X



チャップリン映画あれこれpart5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/23(火) 00:04:04.56ID:nIT3yzsC
チャーリー君5つ目。

チャップリン映画あれこれpart2
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1133419865/

チャップリン映画あれこれpart3
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1155110805/

チャップリン映画あれこれpart4
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1220576544/

日本チャップリン協会
http://www.chaplinjapan.com
チャップリン・ザ・ルーツ(初期作デジタルリマスター)
http://elevenarts-japan.net/chaplin.html
チャップリン・メモリアル・エディション(長編代表作デジタルリマスター)
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/chaplin/index.htm
0851無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/15(木) 23:01:26.83ID:hiLKLNdi
自分もBlu-ray買わざるを得なくなった
何故ならラヴチャップリンコレクション売ってきたからさ。
自分は単品で集めてたんだけど独裁者だけは何故か高値で売れたな。
他は1000円代がほとんど。
殺人狂時代とニューヨークの王様なんて500円w
BOXだと高値で売れたんだろうけどね。
0852無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/16(金) 02:02:31.40ID:hwrCV5C7
別に人柱釣らなくても買いたければ黙って買えばいいと思うけど
レスするなら買ったあとでどうだったかを報告してくれた方が情報としては有益だし
0853無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/16(金) 22:38:47.36ID:TrwKFb49
>>835 >>836 殺人狂時代って自伝によると「私自身がもっとも出来がいいと思ってる作品」だよね
女優の演技合戦も成功の原因かな。マーサレイ、刑務所出たばかりの女、その他みなうまくはまってた
最初から最後まで一人の女優にスポット当ててる他の作品と明らかに違う。そこがチャップリン苦手な人にも受けたかな
0855無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/18(日) 13:08:10.69ID:hh4pVxgg
喜劇としてはモダンタイムスまでだな
それ以降はチャップリン本人、時代背景、社会情勢、思想なんかの前知識ないと
楽しめない
0856無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/18(日) 13:38:10.13ID:jZJeFlMe
モダンタイムズ昨日観たわ
チャップリン唄ってるの見ると
普通の会話も聞きたいって思ってしまう
0858無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/19(月) 08:38:29.74ID:eANT32i9
殺人狂時代ってヨーロッパの批評家とかの評価高いよね
0859無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/19(月) 23:08:24.41ID:XjOwA4SN
>>858
そうなの?
名作だと認めたうえで、チャップリンのコメディとしてはギャグが少ない部類だと感じる
あまり笑えるところがない
ブラックコメディとしても成功しているとはいいがたいのじゃないかな?

この映画を見て思ったのは、今も昔も「コメディアンって水に浸かりたがるなあ」
街の灯でもモダンタイムスでも独裁者でも殺人狂時代でもチャップリンは必ず水に浸かる
0860無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/20(火) 00:48:34.60ID:1ix7bh2l
久しぶりにIMDBのチャップリンとのところ見てきたら

下の方に映画ファンとかファンがメッセージ・ボードで議論してるというか
ディスカッションしてますよね

そこに、「チャップリンって本当にいい人だったと思いますか?」という
スレッド立ってて、相当な数のレスがついてて議論になってた
今でもロリータ、幼児虐待にはアメリカは本当に厳しいし物凄い批判の的になるらしい
当たり前だけれどね。今だ、そういう議論はチップリンは尽きないんだなと思った
0861無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/20(火) 03:05:58.67ID:nCInVLUr
>>860
コメディアンは作品で評価されるべきもので
プライベートがどんなだったかは関係ないと思いますよ
少なくとも、観客にはね
0862無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/20(火) 12:25:13.14ID:lp+ro65y
>>857
劇中の台詞を聞きたいって事だろ
チャップリンは無声に拘ったからね
0863無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/21(水) 00:39:06.07ID:a4vXxfYC
>>859 ヨーロッパの批評家、映画人ってベタな笑いよりブラックユーモアの方が好きな気がするんだが
てか殺人はヨーロッパでは大ヒットしたんだよね。ウェルズが絡んでるからか?!、スピード感が他の長編作品よりあると思う
0866無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/22(木) 14:38:15.28ID:vhV9kFEf
アナベラ(マーサレイ)が、キャバレーで海水をガソリンに変える案に乗って投資しようと
した社長とビンタ応酬。あんなはやい張り手みたことない
それから未亡人と知って猛アタックしたグロネイ夫人との結婚式。
友人と談笑しているとアナベラの高笑いが聞こえてきて、進退窮まるとこ。
もうあの辺はチャップリンの十八番
0867無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/22(木) 14:38:31.03ID:DuJNpNn7
マーサレイがなかなか死なないとこ
落ち着いたグローネ夫人がチャップリンの思い通りにならないとこ

