X



   ショーシャンクの空に 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/10/31(月) 22:52:15.46ID:+DWwR2wY
落ちた
0684無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/12/31(日) 10:45:51.04ID:AU6shNG2
>>675
そうあのラストは原作通りレッドのモノローグで終わるべき
最近は一から十まできっちり映像で見せないと満足出来ないやつが多過ぎる
0685無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/12/31(日) 21:18:57.02ID:SxsUu9MZ
わかりやすいってのは、基本的にはいいことだ。
0686無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/02(火) 00:10:41.14ID:nhXlYv+A
あまりにも分かりやすい鮮やかなハッピーエンドすぎて逆にもったいない
どちらに転ぶかまだ分からないという含みを持たせて終わってたほうがよかった
あとアンディーの「退職金」がまんま所長の裏金の持ち逃げだからいまいちだわ
0687無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/02(火) 08:03:09.32ID:mIYZMbqA
何から何までぜんぶ見せるのは発達障害者に対する配慮だよ
街の風景には有色人種や身体障害者が映っていて然るべきなのと同じ
映画は作品じゃなくてパブリックドメインとして認識しなければいけなくなった
けどハリウッド映画ってもともと人物の心象風景とか展開の裏読みを観客にゆだねるような作品は少ないよね
0688無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/02(火) 20:03:46.18ID:LfeCw6E9
あの終わり方はハッピーエンドってことになってるし、まあそれは間違いじゃないけど、
あのあとどうなるか全然わからない。とりあえずはよかったって程度。
0690無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/03(水) 22:38:46.67ID:vZzISVb+
原作ファンとして映画見て良かった点はハドリー看守長のキャスティングかな
あの俳優さんはイメージにピッタリだった
アンディーを力ずくで犯すバグズは全然ダメ
0691無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/04(木) 18:34:02.04ID:v9DF1U//
>>686
刑務所に入る前に親友の力を借りて最悪の事態に備えてたんだよな、原作では。
レッドがアンディーの手紙とお金を掘り当てた場所に全財産を隠していた。
アンディーは服役中ずっとそれが土地の開発などで無くなってしまうかもしれない不安を抱えてた。
0693無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/05(金) 00:17:10.13ID:Qrx/1ot7
自分の無実を証明してくれるトミーを殺させ、自分を二十数年にわたって悲惨な責め苦を負わせた所長に対する復讐だろうよ
それも己の才覚で生み出したあぶく銭だしかすめ取ったって大した問題じゃなかろう
0698無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/05(金) 06:04:25.73ID:7whPWWOJ
> 己の才覚で生み出したあぶく銭だしかすめ取ったって大した問題じゃなかろう
> 汚い金って言ったって、実質上自分で稼いだ金だからな

原作のアンディーは己の才覚で、所長の汚い金なんかよりもずっと多い財産をあの牧草地に隠してたんだよ
だから原作読んでからあの映画見ると、所長の金を持ち逃げするのがえらくみみっちく思えてしまうんだわ
0699無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/05(金) 11:30:45.78ID:MlnIjUIi
ノートン所長の場合、アンディーが冤罪を晴らす機会があったにもかかわらずアンディーの訴えを無視し、
あまつさえ私欲のためにトミーの殺害を指示するなどの行為の結果が、
「His judgement cometh and that right soon.(主の裁きは下る、いずれ間もなく)」。

アンディーが所長の隠し金を横取りしたのは、
所長に受けた仕打ちに対しての「Redemption(償還)」なので、みみっちくもなんともない。
アンディーと所長の受けた報いは均衡している。

