X



海の上のピアニスト★戦場のピアニスト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/01(木) 08:55:16ID:E6wDpaBl
戦場のピアニストと海の上のピアニスト間違えて買ってしまったよ
でも面白かったね!
0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/12/06(日) 03:34:50ID:WhhM4h9L
>>50
観とるよ
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/12/06(日) 03:47:28ID:IRuR1net
久しぶりに見たけどおもしろかったわ
0055無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/12/13(日) 17:16:47ID:R/hEcGMu
なんでジャズ対決で1900が弾いて圧勝した曲が入ってないんだろう。
0056無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/01/10(日) 23:54:03ID:f85Is/fP
海の上のピアニストは泣いた
あんな激しい死に方じゃなくても
一般的幸福よりも自分を貫くこをと選んで生を閉じていく人は彼と同じだ
0057無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/03(土) 02:02:53ID:mBJI131Y
戦場のピアニスト、Gyaoで無料視聴やってる
0059無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/24(土) 07:28:47ID:FoLNLBSZ
ホーゼンフェルト大尉の命乞いって史実なのかな?
事実でないなら故人に対しての侮辱だよなぁ。

戦争映画のバランスとしてはあの命乞いは優れたシーンだとは思うが。
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/04(火) 19:58:23ID:zamLC7rG
海の上のピアニストの「マジックワルツ」の楽譜がほしいのですが
どこで手に入りますか?
0062無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/22(木) 09:16:27ID:X9CgzNsK
海の上のピアニスト最高
0063無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/22(木) 19:15:32ID:yBXZSCle
戦場のピアニストが良かった(というべきか?)
久し振りに何かこう心が動いた
ドイツ・ポーランド・ゲットー・ユダヤ人・アウシュビッツ・ホロコースト
改めて色々な事を調べてみた・・・
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/27(火) 02:01:47ID:H/nFv2mI
ナチの将校だからって悪党に描いては台無し
インディアン映画みたいな身勝手さがあった。
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/08/03(火) 12:34:51ID:RtBg+Gl0
ナチの将校はかなりの武士(もののふ)と見たり!
これは反ナチ映画として強調したかただけ。
0067無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/08/16(月) 22:50:06ID:/2Lx6seL
海の上のピアニストって日本版は120分で、イタリア版160分と比べて大幅にカットされてますが
どのようなシーンがカットされたんですか?
0068無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/08/27(金) 01:19:39ID:SW5xudYG
イタリア版見てみたいな
ニューシネマパラダイス完全版みたいに糞だったりして
長けりゃいいってもんじゃないからね映画は
0069無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/11(月) 10:39:49ID:pi9uRoiA
シリーズ物かと思っちゃったじゃねーか

海の方だけ見たけどラストの爆発で錨が飛んでくるのは余計
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/12(火) 08:39:48ID:QMnE1XQ5
LSDやって撮ったローズマリーのあと人気監督になり、カルトに奥さん惨殺されて
(俺は悪魔だと言い張るチャールズマンソン集団に腹を引き裂かれ胎児ひきだされる猟奇事件)
その後悪魔のはらわた二部作の処女の生血に出演したポランスキーが好きー。
0071無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/18(月) 23:28:00ID:wOATN/B1
戦場のピアニストで主人公が最後に弾く曲の名前分かる方居ますか?
ずーっと前から気になってます。
0074無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/19(火) 02:43:47ID:VWsL80wB
大佐、原作では命請いしてないのかな?自分も少し気になった
でも言ってもいいと思うけど、
拷問や死の恐怖に駆られたらああもなってしまうよ人間
それよりあの後仲間から酷い扱い受けなかったのか心配
それより、収容された後拷問や過酷な労働で何度も脳卒中になり精神が
とか可哀相すぐる。実際逆をやってた訳だが(立場的にそこまで自ら手を下しはしない?)

