X



 ●アマデウス● 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/04/10(金) 19:10:15ID:1eCYPtOH
25年前の作品なのに今見ても色褪せない素晴らしい作品。
何でないのか不思議で立てました。


0197無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/14(木) 19:19:09.65ID:7Sw0LxBw
>既に「神」とは決別していたわけだろう
単に言葉の問題なんだけど、「神との決別」って言ってしまうと、
こんな世界に神などいるわけないつって、神の存在自体を否定する意味になるんじゃ?
十字架を焼いて、じゃあ神を捨てた(無神論者になった)のかと言えば
そんなことはまったくなく、俺とお前は敵同士つって相変わらず「神」を相手にし続ける。
unjust、unfair、unkindって恨み言を並べても、神の存在自体には決して疑問を持たない。
これは「神との決別」というより、「神への敵対」なんじゃなかろうか?

かくもサリエリにとってキリスト教の縛りは絶対的なものだった。
まあ彼に限らず、当時の西欧人全般にとってそうだったんだろうね。
で、そう考えると、ラストのサリエリの言動にも、
自分を天から見下ろしているだろう無慈悲な神に対するパフォーマンスって意味合いが
多分にあるんだろうと思えてくる。
0198無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/14(木) 20:59:18.59ID:iNcEziPm
> こんな世界に神などいるわけないつって、神の存在自体を否定する意味になるんじゃ?
そうと言えばそうだろうが飛躍があるな
神という概念そのものと決別するとは限らない
信仰と慈悲という契約関係の破棄だろ

> 自分を天から見下ろしているだろう無慈悲な神に対するパフォーマンスって意味合いが
神を差し置いて「赦す」
0199無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/14(木) 22:17:25.49ID:7Sw0LxBw
>神という概念そのものと決別するとは限らない
「決別」ってのは「いとまごいをして別れること。また、きっぱりと別れること」なんだそうだから
その後も神を相手にしてるんなら、「きっぱりと別れ」たことにはならないんじゃないか、
ゆえに「決別」したという表現は不適切ではなかろうかっていう「言葉の使い方」の問題です。
>信仰と慈悲という契約関係の破棄だろ
キリスト教(この場合カトリック・・・かな)における契約関係ってのは
神と個々人が一対一の関係において、それぞれの条件に基づいて決めるものなのか?
違うんじゃないでしょうか?
映画の冒頭でサリエリが「自分を有名な音楽家にしてください。その代わり私は・・・」って
神に祈る場面があるけど、あれはキリスト教でいう「契約」とはあまり関係がないのでは?
>神を差し置いて「赦す」
神を常に意識してる(らしい)サリエリが「神を差し置く」ことは出来ないんじゃないだろうか?
というか「差し置く」って行為自体が神を意識してることを前提にしてるのでは?
その意味での「神に対するパフォーマンス」。
0201 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/02/14(木) 23:13:08.52ID:guMGk83n
>>188を書いた者ですが、独白の最初の部分を書かなかったのは、単に聞き取れなかったからなんですが、
あの冒頭の部分は日本語で言うと、なんと言ってるんですか?
0202無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/14(木) 23:37:28.49ID:YvrxM8HU
>>201
「あんたの慈悲深い神は、凡人に神の栄光のおこぼれを与えるよりも
自身の愛する者を殺すことを選んだ」というような台詞。
「神はモーツァルトを殺し、私を苦しめるために生かし続けた」と続く。
0204無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/15(金) 22:03:55.38ID:LA7FWRE0
無知な私にご教授を。
冒頭で流れるのは有名な曲ですが、タイトルがわからないので教えて下さい。m(._.)m
0206無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/15(金) 23:42:49.04ID:LA7FWRE0
>>205さんどうもありがとうございます!!m(__)m
0208無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/18(月) 23:33:42.37ID:h6d2QO0t
サリエリや他の重臣達が気付く前に、ヨーゼフ二世は既に一度欠伸をしているのですがw
0209無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/21(木) 00:18:55.04ID:uuDJj1ac
「外見はどうでもいいわ。女がホレるのは才能よ。」
0211無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/21(木) 07:37:39.47ID:gXA1ffXw
音楽の出来ない(楽譜を音楽に脳内変換できない)僕としては、
ピアノの譜面台に置かれた楽譜を少し見ただけで
モーツァルトが天才である事を確信したサリエリは凄いと思った。
0212無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/23(土) 13:12:03.62ID:sodqVOG0
サリエリは普通に凄い人。
でも「普通に凄い」じゃ満足できず、究極を求めたところに
彼の不幸があり、同時に芸術家魂があった。
0213無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/23(土) 20:28:13.60ID:koVAjlJY
サイヤ人の凄さを見せ付けられてしまったミスター・サタン

