X



【ポセイドン・アドベンチャー part2】

0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/18(日) 13:39:31.42ID:WnHfOovO
981 : 無名画座@リバイバル上映中[] : 投稿日:2012/11/11 13:39:53ID:kPGJo+L/ [1/1回]
ヴェロニカ・ハメル目当てで2を買おうか迷ってる

前スレはどうやら、↑上の書き込みを最後にdat落ちした模様です。

引き続き、不朽の名作、ポセイドン・アドベンチャーについて語りましょう!
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/20(火) 22:11:07.97ID:Yqnjqk+v
ぶら下がり健康器が近所のハードオフで二千円で売ってたけど、効果あんの?
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/27(火) 16:06:23.12ID:LTAdYrFA
救援ヘリが到着する可能性が一番高いところに向かう。それしかできんだろ。
どうするつもり?w どうしようもない。
船が沈んだらどうするつもり? どうしようもないw
お前みたいなヤツ、たまにいるよな。
政治や社会に対して、不可能を可能にしろ! と喚いてるだけのやつ。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/27(火) 19:34:35.97ID:E05tUirg
あとわけわからんのが転覆したのが年越してすぐだから真夜中でそれから上まで脱出するのに
たぶん1時間かかってないのに外に出たら太陽が昇ってるんだよ!変だよね
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/27(火) 20:38:13.52ID:zQOUmb6L
明らかに変なのはお前の頭。
廊下を歩くシーンだとか、牧師だけ下見に行ったシーンだとか、
泳いで全員が渡るシーンだとか、全部の時間が映画になってるわけねーだろアホ
アスペウザい
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/28(水) 01:30:39.56ID:9l6XQ5M3
各場面の背景や移動中の流れを見てると脱出の行程は観客と1対1のほぼ実時間で進行していると思うよ
だから外が早朝や昼間なんてことはありえない
つまりあそこはこの世ではないということ。船底から外へ出る場面はヤコブの梯子を象徴しているんだな
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/28(水) 08:25:48.49ID:8M1hf5Z9
キチガイw 暴れてる、暴れてるw
場面転換の間に省略された時間というものを想像できんのよな、アスペはw

>つまりあそこはこの世ではないということ。
ああ! オマエの場合アスペじゃなくて糖質らしいわwww
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 12:14:41.52ID:O1jQt8an
>>14
もともと「ポセイドン・アドベンチャー」は宗教色の強い物語で
クリスマスツリーからスタートし、若い宗教家が最後は自らの命を犠牲にして
迷える人々に行く先を示す…と、露骨にイエスと重ねている
役割的には聖母となるスーザンなんて、原作では処女懐妊を匂わせる設定になってるくらいだ
だから最後の船外から差し込む光は、確かにヤコブの梯子と考えて間違いない

しかし映画の繋がりを見ている限りでは、物語の中の脱出の行程が
観客と同じほぼリアルタイムで進行しているようには見えない
>>13が書いているように、行程の多くの時間が描写されずに省略されていて
ラストは夜が明けていると見るのが自然
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 14:34:11.31ID:6Do9SfT9
「真昼の決闘」「ニック・オブ・タイム」「ロープ」「終着駅」など
ほぼリアルタイムの映画はわりとある
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 17:12:09.58ID:yH4/MjTe
リメイクのポセイドンはやはり夜に転覆したけど脱出したのは夜の海上だったな。
出来は最低につまらないけど時間の考証面ではオリジナルよりはるかにまともだったな。
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 20:09:51.69ID:X9PeHbLX
違うんだって。まだ分かってないw お前がまともじゃないだけw
ただそれだけのことwww
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/29(木) 20:14:54.93ID:X9PeHbLX
アスペルガー症候群 (Wikiより)

主な問題点
>例えば教師が、アスペルガーの子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)「犬があなたの宿題を食べたの?」と尋ねたら、
>その子はその表現が理解できなければ押し黙り、教師に自分は犬を飼っておらず、普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする。

【普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする】

>場面転換の間に省略された時間というものを想像できんのよな、アスペはw



さもありなんwww
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/30(金) 00:24:35.45ID:ACmDe9fL
まあ百歩譲って時間の経過を省略している部分があるとしても苦しいところがあるんだな。
劇中転覆した船内で非常用バッテリーによって3時間だけ照明が点くって説明があるでしょ。
船が転覆したのはニューイヤーの秒読み直後だからほぼ午前0時だよね。計算上午前3時には
バッテリーが切れて船内の非常用照明が全部消えてしまうことになるんだね。
そこに注目して映画を観てごらん。最後まで非常用照明が点いてるからプロペラシャフト室に
たどり着いたのは午前3時前ってことはバカでも分かるよね。
午前3時前に太陽が昇ってるなんて真夏の極地の白夜でもあるまいしそれどころか年始だよ。
いつの間に異次元世界に迷い込んだんだろうね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況