X



【ポセイドン・アドベンチャー part2】
0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/18(日) 13:39:31.42ID:WnHfOovO
981 : 無名画座@リバイバル上映中[] : 投稿日:2012/11/11 13:39:53ID:kPGJo+L/ [1/1回]
ヴェロニカ・ハメル目当てで2を買おうか迷ってる

前スレはどうやら、↑上の書き込みを最後にdat落ちした模様です。

引き続き、不朽の名作、ポセイドン・アドベンチャーについて語りましょう!
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/20(火) 22:11:07.97ID:Yqnjqk+v
ぶら下がり健康器が近所のハードオフで二千円で売ってたけど、効果あんの?
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/27(火) 16:06:23.12ID:LTAdYrFA
救援ヘリが到着する可能性が一番高いところに向かう。それしかできんだろ。
どうするつもり?w どうしようもない。
船が沈んだらどうするつもり? どうしようもないw
お前みたいなヤツ、たまにいるよな。
政治や社会に対して、不可能を可能にしろ! と喚いてるだけのやつ。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/27(火) 19:34:35.97ID:E05tUirg
あとわけわからんのが転覆したのが年越してすぐだから真夜中でそれから上まで脱出するのに
たぶん1時間かかってないのに外に出たら太陽が昇ってるんだよ!変だよね
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/27(火) 20:38:13.52ID:zQOUmb6L
明らかに変なのはお前の頭。
廊下を歩くシーンだとか、牧師だけ下見に行ったシーンだとか、
泳いで全員が渡るシーンだとか、全部の時間が映画になってるわけねーだろアホ
アスペウザい
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/28(水) 01:30:39.56ID:9l6XQ5M3
各場面の背景や移動中の流れを見てると脱出の行程は観客と1対1のほぼ実時間で進行していると思うよ
だから外が早朝や昼間なんてことはありえない
つまりあそこはこの世ではないということ。船底から外へ出る場面はヤコブの梯子を象徴しているんだな
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/28(水) 08:25:48.49ID:8M1hf5Z9
キチガイw 暴れてる、暴れてるw
場面転換の間に省略された時間というものを想像できんのよな、アスペはw

>つまりあそこはこの世ではないということ。
ああ! オマエの場合アスペじゃなくて糖質らしいわwww
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 12:14:41.52ID:O1jQt8an
>>14
もともと「ポセイドン・アドベンチャー」は宗教色の強い物語で
クリスマスツリーからスタートし、若い宗教家が最後は自らの命を犠牲にして
迷える人々に行く先を示す…と、露骨にイエスと重ねている
役割的には聖母となるスーザンなんて、原作では処女懐妊を匂わせる設定になってるくらいだ
だから最後の船外から差し込む光は、確かにヤコブの梯子と考えて間違いない

しかし映画の繋がりを見ている限りでは、物語の中の脱出の行程が
観客と同じほぼリアルタイムで進行しているようには見えない
>>13が書いているように、行程の多くの時間が描写されずに省略されていて
ラストは夜が明けていると見るのが自然
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 14:34:11.31ID:6Do9SfT9
「真昼の決闘」「ニック・オブ・タイム」「ロープ」「終着駅」など
ほぼリアルタイムの映画はわりとある
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 17:12:09.58ID:yH4/MjTe
リメイクのポセイドンはやはり夜に転覆したけど脱出したのは夜の海上だったな。
出来は最低につまらないけど時間の考証面ではオリジナルよりはるかにまともだったな。
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 20:09:51.69ID:X9PeHbLX
違うんだって。まだ分かってないw お前がまともじゃないだけw
ただそれだけのことwww
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 20:14:54.93ID:X9PeHbLX
アスペルガー症候群 (Wikiより)

主な問題点
>例えば教師が、アスペルガーの子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)「犬があなたの宿題を食べたの?」と尋ねたら、
>その子はその表現が理解できなければ押し黙り、教師に自分は犬を飼っておらず、普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする。