音楽も好き
刑務所から出てきた若い売春婦とのエピソードは映画史上でも大好きなシーン
0869無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/22(木) 17:26:45.25ID:Ias1Nypp
>>868
激ヤセしてるね。病気だったのかな? 

エドナもカメラテスト(リハーサル?)に来てたみたいだけど、写真ないのかね?
0871無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/24(土) 18:43:21.18ID:C8b+T174
殺人狂は全編退屈で眠たくなった
最後のメッセージが言いたいだけの振りだったから仕方ないが
0872無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/24(土) 19:20:53.41ID:4K86IyWt
>>868
殺人狂時代が完成する前年に、78歳で亡くなってるよね。あの愉快なデブキャラが懐かしいな。音楽の素養があったんだよね。
0873無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/25(日) 08:50:01.01ID:1FeWAm0W
>>869
自伝では、スタジオに来て本読みをさせてみたら「悪くなかった」そうだけど、カメラテストまでは行ったんだったかな?「何日かやってみたが、結局降板してもらうより他なかった」って書いてたね。

あと殺人狂時代に、エドナがノンクレジットでエキストラ出演していたって言い伝えがあったけど、大野さんの調査ではその事実は確認出来なかったらしいしね。
0876無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/25(日) 11:33:24.32ID:cR5ZQeZG
チョイ役でもいいから出してあげればいいのにね。
ライムライトでは自分の子供を大挙出したくせにw
0877無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/25(日) 15:06:45.20ID:ZqbhjYkV
自伝やロビンソン伝記読む限りでは、そういう中途半端な気遣いがお互いに嫌で、降板になって2人ともホッとしたって感じだけどな
「著名人との交際日記」みたいに揶揄される自伝のラストに、隠遁生活中の最晩年のエドナからの手紙をさりげなく引用してる。チャップリンらしい
0878無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/06(木) 02:12:27.68ID:Uwyuda2w
20数年前に、チャップリンが作った曲をトーマス・ベックマンのチェロ&ピアノ版で録音したCDを買って、今でも聴いてるけど、『スマイル』を始めチャップリンの曲ってどれも良いね。