こうですか?わかりません(><)
0214無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/26(火) 02:56:24.17ID:BXoHtln0
昨日のアカデミー賞見て、
そういや85年のアカデミー主要部門をこの映画が総ナメにして
満を持して3月末?の公開に期待に胸ふくらませて観に行ったこと思い出した。
ガキだった当時も感動したけど
おっさんになった今みても全然色褪せないな。この映画
0216無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/27(水) 16:22:19.35ID:lSGFSc2O
>>215
おおお! なんとかうpのほどm(__)m
0217無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/27(水) 18:37:40.17ID:EfbpEn9F
モーツァルトが皇帝に「ドイツ語のオペラをやりたいのですが」
と言った時、(当時オペラといえばイタリア語だったので)宮廷の音楽関係の幹部(全員イタリア人)は失笑したけど、
映画の関係上、この場面全員英語話してるんだよね。
なんか面白い。
0219無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/02/28(木) 22:57:57.50ID:cnwEaWRX
蒼い瞳のトム・ハルス。
ブルーの上衣がとても良く似合って素敵♪
0221無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/07(木) 11:02:35.36ID:2jOQDqlf
うちの親がトム・ハルスとジョン・ローンを比べて
ジョン・ローンの方がいい男って言ってた
0223無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/10(日) 23:14:26.45ID:Iub6aAIC
ぶはは
0224無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/11(月) 10:32:23.48ID:jC+bVO0X
>>53
> かつらをしてない時のヘアスタイルがまんま80年代風で萎える…

超々亀レスですが、そこまでは仕方ない。
アンジェイ・ワイダの「ダントン」も俺の記憶では
カツラの下は80年代の髪型つーか普通の髪。
ただし、18世紀末は20代の若い人が長髪に凝った
ヘアスタイルをする以外はカツラの下はいい加減な紳士が
少なくはなかったようだし細かいことは、、

でも「ダントン」の方がカツラの下の髪型も当時風だったかな
それでも「アマデウス」は米英から冷戦のチェコに飛んで
様々な制約を受けての製作だったことも、
役者さんたちのその前後の出演作=生活の問題も
考慮してあげて(>_<)
0225無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/11(月) 10:40:56.98ID:jC+bVO0X
ディレクターズカット版で本当に無用だったのは、
サリエリのお弟子さん(史実では愛人でもある)と
モーツァルトとの楽屋での言い合い場面かな?
あれがなくても、女性が憎々しい表情で花束を
モーツァルトにぶつけたことで「関係」がわかるから。
それ以外 特にサリエリによるコンスタンツェへの
「見返り要求」とその裸体を召使いにわざと見させた場面、
あれは不可欠だったと思う。
劇場公開当時から最後の方のコンスタンツェの
サリエリへの半端じゃない敵意が謎だったから、
ディレクターズカット版を見てやっとわかった。
0228無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/15(金) 19:52:13.66ID:H/tqtDAw
>>227
確か巨乳ではあるが…。
0233無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/17(日) 04:10:23.63ID:BCtq9wgp
>>231
> サリエリって童貞なの?

大真面目に答えます!(`・ω・´)
お芝居ではそう匂わすセリフはありますが不明。
モノホンのサリエリは既婚者でお子さんもいましたし、
おまけに例のオペラ女優はサリエリの愛人だったようですが、
童貞だったか否かは本人に聞く他に知るよしもありません。
0234無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/03/26(火) 01:00:18.46ID:P1mQx7Ms
ザマーを家庭教師に…でモツとサリエリが話してるとこ最高だな。

