X



女王陛下の007 (その2)

0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/02(日) 06:14:25.95ID:0jxj/UqV
467 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 13:40:59 ID:qeB4wYuy [2/4]
レイゼンビーは若く経験もなく、いきなりあんな地位にたたされてしまった。
だから素行不良はある意味仕方ないんだと思う。
ただ残念なのは自ら降りてしまったこと。
悪友が悪いんだけどね。

それでもフレミングの原作を元に役作りした彼を賞賛したい。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/02(日) 06:15:00.03ID:0jxj/UqV
2 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2006/05/01(月) 22:20:18 ID:4x7y8QE1
ボンドのユニオン貿易内での机が映る唯一の作品。
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/02(日) 06:15:58.98ID:0jxj/UqV
15 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2006/05/03(水) 12:53:04 ID:q8Sjq4Zd
ボンドが最後に言う「We have the time in the world」の意味は?


16 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2006/05/03(水) 15:30:10 ID:zpUCYfaM
「世界は二人だけのもの」だったかな?allも入ってなかったっけ。



17 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2006/05/04(木) 07:43:57 ID:UzKsubpl
「僕らにはいくらでも時間がある。」
原作ではそう言う訳し方だった。

いずれにせよ悲しい結末だな。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/02(日) 16:20:36.48ID:bZygf+b6
812 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2011/09/13(火) 13:17:12.37 ID:m7kQW2qE [1/2]
レーゼンビーの身体が大きいから、アクションがやや鈍重に見えるのではないか?




813 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 13:42:42.88 ID:Ez/2k3/S
アクションはそこそこキレてるだろ。
よく言われてるように、芝居がダメ。
プロの役者と素人の違いは、自分が演じる人物の
キャラクターをちゃんと表現できてるかどうかだってことが、
霊前美を見てるとよく分かる。
それらしい表情作って、口先で台詞をただ喋ってるが、
そこからボンドがどんな人間で、今何を考えてるのか、その統一的な人格性
みたいなもん(キャラクター)がまるで伝わってこないんだな。
こいつは今ボンドの演技を一生懸命してる素人なんだなってことしか伝わってこないんよ。

映画自体はシリーズ中でも大好きな一本だけどね。
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/03(月) 08:55:44.89ID:zLEUy4/R
いきなり保守
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/03(月) 18:16:08.71ID:boF6egiW
717 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2009/09/02(水) 23:53:12 ID:m/mLcUfo
レーゼンビーは顔はいいけど
コネリー・ヘアは合って無かったな。
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/04(火) 09:28:38.85ID:A/L4MU+1
461 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 03:30:43 ID:w72Ytryn [1/3]
確かにレーゼンビーはショーン・コネリーと比べると遥かに劣るが、
ロジャー・ムーアよりはボンドに向いていたように思う。
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/04(火) 09:29:18.23ID:A/L4MU+1
451 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2007/12/30(日) 00:08:42 ID:yCzeRhPi
ムーアはムーアで、他の誰とも違う端正な俳優として007シリーズに
大貢献したのは確かだろう。レーゼンビーを評する際にはどうしても、
コネリーとのつなぎの役目以外にどれだけ独自色が出せたかになる。

その観点で、レーゼンビーの「熱さ」は寒々とした雪や氷との対比で
異様なほど突出しており、この作が復権した理由の多くもそこだろう。
やめろというのに勝手に滑りに行く彼の勢いは、フィルムにも写っている。

スタントマン代役のアクションシーンが多いムーアに対し、レーゼンビー
は早回しによる高速動作が多いらしい。しかし全般には彼のウォームな
キャラが感じられる。荻昌弘はその「人柄の良さ」が不満だったようだが。
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/04(火) 14:47:48.96ID:i/1XySIe
「女王陛下の007」を見て、レーゼンビーが
「ダイヤモンドよ永遠」に出てるのを見てみたいと思ったな
アクションの動きにも切れがあり見ごたえがあるし
1作だけでは惜しいなと思った。演技経験が無いのは痛手だと思ったが。
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/04(火) 16:52:30.33ID:gJ9K27c4
レーゼンビーは他のスパイ映画にもいくつか出ているんだが、
やっぱりイマイチ感がつきまとっている。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/04(火) 16:53:48.93ID:gJ9K27c4
0011ナポレオン・ソロ2 Return of the Man from U.N.C.L.E.(1983年)

トゥモロー・ネバー・デッド/007は殺しの暗号 Fox Hunt(1996年)
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/07(金) 13:46:00.63ID:GXx6UqTC
いきなり保守
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/08(土) 05:25:09.65ID:IdJE0Z3d
694 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 21:07:42 ID:r3kje02u
レーゼンビーって高島弟みたい。

695 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 11:37:23 ID:eFvphNgL
ダルトンて高島兄みたい
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/09(日) 06:29:54.38ID:0MEuY218
ムーアは大人の余裕と遊び心がいい味出してる

ブロスナンはハンサムでエロいところがいいね
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/09(日) 22:21:52.49ID:bTYLhzaS
>>10
演技経験ないとか言いながらラストシーンで感情移入しすぎて泣いてNGだしたり
ポテンシャルは相当高かったとは思う
0017 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2012/12/19(水) 17:39:26.21ID:gK1AnC1C
保守
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/21(金) 19:29:02.93ID:5d9ZVJDg
主題歌に近い挿入歌、「愛はすべてを越えて (We have all the time in the world)」は確かに名曲なんだが
この映画にマッチしているかというと微妙に疑問。
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/22(土) 06:42:03.76ID:Td/keZ6e
897 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2012/06/27(水) 10:08:59.89 ID:976eq+P1
玄人受け止まりってのが今までの評価だったが食わず嫌いからちゃんとした評価に変わりつつあるよな
歴代ボンドではダルトンが一番好きな作品として挙げ、ダイアナ・リグを歴代ボンドガールの中で一番美しいと評し
ブロスナンはリメイクをやりたがってたし
ムーアは007中、最もハードボイルドテイストな作品と評してるからね