そのCDでは、遺作の『伯爵夫人』での曲が割合多かったけど、長い間CDを先に聴いて耳に馴染んでいた曲の数々が、最近YouTubeで見付けた『伯爵夫人』のフルバージョンで流れて来た時は、改めて感動した。
0879無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/06(木) 19:23:52.87ID:mHrwacr0
チャップリンは趣味程度にはピアノとチェロができたそうだけど
譜面や作曲法はまったく知らなかったから、チャップリンが録音した鼻歌をアレンジャーが譜面に起こした
という逸話は本当なのかね?
鼻歌で作っちゃうと変終止で終わるパターンが多いんだけど、そういえばチャップリンの音楽は変終止が多いね
映画のBGMとしてはそっちの方が向いてるとはいえるけど
0880無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/15(土) 06:43:23.68ID:6Uk+Uycv
この人も余裕でノーベル文学賞、平和賞取れたろうに
オスカーもまともにもらえなかったってずいぶんだね
0883無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/16(日) 13:32:26.93ID:Ugl/NZT/
Blu-ray情報こないな。どれだけ綺麗な画質か知りたいのに。
特典の「The bond」が外されるとか。
0884無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/16(日) 18:50:29.65ID:g80yyJ/K
>>883
まだ発売してないからわからないしね
普通に考えればHDマスターらしいから画質は今までで一番綺麗なんじゃない?
今はKADOKAWAの公式サイトに載ってる情報ですべてでしょう
それ以上のことは、購入した人がレビューしてくれるまで待つしかない
発売前にあれこれ聞いても、一部の「信者」の人の「布教活動」にしかならないし
0886無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/18(火) 23:25:01.95ID:huKFEsOV
>>883
何年か後に8Kリマスターが発売されれば「現時点で世界最高レベルのクオリティ」になるわけだから
画質に関してはどこかで妥協というか踏ん切りをつけておかないとキリがないよ
0887無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/19(水) 21:54:06.26ID:Nip1n5MX
>>884
内容に関してはどっかに書いてあったことのコピペで
あとはブックレットがどうのとか内容に関係ないことばかり押しつけてくるのが「信者さん」の常とう手段だよね
「あのシーンのあの場面はどうだった?」とか具体的なこと聞くと全然レスしない
自分で買ってないからわからないから
いい商品だけど必ずしも安い買い物ではないので、本当のチャップリンファンの方々はくれぐれも騙されないでほしい
こんなことでチャップリンを嫌いになってほしくないから
買うのは「チャップリンの映画」であって、「尊師のお言葉」ではないんだから
0888無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/20(木) 08:08:12.52ID:gfAyEw+6
チャップリンも好きだけどアンジェイワイダも好きだし偉大だと思うから、もっと追悼スペシャルやってほしい
チャップリンと同じぐらい親日だったな
0890無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/21(金) 23:37:20.99ID:LDpwkGJO
『彼女の友人である追い剥ぎ』、どこかで発掘されないものかねえ。チャーリー自身がシドニーへの手紙で書いたという作品リストにも未収録だったらしいから、可能性は極めて低いけど。

あと、チャーリーが制作のみしたもののお蔵入りになった『かもめ (海の女性) 』も、凄く気になる。鑑賞出来たごく一部の人からは、「最も美しい映画の一つ」というコメントがあっただけに尚更。
0891無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/23(日) 05:38:31.10ID:YOvBqmOL
みんなだったら、『泥棒を捕まえる人』にどんなタイトルを付け直す?『チャップリンの⚪︎⚪︎』で行くとすれば。
0893無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/23(日) 14:55:31.36ID:6WJGXR4Z
>>891
「アルコール先生 捕物騒ぎ」

エドナの「王子教育」は「かもめ」同様、フィルムが現存してないの?
チャップリンは関わってない映画らしいけど、現存するなら「パリの女性」Blu-rayの特典で収録してほしいな。
0894無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/24(月) 08:04:35.47ID:Ir4H/fVm
>>893
以前、IMDBのトリビアか何かで見かけたのは、「ウーナ未亡人が、現存していた『海の女性』のプリントを破棄した」ってこもだったけど、それがもし本当だとしたら、返す返すも残念。
0895無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/10/28(金) 02:29:36.78ID:hY5D86jH
チャップリンに限らないけど、映像媒体としてBlu-rayはかなり(現状)問題ある媒体だとは思う
AACSがあるため、再生機にかなりの制約が生じる。例えば、PCでフリーソフトでは見れない。
見れる環境があったとしても、AACSキーの更新は5年間ほどなので(民生機以外は)その後の問題がある
また、保存媒体としても、DVDより脆弱だという話(不織布では保存できない等)
0896無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 16:22:47.49ID:n/zZWTWt
Blu-ray、12月21日発売になってるね。
特典映像を増やす為の延期ならいいけど。
0897無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 22:53:30.91ID:Akk8U5WM
監修の大野氏が修復された素材を全部見てミスを見つけてイギリスかどこかの技師にミスの箇所だけやりなおしてもらったと聞いた。
0899無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 21:48:49.65ID:hqpCsVzf
>>896
特典映像で収録されないのって『公債』だけだっけ?
0900無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 22:32:24.36ID:35fAdQke
>>899
今のところは。何で収録されないんだろ?
話は兎も角、演出が凝ってて面白いのに。

