を思いっきりパンチする
元祖ドS殺し屋のおばちゃん女優さんもいたな全然興奮しないけど(´・ω・`)
0668無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/14(月) 01:08:14.24ID:OV65XIdo
>>660
最後の空中アクション最高だね!
胴体に掴まるシーンでは両端に長い手摺りが付いてるんだけど、支えが映らない角度から撮ってるから手摺りとは分からない。
0669無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/14(月) 05:16:50.54ID:nAO6Sqza
オクトパシー
プレタイトルの決め台詞「full on please」のムーアの笑顔が最高に素敵だ。
この笑顔がロジャー・ムーアのボンドを象徴している。
0670660
垢版 |
2020/09/14(月) 07:39:21.18ID:irN4eijv
ムーアさんは最後の美しきまでずっとフサフサで羨ましい・・・俺何て20代前半からハゲてるしもうじき32歳の今は
消されたライセンスのダルトン以上に前髪等ハゲてますわ・・・(◞‸◟)
俺みたいに糞若ハゲトレンディエンジェルの斉藤さんぐらいしか知らないです(◞‸◟)
0671無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/14(月) 13:36:52.63ID:RDvX4H2u
>>661です

「美しき獲物たち」は先行オールナイト上映で観賞しました。
当時高校生で保護者同伴でないと入場できなかったため友人の母親に同行してもらいました。
やはり二回観賞して二回目はボンドが何回キスするかを数えましたw
グッズも販売されていたので下敷き、ポスター、缶ペンケースを買いました。
ポスターと缶ペンケースは未使用で保管してあります。
また、先行上映記念品に「美しき獲物たち」のタイトルロゴ入りの指輪ももらいました。

TBSで「美しき獲物たち」メインの007特集が放送され、ゲストに丹波哲郎、浜美枝が出演。
コント山口くんと竹田くんが渡英してロジャー・ムーアに突撃インタビュー。
Qおじさんも登場していましたね。
セットの組んでない素のパインウッドスタジオも紹介され007ファンにはたまらない番組でした。

リビングデイライツからはこのような特集番組はなかったんじゃないかな?
0672無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/14(月) 15:47:25.59ID:H06CN3kj
「美しき獲物たち」は当時、テレビでやたら黒装束の人物が塔からダイブするシーンの予告が流れまくって、凄い怖かった印象がある
0673無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 03:30:45.20ID:PqtdNoNP
地方都市の映画館は大型商業施設併設のシネコンになってしまったが、東京都内にはまだ○○座といった映画館が残っているのですか?

シネコンは入れ替え制のため一回しか観賞できないのがつまらない。
面白い映画は何度でも観たいのだ!
0674無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 12:12:28.42ID:+ppdDdpK
ジョン・グレン作品は公開当時は素晴らしかったと認めるが、劣化が早い。今見ると全然面白くない。
ムーンレイカー、私を愛したの方が絵の重厚感は上をいく。
0675無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 12:44:11.75ID:imTvI2C4
>>674
リビングデイライツだけは今観ても十分面白い。消されたライセンスはただのありきたりの80年代B級シネマだが・・・
0676無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 12:54:56.83ID:mzWuUFjj
B級ってw
ニンジャが出てるから?
0677無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 13:38:13.35ID:fxPT0fFa
このままでは事態が国家間の重大な問題になるってことが明らかなのに、国としてはなかなか思うように対処できないけど、ボンドは非常に俗的な方法でストレートにそれを解決して、後からノコノコ現れたオフィシャルな勢力に対して文句を云うでもなくスマートに身を引いておねーちゃんだけはゲットする
そんな底辺男子の妄想みたいな感じが無くて、ひたすらアメリカ映画風なタフアクションが展開するところにB級映画感があると思うなあ
0678無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 14:42:29.51ID:+ppdDdpK
まだ2作目のダルトンにライセンス剥奪を演じさせた企画が失敗のすべてだな。長かったロジャーのイメージをリビングで華麗に刷新したのに次の作品で突然ノーネクタイの番外編。
冷戦崩壊したからと言ってひよったんだろうけど、別にソ連が敵じゃなくてもシリーズは成り立ってきたのに。
0679無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 16:26:48.45ID:US8tQsoU
>>671
何気に友人の母親とオールナイトでデートなんて、素敵ね
0680無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 20:47:45.29ID:nXIi75k/
>>679
言葉足らずでごめん
友人と、その母親3人で観賞しました。
母親は一回観ただけで帰ったので二回目は友人と2人でした。
帰るときは深夜だったので補導されなくてよかったです。
0681無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/15(火) 21:25:13.95ID:glZi6GaY
BS-TBS、今夜は「美しき獲物たち」
ムーアと広川太一郎の老け具合が妙にマッチしているな。