原作の場合は、所長や主任刑務官は何人も交代してるし、トミーも殺されていないので、
隠し金をネコババしちゃうとRedemptionのバランスが悪くなって、やり過ぎ感がでてくる。
0700無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/05(金) 19:52:55.97ID:Wr1bqFj+
逃走費用がどうしても必要だったってことはないの?
0702無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/06(土) 00:56:29.79ID:eAxeoIkx
うん、映画見てない。スレ読んでただけ。
0704無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/06(土) 18:08:40.16ID:kitNBMQl
ショーシャンクの良さが分からないって人、自分の周りにもけっこういるんだよな
もれなくある意味順風満帆な人生を歩んでる人間ばかりなんだよね
0710無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/13(土) 21:09:37.31ID:8QKJQ8H4
まぁあれだ、結局は「ショーシャンクの空に」があってこその「刑務所のリタ・ヘイワース」だってことだろ。
ストーリーは穴だらけなのに映画化されたおかげで評価が上がるという、よくあるタイプの小説。
たとえば「砂の器」も何度も映像化されて原作も高評価だけど、原作だけ読むと奇天烈なSFミステリーだし。
0711無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/13(土) 22:14:03.01ID:rb+BcI/5
そりゃどうかな?ショーシャンク・・・絶賛の何パーセントが原作の存在を知っているか? 
下手すりゃキングの小説発祥って事さえ知らん奴が多いんじゃないか?
まあ近頃はネットの映画オレのわたしの映画ベストみたいなのでWiki仕込みのしったか
吹聴するヤツがいるから映画公開の頃とは事情も違うだろうけど・・・
この手の映画・原作の優劣対比するんなら「黙秘」くらいの地味なところでやんなきゃ
0715無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/14(日) 20:35:54.30ID:VNxIUkg8
原作を支持するのは勝手だけどさ、
反対意見に対して論理的な反論ができない奴ばかりだからなぁ。
0720無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/26(金) 13:44:37.01ID:kKYi1Da6
>まぁあれだ、結局は「ショーシャンクの空に」があってこその「刑務所のリタ・ヘイワース」だってことだろ。
>ストーリーは穴だらけなのに映画化されたおかげで評価が上がるという、よくあるタイプの小説。

すげえなこれ
ここまで頭悪い書き込みはなかなかお目にかかれない
まあ原作など読まずに知ったかぶりしてるんだろうけど
0721無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/26(金) 13:56:42.73ID:a565G7hH
そもそも穴だらけの小説なら映画化なんてされないよね
映画化にあたって尺を縮めなきゃならんから、脱獄後の資金を手っ取り早く所長の汚い金にしたんだろうけど
小説の通りに映像化したら尺が伸びちゃうからね
0722無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/27(土) 02:57:31.76ID:RXODTc//
アンディの独房は一番奥で左側の壁を掘ってたよね
隣の壁をぶち抜くだけに思うけど隣の独房とあんなに距離が離れて空間があったのか

奥の壁の水回りのビス外して脱獄する映画って何だっけ
0725無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/30(火) 05:25:51.72ID:CzyaMjxC
なんで刑務所入るときにケツに金隠してたのが入所後シスターたちに犯されたおかげなんだよアホ
0727無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/01/30(火) 21:39:25.27ID:mRT1GARc
>>726
もちろんキング作品、読んで損は無い。

なんか原作、映画、どっちどうたらとか不毛の議論を吹っ掛ける
痴呆症があとを絶たないけどw
0732無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 22:47:43.14ID:HguqbvTr
アンディとボグズのホモセックスの物語になっちゃうよね
まあ実際レイプという形でボグズたちとホモセックスしていたわけだけど
0733無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/05(月) 05:00:37.19ID:4nm1hhAA
アンディがホモレイパーに従順な性格なら嫁の浮気も見て見ぬふりするかもな
そもそも刑務所に入ってない
0734無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/05(月) 15:41:01.49ID:zOxps047
今日ブルーレイで十数年ぶりに2回目の鑑賞をしたよ
細かいところは結構忘れてた
映画でその場面はほとんど出ないけどアンディってあのホモ野郎共には何回かファックされたんだろうなあ;;;
この映画だけをみるなら刑務所生活のまんざら悪いものでもないようにも見えるが、
独居房とか1ヶ月2ヶ月入れられるのは死ぬより辛いんだろうな
自分のためにトミー殺しちゃうなんて所長すげえ悪いヤツだと思った
0736無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/05(月) 23:05:46.26ID:uKzab66U
快適そうな刑務所といえばミッチェル・スミスのストーンシティは面白いよ
映画化されてないので小説読むしかないけど
面白いので上下巻一気に読める
0738無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/05(月) 23:44:30.28ID:wtFGzso3
>>735
映画では表現されてないが、煮えたぎるタールを火傷しながら屋根に塗る作業が楽に感じるほど
普段の作業は辛いものだという記述が原作にはある
ちなみに原作ではトミーは殺されない
週末はシャバに出られる楽な刑務所に転属という餌に釣られてアンディについての証言をしないと所長に確約した
0740無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/05(月) 23:54:15.91ID:1MRkyRpj
そうかも
0742アンディ
垢版 |
2018/02/06(火) 05:36:00.10ID:CvCDYt18
親愛なるレッドへ
もしこのレスを見ているなら、君はもう外に出られたわけだ
0744無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/07(水) 04:45:13.24ID:DCbgUuVC
尺八を拒絶する場面も原作ではシスターたちに掘られた直後でアンディはケツから
血を流してる悲惨さがあるんだよな 映画でそんなの描写したらヤバいから無くて仕方ないけど
0745無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/07(水) 18:30:08.69ID:JsKLlqLh
映画だとあの図書室での平穏な仕事もあっさり手に入れたみたいになってるけど
原作ではサミュエル・ノートンが所長になる前に二人クソ所長がいたし、長くて辛い時期があった
0746無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/07(水) 20:48:15.99ID:nPodM8gF
そうそう
あと映画では屋上で飲んだビールは冷えてたけど、小説ではションベンみたいにヌルかった
0748無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/10(土) 05:46:43.06ID:o0t81i/x
レッドをクリント・イーストウッドにするって案があったってどこかのサイトで見たけど・・
あとアンディの独房が端っこじゃなかったらどうするつもりだったんだろ?
0749無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/11(日) 10:04:52.22ID:ogB7G1/C
外で飲む冷たい瓶ビールは美味いだろうなあ・・・w
俺も一瞬あのシーンを見て羨ましいと思ったよ
ちなみに俺は缶ビールはあまり好きじゃないがw
0751無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/11(日) 23:33:31.86ID:Jo1OIV36
>>748
原作ではショーシャンクの監房は二人用で独房ではない
アンディが端っこの監房に入ったのはたまたまだが、ノーマデンという同房人がいた時期もあって
その間は壁を掘れなかった
0754無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/13(火) 03:50:09.48ID:6DM6FLY1
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RDC9X
0756無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/19(月) 02:47:36.00ID:3f/daKw3
劇中には直接的な描写はほとんど無いけど
アンディってしょっちゅうホモのボグスにアンディの肛門に射精させられたんだろうな
それをほのめかすシーンはあるね