知られざる素顔 にも収録されてないNGフィルムも入れてほしいね。
0901無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 23:53:38.63ID:hqpCsVzf
>>900
ありがとう

自分でもKADOKAWAのホームページと紀伊国屋版DVDの収録内容を見て調べてみた

「悪戯小僧」、「マウントパッテン卿のホーム・ムービー」
「拳闘」からの抜粋、モダンタイムスの未公開シーン、ドキュメント「機械時代の裏側」「フォード交響曲」
リベラーチェ「スマイル」、「初めての映画」、「放浪者と独裁者」、「殺人狂時代」ラジオ・プロモーション

はKADOKAWAのホームページ(blu-ray BOX)には記載がなかった
「日本チャップリン資料館」も記載はなかったけど、これは「静止画像」という中に含まれるのかな?
0902無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/11(金) 00:03:54.62ID:3hKipjpV
>>897
「字幕もチェックした」ってのも書いてあったけど、どの字幕のことだろうね?
個人的には「独裁者」にちょっと違うんじゃないかっていう字幕があって気になってたから
そこを直してあると嬉しいんだけど

でも、プロの翻訳家が仕事した字幕を後から手を加えるってことはしないだろうな(失礼にあたるかもしれないし)
そうすると、「チェックした字幕」ってのは、今回の特典ディスク(フランスのドキュメンタリー)の字幕なのかな?
ちなみに、「黄金狂時代」オリジナル・サイレント版の字幕はナッチだったりする
0903無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/11(金) 00:21:25.11ID:h/fUa6bl
絶対無理だろうけど、チャップリン逝去の直後にTBS系で夕方4〜5時頃、荻昌弘司会で放送された「さようならチャップリン」収録してくれんかな。
伴淳三郎とかがゲストで出てた記憶。まだ幼少だったけど、やたら覚えてるなぁ。
0904無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/12(土) 23:10:42.43ID:CuzL0I9y
これで「決定版」打ち止めってなるならいいけど
2〜3年後くらいに「欠落部分を新たに追加!エッサネイ作品の再生速度を上映時の速さに修正!
新たに全作HDリマスター!全作品に声優口演を収録!チャップリン・ザ・ルーツblu-rayBOX、これぞ決定版!」
とか出されたら、もうおサイフがついていけないな
0905無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 00:23:21.50ID:F25f18gm
>>904
「総天然色チャップリン・全作品がカラーで蘇る!」
みたいな企画もありえるかも。 

今回のBlu-rayの吹き替え、85年夏にNHKで放送された三遊亭小朝が弁士をやった黄金狂時代を収録してほしかったな。
当時は落語家の吹き替えなんかいらんわい、とか思ってたけど、数年経って見てみると
なかなか味わい深くて良かった。
0906無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 00:58:29.18ID:lH3Oouct
『ラブ・チャップリンDVD−BOX』の時も「決定版」って宣伝してたよね
0908無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 18:18:30.47ID:lH3Oouct
>>907
「決定版」商法ですか・・・(◞‸◟)
今回、フィールドワークスで募集してた、近石真介版『モダン・タイムス』とか宝田明版『殺人狂時代』は未収録だから
これが発掘されたら、また「決定版blu-ray」が出るのかも知れませんね