クリストファー・ウォーケン演じるゾリンは「逆襲のシャア」のシャアに似てる?
0683無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 08:05:52.19ID:0nZJbDqA
スレチでもすまないけど、ティモシーダルトンがリビングデイライツのDVDメイキングで最初に
女王陛下の007の時にボンド役のオファー来た時に当時自分25歳で若すぎる・・・女王陛下当時25歳?
ってことはダルトン1943年生まれじゃねーの?疑ったんだけどウィキでは1946年生まれ何だよね
どっちが正しいんだろう・・・
0685無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 13:26:22.79ID:/MyXTCF3
1970年作「嵐ヶ丘」でのダルトンの写真見たらボンド役オファーもうなずける貫禄。
老け顔だからボンド役も似合ったと思うが、ダルトンが「ボンドは30代半ばの成熟した男」というボンド像を描いていたため辞退した。
ユアアイズオンリーまたはオクトパシーの時期にもオファーはあったようだがスケジュールの都合がつかなかったか。
リビングデイライツでやっとボンド就任したが次作ではハゲが進行。
ユアアイズオンリーで就任していたらと惜しまれる。
0686無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 13:31:55.85ID:fq+ZMiW7
まあ、ムーアももっと早い時点でボンド役に就任していればと思うこともあるしな
いろいろと難しい
今のように作品と作品の間が大きく開いていると、さらに難しい
0687無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 13:35:37.49ID:0nZJbDqA
>>684 >>685
レスどうも。
>>685さん
〉リビングデイライツでやっとボンド就任したが次作ではハゲが進行。
もうリビングデイライツ公開当時からダルトンは髪が後退してます(´・ω・`)
https://youtu.be/TCkXYflS6Z4
俺も今年32歳でダルトンハゲだから人の事言えた義理ではないですが・・・(´・ω・`)
0688無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 13:46:01.45ID:dNZ+nQpZ
リビングデイライツのパンフレットで映画評論家が「ダルトンが死ぬのは奴らだ(評論家の勘違い?)のオファーを受けていたらロジャー・ムーアのボンドは存在しないことになる。」とか他にもロジャー・ムーアに否定的なことを書いていたため八つ当たりでティモシー・ダルトンはあまり好きになれなかった。