【普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする】

>場面転換の間に省略された時間というものを想像できんのよな、アスペはw



さもありなんwww
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 00:24:35.45ID:ACmDe9fL
まあ百歩譲って時間の経過を省略している部分があるとしても苦しいところがあるんだな。
劇中転覆した船内で非常用バッテリーによって3時間だけ照明が点くって説明があるでしょ。
船が転覆したのはニューイヤーの秒読み直後だからほぼ午前0時だよね。計算上午前3時には
バッテリーが切れて船内の非常用照明が全部消えてしまうことになるんだね。
そこに注目して映画を観てごらん。最後まで非常用照明が点いてるからプロペラシャフト室に
たどり着いたのは午前3時前ってことはバカでも分かるよね。
午前3時前に太陽が昇ってるなんて真夏の極地の白夜でもあるまいしそれどころか年始だよ。
いつの間に異次元世界に迷い込んだんだろうね。
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 01:22:51.08ID:/6KWb5io
百歩譲って時間の経過を省略している部分があるとしてもw
百歩譲るんじゃなくて、人より百歩遅れてるのに気がつきなさいよ
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 01:24:31.27ID:/6KWb5io
>>23
>最後まで非常用照明が点いてるからプロペラシャフト室に
>たどり着いたのは午前3時前ってことはバカでも分かるよね。
午前0じか
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 01:32:02.50ID:/6KWb5io
失礼

>>23
>最後まで非常用照明が点いてるからプロペラシャフト室に
>たどり着いたのは午前3時前ってことはバカでも分かるよね。
その説では、午前0時過ぎから3時間
つまり少なくとも3時過ぎまでは非常用照明がついていることが分かる。
それなのに、非常用照明がついているから午前3時前だと断定するのはどういう計算?
バカでも分かるというより、バカにしか出せないような結論ですね。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 02:28:57.03ID:ACmDe9fL
ああ失礼、
×=午前3時前
○=午前3時以前
そんなことはどうでもいいけど要は午前3時に太陽が出ているのはおかしいということ
まあ>>26も分かってて突っ込んでるんでしょうけどね
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 02:38:44.80ID:ACmDe9fL
ついでに書き込んでおくけどもう一度最初から映画をじっくり観てみるといいよ。
ツリー登ったあたりから後は時間を端折ってないことも分かるし俺が指摘したとおりなんだからね。
とにかく反論は映画観た後でね。百聞は一見にしかずだよ。
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 07:50:37.32ID:/6KWb5io
>>27
「午前3時前」でも「午前3時以前」でも、どっちでも同じことだよ
3時以降も照明がついている可能性があることはバカでも分かることなのに
到着が午前3時以前だと特定出来ると勘違いしてるのがバカ以下だということ
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 08:26:10.20ID:iSkMjYIq
たとえば「20分待っても戻ってこなかったら」「もう17分経ったぞ」
実際には7分程度しか経っていない。

他にもシーンとシーンが変わる一瞬の間に、リアであったならかなりの時間が
経過していると思われる箇所はいくつもある。

>ツリー登ったあたりから後は時間を端折ってないことも分かるし
これがキチガイの証

第一w そもそもw 元々フィクションであるのだし、
そういう粗探しをやってたら他にも沢山ある。

やはりアスペは『犬は紙を食べない』ということが『一番の問題』らしいwwwww
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 14:45:10.56ID:w962kfZB
非常灯が3時間点くってのは
常識で考えれば、3時間は保証されるってことで
確実に3時間ジャストで消えるって意味じゃないだろ
車だってエンプティが点いてもしばらく走れるぜ
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 20:08:09.44ID:ACmDe9fL
ですから3時間ぴったりなんて書いてないでしょう。そういう言葉のあやみたいな
部分でしか反論できないようなのがもう負けなのですよ。
>>30のように数分単位の省略しか提示できないのも負けてる証拠ですよ。4時間省略
してるってのなら朝になって太陽が出てるから納得するけど絶対に無理でしょうねw
この映画はラストに唐突にトワイライトゾーンとして終わるってことが確定なんです。
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 20:21:22.21ID:iSkMjYIq
>ツリー登ったあたりから後は時間を端折ってないことも分かるし
端折ってるだろw 馬鹿なのか?www 端折ってないってお前言い切ってるだろ。
17分経ってると言いながら7分しか経ってないんだから、10分端折ってるんだよ。
端折ってないと言い切ってるくせに後で言い訳してんのが負けてる証拠www