あと俺はレッドも好きだけど
ヘイウッドも割りとお気に入りのキャラクターだった
0757無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 16:17:35.95ID:JAQLcbAn
ヘイウッドの人はグリーンマイルとミストにも出てたね
0761無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/24(土) 00:44:41.67ID:ODWT5OcD
華奢でチビで狙いやすい獲物だから
映画ではなぜか大男ティムロビンスが演じてたから違和感ありまくり
0762760
垢版 |
2018/02/24(土) 01:21:26.06ID:jaMTKj99
>>761
サンクス
やはりそれが理由か
0765無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/25(日) 08:56:57.83ID:tqpsq3/U
>>761
屋上で鬼看守に税金逃れさせてやるからビール奢れと交渉したシーンも
ティム・ロビンスがデカいからなんかイマイチ
0770無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/10(土) 05:44:24.39ID:t7wI6oSQ
マイクロキメリズムに基づけばアンディもシスターたちもセックスで互いの細胞を
体内に残してるんだよね
0776無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/27(火) 14:23:45.68ID:uUBJl1nB
初めて観たけど良かった
真犯人って誰だったんだろう
エルモは発言が食い違ってるし
前スレ見返したらわかるかなぁ
0779無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/05(土) 03:00:12.33ID:VphvgMXU
ミッドナイト・エクスプレスの主人公にはホモ看守長の細胞が遺された
酷いやり直し裁判だから怒るのは当然だが罵倒したトルコ人の細胞が体内に入り込んでいる事実を
ビリー・ヘイズは理解しなければならなかった
0782無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/05(土) 11:34:16.11ID:2zbZ/g9N
https://taishu.jp/articles/-/58531
2018.05.05 07:00

意外とストレス解消の効果もある「泣く」という行為。気分をスッキリさせたいときは、感動的な映画やドラマを見て思いっきり泣くという人も多いだろう。
そこで今回は、これまで観た映画の中で「一番泣いた映画」について、10〜60代までの各世代の男女100人に聞いてみた。
(中略)

■人生で一番泣いた映画ランキング
第1位:『タイタニック』(1997年・アメリカ)
第2位:『火垂るの墓』(1988年・日本)
第3位:『アルマゲドン』(1998年・アメリカ)
第3位:『ショーシャンクの空に』(1994年・アメリカ)
第4位:『君の名は。』(2016年・日本)
第4位:『グリーンマイル』(1999年・アメリカ)
第4位:『ローマの休日』(1953年・アメリカ)
第5位:『永遠の0』(2013年・日本)
第5位:『いま、会いにいきます』(2004年・日本)
第5位:『世界の中心で、愛を叫ぶ』(2004年・日本)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況