しかしゴールデンアイのパンフレットに、実はリビングデイライツのボンド役はピアース・ブロスナンだったことを知り「なんだダルトンもセカンドチョイスだったのかよ」と思うと同時になんかわだかまりが解けていき、その後はダルトン主演作を繰り返し観賞しリビングデイライツはベスト3に入るお気に入りとなった。
0689無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 15:50:52.22ID:MpxPfAvj
コピペ
0690無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 15:51:45.20ID:zRejhAPr
>>687
字幕では25歳とかいてあるが英語では25か26歳の時と言っているな
あとコネリーが役を降りた時にオファーを受けたと言っているけど
コネリーが役を降りたのは007は二度死ぬの時とダイヤモンドは永遠にの時の
二回あると考えられる
0691無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 18:51:27.93ID:EG6c10jB
ハゲって、ショーン・コネリーは二度死ぬのときには、すでにカツラだからなぁ。
0694無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/16(水) 23:34:33.35ID:EU4BiVTY
>>688
ダルトンを新生ボンドとして売り出すためのキャンペーンにおけるロジャー叩きは組織的なものであって、ブロッコリのお達しだったから仕方がない。
どちらにしろ結果論だが、80年代にリビングでブロズナンだったら007は終わってたよ。リアルタイムで思ったけど80年代はアクション映画のリアリティが急上昇した時代だからロジャー系の女とイチャイチャするキャラは古すぎて受け入れられなかった。
90年代にブロズナンがブレイクしたのはレトロとして成立したから。
0695無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/17(木) 02:43:47.68ID:W/uojXJg
>>694
「ブロッコリ指示による組織的なロジャー叩き」って酷いな。
70年代から80年代前半を支えた功労者を叩くことは自分たちの仕事を否定するも同然で愚かな行為としか思えない。
それでもロジャー・ムーアはリビングデイライツ公開に先立ち「25周年ハッピーアニバーサリー007」のホストを務めている。
ロジャー・ムーアは新ボンド売り出しのためなら喜んで自分は踏み台になろうと快諾したのだろうな。
後にユニセフ親善大使となりナイト称号を得るロジャー・ムーアらしいさり気ない男気を感じる。
0696無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/17(木) 02:59:33.61ID:nuKK4z51
リビングの一連のプロモーションの中でのブロッコリの発言で「ロジャーは撮影中自分がボンドだと勘違いする事もあった」とかね。
言わんでもいい事をあえて言うのは計画性を持ってのことです。
0697無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/17(木) 08:09:53.44ID:Hh+m3xtM
>>694
ダルトンのカーラとのキスシーンやダルトンがプーシキンの愛人の女性の着てるバスローブ思いっきり剥ぎ取って
上半身裸にするシーンはエロじゃないのか?そのシーン女性の背中だけ映せば良いのに横乳完全に見えてるし(*´Д`)ハァハァ
リビングのOPも相変わらずエロエロ出しそんな007特有のエロOPもクレイグのカジノロワイヤルでようやく脱却したけど。
でも俺はリビングデイライツは大好きだ不快なエロシーンは飛ばすか目を覆えば良いだけだ。
0698無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/17(木) 08:18:36.11ID:Hh+m3xtM
>>695
確かムーアがユニセフ親善大使なったのは恋人でもなければ映画すらも一緒に共演したことの
ないオードリーからの誘いでってのが腑に落ちない
0700無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/17(木) 10:30:49.26ID:R+HXXQ/e
>>696
撮影中に役になりきるのは当然だと思うが・・・撮影期間中、芝居以外の時でもボンド如くの振る舞いをしたという意味なのだろうが具体例を挙げてくれないと判断できない。
ジョージ・レイゼンビーも撮影期間中の不遜な態度を暴露されたがド素人ゆえの過ちと本人も認めた。
既にスターのムーアが芝居以外で分別のつかない振る舞いをするとは思えないな。
せいぜいオヤジギャグを飛ばしまくるくらいだろう。
0701無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 05:50:50.79ID:0UevLHI8
>>697
リビングにおけるエロ要素は「とってつけ」「申し訳程度」。
ボンドらしさを構成する要素としてなくす事はできない。減らしたということ。
まあリアルタイムで観てないとその時のニュアンスは理解難しいだろうが。
0702無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 05:52:11.77ID:0UevLHI8
>>700
何を言ってるんだよ俺が言ったんじゃねーよ。
よく読め。おまえほんとトチ狂ったレスしてくるな?
0703無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 07:27:44.11ID:Yxhd5qRs
>>701 702
したり顔で書いているおまえこそとんだイカレ野郎だぜ。
ジョン・グレン監督を執拗に貶めているのもおまえだろ!
ママのおっぱいでも飲んでなw
0704無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 08:05:23.11ID:KvxKtl3m
>>701
リビングのエロシーンそんな解釈だったんですねレスどうも。
僕の世代のジェームズボンドがロシアより〜の殺し屋みたいな見た目ってのが全然納得いかないはっきしいってクレイグもクレイグの出てる
ボンド作品も全然興味ない。ブロスナンボンド当時ですら俺は小学校入学〜中学2年までだしその年齢はボンド作品観る年齢じゃない(´・ω・`)
0705無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 09:11:58.67ID:0UevLHI8
>>703
なに沸騰してんだよこのバカ?www
俺の勝手だろタコwww
0706無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 09:53:48.98ID:+k11E4s3
リビング公開当時は、世界的にエイズが問題になり始めていて、だれかれ構わず濃厚接触したがるボンドみたいなキャラは不適切だった
なので、セクシーなシーンは極力省かれることになった
0707無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 11:03:15.83ID:0UevLHI8
85年の美しきの時点で「このジイさんアクション映画の最中になんで女と全裸で泡風呂入ってんの?」ていう違和感が出ていた。
アクション映画の全体的なトレンドは変わっていったからな。まあその潮流もボンド映画が形作ってきたものよ発展形ではあったのだが。
0708無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 11:56:06.98ID:KvxKtl3m
>>706
それから15年後ダイアナザーデイでは完全にベットシーンどころではなく完全に
セックスしてますね・・・ハルベリーが濡れ場映画ばかり出ていたからか・・・
ダイアナザーデイは僕はボンド映画と公認しておりません!
0709無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 12:37:17.04ID:0UevLHI8
ブロズナン版でロジャー風味のお色気シーンを前面に出せたのは、ブロズナン自身が非現実的なレトロに徹したからだな。一周回ってレトロ(お約束)として嘘っぽさが受け止められるようになった。
90年代当時、スーツを着こなしてセレブな空間にいる事自体に何の現実的付加価値もないからね。タランティーノが流行った時代だから。それでワールドではプレミアが付くレア物のスニーカーが出てくるシーンがあったりする。
四六時中スーツ着てるヒーロー像なんて憧れでも何でもなかった。
0710無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/18(金) 13:36:25.39ID:0Q+eYRhc
>>707
ゴールドフィンガーのプレタイトルで、ボンドがミッションを終えホテルへ戻るとおねーちゃんが入浴中でそのままラブシーン。
これが始祖か。
0712無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/21(月) 18:31:37.44ID:EjJ7HIyw
>>709
看板ではボンドがタキシードを着用しているイラストが多いね。
知っている限りではG・レイゼンビーがタキシードでスキー履きワルサー構えているのが最初かな?
以後ダイヤモンドのコネリー、ムーンレイカー、オクトパシー、美しき獲物たちのムーア、リビングデイライツのダルトンらが本編とは無関係にタキシード姿だった。
タキシード又はスーツ姿で戦うヒーローはボンドとあぶない刑事だけで個人的には大好きだけどね。
0715無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/21(月) 19:26:56.52ID:PzuSK4OX
西部警察の大門も最後までスーツ姿だったな。
他の刑事たちは動きやすい戦闘服に着替えていたのに。
0716無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/21(月) 19:45:52.82ID:tzIRiPjv
様式美。のようなものなのだろうね。
『ゴールドフィンガー』での潜水服の下からタキシードが出てくるシーンの印象よほど強烈だったのだろう。007といえばタキシード
0719無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/22(火) 16:23:18.96ID:mFL2/GmR
ジョン・グレン作品はもう古びてしまった。
ジョン・バリーの音楽だけは今だに素晴らしい。
0720無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/22(火) 16:54:08.92ID:Eqt/5a3f
80年代くらいにもうすでに、ルイス・ギルバートのが一番良いなって
感覚はちょっとあったな、他がダメってわけではないけど。
0723無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/22(火) 21:24:27.37ID:g0jDqizU
『007/ムーンレイカー』で実業家ヒューゴ・ドラックスを演じられたマイケル・ロンズデール氏が亡くなられたそうです