>数分単位の省略しか提示できない
ほらこれが白痴の証拠なんだよw 「今から何分後」とか、全てのシーン⇔シーンの間の
映画になっていない時間について、そのようにハッキリと証明できる要素が
いちいちあるわけねーだろ、正真正銘の馬鹿だよなお前はwww

じゃ逆にシーン⇔シーンの間の省略された時間が4時間を超えていないと証明してみろ、ほらほらwww
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 20:24:10.11ID:iSkMjYIq
>ツリー登ったあたりから後は時間を端折ってないことも分かるし

wwwキチガイ笑うわ!www 何が分かるんだ? 何が? ひゃーっはっはっは!www

>とにかく反論は映画観た後でね。
17分が7分に端折られてるって気づいていない馬鹿!w 映画観てないのはお前じゃね?www

はやく〜
シーン⇔シーンの間の省略された時間の合算が、4時間を超えていないと証明してみろよー、ほらほらwww
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 20:31:58.90ID:ACmDe9fL
反論できずについに発狂しましたか。事実上の敗北宣言ですね。
まあ恥ずかしい反応は笑われるだけなのでほどほどにね。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 20:33:24.49ID:Dv2wSuE2
>非常用バッテリーによって3時間だけ照明が点く
沈没していく過程で照明設備が徐々に破壊されていって電池の負荷が減り、稼動時間が伸びた
これくらいの脳内補正は普通にできるはずだが
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 20:41:56.52ID:iSkMjYIq
>>35
>反論できずについに発狂しましたか。事実上の敗北宣言ですね。
>まあ恥ずかしい反応は笑われるだけなのでほどほどにね。

完全なる投影同一視www 典型的なキチガイ笑うw 丸ごと自分のことだと気づかないんだからなwww
又々自分が真性キチだということを自白したよなぁwww

反論できないのは『お前』なんだが? 頭がマトモなヤツなら誰でも分かるんだがー?

お前の意見に、オレは↓こう反論した。
シーン⇔シーンの間の省略された時間の合算が、4時間を超えていないと証明してみろよー、ほらほらwww

で、この反論に反論できないのは、お・ま・えwwwwwwwwwww

事実上の敗北宣言だろ?

敗北してないのー?www

じゃ、さっさと答えろよw

答えられない=反論できない→自分が敗北したのに「相手が敗北した」と言う=発狂!w



まあ恥ずかしい反応は笑われるだけなのでほどほどにねwwwwwww
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 21:22:22.96ID:DGweleIH
>>32
言葉のあやみたいな部分ではなく根本的な間違えだよ
午前0時過ぎに非常灯が点灯されて3時間は灯されている
つまり誰がどう計算しても午前3時を過ぎても非常灯が点いているのは分かるはず
みんなそのことを指摘してるんだ、>>23
>最後まで非常用照明が点いてるからプロペラシャフト室に
>たどり着いたのは午前3時前ってことはバカでも分かるよね。
〜なんて、バカでもしないような間違えをしている
それを認めないのがもう負けなのですよw
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 22:09:26.49ID:ACmDe9fL
この映画がトワイライトゾーンだというのには理由があるのですよ。
この映画で不気味なシーンといえばもう一つの生き残りグループが水没した船首に向かう
ところと遭遇する場面ですが先導する医者が頑なに神父の説得を拒むんですね。
この医者とペアの看護婦の2人は冒頭にもロゴの奥さんを診察する場面で登場するんだけど
両人とも顔かたちや髪型がベルおばさんと旦那さんペアに瓜二つなのね。
二つのペアはもちろん別人なんだけどなんでわざわざこんなそっくりなペアを起用したのか。
ベルおばさんは自己犠牲で牧師を助けた天使みたいな役柄なのに一方の瓜二つの医者ペアは
地獄への道先案内人。一つのシーンで相反する性格の瓜二つの登場人物が登場する理由は何か。
つまりこの場面でもう既に現実のものではなくなっているということを表現しているんですね。
この映画がトワイライトゾーンだという理由が分かりましたか。
だから真夜中に太陽が出ているってのも普通の事で言わずもがななんですよね。
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 22:41:52.71ID:iSkMjYIq
論点を変えて、自分の失言→【 敗 北 】を必死に隠そうとする馬鹿wwwww