さらっと上手いこと毒を吐くサリエリとそれにアヒャヒャと反応するモツ。


ざまぁw
0235無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/06/02(日) 14:42:26.12ID:+XgtNujL
沖縄県警宜野湾署は2日、駐車場に止めてあった車を壊したとして、器物損壊の疑いで米空軍嘉手納基地所属の空軍兵アンドラカ・フランシスコ・アマデウス容疑者(22)を現行犯逮捕した。「酒を飲んでおり、覚えていない」と容疑を否認しているという。
同署によると、アマデウス容疑者は2日午前5時半ごろ、宜野湾市の木材店の駐車場で、同県読谷村の会社代表の男性(53)が所有する貨物自動車のミラーやボンネットを木材でたたいて壊した疑い。
付近の住民が「上半身裸の外国人が車をたたいている」と110番した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000019-jij-soci
0239無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:sBSZ5F9y
映画館で見ておいて良かった
アカデミー獲るためのお手本のような映画
今見てもオペラシーンが楽しい
0240無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/11/26(火) 18:00:57.82ID:UI4LeWks
ロマンロランのベートーヴェンの障害、じゃなくて生涯って本読んだけど、
なんか「俺補正」的なのが強すぎて全くおもしろくなかった。
おでん屋で酔っ払って自己陶酔しながら昔話してるオヤジみたいな…
この映画は逆に史実とかどうでもよくおもしろい。
0241無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/12/15(日) 16:21:16.05ID:mWedJb+Y
サリエリ日下武、モーツァルト三ツ矢雄二で放送されたことあるんだ!!
観たい観たい! 観たいんですけど!!!
0243無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/12/18(水) 15:05:18.23ID:u7FxWkGq
>>242
観たいです…。
0244無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/12/19(木) 22:52:35.16ID:e+mrUd80
この映画みて面白いと思ったなら、舞台版のアマデウスを観ること強く勧める
正直、映画版がぶっとぶ面白さだ
0247無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/01/15(水) 17:58:00.90ID:T3MlwbZJ
ブルーレイの音良くなってるっちゃなってるけど
音のバランスもうちょっとどうにかならんかったんか
音楽の音量がでかすぎる
かといって小さくするとセリフが聴き取り難くなるし
映画館仕様すぎる
結局ヘッドホンで見てるわ
0252無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/18(火) 16:12:26.43ID:HbKLMIv0
>>250
ww
0253無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/19(水) 13:04:00.51ID:w/kG+k6Q
>>224「ダントン」面白かったですね。
ドパルデュー演じるダントンより、
ロベスピエールの肝の小ささぶりが良かった。
アマデウスの主演俳優(サリエリ役)は
別の映画で異端審問官ベルナール・ギー役もやってましたよね。
0254無名映画@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/19(水) 13:35:11.23ID:3UkPooqW
サリエリの最後のセリフ「凡庸な者を許す」(愛す)だっけ?
その後自分を抱きしめるシーンに感動した事を思い出す
結局自分をありのままに受け入れられた主人公に感動したんだな
サリエリ役もモーツァルト役もこの映画が頂点だったけど
良い映画だし良い役者だったな
0255無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/19(水) 16:58:39.92ID:lxbtTHY8
小林秀雄の『モオツアルト』でのモオツアルトのキチガイ振りが面白いよ?

もともと日本人にはお馴染みなネタだったのと違うの?
0257無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/19(水) 17:17:58.81ID:lxbtTHY8
小林没の翌年にこの映画は話題になり、小林生誕百年で
新版全集が刊行された時にリバイバル公開になった。

何かと縁がある(笑
0260無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/19(水) 18:27:41.85ID:w/kG+k6Q
>>254さん、>>188にエンディングシーン(YouTube)と
その時のサリエリのセリフの意訳を書いておきました
(英語を聞き取りながら適当に訳したので正確じゃないです)。
それについての解釈議論が>>189-202(笑)
0261無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/20(木) 11:12:43.74ID:VpcrLlBH
モーツァルトの葬式後の光景が印象的。
ズタ袋に入れられて共同墓地の大きな穴に投げ込まれ、
そこに寒そうに墓守り(?)が来て
石灰をかけて足早に去って行く。
あのシーンは音楽あったかな。
0263無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/20(木) 14:29:45.48ID:VpcrLlBH
>>262ありがとう。
0264無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/21(金) 23:16:36.78ID:6QH9jCnY
凄い沈み方だな。