合掌
0729無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 12:17:17.53ID:8xrzJQ0t
「007は二度死ぬ」嫌いな作品だけど何か何年かぶりに見たくなってムービープラスでやってるの
録画した。つまらなかったら削除する。あんなボンド映画それだけの作品だ。
やはボンド作品はリビングデイライツとオクトパシーが名作だ。
0730無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 15:04:49.99ID:BQgGy5pu
ジョン・グレンという存在自体がブロッコリ一家の大部屋出身という「ボンド監督」だからなぁ。
アグレッシブさに欠けるよね。ブロズナンからは監督変えてマンネリ打破する体制に変わった。
そんな監督って結局グレンだけなんじゃない?
いい仕事したとは思うけど、今見ると絵的にルイス・ギルバートのような残るものがなく、古くなったアクションしかない感じ。
0731無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 15:10:08.76ID:BQgGy5pu
>>729
> やはボンド作品はリビングデイライツとオクトパシーが名作だ。

前のレスと矛盾してするように思われるかもしれないが、リアタイ世代としてそれはわかる。
美しきはアクションも雑でロジャーも老いすぎてちょっとね。公開当時はその時最新のサブカルが盛り込まれてて新しさがあったんだけど、今見るとわからんでしょw
0732無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 16:31:33.66ID:8xrzJQ0t
>>731
二度死ぬだらだら観てたが糞つまらんから途中で観るのやめた。トヨタ2000GTとかってクレヨンしんちゃん
の映画のオトナ帝国の逆襲で悪役が乗ってた車だったのは草。
0733無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 17:09:38.48ID:BQgGy5pu
>>732
同じ監督のムーンレイカーと私を愛したはお勧めするよ。
アクションとかはもう当然古いけど、絵のまとまりとか、深みとかはボンド映画やなぁー感があるから。
0734無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 18:29:09.89ID:8xrzJQ0t
>>733
どちらの作品も好きだよ。殺し屋のジョーズが良い味出してるねw
盗まれた007の銃に死ぬのは奴らだでムーアが映画の最後らへんのシーンで
ぶっぱなしてた銀色のマグナムも盗まれたんだよね他にも盗まれた銃あるけど知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況