大佐になるまでもたくさん殺しただろうし。そもそも大佐って何する人なの
どういう人がなるん。やっぱり指揮とか取れて有能なんかな
007671
垢版 |
2010/10/19(火) 15:17:05ID:hGoQhY0k
>>73 >>75
ありがとうございました。
聞いたことはある曲名なのでさすがに
「華麗なるプロポーズ」では騙されません。
しかし、感謝。
0077無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/21(木) 00:24:01ID:QovHk8Re
勝手に録画されてたので見たんだけど
あまりに人が簡単に殺されていくので
気分が悪くなってしまった
0078無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/22(金) 02:14:46ID:j+0ii2ca
ティム・ロスカッコよすぎだな
0079無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/22(金) 02:31:06ID:Fy/BagyF
途中から観たんだけど、
弟を釈放してくれた人=列車乗らないよう助けてくれた人?は、主人公とどんな関係?
親父見つめながら「父さん!」 と言っちゃったから、ユダヤだってバレバレなんじゃ?
それでもみんな見ぬフリ?聞こえないほど周り煩さそうではなかったし
0081無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/24(日) 11:24:40ID:2RgYTdyU
>>79
雇われのユダヤ人警察でしょ
0083無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/24(日) 18:02:29ID:M/0GwVax
>>81
「ブラックブック」では、ナチス側ユダヤの戦後の運命が描かれてたけど・・
チョビ髭も、あんな目にあったんだろうなあ。
シュピルマンたら、助けてやれよ!
0084無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/15(月) 13:28:46ID:keEtkGk9
あげ
0085無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/16(火) 00:36:27ID:XgiKrAlM
『戦場のピアニスト』
写真で見た実際のシュピルマンと映画のマヨレク役の人がよく似てる。

想像するに、マヨレク役の人は最初 シュピルマン役候補だったが、
その精悍で意志の強そうな風貌が、
家族と生き別れて泣いたり砲撃の恐怖に慄いたり、廃墟の中で心細そうに丸まったり・・・といった
線の細い気弱なシュピルマン像に合わなかったのではないかな。

エイドリアン・ブロディは繊細なピアニストというイメージにピッタリだった。
0086無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/16(火) 01:36:46ID:k0F4XRYB
レコードを渡せないとこが一番好き
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/27(土) 00:28:54ID:TqBU9iyu
そんで主人公のピアニストって本当に世界的ピアニストだったん?
0090無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/02/01(火) 10:03:38ID:GimU6JRc
海の上のピアニスト最高です
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/02/01(火) 14:57:42ID:V9vIhLgi
船上のピアニストまあまあです
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/05/31(火) 12:56:11.34ID:qUNkOwjw
戦場カメラマンと小室と久石 誰がうまいの?
0095無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/06/21(火) 11:20:06.03ID:MFaJrgJF
存在しない男の物語『海の上のピアニスト』
ttp://www.geocities.jp/izimefarm/answer7-legend1900.html
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/08/21(日) 10:49:45.43ID:VV7hDrxi
戦場のピアニスト観てたけど1/3くらいでやめた。この手の話はウンザリ感がある。
0099無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/08/23(火) 01:09:13.94ID:h82scyNM
戦場のピアニスト観て泣きはしなかったけど全部みて感動した。
ショパンのバラード1番が流れた映画といえば「ガス灯」が印象的だったけど、
この映画での月光に照らされながら主人公=ポーランドのピアニストが弾くそれは格段に心にしみる。
0100無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/08/23(火) 13:57:28.34ID:Dh5tlRQ0
100 ↑全く同意
ショパン練習中の俺は月光に月光に照らされながらの部分で泣いた
0101無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/08/23(火) 23:59:37.10ID:SqvGlvDR
スペルマン弟は男気があるが好きにはなれない
てかチェリストの女もかなりいい加減な性格と見た
0103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/10/23(日) 02:34:28.27ID:pKhmKaxX
海の上のピアニスト
1900の名前は時代の始まりと同時に終焉を意味する
途中の少女に向かってピアノを弾くシーンが好きな人は多分ビルエヴァンスのワルツフォアデヴィーも好きだろう
終盤の再開シーン、船の状態と1900の発言と顔だけ影がかかっていたことを考慮すると多分幽霊だろう
「都会には終わりがない、頭がおかしくならないか、人生を降りるしかないだろう」にとても共感してしまった、というか号泣した
豊かだがニヒルな時代に生きる高校生の一人としてこういうヒューマニズムを大切にして生きたい
0105無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/11/10(木) 15:09:24.06ID:p5KKoa5y
スペルマン、ドビュッシーを演奏していたらスペルマ・ドビュッシー
ドレンが妊娠
BGMは富田勲のMars, the Bringer of Warか銀河鉄道の夜か雪が踊っているでw
0106無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/11/27(日) 03:48:51.77ID:sauaWH6q
ホーゼンフェルトがあれな感じに映っちゃってるのは字幕のせい。