小林のは天才論として面白かった。戦後のアメリカ中心体制に
なってからこういうのはあんまり流行らなくなった。

皆、少しずつ考えることを止めてしまう。正体不明の不安だけが
増幅し、やがて再びファシズムの火が燃え上がる。
0265無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/02/21(金) 23:40:04.78ID:6QH9jCnY
その正体不明の不安に陰謀論みたいなのが忍び込む。

バッハもモーツァルトもベートーベンもドイツ圏だな。
0273無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/19(土) 09:18:50.43ID:GHupOFsJ
この前アマデウスの完全版?のブルーレイ版借りた。
LD時代にセリフ全部憶えるほど繰り返し見たけど、このBD版は字幕が余り好きでない。
戸田奈津子のやつのほうがよかった。
ブルーレイだから顔の髭剃りの跡とか見えるくらい綺麗だったけどね。
0275無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/10/14(火) 01:22:33.11ID:gRszq3Xt
衣装が豪華ですごくよかった
脇役の偉い人衆の演技も面白かった
これだけ安定感ある作品他にもでないかなあ
0279無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/22(土) 08:01:48.82ID:FBVYs2nI
11/22 (土) 17:30 〜 21:00 スター・チャンネルで無料放送だよー
0281無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/12/20(土) 03:05:32.41ID:zllv+lph
本当の死因は豚肉の加熱不足による寄生虫が原因と聞いてガッカリした
0282無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/12/30(火) 01:28:35.94ID:mNRtSx9U
最初にみたのがテレビの吹き替え版で「ゆるしてください」が耳から離れない
字幕だと「赦してくれ」だがあれをもう一度聞きたいな
あとビーナスの乳首を口にするコンのやらしいはしゃぎ声もよかった
0283無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/12/31(水) 15:21:13.71ID:8DTafztM
吹き替え版のメイン3人は、演じた役者に劣らない名演だね。
特に日下武史のサリエリは素晴らしいと思う。
0284無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/01/07(水) 18:20:59.30ID:AFSvO/Q4
吹き替えのあの笑い声が忘れられん
最近ソフト化に際しての吹き替え収録が見直されてきてるからこれも収録して欲しいなあ
0286無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/10(火) 00:36:49.82ID:pPDxoFtl
DC板を観て印象的だったのは、下卑た話だが、やっぱコンスタンツェが枕しに来る所かな。

可愛らしく隠れて驚かせてみたり、ニコニコと全く嫌そうにしていないのは、
亭主の為に覚悟を決めてきたという事もあるだろうが、別にサリエリに気があった訳ではなく、
自分の容姿が、あの高名な地位あるおっさんを動かしたという事で、溜飲を下げたという事か。
かつて亭主を垂らし込んだ事のある、あの有名なマダム・カバリエリにも勝った!と思ったのかも知れない。

それなのにサリエリは、プルプルしながら従者を呼んで追い返した事で、プライド傷ついて泣いてたんだろうな。

ところで、あのマダム・カバリエリを演じた人って本当のオペラ歌手? それとも吹き替え?
0288無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/10(火) 22:07:56.63ID:dRf/drJW
>>286
オペラ歌手じゃないよ、この映画には吹き替えじゃない人はいないはず
ぶっちゃけシカネーダー役は吹き替えじゃないのかと思っていたんだけど、オーディオコメンタリ聞いてたら吹き替えだったw
0289無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/12(木) 09:40:32.31ID:xmgYh6cO
>>286
ラストで帰宅したところでサリエリを睨み付けてるよね
最初の公開版では枕シーンがカットされてたから
あのニュアンスの意味が分からなかった
0290無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/02/15(日) 13:13:59.70ID:MDtgjxoD
>>289
劇場版だとコンスタンツェがあそこまでツンケンする理由がわからないんだよね、正直
「お見送りする召使もいませんけれど」って何?って感じで

逆にディレクターズカットのいいところは、あのシーンが意味不明でなくなったことぐらいだと思う
0292無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2015/06/14(日) 20:50:21.41ID:/iBjqq6V
さっきテレビにサリエリ役の人出てた。
彼の演技は良かったけど
老後のシーンは演技臭かったし蛇足だよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況