少なくとも、近石真介版『モダン・タイムス』に関しては所有している方が確実にお一人はいらっしゃるわけですから
→ http://blogs.yahoo.co.jp/golden_age_of_tvmovis/54089056.html
0909無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 19:06:20.35ID:vcWQUJ90
チャップリン好きのジジイが亡くなる前に、決定版BOXをいくつも企画しないといけないから大変
0910無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 19:31:13.31ID:Z3wbnBNj
つーか新規吹き替えはマジ要らん
それよか渥美清の解説入り黄金狂時代とか発掘して収録してくれ
0911無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 21:41:35.41ID:BvZ6eCUq
淀川長治の解説のチャップリンのビデオを観て育ったのだけど、DVD集めるならどれがおすすめですか?
ちなみにビデオはβだった為、もう見られずに処分しました。
0913無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 00:40:28.30ID:zWs0tyLY
>>908
> 少なくとも、近石真介版『モダン・タイムス』に関しては所有している方が確実にお一人はいらっしゃるわけですから
> → http://blogs.yahoo.co.jp/golden_age_of_tvmovis/54089056.html

そのサイトの下の方のコメント欄見たら、サイト主はフィールドワークスにビデオを提供したって書いてある
なぜ、今回のブルーレイボックスに収録されなかったんだろう?
よっぽど音質が悪かったとか?


>>911
DVDにこだわるなら、紀伊国屋から出てるDVDボックスか、アシェットのDVDコレクションを集めるかの二択
ただ、アシェットだと全巻で7万オーバーになる
PALマスターが気にならないなら紀伊國屋DVDの方がコスパいいし、気になるならアシェットかな?

自分は既にDVDBOXを所有してるんで、今回のBlu-rayはちょっとコスパが悪い
特典ディスクはDVDと被ってるうえ、DVDの方にしか収録されてない映像もあるから、正直特典ディスクはいらない
本編のみ収録のディスクを半額でバラ売りしてくれたら即買いなんだけどな
でも、Blu-rayって本編も特典も1枚に収録されてんだよね
0914無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 00:48:19.81ID:zWs0tyLY
>>912
チャップリンの映画は動きで笑わせるタイプですもんね
トーキーでもあまりセリフに凝ったシナリオではないですし
ビリー・ワイルダーみたいなセリフ中心のコメディなら吹き替えの方が面白いってこともありますね
0916無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 14:00:27.71ID:SRYWj6sw
>>650
黄金狂は30年ぐらい前にNHKの吹き替え版(1人が全員の声やってた)を見て
シーソーで大男がチャーリーに「お前時々しつこいぞ」と言ったトコでメッチャワラタ
0918無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 14:33:44.55ID:yzbR1mK0
>>917
その通り、小朝だよ。黄金狂時代はチャップリンも弁士やってるから、チャップリンと小朝の声が重なってて、ちょっと聞き苦しい感じがしたな。
0919無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 15:18:47.87ID:n0ZpQnTX
>>913
さっそくのお返事ありがとうございます。
自分が観ていた映像は、動きが早かったため、たぶんPALマスターで放送されていたのだと思います。
紀伊国屋のボックスについて、調べてみます。
ちなみに、イチから揃えます。
0920無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 15:37:24.36ID:cHu0YRsI
殺人狂、ホントにああいう人いたんだろうな
0922無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/15(火) 03:03:16.33ID:F6evD9HS
昔の吹替は翻訳も適当なので収録いらん。
淀川なんとかの解説とやらも適当すぎて意味なし。
HDマスターであればそれで良い。
0923無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/15(火) 06:53:41.92ID:ugbsQ2KS
>>921
最近の物まね芸人かと思った 

このクオリティの着色Blu-rayが出たら買うだろうな。
チャップリンのカラー写真、映像は「犬の生活」のオフショットと「独裁者」のホームムービーぐらい?
0924無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/15(火) 20:52:51.61ID:wOcG7HN8
>>922
同感です。
現代の基準では、昔の翻訳はOKでないのではないでしょうか?