ホーゼンフェルトがシュピルマンを呼び掛ける時、他のナチみたいに『おい、お前』的な呼び掛けではなく、『おい、君』って風に呼び掛けてるんだけど、字幕じゃ『おい、ユダヤ人』なんて横暴な感じにしちゃってるから人柄が歪んで伝わってる。

何故か『反ナチ映画』とか言ってる人いるけど、これは違うでしょ
0108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/01/26(木) 20:07:36.29ID:fwySoGtp
俺は戦ピアの方が良かったなぁ。
キュラメルを皆で分けあうシーンとか悲しかったな。
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/02/20(月) 12:10:15.49ID:HzfzEh2E
新年明けましておめでとうございます

久しぶりに「戦場のピアニスト」を見たのでレスした次第であります
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/02/28(火) 07:51:53.36ID:Ucq1UEpY
本汁とは、ガマン汁(カウパー腺液)に対してスペルマのことを言うんだろ?
夜9時にこんなことばかりやって喜んでる連中だからなwとんねるずはw
このように日本は下品!とやりながら一方で韓流w(韓国は上品!)もやってるのだから
秋元康は間違いなく反日だw
0112無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/02/29(水) 23:01:23.91ID:RhF7n2Kf
戦ピアGyaO!で視ました
主人公ピアノ弾いただけで何もしてないね
感情を表さないし行動も逃げただけでほかはしていない
でも2時間28分飽きなかった
蝋紙に包んだジャムがうまそうだった
0113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/03/02(金) 18:50:49.21ID:Yn7SjpS6
うん、確かに武器を取って戦ったわけじゃなし
自分だけ逃げちゃったという気もする。
蜂起に参加して奇跡的に脱出に成功して・・という話ならもっと感動なんだけどねw
0114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/03/11(日) 11:59:38.13ID:ZyV4/PWR
無力だからこそ感動出来たと思うけどな。抵抗して戦って〜ってのは他にいくらでもありそうだし
そもそもこれ実話でしょ?
0115無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/03/12(月) 00:27:51.11ID:85BcCXDb
>>無力だからこそ感動出来たと思うけどな。抵抗して戦って〜ってのは他にいくらでもありそうだし