慰めの報酬、主題歌作者であるギタリストのジャック・ホワイトも
007のテーマ曲の中でダントツでかっこいいのがバリー作曲のこのインストテーマと公言してるし
トータルで見てもqualityの高い作品と言っても過言ではない
今こうして鑑賞するとレイゼンビーも縦長になったメル・ギブソンみたいで悪くないよな
リメイクするならボンドは是非レイゼンビーと同じOGのサム・ワージントンで
それか本人がやりたがってるジェイソン・ステイサムで




898 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2012/06/27(水) 18:41:12.03 ID:tlysuFWm
女王陛下は当時は異端な作品だとか言われてたみたいだけど
今、見てたらすごい面白い。
当時は斬新な色々な取り組みが高い評価を得たんだろうね。
スティムサムはボンドよりブロフェルドが色んな意味でやってほしい。
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/25(火) 00:06:36.63ID:iGn2QGQ1
でんでんでんでん でんでんでんでん でんでんでんでん でけでけでんでん

ちゃ〜〜んちゃちゃ〜〜 ちゃらら ちゃ〜〜んちゃちゃ〜〜
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/26(水) 07:17:32.64ID:ylK6ESp/
>>18

ルイ・アームストロングだな。
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/31(月) 17:26:36.60ID:fWladxFG
Qがくれた新兵器もいまいちショボかった感じが。
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/01/02(水) 09:35:21.94ID:E+gYL7ue
ショボイもなにも製作者側の意向でリアリティー路線で作ったから
秘密兵器もあんまりないのは確かだろうね。逆に無いほうがよかった
作品だから良いけど。
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/01/04(金) 06:41:05.90ID:L4i4Xnfp
395 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2007/08/17(金) 19:44:48 ID:zsNAEg0K [1/2]
不細工トレーシーがスリックカーレースの時だけ可愛く視えるのは何故?
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/01/12(土) 19:49:18.17ID:kHRZ5hYu
>>18
確かに。
でもあれはボンドとトレイシーの愛のテーマみたいなもんだから作品全体のテーマとは違うかもね
トップガンの「愛は吐息のように」みたいな扱い
やはり女王はOPのインストテーマは最高にかっこいい
ジャックホワイトも最高傑作と言ってるしスパンダーバレエも昔カバーしてた

てか単品Blu-ray出たら買うわ
他のボンドは薄っぺら
せいぜい私愛ぐらいかな良いのは
0027 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/01/20(日) 05:28:50.61ID:nqpblHZH
鯖落ち
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/01/31(木) 08:49:55.36ID:lfm1ciCO
俺はリアルボンド系の「女王陛下の007」好きだが、少し長すぎる。
この種のアクション映画は二時間前後にしなきゃ二本立て無理
シネコンのない、このころならあたらない
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/02(土) 06:23:25.89ID:HT4ny0Ga
>>28
> 俺はリアルボンド系の「女王陛下の007」好きだが、少し長すぎる。

レーゼンビーの演技力、秘密兵器の地味さも時間を長く感じさせる要因になっている。
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/02(土) 06:40:17.55ID:zAne3jqO
>>29
レーゼンビーは元モデル、あんまり期待過ぎても無理だよ
秘密兵器が地味なのは「死ぬのはやつらだ」も同じ
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/02(土) 07:22:25.06ID:UB7l9OjX
>>28>>29>>30
その秘密兵器の地味な「女王陛下の007」「死ぬのは奴らだ」
の二本立てを、かつて新宿にあった西口名画座で見た。
やはり尺が長い関係なのか、今では考えられないが、
一本目の「女王陛下」が途中からの上映だった。
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/02(土) 12:42:25.16ID:NUNhwCF8
ダルトンかブロスナンが「女王陛下の007」をリメイク(秘密兵器も派手なものを使う)すれば
映画史上に残る傑作に仕上がったと思うんだが。
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/02(土) 12:43:18.11ID:NUNhwCF8
レーゼンビーは元モデルとはいうものの。
側頭部とかもみあげのあたりがあまりかっこよくなかった感じがする。
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/03(日) 14:03:35.11ID:WOAXBjAa
勝新太郎に微妙に似ていないか?
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/04(月) 23:44:38.11ID:Xgi7eVBG
太ってなかった?
でも、ババアは一致かな?
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/12(火) 21:32:20.67ID:4V6W5hpv
>>29
陳腐なガジェットがなかったから今再評価されてんだろ
そっちが嫌いなら仕方ないがね
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/15(金) 22:39:24.00ID:eoYLn2S8
>>32
既に69年の段階で名作です
だからダルトンやブロスナンやムーアまでもがあの作品を好むんだよ
ハードボイルドな作風が当時、受け入れられなかった
時代の潮流と異なっていたし、誤解や偏見がみる前から蔓延してた典型例
今見ると前後で挟んだ二度死ぬとダイヤモンドがふざけたコメディにしか見えん
ローワン・アトキンソンのジョニーイングリッシュといい勝負
ちなみにユアアイズオンリーがシリアスな作風なのもムーアが女王陛下の007風にしたいと提案したため
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況