恥ずかしい反応は笑われるだけなのでほどほどにねwwwwwwwwwwwww
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/01(土) 00:29:14.76ID:wKehL34E
ようするに深夜0時から2〜3時間後に夜が明ければいいんだろ
ポセイドン号は津波に押されて地球自転方向に2〜3時間で1万km移動したんだよ
またはポールシフトが原因で同様の移動が起こった可能性もある

ってことでいいじゃないかw
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/01(土) 08:21:36.91ID:x7feiC5U
>>39
真夜中から4時間以上経ったと明確に示されていなければ、トワイライトゾーン?w 完全にキチガイだぞ(大笑)
そんなこと言ってたら、シーンとシーンの狭間の時間を明確にしない映画は、全て! 非現実世界を描いた映画ということになる!w
完全に頭が壊れているw それなら、殆どの映画が実は非現実世界を描いていたということになる。馬鹿丸出し!w

そもそも映画はフィクションだ。だから何もかも完全に現実に即した整合性が取れている はずがない。
そもそもお前が胡散臭いのはだ… >>20もお前だろ?w >>20では単に考証が悪いと書いているにもかかわらず、
いつの間にか非現実世界だと喚き出したことwww

確かにシーンとシーンの狭間に隠れた時間を足したとしても、4時間以上経過したとは思えない感じもする。
しかしそう感じるのは、徹底して緊迫感を切らさないようにした演出のせいということもある。

出る時は夜が明けていた。だからそれだけ時間が経っていたんだなあと。そうやって素直に考えりゃいいんだよ。
多少不自然なところがあっても、それは映画だから仕方ねー。考証的なものの悪さもあると捉えりゃいいんだよ。

主エジプト記がストーリーの根幹にあるという指摘は、既に有名な話。
で、そういう宗教色が重なって、元々頭の悪いお前は一層妄想に陥りがちなモードに入っただけのこと。
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/01(土) 16:56:55.49ID:GLUlVKpc
そりゃあタワーリングインフェルノとか多数の人物の違った視点で次々シーンが変わる映画は
4時間ぐらい途中の省略があっても当然だし何の違和感も無いですよ。
でもこの映画は船といういわば閉鎖された大きな密室のなかでひとかたまりの少数の人物を
ずっと追っていくわけですよ。おまけに背後から海水がどんどん迫ってくる時間との勝負でも
あるんですね。一体どこに途中で4時間も油を売ってる余裕があるんでしょうか。
って言うか、あの本編を観て脱出行程中に4時間分省略があるって捉えるのは明らかに観察力や
理解力が欠如していますよね。いわゆるゆとり世代なんでしょうか。
ところで真夜中に太陽が出ている不思議な場面についてですがある映画を思い出しましたよ。
ディセントっていう地底洞窟から脱出を図る映画なんですがあの恐ろしい結末をポセイドン〜に
重ねてみると見事に当てはまるんですね。しかも辻褄も合うし非常に現実的な解釈なんですよね。
ですから物語に整合性を求めるならディセント風結末を推しますよ。
レスを投稿する