ユダヤ人に関しては、まったくの逆でしょ。
ワルシャワ・ゲットーの蜂起は、ユダヤ人による抵抗運動としては唯一名称として残った
組織的抵抗運動だったから。
だからこそ画期的、かつ貴重な出来事で、ユダヤ人にも武装して戦う能力があった、
無抵抗なままだったわけではないということ証明したとして、戦後イスラエルでは
お手本、英雄的行為とされた。
そこが舞台になってるわけだから当然このピアニストも・・と思っていたらw
90%のユダヤ人が非抵抗組だったんだよ。
0117無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/04/17(火) 07:32:12.10ID:E9OLdPJf
アジアのピアニストwww
韓流=メロドラマという定義なのか?
なんで韓流は60年代の安っぽい日本の歌謡曲のパクリみたいなのばっかなの?
韓国の男の歌手は裏声みたいのばっかなの?
雨音はショパンの調べってそんなにいいか?
東アジア人と茶髪の似合わなさ加減が異常でないか?
満州からインドネシアあたりまでのセンスのなさは異常でないか?
東アジア人ってなにやっても最後はお笑いだよな?
0118無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/04/17(火) 07:48:37.35ID:E9OLdPJf
東アジア人は背小さすぎだろw
つか、手が小さすぎw
貧乳童顔好きペドフィリア犯罪者には理想の国だってかwww
ププwかっこ悪すぎwそれでウサギ小屋でロリショタ変態アニメなのかw
手小さくてピアノ弾けなかったり無理して弾いたりしてるのか?wかっこ悪っw
金かけて結局子供用の曲しか弾けなかったのかwwww
結局東アジア人用小ピアノ作ってもらえなかったのか?w
西洋人子供用おもちゃピアノで子供向けアニメの曲でも弾いてろよwwww
イエローモンキー用小ピアノでも作ったらどうだ?w
顔や足だけでなく手も整形したらどうだ?
蒙古症小人症ペドフィリア東アジア黄色人種イエローモンキーどもめがw
0119無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/04/17(火) 07:49:44.87ID:E9OLdPJf
東アジア人は背小さすぎだろw
つか、手が小さすぎw
貧乳童顔好きペドフィリア犯罪者には理想の国だってかwww
ププwかっこ悪すぎwそれでウサギ小屋でロリショタ変態アニメなのかw
手小さくてピアノ弾けなかったり無理して弾いたりしてるのか?wかっこ悪っw
金かけて結局子供用の曲しか弾けなかったのかwwww
結局東アジア人用小ピアノ作ってもらえなかったのか?w
西洋人子供用おもちゃピアノで子供向けアニメの曲でも弾いてろよwwww
イエローモンキー用小ピアノでも作ったらどうだ?w
顔や足だけでなく手も整形したらどうだ?wwww
蒙古症小人症ペドフィリア東アジア黄色人種イエローモンキーどもめがwwwwwwww
0120無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/05/26(土) 03:52:36.03ID:teWiRiSZ
これまでのドイツ兵を悪役に仕立てる映画ばっかだったが、さすがにそういう
見方がかわってきた。どっちが善か悪かということを描かない優れた映画だ。
0121無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/05/27(日) 15:11:49.16ID:Sa3MrVqE
プw
今頃w
映画ファンって本とか読まないからバカが多いよねw
所詮は見世物小屋覗き趣味ヘンタイ親父風情がでかい面すんじゃねぇって感じw
映画ファンって一体w
0122無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/06/28(木) 23:40:04.86ID:kn77HT37
>>121
あなたはw
一行ごとにw
笑うんですかw
0123無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/06/29(金) 21:01:41.37ID:kiAJNIyN
ナインティーンハンドレッド(ティム・ロス)がジャズピアニスト相手に弾いた曲の名前わかる人いる?
0126無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/08/30(木) 01:15:11.31ID:gT+oAtZQ
>>120
知らないアジア人のほうが多いだろうけど、ナチスとドイツは違うから
ドイツ兵はナチスとは別働隊で、第一次大戦から続く由緒正しき部隊
ナチスとドイツ将校は仲悪かったし(将校たちから見ればナチスなんてチンカスだった)
0127無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/09/15(土) 23:03:35.08ID:6iWchonA
戦場のピアニストは観たこと無かったからレンタルしたんだけど感動した
海の上も戦場も良い映画だから>>1がもう両方とも観てるといいな
0128無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/14(日) 08:53:33.13ID:hwIM2A6q
東アジア共同体人は背小さすぎだろw
つか、手が小さすぎw
貧乳童顔好きペドフィリア犯罪者には理想の国だってかwww
ププwかっこ悪すぎwそれでウサギ小屋でロリショタ変態アニメなのかw
金かけて結局和音に手も届かず子供用の曲と変態アニメソングしか弾けなかったのかwwww
バッハは一番簡単に編曲しすぎてそのつまらなさは
最早エイドリアン・ブロディのスプライス・ジャーロ・プレデターズ発狂レベルwwwwwwwww
丸顔童顔足長奇形の初音ミクでも聞いてろよwwwwwww
蒙古症小人症ペドフィリア東アジア黄色人種イエローモンキーどもめがwwwwwwww
0129無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/10/14(日) 13:51:48.68ID:lBOCeu51
海の上の唯一悪いところは女が若すぎて、ロリコンポイところかな?
カット部分は女性としてるが
0132無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/20(火) 08:15:26.96ID:1X9p/8az
音楽家・殿馬

