X



ミシシッピーバーニング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/17(水) 08:10:56.64ID:KIBkiGYr
いきなり最初のシーンから衝撃的だったけど

ジーン・ハックマンが本気になったのは、結局黒人差別への憤りからではなく、犯人のひとりの奥さん(白人)がDVにあった事がきっかけなんだよね。
ラストのゴスペル(ウォーク・オン・バイ・フェイス)は良かった。
0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/17(水) 09:08:10.09ID:yc+LWCVc
>>1
SAWのジグソウ爺さんもFBI捜査官役で出てんだよね
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/17(水) 10:57:50.17ID:KIBkiGYr
書き込みありがとうございます!
さっそく>>3のサイト読んでみました。大変勉強になりました。確かに映画ではFBIが美化されてますね。
確か監督は「こういう話でも、というかこういう話だからこそ、ヒーローは白人じゃないと映画として成り立たないのがアメリカの現実なんだ」と言ってました。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/20(土) 00:58:25.59ID:3uoPtAgb
>>4
アラン・パーカーのありがたいお言葉が…。
自分は完全に後追いだからライフ・オブ・デビッド・ゲイルの特典でしか聞いたことがない。

事実では犯人はFBIの出した懸賞金に釣られて密告者が出て事件解決となった。
ハックマンの「黒人を憎んだ本当の敵は貧乏だった」という台詞はここからきてるんだろうね。

コーエン兄弟の片方の嫁さんとか、カッコーの童貞ニーチャン、スティーブン・トボロウスキー
この作品で注目を浴びながら結局役に恵まれなかったマイケル・ルーカー、脇役が充実しているのが
たまらない映画。
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/20(土) 13:32:11.94ID:b5jXyTY4
トビンベルが珍しく善側
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/20(土) 22:35:24.39ID:3uoPtAgb
>>7
ハックマンの部下か。

ネットが普及する前(?)は「ブラッド・ダリフ」とか「マイケル・ルカ」と表記されていたよな。
ひどい例になると作品毎に表記が違ったり。
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/20(土) 22:52:30.94ID:3uoPtAgb
>>8
Edgar Ray Killenは三回の判決を受け、合計20年の刑を受けた。上告は2007年、ミシシッピ最高裁で棄却された。

Wikipediaを見るとこう書いてある…?
第一級殺人(故殺)だから時効がなかったのかな。
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/21(日) 14:31:14.80ID:xX+7U9He
あの黒幕を小屋に監禁して脅した人、迫力あったな。
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/28(日) 01:25:44.40ID:gz0SMFw0
>>11
黒幕じゃないよ。
ただの訳知りだよ。ついでに市長。
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/29(月) 16:58:35.98ID:867N6ZmS
>>13フォローありがとうございます。

小屋に監禁されて椅子に結びつけられた状態で、カミソリを取り出して○玉をカミソリで切られた男の話をされたらマジ怖いだろうな。

あの脅してた人、いい声してたな。他に出てる映画あるかな。
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/29(月) 22:00:00.24ID:M9Mw5xUr
話の中の青年が歩けなくなったのは出血のせいだね。
中国の宦官の手術ではきちんと止血をするなら死ぬ者もほとんどいなかったとか。
ただ内股で歩くようになるらしい。
「さらばわが愛」で師匠公認でレスリー・チャンが元宦官にレイプされるが、性欲がある者もいたらしい。
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/02(金) 22:43:15.42ID:nR8KBvUw
マイケル・ルーカーがハックマンに「あんたはもう南部の男じゃない」というが、かつては北部白人による南部白人への蔑視もあったのだとか。
「グローリー」に描かれているね。
南部は教育も行き届いておらず、粗野で下品な姿に南北戦争で壊滅的な被害を受けた南部に救済の手を差し伸べようとした北部白人は拒否反応を示す。
リンカーンの暗殺で南部の再建の遅れは確実となる。
今は知らないけど、この頃までのアメちゃんは階級意識が旺盛で、FBIは上の下(なんだかリーグ?)ぐらいの大学を出ていて体育会系を自認する
連中が大半だったとか。
そういうのもハックマンとデフォーの関係に現れていると思う。
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/04(日) 00:45:12.17ID:L0Dyxw09

>>18グローリー見ました!
最後の夜、まわりの歌に合わせて演説するシーンが良かった。
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/04(日) 00:51:39.72ID:L0Dyxw09

犠牲者の葬儀での牧師のスピーチ
(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=CSCaDVR5nJU&sns=em
「今日、私の中には怒りしかない!白人に殺された黒人の葬儀に行くのはもううんざりだ!」
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/04(日) 19:55:07.23ID:MwQvM/Gi
実際の事件に対する映画製作者の解釈として理解すると、これは
司法的手続きも踏まえず、単に南部の人種差別的雰囲気から
適当な人物を犯罪者に仕立てている。これにはかなり疑問がある。

しかし、映像としてはとてもよくできていて、いろいろな映像的快感が
散りばめられている。俺が好きなのは、ぺル保安官補がテレビで野球
を見ながら、テーブルに脚を乗っけてその上に夕食のプレートを置いて
肉やらポテトやらを食べているシーン。美味そうだなあ、と思うw
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/04(日) 21:33:57.85ID:L0Dyxw09
>>22典型的なアメリカの中の下の階級のTVディナーですよね。
僕が印象に残ってるのは床屋のシーンと、容疑者(?)のひとりが車で黒人居住地区に置き去りにされる場面。
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/05(月) 01:51:23.12ID:qvonXHc0
ロング・ライダーズでジェシー・ジェームズ一味が壊滅し、半分以上が捕われとなる。
そこで怪我してベッドの上のジェームズ・ギャングの連中に記者がインタビューするのだが、ジェームズ
ギャングの中でも10代のガキが「南部のために戦ったんだ」というと記者は「南北戦争のとき君はまだ
生まれていないじゃないか」と言い返す。
これは笑い話なのだが、南部人にはこういう部分があったのだろう。
かつては家を焼かれ、家族や友人が殺された。今では富や人脈を独占する金持ちで教養のある北部人に
黒人のように差別されていると。


そしてこの映画でも田舎の南部人は連邦中枢の北部人に噛みつき、メチャクチャに叩き潰されてしまう。
現実では北部の出した懸賞金に内応者が出たわけで、「南部の尊厳」は言い訳のしようがないほどに
内側からズタズタにされた。

悪人として描かれてはいるが、映画が作られた時代から見て滅びゆく古き南部への挽歌でもあったとも思う。
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/05(月) 12:06:03.34ID:Vv272chD

なるほど。

ディープ・サウスというとアラバマ・ジョージア・ミシシッピだけど、ルイジアナ出身の友達が言うには、ルイジアナはまたちょっと違うらしいです。
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/06(火) 01:56:36.32ID:P/1cMXck
ジャズが生まれた街ニューオーリンズがあるもんね。
南北戦争の際には南部最大の都市。
他の芋っぽい南部諸州と一緒にしないでくれってことかな。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/08(木) 18:05:07.14ID:Pf+CnMx+
相手に「ミスター」を付けながら怒鳴り合うシーンがある映画って中々ないんじゃないかな?

デフォーは行儀がいいから、ハックマンは上司だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況