>>913
品質もあるだろうけど、そもそもモダンタイムスはサイレントですよね。
0925無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/16(水) 16:19:26.92ID:CGoi2Q7y
パイオニアLDCのコレクション・ボックスの画質って良いですか?
0927無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/16(水) 23:58:46.55ID:qKj8Gr9K
>>925
LD並みですね
ただ、あれはLDをそのまま流用しているので、私の記憶に誤りがなければNTSCマスターだったはずです
0928無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/17(木) 00:34:58.61ID:EG1Xy9AZ
NTSCマスターの話が出たのでついでに書いておきますが、よくPALマスターは「早送りで音も半音高い」と表現されますが
それはやや大げさな表現ではないかな?と個人的には思います(わかりやすい表現ですが)
PALマスターはご存知の通りオリジナルより4%早いので確かに「早送り」なのですが、換算すると1分間に0.04秒早いだけです
ビデオやレコの「早送り」のイメージとはだいぶん違います。気にならない人なら見ていて気がつかないレベルです
また、「半音高い」というのもやや大げさで、私は音楽をやっていましたが、私の耳では「1/4音高い」つまり「半音のそのまた半音」くらいに聞こえます
これも気にならない人には気にならないレベルでしょう(半音違ったら、さすがに気にならない人でも違和感を覚えると思います)
しかし、いわゆる「学校音楽」すなわちピアノの鍵盤の音(12音階)でしか音階を習わなかった人が聞けば、1/4音というものが体感的に存在しないわけですから
オリジナルよりちょっと高い=半音高い、と感じてしまうのかも知れません
いずれにしても、ひと昔前までのヨーロッパ映画の日本語字幕版DVDなどはPALマスターの方が多かったわけで、いままでそれで違和感を抱かなかった人は
ことさらPALとNTSCの違いにこだわらなくてもいいかも知れません

ただし、「映画は製作者の意図したスピードで見るべき」と思われるなら、NTSCマスターを探す以外はないでしょう
そのあたりは、個々人の感性や趣味の違いにゆだねられるべきものだと思います
0929無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/17(木) 00:51:45.14ID:EG1Xy9AZ
さらに蛇足ながら、「製作者の意図したオリジナル」という観点に立って鑑みれば
デジタルリマスターやHDリマスターを施して「上映時のオリジナル」よりも綺麗な画質にすることが
はたして「製作者の意図したオリジナル」に合致するのかどうか?という問題もあります
特にサイレント期のモノクロ映画は「光と影の芸術」とも言われますので、リマスターで明度があがることが
「製作者の意図したオリジナル」と同じなのかどうかはわかりません(見やすくはなりますが)
ただ、チャップリンは『ニューヨークの王様』で名カメラマン・ジョルジュ・ペリナールが照明にこだわったときに
「喜劇なんだからとにかく明るく照らせばいいんだ!」と一喝したというエピソードが残っていますので、
もしかしたらチャップリン映画に限って言えば、そういうことは取り越し苦労なのかもしれません
0931無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/18(金) 16:37:42.04ID:yHo0ojWt
『独裁者』のデタラメドイツ語の字幕はいらないと思う
あれは、何言ってんのかわからないとこがギャグなんだから
blu-ray版では是非修正してほしい
0934無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/18(金) 21:29:25.94ID:Gec2PrIt
>>931
あれは英語をドイツ語風に発音しているところだから、ちゃんと解読して字幕を出してほしいところだと思う。
0935無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/18(金) 21:43:28.33ID:yHo0ojWt
>>934
最初の方でヒンケルがでたらめドイツ語で演説して、それをアナウンサーが訳すシーンがあるじゃない?
あそこは「何言ってんだろ?」→アナウンサー訳→「ああそうか」ってなるシーンなのに
字幕だと、同じ字幕が2回続けて出るだけになっちゃうんだよね

あと、床屋とポーレットがデートに行くシーンで、ヒンケルの街頭演説が流れるシーン
あそこも、「何言ってんだろう?」→慌てて逃げだすユダヤ人のリアクション→「なるほど」だからおもしろさが膨らむ
言葉はデタラメでも、ユダヤ人たちのリアクションやヒンケルの表情で「ものすごい恐いこといってるんだろうな」と観客が想像するからおもしろくなる
<ユダヤ人は抹殺すべき>とか字幕が入っちゃうと、その恐ろしさが半減しちゃう