ドカベンの名キャラクター。

殿馬は一流のピアニストとしても活躍しており、その腕前は高校生時代に世界的に有名なピアニスト、アルベルト・ギュンターにウィーンへの音楽留学の誘いを受けたほど。

体が小さい殿馬はピアノを弾くにも指の間隔が狭く、特定の曲や限られた部分しか弾く事ができなかった。

なんとかするため指のつけ根の蹼部分を切開する手術に挑む。

そして練習の結果今まで以上に手を広げる事ができるようになった。
0133無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/24(土) 10:05:38.55ID:LBDcrzqe
海の上のピアニスト、いつの間にかワーナーからDVD再販されたのか
0134無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/11/28(水) 18:42:16.16ID:W0LHt9+L
1900とマックスが炭鉱?で一緒に作業したあとニューオーリンズの話をする場面で流れる曲、サントラに入ってますか?
0135無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/05(水) 13:41:40.88ID:uwtIeZw0
戦場のピアニストで、どうも引っかかるのは、
主人公がユーレクにヤニナへ手紙を届けてくれと頼むところだ。
ユーレクはその前に、殺される前に反撃すると説明し、主人公も手伝えることがあれば…と言っていたはずだ。
なのに反撃前にここを出たいというのは自分勝手な気も。
しかも、「僕をかくまってくれないか聞いてくれ」って言い方も一人よがりに聞こえた。
0137無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/07(金) 23:51:28.01ID:VOCaDTss
イタリア出資でなければアカデミー賞をとっていただろう海の上〜
戦場〜はよく出来た傑作といってもカンヌどまりだろう
0138無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2012/12/08(土) 06:59:42.44ID:W7ZpR0hg
良く覚えてないんだけど
漂流船が見つかって上がってみたらピアニストの幽霊がいて、
これはやばいってんで最後船ごと爆破みたいな荒唐無稽な話で笑った記憶がある
0139無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/05/09(木) 01:36:10.51ID:OLAaPiaR
age
0140無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/05/15(水) 15:17:59.47ID:gvcwcPZN
海の上は主演のティム・ロスはあんま作品自体は褒めてないね感傷的すぎると感じたのかも知れない
でもイギリス人は皮肉屋だかた割り引いて見るべきか
0144無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/11/16(土) 16:06:21.30ID:1zbqQto2
「海の上の〜」見たけど、つまらなかった。

ファンタジーとして見るしか無いんだろうけど、
小さい子が突然うまくピアノが弾けた過程が分からなかったのと、
晩年は廃船の中で食料など生活面はどうしてたのだろう?とか思ってしまったので。
0145無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/11/22(金) 18:01:48.37ID:QMiqj9rF
見る人の感性や人生経験なんかによって感想が変わりそうな2作品だけども

「海の上」はある意味では童話であり、ファンタジーなんだよ
純粋に音楽を楽しむもよし、痛快さと物悲しさの繰り返しを楽しむもよし
自分の境遇と照らし合わせてみて、無限というものに希望を抱くか恐れるか
考えるキッカケをくれる映画とも言える

「戦場の」は偉人伝であって、ご本人の生き様をそのまんま描いてるから
ここをこうしたらもっとおもしろかったんじゃないの?なんてことを言い出したら
脚色の濃い娯楽映画になってしまうのでNGだろう

ウワディクの人生は無限の可能性を信じたからこそハッピーエンドになってるし
選択の違いを比べて見てみるのもおもしろいかもしれない
つーか「海の上」完全版BD出してくれ…
0147無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/16(日) 00:16:47.76ID:rH9/3/DQ
これは「裏タイタニック」だと思った。
0148無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/16(日) 20:28:52.06ID:Dt6hiBPf
海の上はあのラストの長い感傷シーンに乗れるかどうかで評価が割れるのかな
オレはとうとう乗れなかった、でなんだこれって思った
0149無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/21(金) 23:28:54.02ID:Gw4jLInZ
>>148
あれは意味としては同じモリコーネ音楽の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」の
ラストのヌードルスとマックスの友人同士の邂逅と同じなんだろうな。どっちの映画も
レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」の影響があると思うんだけど。

ジュゼッペさんはニュー・シネマ・パラダイスも「ワンス・アポン〜」のノスタルジアの影響
が色濃いと思うけどね。

最後のロジャー・ウォーターズの歌がいい
0150無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/25(火) 18:35:25.33ID:CP3ngXTF
レンタル店に勤務していて、ご年配の男性からの問い合わせに、
「船でピアノを弾くティム・ロスの映画ですね」と云ったら、
戦場で生き延びる臆病な男の方だった。
0151無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/03/16(日) 22:28:41.69ID:aS3ftqT1
ピアノの先生から「戦場のピアニスト」の曲良いよーと言われ楽譜も貰って弾いてみて、丁度その映画録画してたからどこのシーンでその曲がかかるのか楽しみにして観てた
で、一向にその曲がかからないままエンディングを迎えてしまったから次に先生に会った時に言ってみると、どうやら「海の上のピアニスト」と勘違いしていたようで…
曲はとても素敵だったので海の上の方も観てみたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況