と思うんだけどな
0936無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/18(金) 21:48:05.14ID:yHo0ojWt
ちなみに、NHK-BSで『独裁者』やったときは、上記2か所は字幕をつけていなかった
0937無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/18(金) 21:55:03.05ID:Gec2PrIt
>>935
なるほど。
でも、最初の方は「突撃隊をしっかり組織しろ。ラガービールを飲む時はザワークラウトとウィンナシュニッツェルも食べろ」
とかナンセンスなことを言ってるらしいので、そこはぜんぶ翻訳すれば面白いでしょうね。
0938無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/18(金) 22:11:40.54ID:yHo0ojWt
>>937
タモリの「ハナモゲラ語」的なおもしろさはありますね
「ネタを割らない」「観客の想像力に委ねる」という部分が守られるなら
そういう字幕であればつけていてもおもしろいかもしれませんね

ただ、「ハナモゲラ語」に英語字幕をつけてアメリカ人に見せてもたぶんそのおもしろさが伝わらないように
ああいうギャグは字幕向きではないかもしれません
0940無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/19(土) 13:14:38.98ID:f9OkPcEp
作品にもよるけど、字幕翻訳者は一般的には字幕は少ない方がいいって言うね
観客は映画を見に来てるんであって字幕を読みに来てるわけじゃないから
少ない字幕でいかにセリフの内容やニュアンスを使えられるかか、字幕翻訳者の腕
0941無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/19(土) 13:29:42.47ID:f9OkPcEp
字幕がついたと想像してみた

ヒンケル「突撃隊をしっかり組織しろ。ラガービールを飲む時はザワークラウトとウィンナシュニッツェルも食べろ」
アナウンサー「総統は『民主主義はくだらない』とおっしゃったのです」

う〜ん?
0942無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/19(土) 22:06:03.97ID:CQRZB505
>>941
そうそう。あれってヒンケルが言ってることと通訳が言ってることがぜんぜん違うというギャグなんでしょ?
0943無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 00:34:21.34ID:pAaTGbCX
『殺人狂時代』宝田明版が収録されないのは返す返すも残念
この後に発掘されたらどうするんだろう?
まさか、また「決定版」出しませんよねKADOKAWAさん?
0945無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 08:25:03.78ID:aMjOoeqN
LDのとき収録された荻昌弘氏の対談式コメンタリーが音声特典に入ったら最高

あとかなり昔怪しげなメーカーから出ていた活弁付き「キッド」をもう一度見たいのだが、
声の主は牧野周一氏かな?このビデオを知ってる方がいましたらご教示お願いです
0946無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/22(火) 23:18:08.86ID:dQ4U79vb
DVDより特典映像減って「決定版」とか言われても・・・(´・ω・`)
0947無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/23(水) 13:17:14.60ID:KU6QUVWV
>>946 「the bond」が収録されないのにな。
Blu-rayなんだから寧ろ特典が増えるべきなのに。
0948無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/23(水) 22:38:39.65ID:zVxcDlAC
別にthe bondをHDマスターで見たいとは正直思わんけど。
代表作の劇映画がHDマスターで見られたらそれで嬉しい。
0949無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/23(水) 22:57:59.88ID:v3FDt3RV
特典映像がDVDより少なくなったり、テレビ吹き替えが2作品しか収録されなかったり
そんな中途半端なら最初から余計なものを入れないで>>948の言う通り
HDマスターの本編だけのblu-rayを2000円くらいで発売してくれた方がなんぼかマシ
0950無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/25(金) 00:13:33.64ID:0Q2SQ++w
>>948
特典映像はHDマスターじゃないよ?
本編はHDマスターできれいだけど。
ほんと、本編だけのディスクで安く売ってくれた方がよかった
それじゃ、商売にならないんだろうけど、「決定版」と銘打つのは違うよね?
0951無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/28(月) 18:21:18.79ID:36AZ+ygL
NHKBSで「アラビアのロレンス」4Kレストア版やってたけど、チャップリンも4Kレストア版出るんだろうか?
ルーツのHDリマスタ版の方が先かな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況